トップページatom
1001コメント297KB

原発 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:41:31.82
原発 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300549415/
0207名無電力140012011/03/21(月) 04:26:30.66
茨城北風吹いとるな
0208名無電力140012011/03/21(月) 04:26:40.03
1マイクロ超えたぞおい
0209名無電力140012011/03/21(月) 04:27:17.64
プルトニウムの語源は、ローマ・ギリシア神話の神、繁栄と富をもたらすプルトンであり、
またの名を死神ハーデスともいう。これ豆知識な。
0210名無電力140012011/03/21(月) 04:28:12.64
女川も今んとこ変動なしだが……
0211名無電力140012011/03/21(月) 04:28:15.05
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/6HP30grf.html
東海村村松も増えてまーす
0212名無電力140012011/03/21(月) 04:29:49.99
NHKで降雨情報、やっぱり福島、雨降ってない……
0213名無電力140012011/03/21(月) 04:32:55.97
海沿いが軒並み上昇中
雨が降ってないとなると風に乗ってになるけど
なにやらかしたんだ一体
ドライベントしただろこれ
0214名無電力140012011/03/21(月) 04:34:58.67
風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
0215名無電力140012011/03/21(月) 04:35:41.62
4時の降水量ゼロ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=0
0216名無電力140012011/03/21(月) 04:38:21.32
>浮遊物質のモニタリングについて
→海水のモニタリングと含めて浮遊物質についても実施予定
>モニタリングの実施内容 目視のみか →確認する
>3号機の炉内温度
>東電は400℃近いとのことだか?→300℃ちょっとしかデータが上がってない
>200℃は安定か?→これで落ち着くことを願っている 今後もみていく
>2号機に40tを注入したのは、冷却用のパイプを使ったのか?→使った

>5号機は外部電源で動いている非常用電源から外部電源に切り替えた20日19時52分外部電源がAトランスまで来た

>計器の復旧状態について→まず計器類を復旧することに最善をつくす今後の的を得た対策を打つために、計器復旧は必須
>海水のモニタリングについて
→水の量が膨大のため、影響は軽微かと思うが、推移をモニタリングする必要はあると考えている
>5号機の電源について→今まさに、外部電源に切り替えている最中(上記訂正)
>2号機についてモータなどを緊急発注しているとのことだが、なにが今どの部分が必要か
→緊急発注している部品は確認する 電源盤、モータを緊急発注 海水に弱いもの

被爆している作業者が100mSvを超えているとのことだが昨日の段階でのことか→そうです

277 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:06:30.43 (p)ID:4V+uZb2A(3)
東電勝手にドライベント実施 保安院に報告なし(by 保安院)
原子炉の空気をそのまま誰にも相談せず垂れ流したそうです重大な決断を一民間企業が勝手に実施

0217名無電力140012011/03/21(月) 04:39:29.82
福島から風が直接届いてる地域は軒並み1ミリ(=1000マイクロ)越え
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

さて、いつどのタイミングでどんな情報が飛び出すやら
0218名無電力140012011/03/21(月) 04:39:54.34
275 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :sage :2011/03/21(月) 03:56:57.17 (p)ID:awETrdVF(8)
>>273続き
>浮遊物質のモニタリングについて →海水のモニタリングと含めて浮遊物質についても実施予定
>モニタリングの実施内容 目視のみか→確認する
>3号機の炉内温度東電は400℃近いとのことだか?→300℃ちょっとしかデータが上がってない

200℃は安定か? →これで落ち着くことを願っている 今後もみていく
2号機に40tを注入したのは、冷却用のパイプを使ったのか?→使った

5号機は外部電源で動いている 非常用電源から外部電源に切り替えた
20日19時52分 外部電源がAトランスまで来た

計器の復旧状態について
→まず計器類を復旧することに最善をつくす 今後の的を得た対策を打つために、計器復旧は必須

海水のモニタリングについて
→水の量が膨大のため、影響は軽微かと思うが、推移をモニタリングする必要はあると考えている

5号機の電源について
→今まさに、外部電源に切り替えている最中(上記訂正)

2号機について
モータなどを緊急発注しているとのことだが、なにが今どの部分が必要か
→緊急発注している部品は確認する 電源盤、モータを緊急発注 海水に弱いもの

被爆している作業者が100mSvを超えているとのことだが昨日の段階でのことか →そうです
>>275続き

0219名無電力140012011/03/21(月) 04:40:24.01
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
0220名無電力140012011/03/21(月) 04:41:25.25
ドライベントの重要性について
→この状態に至った以上は、する必要があると認識している
意思決定についても、保安院としても容認せざるを得ない
ドライベントについて 大臣まで含めて意思決定をしたのか?→大臣も含めてしました
2号機のドライベントについて、東電は16日と17日に実施したとのことだが?→把握していない
ドライベントの効果について →前後でのモニタリングについては有意な効果は無かった(15日分)
ハイパーレスキューの実施状況→確認する

>>242修正
1号機× 21日 ウェットベント実施 ○ 12日 ウェットベント実施
2号機× 21日 ウェットベント実施 ○ 12日 ウェットベント実施

279 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:09:12.35 (p)ID:+3ZxdWob(6)
ん?勝手にドライベントやったって東電が報告したのか?

281 :ネトウヨ :sage :2011/03/21(月) 04:09:33.38 (p)ID:aeBDjujY(4)
>>275白バラ氏、詳しいね! 助かるよ。どこから情報仕入れているんだ?

282 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:12:06.28 (p)ID:4V+uZb2A(3)
>>279保安院の人間がそんな報告は無いと

283 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :sage :2011/03/21(月) 04:13:00.56 (p)ID:awETrdVF(8)
281 :ネトウヨ :sage :2011/03/21(月) 04:09:33.38 (p)ID:aeBDjujY(4)
>>275白バラ氏、詳しいね! 助かるよ。どこから情報仕入れているんだ?
>>281落ち着いて原発を語るスレ

0221名無電力140012011/03/21(月) 04:42:09.88
>>217
ナノだぞ
0222名無電力140012011/03/21(月) 04:42:32.65
>>219
直ちに健康に影響は出ない
0223名無電力140012011/03/21(月) 04:43:28.98
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

ひたちなかは全域管理区域化してます
0224名無電力140012011/03/21(月) 04:44:04.94
波形の斜線が一向におさまらない……日立、二マイクロ超えたぞ。
現場の濃度とか想像したくないレベルになってきたんだがおい
0225名無電力140012011/03/21(月) 04:44:16.66
少量で、ただちに健康に影響は出なくても、身体にたまって排出されないのが、放射能汚染の恐ろしさ
だから、チェルノブイリ10年後に甲状腺ガンが、ロシアでは、爆発的に増えた

Q 子どもへの影響は
A 子どもは大人より放射線の影響を受けやすい。鈴木元(げん)・国際医療福祉大教授によると、
大人では体内に入ったヨウ素の約7%が甲状腺にたまるが、残りは24時間以内に排出される。
一方、子どもは約20%が甲状腺にたまってしまう。
0226名無電力140012011/03/21(月) 04:45:18.18

1時間あたりで整理すると、

一般人        0.1  マイクロ
管理区域       0.6  マイクロ
放射線作業者(男性) 5.7  マイクロ
放射線作業者(女性) 1.4 マイクロ

となる。
http://takedanet.com/2011/03/16_3882.html
0227名無電力140012011/03/21(月) 04:45:29.60
>>221
おうマジだ
指摘ありがとう
勘違いしてごめんなさい
0228名無電力140012011/03/21(月) 04:48:08.15
管理区域化ww
0229名無電力140012011/03/21(月) 04:49:05.71
福島県内の観測データはどこに出てる?
0230名無電力140012011/03/21(月) 04:49:06.08
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030204/01.gif
ブラジルでのセシウム汚染時の汚染レベル区分
まだあわてるような時間じゃないらしい
0231名無電力140012011/03/21(月) 04:49:10.22
爆上げ中 ついに2884nGy/h
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.html
0232名無電力140012011/03/21(月) 04:52:01.93
福島県リアルタイムはないけれど
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/20/1303727_2019.pdf

20日も30キロ付近で110マイクロシーベルト時の貫禄です
0233名無電力140012011/03/21(月) 04:53:16.65
え?みんなの寝静まった頃合いを見計らって
コソッと何かしてるのか?
0234名無電力140012011/03/21(月) 04:53:25.49
>>222
それいう専門家( )はどれくらいだとただちに健康に影響があるっていうんだろな
0235名無電力140012011/03/21(月) 04:56:06.70
>>232
10時間で1ミリか 24時間で2.64ミリ 30日で79.2 1年で950ミリシーベルト ・・・
0236名無電力140012011/03/21(月) 04:56:40.20
>>229
あった 午前3時だから、この後が欲しい

さすが福島単位がマイクロ
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi130.pdf

ここに掲載されるようだ
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
0237名無電力140012011/03/21(月) 04:59:23.80
日立市大沼、1520nから1140nに降下

風向きの関係で下がったんだろうが、やはり爆発とかじゃなくてドライベント臭いな
0238名無電力140012011/03/21(月) 05:00:10.15
ひたちなかは三日に一回CT受けるレベルか。
安心だな…
0239名無電力140012011/03/21(月) 05:01:08.80
4時50分、全体的に下がってきた
0240名無電力140012011/03/21(月) 05:02:33.05
福島第一原発の三号機への放水作業、午前四時前に終了
プール容積の約三倍を放水とのこと@NHK
0241名無電力140012011/03/21(月) 05:03:28.02
終了後になにかやったか
0242名無電力140012011/03/21(月) 05:05:01.59
福島 8.01/h

24時間 192マイクロ
30日  5760マイクロ 5.7ミリ
1年 70ミリ

1年で70ミリって、どんな値だ?
0243名無電力140012011/03/21(月) 05:05:21.94
タイミングからして放水作業終了→作業員撤収→ベント開放だろうな
0244名無電力140012011/03/21(月) 05:06:58.94
おお全体的にぐんぐん下がってる
わかりやすくなにかのイベントだな
0245名無電力140012011/03/21(月) 05:13:49.81
ふくいちライブカメラ、朝五時になったんで確認してきたが真っ暗だった
0246名無電力140012011/03/21(月) 05:19:47.05
http://weathernews.jp/quake/
4時54分〜5時05分
第一原発そば3連発 震度3〜4

3月21日4時59分頃 福島県沖 北緯37.5度 東経141.1度 ごく浅い深さ
0247名無電力140012011/03/21(月) 05:36:08.57
確実に放射性物質のかたまりが南下してるな
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0248名無電力140012011/03/21(月) 05:39:38.53
>>244
ドライベント一択だろ
0249名無電力140012011/03/21(月) 05:40:02.28
これが三号格納容器ドライベントの結果なら、中身はとにかく格納容器の
気密は確認されたと思っていいのかな?
0250名無電力140012011/03/21(月) 05:41:46.47
>>249
そう捉えるのが一般的だと思う
断言はできないけど
0251名無電力140012011/03/21(月) 05:46:35.38
>>246
見てきたが福島県浜通りで、浅い震源地ってちょっとおかしくない?
0252名無電力140012011/03/21(月) 05:47:50.24
>>240
プール容積の3倍wwww
いい加減中見れないかなぁ
0253名無電力140012011/03/21(月) 05:56:19.37
海外いるけど、地震あった5時から約30分インターネット繋がらなくなった
 関係あるのかな・・・
0254名無電力140012011/03/21(月) 05:58:57.83
>>253
さすがに関係ないと思う、日本だが放射線データ等リアルタイムで問題なく収拾できた
0255名無電力140012011/03/21(月) 06:01:19.45
>254
 そだよね。ちょっと心配しました。
0256名無電力140012011/03/21(月) 06:05:24.00
>>255
海底断層でケーブル切れましたとかだったら、30分じゃ復旧できないしね
多分サーバートラブルか何かかと。
0257名無電力140012011/03/21(月) 06:08:29.29
文系の文系による文系のためのスレ
0258名無電力140012011/03/21(月) 06:27:08.62
http://www.youtube.com/watch?v=YSTwJlu2vQE
 後藤氏 朝日ニュースターより
0259名無電力140012011/03/21(月) 06:31:37.32
ベントあけたのか?

グラフみれば一目瞭然だな
0260名無電力140012011/03/21(月) 06:38:05.43
保安院が3時の会見でドライベントは様子見と言ってた中に
ドライベント実施ってことかな・・・。
保安院いらないな。
0261名無電力140012011/03/21(月) 06:41:13.14
>>260
ウェットベントじゃ対処出来ない緊急時にドライベントするからそもそも事前予告は出来ない
ウェットベントでもドライベント程ではないけど放射性物質は出るよ
本来なら1時冷却の蒸気はベントする物じゃないからね
0262名無電力140012011/03/21(月) 06:44:32.05
ドライベントじゃないほうが怖いわ
何が起こってるのかと・・・・
0263名無電力140012011/03/21(月) 06:46:15.55
ふくいちライブ6時、特変なし。景色がいいなー……
0264名無電力140012011/03/21(月) 06:46:36.87
ちょっと北のほうじゃもっと大きい数値キープしてんだから、それが流れこんできたと思ったほうがいいんじゃないの
0265名無電力140012011/03/21(月) 06:51:40.84
>>264
東海村とかは激減して元通りになった感じだが
0266名無電力140012011/03/21(月) 07:12:58.02
ちょっと数字が上がってもワーキャー焦らずにすぐ原因を推定するあたりに成長を感じる。
0267名無電力140012011/03/21(月) 07:29:01.54
今さら?な質問ですが、1・3・4号機の使用済み燃料って、現在
「野ざらし状態」なのですか?
0268名無電力140012011/03/21(月) 07:30:54.58
>>267
青空保管中
0269名無電力140012011/03/21(月) 07:32:45.69
今朝は白飯に出汁のきいた「うまき」とタイのアラが入った味噌汁をいただいた
0270名無電力140012011/03/21(月) 07:33:22.37
>>267
2号も壁に穴あき
0271名無電力140012011/03/21(月) 07:35:07.23
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/2011touhoku.html

 

脱原発運動するべきです
0272名無電力140012011/03/21(月) 07:40:14.19
おはよう
連休中に解決の目処が立てば良いな
先週末からそろそろ業務に影響が出始めてる
0273名無電力140012011/03/21(月) 07:43:10.76
>>268
小学校のプールに
ただ沈めてある状態?
 
あっ!半分出てるんですね。
0274名無電力140012011/03/21(月) 07:49:07.98
燃料棒だって被災してるんだ。
助け合わなきゃ
0275名無電力140012011/03/21(月) 07:51:26.72
モニタリングポストのデータって
いついつからの累積って出せたっけ?
手計算でやるしかないかな
0276名無電力140012011/03/21(月) 07:57:58.40
中卒原発冷却決死隊作れよ
近所の中卒電工野郎は計画停電に協力しねーでガンガンエアコン数台つけてて死んでほしいわ
0277名無電力140012011/03/21(月) 08:01:11.98
「地震列島における原発依存は、原発震災以外にも、
電力供給危機の長期継続といった地震リスクを抱えている」

本当にそのとおり。
0278名無電力140012011/03/21(月) 08:02:58.96
>>251
原発のイベント、拾っちゃうのかな。前もドストライクの震源があった
0279名無電力140012011/03/21(月) 08:03:25.41
>>276
民主党国会議員&東京電力役員で構成した必死隊でいいじゃん
0280名無電力140012011/03/21(月) 08:12:04.19
>>231
衝撃

告白しよう、数字を視覚化しただけの無機質のグラフで、これほどのショックを受けた事は、私の長い人生の中で始めての経験である。 ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!!!!
0281名無電力140012011/03/21(月) 08:14:35.80
>>279
民主党?
原子力利権のために日本中に原発を乱造してきた自民党じゃなくて?
0282名無電力140012011/03/21(月) 08:22:16.79
3号機がんばれ〜
0283名無電力140012011/03/21(月) 08:27:18.09
茨城県も、避難が必要なレベルだな!!!!
0284名無電力140012011/03/21(月) 08:27:52.85
>>281
これからは共産党の時代です
0285名無電力140012011/03/21(月) 08:27:59.53
>>234
急性で症状が出るとき?
0286名無電力140012011/03/21(月) 08:29:57.62
>>242
かつての原発関係者の限界が100mSvだったな。
今後放射性物質飛ばなければ一応下がっては行くが、
内部被爆分が見えない。
0287名無電力140012011/03/21(月) 08:31:29.05
ttp://twitter.com/fullbocco_bokko/statuses/49596857508315137
>原発廃止派の人は本気で思っているなら今すぐ電気を使うのを止めてください。
>あと原発を火力発電で補うためにガス、石油関連のエネルギーの使用も控えるべき。

なにこの無茶苦茶な論理
0288名無電力140012011/03/21(月) 08:32:09.45
>>280
m9(^Д^)プギャーーーッ
0289名無電力140012011/03/21(月) 08:33:36.77
1μGy/h=9mGy/年=720mGy/80年(一生)
ガンになるリスクが、100mGyで10%増という仮定だと、
ガンになる確率一生で、7割増。
概略評価だがそれくらいの数値。
0290名無電力140012011/03/21(月) 08:34:02.04
>>287
アドレス見るだけで釣りとわかるな
0291名無電力140012011/03/21(月) 08:35:43.07
福島原発で、3時頃何かあった?

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.
0292名無電力140012011/03/21(月) 08:37:19.55
>>231
桁が1つ違ってるね。東海とかの可能性はないのかな
0293名無電力140012011/03/21(月) 08:37:58.13
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

なんでこんなに数値が高くなったんだ
昨日こんなに高くなかっただろ
0294名無電力140012011/03/21(月) 08:38:27.92
言っちゃいかんのかもしれんが
軽度の被爆と発癌や罹患率は
年齢にもよって大きく変わる
20〜30代までは要注意
40代でやや注意
60代になるとあんま怖くない
80代越えるともう……

正直20キロ以内の老人ホームのために残った
ヘルパーは凄く可哀相
0295名無電力140012011/03/21(月) 08:39:36.77
>>287
本気で思ってるなら今すぐ福島原発に行って手伝ってくるべきだなwwwwww
0296名無電力140012011/03/21(月) 08:40:28.62
>>293

ただしそこまで上がるとは思ってなかった
気象的に今日は都内は大丈夫
福島茨城は外に出ない方がいい
0297名無電力140012011/03/21(月) 08:40:38.26
>>234
 急逝被ばくの影響がある場合だけじゃね? 
 1000mSyとかが短時間で被ばくする量くらいww
 
0298名無電力140012011/03/21(月) 08:40:52.28
寝たきり老人が作業に行くと安全なんですね・・酸素マスクもしてる人が・・
0299名無電力140012011/03/21(月) 08:42:54.37
1.2号機電源来てないのでは、6.6kvのケーブルジョイントまだだし、今日以降施工の予定。
0300名無電力140012011/03/21(月) 08:43:19.36
保守的な避難を考えるべき。
0301名無電力140012011/03/21(月) 08:43:46.16
線量率の評価だけでは、本来だめ。
政府の評価は、空気から内部被ばくする影響は、まったく評価していない。
全近隣県をスミヤ測定してから、内部評価まで評価しろよ>国
0302名無電力140012011/03/21(月) 08:45:43.94
>>296
 ずっと福島原発からヨウ素とかが出続けているということだな。
 いつになったら、下がる見込みなの?
 20年くらいか?
0303名無電力140012011/03/21(月) 08:50:07.49
〜2009年までの水道水のセシウム137含有量
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html

今まで0.1〜10だった

●現在の暫定基準値

ヨウ素131  300(Bq/L)
セシウム137 200(Bq/L)

ニュースの飯舘村の値  965(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci
0304名無電力140012011/03/21(月) 08:52:46.16
なんかさ、福島からの避難民の多いところが軒並み数値が高い気がするんだけど
まさか、ね・・・・
0305名無電力140012011/03/21(月) 08:53:58.69
>>303
 セシウムに関しては、チェルノブイリのフォールアウトより、
 相当高く、未踏の領域だということだな。
 大丈夫か、半減期長いのに。体内濃縮とかあるし。
0306名無電力140012011/03/21(月) 08:54:02.95
大気圏内で米ソ中が核実験やってた頃に比べればどうってことのない数値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています