トップページatom
1001コメント297KB

原発 52

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:41:31.82
原発 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300549415/
0808名無電力140012011/03/21(月) 15:54:40.38
そろそろ周辺にコンクリートの壁をつくり始めないと
まずいだろ

この国は楽観主義者ばかりで
想定外には対処不能だな
0809名無電力140012011/03/21(月) 15:55:20.58
戦車で瓦礫除去。
瓦礫に蓄積された様々な放射能物質を巻き上げる訳だからその危険性は計り知れない。
0810名無電力140012011/03/21(月) 15:55:36.53
ボソボソ早口

もう、切られたww
0811名無電力140012011/03/21(月) 15:56:24.91
ニコ生でやってる?
0812名無電力140012011/03/21(月) 15:59:02.37
>>793
なるほどね。でも石棺より即効性あるものがないね。
水鉄砲や金属流し込みながら石棺作るしかない。
作業員が倒れるというが、150ミリシーベルトを基準にした降板制でやるしかない。
犠牲を出したくないというが、犠牲なくしてはむり。

呑気にやれば被災者の救援と被災地復興が近未来不可能になるし
急いでやれば作業員を命の危険にさらすことになる。

言い古されてるかもしれないが、緊急時にはどちらかしかない究極の選択が必要になる。
また選択の責任は常に伴う。

事実原発技術者が日本の福島でも石棺工事が有効手段といってるじゃない。
物理的に不可能ならそういう発言は出てこないはず。
0813名無電力140012011/03/21(月) 15:59:14.14
>>808
現在も放射能汚染が進む場所で
誰がどうやってコンクリを打設するのか教えてくれ
0814名無電力140012011/03/21(月) 15:59:15.72
火災の可能性があるから機器一個一個確認かよ。
0815名無電力140012011/03/21(月) 15:59:26.23
雨が降っててほこりを巻き上げにくくなったから今やってるのかな?
0816名無電力140012011/03/21(月) 15:59:28.61
斎藤佑樹初先発
3回 13安打 9失点

まぁ予想通り ストレート140km出せない奴が通用するわけないわな
0817名無電力140012011/03/21(月) 16:00:34.53
>>816
末期版桑田って奴だな
0818名無電力140012011/03/21(月) 16:00:48.48
誰か東電会見実況してくれ
0819名無電力140012011/03/21(月) 16:00:55.54
>>813
ケーソンのようなブロックを組んで遮蔽し、その後にダセツでも
しないと無理じゃね?
0820名無電力140012011/03/21(月) 16:01:02.77
【緊急速報】ついに神奈川県内の放射線量が天井を突き抜けた
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=9&Type=W

元放射線医学総合研究所主任・崎山比早子
1:58:36〜 (線量を聞いて)体が震えてくる。「ただちに」に激怒。
http://www.ustream.tv/recorded/13419905

原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「冷静に行動」の意味とは?
http://takedanet.com/2011/03/21_0855.html

【原発問題】在日米軍の家族、本州から退避へ[03/18/01:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300378673/

ドイツ、東京・横浜から避難勧告 大使館も一部大阪移転
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY201103170150.html

英外務省、東京と東京以北の自国民に退避検討を勧告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/erp11031707170002-n1.htm

オーストリア、大使館業務を都内から大阪に移す
http://www.afpbb.com/article/politics/2790772/6962831

駐日大使館や外資系企業、帰国勧告や日本西部に避難
http://www.nikkei.com/tech/news/article/
0821名無電力140012011/03/21(月) 16:01:10.48
フジでポンプ車が小名浜に到着とのこと
あと作業員仮眠用の船も到着
0822名無電力140012011/03/21(月) 16:01:30.07
>>813
東電に建設子会社あるだろ
誰かがやらないといけない
0823名無電力140012011/03/21(月) 16:01:36.81
不安院と水野のコメントに差がある。
不安院は空調以外は全滅と言ってたが、水野もあかんな。
0824名無電力140012011/03/21(月) 16:01:49.40
>>813 東電社員にきまってるだろ。
>従業員数(単独) 36,733人

コンだけいるが?
0825名無電力140012011/03/21(月) 16:02:59.19
ある程度安定化したら、消防と自衛隊は撤退するだろうから。
後は東電の責任
0826名無電力140012011/03/21(月) 16:03:15.53
>>824

毎日100人ローテが可能だな
0827名無電力140012011/03/21(月) 16:04:03.00
>>820
どんだけ凄い値かと思えば百数十「ナノ」ですか…
0828名無電力140012011/03/21(月) 16:04:56.59
ここんとこ1000ナノoverの茨城なめんなよ
0829名無電力140012011/03/21(月) 16:05:03.24
>>783
お前のまともに会話にもならねー反論で
言い返せばそれで勝ったとか思ってるのか?

例えネットでも人と関わろうとするんじゃねーよ
脳内から外に出てくんな、みんな迷惑だから

0830名無電力140012011/03/21(月) 16:05:55.76
と東電社員が火消し中WWWWWWWWWWWW
0831名無電力140012011/03/21(月) 16:06:50.90
>>824
なんだ人手は十分じゃないか。
0832名無電力140012011/03/21(月) 16:08:30.59
川崎市のデーターが150ナノシーベルトから動かないんだが
0833名無電力140012011/03/21(月) 16:09:09.77
東電の本社機能と不安院を福島に移転しないとだめだろ。
そうでもしないと、本気だしそうにない。
0834名無電力140012011/03/21(月) 16:09:12.79
3.6万人も作業員いるんじゃん
0835名無電力140012011/03/21(月) 16:09:47.78
>>807
毎時10マイクロシーベルト程度でも一年で100ミリ近くなるから。
発癌率が明らかにアップする。

実際10マイクロシーベルト超えてるところなら汚染された水とか空気とか
風呂とかいろいろ放射線あびる機会あるでしょ。
0836名無電力140012011/03/21(月) 16:11:14.44
NHK

20:45まで再放送
0837名無電力140012011/03/21(月) 16:11:23.85
>>835
100マイクロシーベルト超えの30〜40キロ地点はどうすんの
0838名無電力140012011/03/21(月) 16:11:41.94
2年前にIAEAが警告
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束。


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む。


政権交代・民主党政権へ。


鳩山内閣でCO2の25%カットを打ち出す。
これにより原発の促進が加速。


枝野(当時:行政刷新担当大臣)に原発安全対策予算が仕分けされる。


菅政権が新成長戦略を打ち出す。
目玉になるものがなく、海外での原発の受注を推進。
国内の原発安全性は更におざなりに。


民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認。
0839名無電力140012011/03/21(月) 16:12:04.91
>>836
何かあったときの北朝鮮のTV局レベルw
0840名無電力140012011/03/21(月) 16:12:11.62
米軍の80km圏内立ち入り禁止が正解
0841名無電力140012011/03/21(月) 16:12:16.95
 米原子力空母ジョージ・ワシントンが21日午後1時10分ごろ
配備されている米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した。
基地関係者、福島第1原発事故を受けての退避措置とみられる。
0842名無電力140012011/03/21(月) 16:12:59.82
そりゃ、住民の数が在留米人ほど少なければ80km圏で退避させるだろうよ。
0843名無電力140012011/03/21(月) 16:14:04.72
>>812

昼夜兼業でコンクリぶって3ヶ月以上かかる工事で、現状数日であっさり150以上被曝する現状だぞ、
一日で60いったケースもある、150基準じゃ1000人どころか10000人、100000人いても足りやせん
それに無効とはいってない、有効なのは確かだし建つなら建ってほしい。
だが、今の日本の法制じゃ正直無理ゲだ、それこそ徴兵制実行して福岡での建築作業を義務化でもしないかぎり、
金と資材はどうにかなっても人がどうにもならん。放射能漏れまくりの状態で作業するなら、10000人単位の
決死隊がいるとしか思えない、どこどうほじくってひねり出すんだ。
それをどうやって統制する。つかいい加減スレチだ、この手の話題は原発対策スレでやったほうがいいと思う。

0844名無電力140012011/03/21(月) 16:15:46.81
>>843
え?東電社員だけで数万人いるしょ
0845名無電力140012011/03/21(月) 16:16:18.56
>>837 普通に考えたらいないほうがいい。
原子力プラント従事者でも年20ミリシーベルトが規定だから
9日くらいでそれ超えちゃう。
0846名無電力140012011/03/21(月) 16:16:21.92
日光、宇都宮、日立あたりまでだな。
0847名無電力140012011/03/21(月) 16:16:49.58
東電の会見聞いてるとますます不安だなぁ
0848名無電力140012011/03/21(月) 16:17:00.95
日野がびくっ、と反応した
0849名無電力140012011/03/21(月) 16:18:16.34
別に放射能浴びなくても日本人のほとんどは癌になってるんですがねwww
0850名無電力140012011/03/21(月) 16:19:14.34
文部科学省のモニタリング報告だけど、ここのところ測定地点が北西方向に集中している
逆にに南のほうは測定皆無

これはこれで問題だけど、北西方向を心配してるのは確かだな
そろそろ、避難域拡大があるかな



0851名無電力140012011/03/21(月) 16:19:36.63
社員3.6万人で一人250ミリシーベルトは作業可
0852名無電力140012011/03/21(月) 16:19:43.57
>>843 そもそも市民にすらWHO基準の300倍の急ごしらえの
水道水基準で平気だから飲めとかいって、しまいには超えても
健康はしらんがとりあえずないなら勝手に飲めって言ってる始末だぞ。

原発事故作業で法定キジュンガーとか強権振りかざしてる場合じゃない。
0853名無電力140012011/03/21(月) 16:19:51.96
>>819
人材の話は他のレスでわかったけど
まずあれだけでかいプレファブのRC製品をどうやって運び、並べるかだよ
もう少し小さいサイズならボックスカルバートとかあるけどさ

それに手間時間をかける猶予もないだろうし
失敗したら、石を現場に投げ散らかして終了になるので
今後さらに作業効率が落ちると思うんだ
0854名無電力140012011/03/21(月) 16:21:19.92
国際的には上限500ミリシーベルトもあるらしいから
東電社員総出で500ミリシーベルトまで労働すれば
いろんなことできるよ
0855名無電力140012011/03/21(月) 16:21:41.13
東電社員だけで合計9000シーベルトまで耐えられる。
だいじょうぶだ!
0856名無電力140012011/03/21(月) 16:21:42.18
大規模津波で


















日本沈没w
0857名無電力140012011/03/21(月) 16:21:56.78
会見gdgd
0858名無電力140012011/03/21(月) 16:22:29.08
宮城の測定値がほしい
0859名無電力140012011/03/21(月) 16:23:08.45
ガイガーカウンターが


















振りきれるほどの放射線w
0860名無電力140012011/03/21(月) 16:23:10.76
東電

ウェットベントとかだとストロンチウムとかセシウムとか漏れにくいだろ、
他の経路とかあるんじゃないのか、格納容器損傷とか

@その可能性はあると思う。
 ウェットベントだとセシウムが微量でもでるかどうかはわからない。

限界数値の6倍のヨウ素がでてるけどどうなの?
@でるかもしんないけどわからない。


三号機放水、プールの容量より放水量のがおおくなってると思うが数字確認させろ
@総合推量1100トン(ハイパーレスキュー)。 
 現時点では三号プールの状態とかわかんない、確認してみる。

満水かどうかもわかんない?
@プール直接見れない、どのぐらいプールにはいってるかもわかんない。
 水位計も復旧して無い。多分たくさんはいってるんじゃない?

プールに入らなかった水はどこにいくのさ。
@周辺にとどまっているか、建物の中にとどまっているか、側溝の中に流れ込んでる。
建屋の中に入れないから確認できない。

 
0861名無電力140012011/03/21(月) 16:24:05.59
チェルノブイリの悪夢


















再びw
0862名無電力140012011/03/21(月) 16:24:07.02
>>860

そっか。乙。
つまり東電社員はだれも見に行ってないので良くわからない。

ってことだな。
0863名無電力140012011/03/21(月) 16:25:09.16
わかんない攻撃
勉強会だお
0864名無電力140012011/03/21(月) 16:25:24.17
>>860


もう会見終わり?
0865名無電力140012011/03/21(月) 16:25:31.09
どうやらタンクに穴があいてサプレッションプール外からも出てきてるみたいだな。
0866名無電力140012011/03/21(月) 16:26:00.61
>>862
うん。とりあえず「わかんない」連呼……
不安院のがまだましっていう。
ともかく説明の中で、確実性というものを徹底的に排除してる感じ。
0867名無電力140012011/03/21(月) 16:27:27.35
セシウム・ストロンチウム・プルトニウム が仲良く出てきてるのか。
うわぁ。
0868名無電力140012011/03/21(月) 16:28:51.24
圧力容器壊れてるな。
0869名無電力140012011/03/21(月) 16:29:16.88
なまじっか嘘でごまかされるよりもいいが、チロッと嘘も言ってるしな。 性質が悪い。
0870名無電力140012011/03/21(月) 16:29:29.08
ライブカメラ切りやがった

ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
0871名無電力140012011/03/21(月) 16:30:16.79
本当に状況って良くなってんの?
0872名無電力140012011/03/21(月) 16:32:14.54
想像と希望の域しを出ない「良くなってる風」のシナリヲばかり報じるが
事実などほとんど変わってない。

圧力容器が壊れてたり、プルトニウムが出てきてたり使用済み燃料がプール外に
出てたり、良くない事実のほうが多いと思う。
0873名無電力140012011/03/21(月) 16:32:23.85
> ストロンチウム・プルトニウム
これが検出されたなんて話はまだ出てないが。
0874名無電力140012011/03/21(月) 16:32:33.05
>>860

もぅ、めんどくさいから記者の中から希望者を募って
現地にほりこんで納得いくまで計測させてやればいんじゃね?
0875名無電力140012011/03/21(月) 16:32:49.62
>873
測定もしてないってさ
0876名無電力140012011/03/21(月) 16:33:01.80
東電
1・2号機電源;受電、電源(パワーセンター)復帰、各設備に電力供給される。
     供給先の健全確認中。確認取れたら通電。空調・冷却等チェック中。
3・4号;ケーブル引き回し終了・抵抗・絶縁性チェック中。電気はまだ着てない。
     1・2号同様、空調・冷却性等今後チェックしていく。

外部電源、戻っているのは5号機だけ、プールの残留熱関係のヤツが外部電源で動いてる。
6号機はスイッチ入れれば電気はいるけど、今はディーゼルで電力供給してるからつないで無い。
一旦ディーゼルとめて、電気入れないといけない。
0877名無電力140012011/03/21(月) 16:35:19.64
>>860
これさ、東電会見の本人たちも
あんまりの質疑応答に、
会見場出たら笑っちゃってるだろ
0878名無電力140012011/03/21(月) 16:37:31.34
834 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:41:11.06 ID:o0ceVdp5
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057519550

Q、福島の原発建設計画推進に関わった腹黒自民党政治家や地元自治体の連中はどうしてますか。死刑にするべきでは?

A、今回事故を起こした福島原発を誘致したのは民主党の渡部恒三氏ですよ
民主党も原発に反対していたわけじゃありません
原発推進派の政治家全部がなんらかの態度は示すべきでしょうが
別に自民党だけの責任ではありません
そして原発に反対していた政治家も不足する電力供給の代替案出すべきですね



渡部やるじゃんw
FUGUSUMAの英雄ですねw
0879名無電力140012011/03/21(月) 16:37:42.76
悪いが神奈川まで飛んでるからな。

いざとなったら高速使うな、昼間は新幹線よりも在来線。
0880名無電力140012011/03/21(月) 16:38:03.57
>>873
文系は文字がネットに載ってからしか真実・現実という理解にしかいたらないみたいだな。
さすがW

セシウムがあっちこっちででてるし中性子線が10倍になってるからウェットベント以外から
放出されてるって言ってるのに、結果から仮定の確実性を推測して、そこから想像しうる結果を導き出せませんか?
0881名無電力140012011/03/21(月) 16:43:26.96
>>880
つまり、ストロンチウムとプルトニウムは検出されていないけど、
俺の独自研究によればセシウム同様に出てるに違いない、といいたいわけですな。
0882名無電力140012011/03/21(月) 16:45:07.55
前進中w

【16:17】菅直人首相「状況を前進させている」
0883名無電力140012011/03/21(月) 16:45:34.23
プルちゃんとかはさ
検出されてないから出てない、と考えるのは楽観過ぎるわ
十分に測定観測出来ない状況なんだから
出ていてもおかしくない、つまり出てると想定して動くのが賢いんじゃね
十分に検査出来る状況で出てない、っつー事なら出てないと思うけどさ

後から精密検査して出てました、じゃあ遅いよ
0884名無電力140012011/03/21(月) 16:45:40.17
>>880
あと、「中性子線10倍」も妄想だよね。

まだ非常事態なんで、事実と妄想を混ぜて書くのは控えてほしい。
0885名無電力140012011/03/21(月) 16:46:15.85
>>881
おまえ原子力関連の論説ちゃんと読んでる?w
0886名無電力140012011/03/21(月) 16:47:43.74
>>884 ちゃんと各所発表のモニタリング数値を自分で読みましょうね。
0887名無電力140012011/03/21(月) 16:48:00.89
東電
機器はどれくらいの数をチェックすんの?
@数は押さえてない。

4号機ポンプがはそんしているという情報があるのだが。
@4号のポンプの何が破損しているのかという情報が手元に無い
 どのようなポンプについて問題があるのかというのは確認します。

故障した部品についてどんなのを交換すんの?
@リストには無いが、パワーセンターの部品の一部が水を被っているので、
そうした部分の修復・交換をしないといけない(1〜4号全て)
 修復ではなく、別口の配電盤等持ち込むことで対処

2号機、主要制御室に空調が通るんじゃないかという話だが?
@空調・照明について回復できるかどうか検討中、まだはっきりしてない
 ポンプ、補給水関係のポンプが使えないという話だが、モーターの絶縁抵抗値がゼロ
という話は聞いている。モーター交換かポンプ交換かはまだわかんない。
0888名無電力140012011/03/21(月) 16:49:09.91

3月15日、2号機のラプチャーディスクが開いたかどうか分からないという話がでているが?
@圧が低いと破れない設計になってる。圧力が低いと破れない。

750近い圧がかかっていた、400で割れるはずのラプチャーが割れないのはおかしいんじゃないのか。
@圧力が足りてないから割れてない。
 水が沸騰してなくて凝縮機能が残っていた?(ねーよ)

3号機、380度、390度というのは異常な温度だが、どういう形で測定したのか。
圧力容器自体が加熱してたらやばいんじゃないのか。

@圧力容器表面の外壁の温度をセンサーで測っている。その温度が390度。
この数値が異常かどうかは点検する。もともと鉄でできていて、400度程度では
問題は無い。どうしたメカニズムで加熱したかは問題視している。

今はみんな冷却の方向に向かっているので大丈夫と思っている。

0889名無電力140012011/03/21(月) 16:49:42.88
つか、プルトニウムとか悠長に正確に検査出来るほどの余裕あんのなら
こんな事態にはなってないと思うー
検査する余裕がないから分からない、が正解

出てないも出てるも不正解だよ
ただ、どちらか分からないのなら出てると仮定して動くのが現場だわな
0890名無電力140012011/03/21(月) 16:51:20.59
ドライベント行った場合にでるものがでてたんだから
それで出るものが出てると予測するほうが自然だろ。
東電工作員はその場合も漏れなく「出てない」だろうけどWWWWWWWWWWW
0891名無電力140012011/03/21(月) 16:51:25.20
3号機の炉内温度、200度切ったから白煙とまったという話があるが?

@注水量増やしたから冷えたと思うが、因果関係はないと思う。  
 プールも冷えてるしわからない。プールにはMOXは入っていない。
 原因については今後調査していく。

0892名無電力140012011/03/21(月) 16:52:33.13
>>889
検査はマススペ?
0893名無電力140012011/03/21(月) 16:55:15.68
3号機の横近くで作業が一時中断したと聞くが、それは聞いているか。
灰色の煙が出たという話だが。
@いまのところそういう事実は確認していない。

3号機近くで発熱体が見つかったという話だが。
@事実は確認できていない。

@3号機の水位が下がっていることについて説明させてください。
2500→1900
水位系の動きが変だったのでバッテリー交換 以後ー2000で触れている

 圧力は0.09から0.214にあがってしまった。
 読む計器を変えた結果、数値が高いほうになった。 
 11時の段階でダウンスケール、マイナスになっている、不明と記入。
 0.043という数字が出た。もうちょっと様子見。
 
0894名無電力140012011/03/21(月) 16:57:51.93
結局三号機のプールどうなってんの?穴開いてんの?
これだけ放水してるんだからプールがまともなら水没しててもいいよね?

それとも他のプールに水が無いから放射線下がらないの?
0895名無電力140012011/03/21(月) 16:58:11.80
3号機から灰色の煙 @ニュースバード
0896名無電力140012011/03/21(月) 16:58:16.24
3号機の圧力抑制室、満水という話だがなぜダウンスケールしているのか。
@確認させてください。

原子炉内の注水の流量はどうなってる?昨日結構増えて、今日もソレを維持してるらしいけど。
@1号機、21日朝八時、2立米パーアワー 2号機8時二十立米パーアワー
 3号機 10時、一立米パーアワー
0897名無電力140012011/03/21(月) 16:58:49.83
やべぇ煙だ
0898名無電力140012011/03/21(月) 16:59:53.85
945ベルト@ニュースバード
0899名無電力140012011/03/21(月) 16:59:55.91
あーボソボソ早口でしゃべるからおっつかねー!!!!!!!!
0900名無電力140012011/03/21(月) 17:00:05.46
プール外のはぐれ燃料ジャンw
0901名無電力140012011/03/21(月) 17:00:51.75
御用学者 関村きたーWWWWWWWW
0902名無電力140012011/03/21(月) 17:01:09.61
摂氏と華氏を間違えました、てへっ、とかないのか
0903名無電力140012011/03/21(月) 17:01:18.80
3号機屋上南側から灰色の煙、と東京電力@ニュースバード
0904名無電力140012011/03/21(月) 17:01:52.78
>>896

 >3号機 10時、一立米パーアワー

風呂桶の水張りかよ
0905名無電力140012011/03/21(月) 17:02:00.49
関村が電源ケーブルが燃えたんだと。


      WWW
0906名無電力140012011/03/21(月) 17:02:06.15
とりあえず収束には向かっている感触はあるが
一ヶ月くらい日本全体が振り回されそうだなあ

もう多少の放射能とは我慢して付き合ってくしかない
そろそろみんな慣れ始めてる感じだし

発ガン率が間違いなく増えるだろうけど、今までの日本人が潔癖すぎたんだ
世界標準かやや上になるくらいでしょ
全然よゆーよゆー
0907名無電力140012011/03/21(月) 17:04:01.85
負傷者7人から増えたの?
@聞いてない
 被曝の蓄積が100ないし250を超えないように注意しながら作業してもらってる、
 多く被曝してしまった人は放射線レベルの低いところで作業してもらっている。
 100とか250は年間の数字。
 150を超えた作業員がいるという情報は聞いてない。
 100を超えた人間が7人。普通に累積で100を超えた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。