トップページatom
1001コメント297KB

原発 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:41:31.82
原発 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300549415/
0660名無電力140012011/03/21(月) 14:18:01.45
>>653
チェルノブイリの石棺は大量被爆覚悟で作業してやっと出来た
そんな事日本が出来るわけが無い
0661名無電力140012011/03/21(月) 14:18:19.05
>>657
日本語でいいよ
0662名無電力140012011/03/21(月) 14:18:39.67
>>659
日本はどうなるw
0663名無電力140012011/03/21(月) 14:19:04.39
>>645
おかしいな、保安院会見と矛盾するぞ。
現地入りするのは確か三重の会社のポンプ車だったはずだ、
何とかマイスター社製ってNHKで言っていた。
オペレーターも日本人だったし。

それに、保安員会見では、現状民間ポンプ車一台が4号で作業予定だが、
他の民間業者が参加する予定は今のところ決まってないってことになってたはずだ。
なんか気持ちが悪いぞ、その記事。
0664名無電力140012011/03/21(月) 14:19:10.21
>>655
お前は津波で家族を失った被災者の心境考えたことあるのか?
放射能で食い物すら来ないんだぞ?
0665名無電力140012011/03/21(月) 14:19:21.80
http://www.rdtn.org/
放射線情報な
0666名無電力140012011/03/21(月) 14:19:58.64
         東電社員絶賛工作中
0667名無電力140012011/03/21(月) 14:20:11.40
>>664
話すり替えんな低脳
0668名無電力140012011/03/21(月) 14:20:59.55
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
0669名無電力140012011/03/21(月) 14:21:38.25
とりあえず中性子遮蔽ブロックがある。
あちこちで突貫工事で機材作ってるんだろうことは想像できる。
日本の技術が勝つか原発が勝つか!?
0670名無電力140012011/03/21(月) 14:23:27.87
>>667 お前が低脳。
政府が考えるのはマクロ。お前みたいなアホが考えるのはミクロ。
早く原発の暴走を凍結させることの意義が、ソ連の場合と今回の場合
どちらが意義深いのか考えてみろ。後者に決まってるだろ屑が。

じゃあなぜ後者にもかかわらず、のんびりやってるか疑問を持つのが
当然のロジックだよ。
0671名無電力140012011/03/21(月) 14:24:26.89
東電関係企業、政府御用達企業、自民お抱え企業。
ともえ戦だな。
0672名無電力140012011/03/21(月) 14:25:13.10
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
東電関係者が必死に擁護中です
0673名無電力140012011/03/21(月) 14:25:15.11
そう、下請け作業会社が危険の中劣悪な環境の中作業中です。
メディア発表は信ぴょう性が。。。
0674名無電力140012011/03/21(月) 14:26:32.01
>>672
自民お抱え企業×
民主お抱え企業○

油断するとすぐ民主犬が湧いてくる
0675名無電力140012011/03/21(月) 14:27:12.55
政局戦争ゴッコは他所で
0676名無電力140012011/03/21(月) 14:27:20.12
>>660
石棺つくるにしても作らないにしても、最低限次の段階の段取りとかいい加減決まって
平行して進んでないと不味いんじゃないのかって話。
ろくすっぽ瓦礫撤去されてなかった結果消防隊が作業にえらく往生してただろ
それにどうやって対応するかって話になって出てきたのが戦車二台……どう考えても少ないし
それに戦車って基本的に故障しやすいんだぞ。
放水の規模を増やす程度の段取りさえ「全国から消防隊あつめてやるます」程度で現状ろくすっぽ見えてないんだから……
0677名無電力140012011/03/21(月) 14:28:03.57
勝った方が我々の敵になるだけです
0678名無電力140012011/03/21(月) 14:29:19.35
>>670
擁護ではないが、のんびりやっているわけでは無いだろう、
危険で近づけないという要素もあるんだし。

それ以前の段階で防止できないのは東電幹部と政府首脳の無知無為無策の結果であるがな。
0679名無電力140012011/03/21(月) 14:29:44.60
いい加減活動してるタンクとプールを凍結させないと
宮城とか福島の海岸沿いの弱者死ぬぞ。
運送会社自体あっちへの運送をやめさせてるんだから。
0680名無電力140012011/03/21(月) 14:31:04.31
このスレのピークも水蒸気爆発が起こってた頃だったね
もう過疎り始めたし
0681名無電力140012011/03/21(月) 14:32:30.89
のんびりだろ、どう考えても。

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけど法定点検めんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
・面倒なので、被災地諸共まとめて停電実施しました
・記者会見はフランス語で行います
・作業は下請け、現地消防に任せて東電社員は全員県外に避難しました
・2号機内部圧力の桁を一桁読み間違えてたけど、しばらく誰も気付きませんでした
・本店−福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました
・自衛隊の放水がもたついたせいで外部電源を引き込めませんでした、今夜はぐっすり寝ます
・6400本もの廃燃料の貯蔵プールの冷却装置が故障してることに6日後に気付きました
・放水は暴徒鎮圧用1台で済むかと思ってましたけど全然駄目だったので、
・引き上げさせたハイパーレスキューを翌日にまた要請し直しました
0682名無電力140012011/03/21(月) 14:32:48.62
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110315_uesugi_pate.mp3
0683名無電力140012011/03/21(月) 14:33:13.65
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、爆発まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
0684名無電力140012011/03/21(月) 14:33:20.79
>>681
つ「覆水盆に返らず」
0685名無電力140012011/03/21(月) 14:33:35.39
>>680
休日も株価対策ですか?w
0686名無電力140012011/03/21(月) 14:33:37.73
UFO出現のころはまだ勢いがあった
なんか昼間起きてる糞社員がいて楽しくない
0687名無電力140012011/03/21(月) 14:33:57.06
>>683
現地逝って直接見てこい
0688名無電力140012011/03/21(月) 14:34:12.33
>>680
原発は今後こういうグダグダしたピンチとグダグダした対策が続くだけだから
祭りとかもうあんまりない。

スレチだが祭りやりたいなら今はこっちのネタのが面白いと思うぞ
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_kawanishi.html
兵庫のほうでデカい地震の予兆だ
0689名無電力140012011/03/21(月) 14:34:26.93




           東電工作員必死WWWWWWWWWWWWWWW

      石棺工事に借り出されそうですねWWWWWWWWWWWWW


0690名無電力140012011/03/21(月) 14:34:47.20
>>686
>UFO出現のころは
なんだそりゃ
0691名無電力140012011/03/21(月) 14:35:30.37
>>689
この場合は石棺が有効なのかね?
解体って選択肢はないものかな
0692名無電力140012011/03/21(月) 14:35:48.41
原発輸出なんか未来永劫無理だろうし
新幹線とか橋やビルの請負も日本の技術(笑)
って感じで消滅するんだろうな。
0693名無電力140012011/03/21(月) 14:38:03.11
解体できるならさっさとやってるわ。
0694名無電力140012011/03/21(月) 14:40:30.54
そういや13日に噴火した新燃岳ってその後どうなってるんだろ?
ライブカメラの映像じゃ雲ばっかりしか見えないが収まってるのかね?
天子さまこれ以上の天災はお許しくだされー

http://www.nhk.or.jp/kagoshima3/shinmoedake/index.html
0695名無電力140012011/03/21(月) 14:40:34.41
>>693
事故終息後の話だろうに。
無理やり運転させた云々とは別だ。

技術スレ行ったほうがよさそうだ
0696名無電力140012011/03/21(月) 14:40:38.98
>>692
ビルの大半は津波に耐えててお陰で助かった連中もいただろう訴訟

原発は別に
0697名無電力140012011/03/21(月) 14:40:44.37
>>692
技術というより緊急時の対応力がなさすぎなのが問題
0698名無電力140012011/03/21(月) 14:43:45.19
>>695
素人考えだと、放射線源の大半がヨウ素131なら冷却安定に成功すれば、
時間と共に放射線値も下がっていくのだろうし、あとは瓦礫の放射線値
しだいってとこなんだろうな。
0699名無電力140012011/03/21(月) 14:44:03.08
中性子は人体貫通時に分子を破壊する。 破壊された人間の分子は二度と修復は出来ない。
0700名無電力140012011/03/21(月) 14:44:03.54
15日の爆発ってその前の爆発と明らかに様相違ったけど
実はアレ水素爆発じゃなくて、水蒸気爆発が既に起きてた
とかは考えられないの?
あの爆発が水素爆発とは、未だにとても思えないんだけどw
0701名無電力140012011/03/21(月) 14:44:40.80
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月21日 14:30 ∠(`・ω・´)ビシッ
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/

・福島第一 全体
 74式戦車によるがれき除去は早ければ今晩から。放射線に最も強い戦車(14:20 NNN) ← ★ New !
 東京消防庁は今夜も放水作業を続けるか検討中。新潟・浜松消防局は除染のための特殊車両を派遣(13:00 NHK) ← ★ New !
 1、2、5、6号機で電気を流せる状態に。3、4号機は22日までに配電盤までの予定(12:20 NHK)
 4号機の燃料プールは42度以下、3号機は62度まで下がっていることが確認(11:48 ANN) ← ★ New !
 1号機〜6号機の燃料プールの温度は100度以下−北沢防衛相(03/20 23:01 ニッカン)
・福島第一 2号機
 早ければ21日中に中央制御室の計器、空調が復旧。放射性物質が低減、作業が容易に(13:45 日経) ← ★ New !
 15日00:00頃、圧力抑制プールを通さず蒸気を放出していた(11:15 産経)
 2号機の部品交換や修理に2〜3日必要か(06:40 NNN)!
 外部電源を利用し2号機への冷却プールへ注水を開始(03/20 20:26 ニッカン)
・福島第一 3号機
 3号機の格納容器の温度は128度−北沢防衛相(03/20 23:01 産経)
・福島第一 4号機
 06:37から08:40まで自衛隊が放水。計90トン(10:00 NHK)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
0702名無電力140012011/03/21(月) 14:46:13.22
うまく冷えても廃炉に10年かかるってのに
0703名無電力140012011/03/21(月) 14:47:46.92
IAEAは外務省つながりの日本人だから甘めの採点なのかな?
もう郡山の人も避難始めてるよ。子供づれの人なんて本当におびえてる。
0704名無電力140012011/03/21(月) 14:47:54.90
>>700
水素爆発は酸素と水素の混合比で威力が決まるから……
水素が多すぎても少なすぎても威力が下がる。
3号のケースの場合理想的な混合比で爆発が発生したと考えるのが妥当だと思う。
実際、3号の場合でも煙の下側にオレンジっぽい炎色反応が確認できる。
0705名無電力140012011/03/21(月) 14:49:38.13
理想的な混合比の水素爆発にも耐える原子炉建屋と格納容器ぱねえっす
0706名無電力140012011/03/21(月) 14:50:56.90
>>704
オレンジっていうか何か赤いのは出てたね
ボッカーン!ってした時に
色は黒いわ赤いの見えるわで、マジ水素?って思ってたけど
上手い具合に水素爆発するとあんなもんなのか
サンクス
0707名無電力140012011/03/21(月) 14:51:14.35
>>704
炎色反応って…
0708名無電力140012011/03/21(月) 14:51:20.43
さっさと石棺用意して閉じ込めろよ。
プルトニウムが漏れてきてる時点で悠長に水鉄砲とか電線引き回してる場合じゃないだろ。
0709名無電力140012011/03/21(月) 14:51:49.91
燃料プールって結局穴開いてんの?

これまでの放水量見たらもう水没しててもいい頃だよね?
でも放射線がまだ強いって言ってるし

一瞬放射線0とか言ってたのは何だったの?

それとも二号とかの放水してないのが露出してるの?
0710名無電力140012011/03/21(月) 14:52:41.93
>>682
上杉隆がTBSラジオを干されたという放送局か
東電批判したかなんかで
0711名無電力140012011/03/21(月) 14:53:06.14
>>708
崩壊熱が高い状態で石棺作業なんかしても数十年後に被害先延ばししてるだけ
実際今チェルノブイリの石棺結構やばい事になってる
0712名無電力140012011/03/21(月) 14:53:55.52
チェルちゃん

消火には9日間かかり、5000トンもの砂、ホウ素、白雲石、粘土、鉛がヘリコプターからつぎ込まれた。
放射線はあまりに強く、多くの勇敢なパイロットが命を落とした。
0713名無電力140012011/03/21(月) 14:54:12.14
>>711 先延ばしにするしかないだろ。
先延ばしにしたくないから今は福島と宮城の被災者が人柱になれと?
0714名無電力140012011/03/21(月) 14:54:20.13
>>710
x 放送局か -> o 放送か
0715名無電力140012011/03/21(月) 14:54:30.63
>>706
水蒸気爆発って要するに水が一瞬に気化するのであって、炎とか出ないからね
光ってる時点でまず確定
つか基本的にこの手の燃料気化爆発は大威力、ゲームとかでも超パワー扱いされることが多い
0716名無電力140012011/03/21(月) 14:54:43.95
□各原子力発電所の作業状態のまとめ 03月21日 15:00 判明分 ∠(`・ω・´)ビシッ

□発電所の状態
・1号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○
・2号機 冷却システム:× 外部電源:○ 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:×
・3号機 冷却システム:× 外部電源:× 燃料棒:× 燃料棒冠水:× 注水作業:○ 圧力・格納容器:○

□燃料プール
・1号機 注水作業:× 電源:○ 冷却:× 水の有無:? プール温度:100以下 燃料本数:*292
・2号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:× 水の有無:○ プール温度:100以下 燃料本数:*587
・3号機 注水作業:○ 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:62     .燃料本数:*514
・4号機 注水作業:○ 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:42     .燃料本数:*783
・5号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:37     .燃料本数:*946
・6号機 注水作業:○ 電源:○ 冷却:○ 水の有無:○ プール温度:41     .燃料本数:*876
・共用.  注水作業:× 電源:× 冷却:× 水の有無:○ プール温度:55     .燃料本数:6400

□凡例
○:稼働中、作業中、破損無し、傷無し、Yes
×:非稼働、無作業、破損有り、傷有り、No
0717名無電力140012011/03/21(月) 14:57:39.51
今は被災者優先だろ
だったらおざなりでも一番即効性のある方策を施すしかないだろ。
悠長に半年間掛けてやります(キリッとかムリ。
0718名無電力140012011/03/21(月) 14:57:40.88
1,2号機外部電源ほんとにきてるの? 6.6kvの接続終わったの?
0719名無電力140012011/03/21(月) 14:57:48.42
>>709
瓦礫とかそこらへん漂ってる放射性ヨウ素とかセシウムとかからも放射線でてる
0720名無電力140012011/03/21(月) 14:58:56.82
東電だか政府の工作員
プルトニウム情報、徹底無視作戦に出てる
確実にそうせよとの命令でてるよ
0721名無電力140012011/03/21(月) 14:58:57.00
>>715
水素爆発はそんなに破壊力ねえ
0722名無電力140012011/03/21(月) 14:59:08.52
>>718
機器のショート、部品発注・交換話が出てるから、
電気が来てるのは間違いないみたい。
0723名無電力140012011/03/21(月) 14:59:18.25
スレの勢いが落ちまくった
0724名無電力140012011/03/21(月) 14:59:45.79
と東電工作員の火消しです
0725名無電力140012011/03/21(月) 15:00:27.67
↑東電、政府 情報操作、隠ぺい 当たり前。
0726名無電力140012011/03/21(月) 15:00:40.50
東電社員役員借り出してさっさと石棺制作しろよ。
解体は被災地の復興が軌道に乗ってからの3年後だ。
0727名無電力140012011/03/21(月) 15:01:04.45
まだ使う気の東電。

廃炉示唆した政府。

巻き添え食って死んでいく特攻隊。
0728名無電力140012011/03/21(月) 15:02:51.87


キター
 経済産業省原子力安全・保安院は21日午後、
福島第1原発の事故で、作業員1人の被ばく量が150ミリシーベルトを超えたと発表した。

もちろん中性子被曝も含んでるんだろうな。
0729名無電力140012011/03/21(月) 15:03:52.57
冷やさないまま石棺なんか作っても
コンクリごとぶちまけるだけだろw
0730名無電力140012011/03/21(月) 15:04:09.98
>>728
それ3号爆発の時に出た7人の負傷者の内の一人の数字@保安員会見
現場作業員は多分もっといってる
0731名無電力140012011/03/21(月) 15:04:19.59
 飯舘村では基準の約3倍の1キログラム当たり965ベクレルが検出され
県は村に対して水道を利用する住民に飲用を控えるよう求めた。


---
厚生省いわく、基準値を超えるものは
「飲用等で摂取することは控えるべき」
とする一方で
「生活用水として利用するのは問題ない」
「飲用等で摂取する場合は飲んでも健康には問題ない」とした。
0732名無電力140012011/03/21(月) 15:05:51.28
>>726
冷却できない燃料棒がそんな短期間で冷えるわけ無いだろ、チェルノブイリはいまだに解体も出来ないんだぞ
0733名無電力140012011/03/21(月) 15:05:58.49
知ってるか?イルカって興奮すると群れの雌を輪姦するんだよ。しかも死ぬまで犯すんだぜ…
0734名無電力140012011/03/21(月) 15:06:24.27
>>731
正しい知識を持ってむやみに怖がらない!
とか言ってるけど正しい知識持ってたら余裕で怖がるレベルじゃないのこれwww
どのTV局のコメンテーターも無責任過ぎるだろwww
0735名無電力140012011/03/21(月) 15:06:53.29
現場って、医療チーム居ないじゃなかったけ? 不安院、聞かれてつまってたもんな。

計測する人間が顔出して、責任持ってシーベルしたら、もっと高い値になるに、1万シーベル
0736名無電力140012011/03/21(月) 15:07:13.21
>>733
(´д`;)…………
0737名無電力140012011/03/21(月) 15:07:39.73
送電線→○仮設MC×2→○多回路開閉機5回線×2→×途中のジョイント終わってないよ!!×
0738名無電力140012011/03/21(月) 15:08:11.91
NHK不安院

空調系だけ今週中に復旧だと。

設電の意味なし。
0739名無電力140012011/03/21(月) 15:08:30.50
伸びねえな
0740名無電力140012011/03/21(月) 15:08:57.39
尚、WHOが定める飲料水水質ガイドライン、全α放射能 0.5 Bq/L、全β放射能 1 Bq/L
である。

仮に多いほうで割っても965倍w
0741名無電力140012011/03/21(月) 15:09:48.06
>>708
石棺っつっても中がおちつかんとむりだって
0742名無電力140012011/03/21(月) 15:09:50.49
もはや便所の落書き以下
0743名無電力140012011/03/21(月) 15:10:08.44
韓国大統領は特攻隊を揶揄
0744名無電力140012011/03/21(月) 15:10:46.27
文系の文系による文系のためのスレ
0745名無電力140012011/03/21(月) 15:11:59.29
>>691
放射線対策した戦車が活動出来る位なんだから
土木機械も対策したの作れるんだろうけどな

石棺は臨海爆発した時の手段じゃないかね
臨海になっちまったらもう解体の仕様がないから

多分シールドした工作機械で解体位出来るでよ
そんなのが有るかどうかはしらんけど、作ろうと思えば作れるだろうし
0746名無電力140012011/03/21(月) 15:12:10.01
東電社員の給料0にしても賠償できそうにねぇ
0747名無電力140012011/03/21(月) 15:12:12.29
>>732 
チェルノブイリがいまだに解体できないことを、福島第一原発の
放射能汚染を食い止めることを躊躇するための根拠にするロジックを言ってみろ?

さっさと閉じ込めないと被災者のたれ死ぬんだぞ?
0748名無電力140012011/03/21(月) 15:12:42.14
>>727
>まだ使う気の東電。

どういう意味?
0749名無電力140012011/03/21(月) 15:14:03.50
災害時に理系も文系も糞の役にも立たないな
東大もMITもDランク並み


結局頼りになるのは脳筋と言う事が良くわかったw
0750名無電力140012011/03/21(月) 15:14:55.92
チェルノブイリでも結局役に立ったのは土木作業員。
0751名無電力140012011/03/21(月) 15:17:22.88
>>745
自衛隊はすでにそういう最新専用車両もってます、今回74出してくる意図が良くわからない
0752名無電力140012011/03/21(月) 15:18:06.77
熱いから無理とか、石棺は後に残るからムリとか
マクロ的な犠牲を考えもしないで具体策も示さず
否定してるアスペは東電社員だろ。
0753名無電力140012011/03/21(月) 15:18:27.92
おい、おまいら…俺、勃起ん したぞ

おまいらも勃起んしろよ〜
0754名無電力140012011/03/21(月) 15:19:21.44
枝野よ、オバマがシビレ切らして待ってるぞ。 中性子? なにそれ?
0755名無電力140012011/03/21(月) 15:20:53.57
現地作業員に対しては規定値引き上げとかで
余裕でマクロ的な犠牲を考える状態になってるけどな東電さんwwwwww
いざ金が絡むとずいぶんキンタマ小さくなるんですねwwww
075692.241.162.2412011/03/21(月) 15:20:55.01
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
0757名無電力140012011/03/21(月) 15:21:01.91
こんなんだらだらと一ヶ月二ヶ月続けるつもりか?
0758名無電力140012011/03/21(月) 15:22:17.76
>>747
実際問題あの規模の建物をさらに覆う建物とか建設にヶ月単位かかる、
それが最低3棟となると……
設計自体はCADつかえば案外早いのかも知れんけど、まず人手が足りない。
資材も足りない。その両方をどうにかしても、放射線で作業時間が極限される。
普通のビル作りと同じ手順で行くと、土工もポンプ屋も鉄筋工も型枠大工もばたばたいくぞ。
作業導線もまともに作れるかどうか。
普通の工法でいくなら、それこそソ連式の人命無視で行かない限り立つもんじゃない。
0759名無電力140012011/03/21(月) 15:22:41.60
東電があきらめるまでな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています