トップページatom
1001コメント297KB

原発 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:41:31.82
原発 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300549415/
0151名無電力140012011/03/21(月) 00:57:58.76
原発周辺で作業してる人達は
本人はもちろん、家族まで終身保障しないと浮かばれない
そのへん、どうなってるのかな?
0152名無電力140012011/03/21(月) 01:16:26.67
>>151
公務員だから少なくとも最低限は・・・
それ以上は今は決められる状態ではないでしょ。
0153名無電力140012011/03/21(月) 01:36:29.72
>>150
今頃東名走ってるのか
何やってんだウスノロ民主党
辻元ボランティア大臣も会議ばかりやって何もしてないしな
0154名無電力140012011/03/21(月) 01:45:08.26
つか、三号機のプールは結局穴開いてなかったの?
一定の効果っていってるけど
0155名無電力140012011/03/21(月) 01:48:39.81
空いてるかもしれないけど、穴が比較的小さいとかじゃ?
0156名無電力140012011/03/21(月) 01:50:05.97
>>103
ま、原発の新造は無いだろうな
廃炉にして延命も無しだろう

自然エネルギーになるだろうな
0157名無電力140012011/03/21(月) 02:01:45.75
原発爆発は


















日本人の夢w
0158名無電力140012011/03/21(月) 02:53:24.75
福島で水道水から放射性ヨウ素 飲用控えてと厚労省

福島県飯館村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出され、
厚生労働省は20日、村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。

2011/03/21 02:09 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html
0159名無電力140012011/03/21(月) 02:56:02.55
放射能が漏れて


















日本人は壮絶死w
0160名無電力140012011/03/21(月) 03:07:20.80
さらっと衝撃発言

5、6号機の圧力容器内の温度が本日100℃を切ったんだって・・・
メンテ中なのに今まで100℃以上だったんかい!
0161名無電力140012011/03/21(月) 03:09:15.74
「念のため」ではなく「極力」雨に当たらない、外出したらシャワー浴びる・・
って言えよ、馬鹿保安院!!!
0162名無電力140012011/03/21(月) 03:11:52.93
>>160
電源喪失した時点から上がってただけ
0163名無電力140012011/03/21(月) 03:13:06.94
保安院会見、3号機の圧力上昇、質問されて、答えられないww
馬鹿共。税金泥棒。
0164名無電力140012011/03/21(月) 03:13:54.37
>>162
要するに「メンテ中だから安全」って嘘を付いていたって事だよな
0165名無電力140012011/03/21(月) 03:13:54.57
何分記者を待たせるつもりだ! 不安院
0166名無電力140012011/03/21(月) 03:16:06.03
>>163
1週間以上経過して停止直後に比べて崩壊熱はかなり落ち着いているはず
でもこの体たらく・・・
いつまでも思考停止してなくってそろそろ認める時期なんじゃないだろうか・・・

核分裂反応を完全に停止できてないって・・・
0167名無電力140012011/03/21(月) 03:16:11.13
圧力上昇あって半日経つのに、注入水減少させた後の
温度とかのパラメータまだ分からないとか、馬鹿もほどほどにしろ>保安院
0168名無電力140012011/03/21(月) 03:18:41.80
しかし、相変わらず情報が一元化されてないな
これとは別に東電の発表もあるんだろ?

え?
ダダ漏れしてるの圧力容器内のほうじゃないのか?
蒸発してるならなんで圧力下がるの?
0169名無電力140012011/03/21(月) 03:23:52.26
原子力安全・保安院
「3号機の炉の温度:3月19日6時〜3月20日3時300℃後半(400℃近く)から
3月20日4時48分の300℃20時には200℃以下まで下がった」

問題は圧力だな
0170名無電力140012011/03/21(月) 03:24:28.53
水を入れているだけで、圧力あがるなんて、稚拙な嘘が信じられない。
それって格納容器が満水ってことだろ? そんなことあり得ない。

何を隠している?
0171名無電力140012011/03/21(月) 03:24:39.03
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/6/4/64b19ac1.jpg

これって何の写真かわかりますか?
ちょいグロです
0172名無電力140012011/03/21(月) 03:27:14.07
プラントメーカーの安全解析の専門家に説明させろよ!
保安院の説明じゃ、ダメだ。全然、理解している者の説明じゃない。
0173名無電力140012011/03/21(月) 03:28:46.96
>>171
 全身やけどじゃね?
 つか、グロいの辞めて〜〜;;
0174名無電力140012011/03/21(月) 03:29:35.59
臨界とかメルトダウンを認めたくないんだろ
言っちゃうと更迭されるから
0175名無電力140012011/03/21(月) 03:29:42.57
>>172
あの説明は最悪だよな・・・
0176名無電力140012011/03/21(月) 03:30:09.76
>171
東海村の臨界事故のやつ
0177名無電力140012011/03/21(月) 03:36:07.34
なんかもう・・・数値操作はいいから生データを公開しろよ
0178名無電力140012011/03/21(月) 03:37:03.66
>>164
5号6号については元々運転予定なので炉に燃料入ってた、
温度・圧力とも上昇中だったが余裕無いんで後回しにしてたっぽい。
確か会見でも触れてはいた。
燃料プール関係のことにさらっと混ぜて話すからややこしいんだよ。
0179名無電力140012011/03/21(月) 03:38:46.09
>>170
水蒸気圧が上がるから、圧力自体があがるのはおかしくない
問題は温度ですん……
0180名無電力140012011/03/21(月) 03:39:03.94
>>178
安全温度に下がってから嬉しそうに公表しているからな・・・
絶対やっている
0181名無電力140012011/03/21(月) 03:39:59.83
3号機建屋爆発後の水蒸気って結局原因なんだった
プールからの発煙とかされてるけれどプールから出るとしたらあんなふうに突然じゃないだろ
発生源は格納容器関連じゃないのか

圧力制御プールまわりで損傷があったんじゃないの
その後ウェットベントってやってないよね?

そこらへんの故障が今回の圧力上昇にも関係があるような気がする
0182名無電力140012011/03/21(月) 03:45:57.09
>>181
保安院の説明聞いてるとベントが開いたと思ったら締まってたりと
えたいの知れない挙動を示していてわけがわからなくなるんだよな……

ベントで水蒸気放出すると一撃で外部の人間が作業できなくなるから
作業中はベント締めてたりするのか?
そんで作業中はベント閉じる。放射能が風に流れて落ち着いてから作業再開とか。
まあ憶測なんだが、現場作業の異常な作業遅延とかこれで説明できそうな気がする。
0183名無電力140012011/03/21(月) 03:46:48.47
>>182
ベント締めるやつがめちゃくちゃ被爆するような
0184名無電力140012011/03/21(月) 03:48:29.58
>>182
保安員の奴らは弁の構造を全く理解していないんだろう・・・
0185名無電力140012011/03/21(月) 03:50:06.84
>>183
単純に故障したなら締まりっぱなしとか開きっぱなしになると思うんだよなぁ。
それが3号についてはなぜか複数回開閉してるっていう。
だからわけわかんないのよ。挙動がおかしすぎる。
0186名無電力140012011/03/21(月) 03:50:52.44
>>182
東電も夜の会見で、3号のベントは開きっぱなしのつもりでいたが
実は閉まっていたようだが混乱している、という内容のことを話してたわ
0187名無電力140012011/03/21(月) 03:51:28.68
まじでうそばっかりでわけわかんね
0188名無電力140012011/03/21(月) 03:51:48.10
>>184
それが一番可能性高そうだ
「…パスカルゲージ……グラムですか?……メガパスカルです」とか普通に単位読み間違えてたし。
0189名無電力140012011/03/21(月) 03:52:57.39
ベントの空け締めは単純にクルクル回すだけじゃないの?
0190名無電力140012011/03/21(月) 03:53:35.44
3号ベントは東電本部も把握してないもよう
明日には現地から情報がくるんでね
0191名無電力140012011/03/21(月) 03:55:09.17
>>189
電気関係はまだ回復してないから、手動操作のはずなんだけどね
まさかジェネレーターの時みたいに「ハンドル逆に回しちゃってました、てへぺろ」なんてことはないよな
0192名無電力140012011/03/21(月) 03:59:52.72
そうえいや、原子力の品質保証の規格には、国民の付託を受け、
保安院が国民を代表しているかのように書かれているが、
その資格がないな。保安院。
せっかく枝野がうまい話術で説明しても、保安院が国民を不安にさせる。
だめだめだわ。事業仕分け対象の第1位だな。
0193名無電力140012011/03/21(月) 04:02:55.97
ここにもあるな
http://donnat.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-5ec8.html


まず、これが東電が言っていた基本条件と発表されているデーターのまとめです。

【3号機】
炉心燃料健全性              炉心損傷
格納容器健全性              損傷の疑いあり
交流電源を要する原子炉冷却機能   機能喪失
交流電源を要しない原子炉冷却機能  機能喪失
建屋健全性                 大きく損傷
原子炉圧力容器内水位           不明
原子炉圧力容器内圧力         (情報なし)
格納容器圧力                安定
炉心への注水               実施中(海水)
格納容器への注水            実施中(海水)
格納容器ベント              実施中
使用済み燃料プール内の燃料健全性  水位(健全)?、ポンプ車による注水済み

しかし、実際は

格納容器ベント           実施中×⇒遮蔽中

と東電の記者会見で勘違いを訂正しました。
0194名無電力140012011/03/21(月) 04:05:16.07
>>193
データ参考はここらへんか

http://www.jaif.or.jp/paper_db/jFukushimaEventStatus-19.pdf
0195名無電力140012011/03/21(月) 04:07:21.09
>>192
現場に状況を報告する余裕がないんだろうな
情報のフィルタリングさえマトモにできてない印象を受ける
で、「把握しておりません」「あとで確認します」と露骨なごまかし発言の合間に
弁が閉まったり開いたりのシャレにならない情報がぼろっと出てくる
0196名無電力140012011/03/21(月) 04:12:46.03
>>195
枝野もダメだろ
技術的な話は保安院や東電に聞けって無茶ブリするんだから・・・
奴らが何もわかってない点では枝野と同じなんだから
0197名無電力140012011/03/21(月) 04:15:45.55
ドライベントはあったのね
0198名無電力140012011/03/21(月) 04:15:58.12
雨でも降ってきたのかな?
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
0199名無電力140012011/03/21(月) 04:16:28.17
構造上の質問なんだけど、格納容器に注水して水がたまってきても
ウェットベントって可能なの?
0200名無電力140012011/03/21(月) 04:18:22.69
>>196
内容では同レベルだからな
情報規制って言うかそもそもお前ら情報マトモに入手する気がないだろうって言う
現場の人間が必死こいて書いた報告書が上がってくるのをぼんやり待ってるだけなんじゃねえのかって気がする
0201名無電力140012011/03/21(月) 04:18:47.11
【原発問題】福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出で [03/21 03:08]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300645276/

飲むと、危険レベルになった…
0202名無電力140012011/03/21(月) 04:20:15.91
>>198
アメダスは3時時点ではゼロだな
その後はまだ見れない
0203名無電力140012011/03/21(月) 04:21:29.39
>>198
そのグラフ、雨降ったら感雨とか雨量とか表示されるようになってるんだが……
多分ベント作業か、風向きの変化じゃないのか?
0204名無電力140012011/03/21(月) 04:22:42.78
2号機ですでにドライベントやってたんだな
0205名無電力140012011/03/21(月) 04:23:45.24
>>198
おおっ、みるみるうちに数値が爆上げしとるが
0206名無電力140012011/03/21(月) 04:25:45.14
やっぱりベントしたのかね
ちなみに、日立市久瀬と東海村富岡も急上昇してるけど
太田市真弓と東海村石神は現状維持のまま
0207名無電力140012011/03/21(月) 04:26:30.66
茨城北風吹いとるな
0208名無電力140012011/03/21(月) 04:26:40.03
1マイクロ超えたぞおい
0209名無電力140012011/03/21(月) 04:27:17.64
プルトニウムの語源は、ローマ・ギリシア神話の神、繁栄と富をもたらすプルトンであり、
またの名を死神ハーデスともいう。これ豆知識な。
0210名無電力140012011/03/21(月) 04:28:12.64
女川も今んとこ変動なしだが……
0211名無電力140012011/03/21(月) 04:28:15.05
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/6HP30grf.html
東海村村松も増えてまーす
0212名無電力140012011/03/21(月) 04:29:49.99
NHKで降雨情報、やっぱり福島、雨降ってない……
0213名無電力140012011/03/21(月) 04:32:55.97
海沿いが軒並み上昇中
雨が降ってないとなると風に乗ってになるけど
なにやらかしたんだ一体
ドライベントしただろこれ
0214名無電力140012011/03/21(月) 04:34:58.67
風向き
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
0215名無電力140012011/03/21(月) 04:35:41.62
4時の降水量ゼロ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=0
0216名無電力140012011/03/21(月) 04:38:21.32
>浮遊物質のモニタリングについて
→海水のモニタリングと含めて浮遊物質についても実施予定
>モニタリングの実施内容 目視のみか →確認する
>3号機の炉内温度
>東電は400℃近いとのことだか?→300℃ちょっとしかデータが上がってない
>200℃は安定か?→これで落ち着くことを願っている 今後もみていく
>2号機に40tを注入したのは、冷却用のパイプを使ったのか?→使った

>5号機は外部電源で動いている非常用電源から外部電源に切り替えた20日19時52分外部電源がAトランスまで来た

>計器の復旧状態について→まず計器類を復旧することに最善をつくす今後の的を得た対策を打つために、計器復旧は必須
>海水のモニタリングについて
→水の量が膨大のため、影響は軽微かと思うが、推移をモニタリングする必要はあると考えている
>5号機の電源について→今まさに、外部電源に切り替えている最中(上記訂正)
>2号機についてモータなどを緊急発注しているとのことだが、なにが今どの部分が必要か
→緊急発注している部品は確認する 電源盤、モータを緊急発注 海水に弱いもの

被爆している作業者が100mSvを超えているとのことだが昨日の段階でのことか→そうです

277 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:06:30.43 (p)ID:4V+uZb2A(3)
東電勝手にドライベント実施 保安院に報告なし(by 保安院)
原子炉の空気をそのまま誰にも相談せず垂れ流したそうです重大な決断を一民間企業が勝手に実施

0217名無電力140012011/03/21(月) 04:39:29.82
福島から風が直接届いてる地域は軒並み1ミリ(=1000マイクロ)越え
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

さて、いつどのタイミングでどんな情報が飛び出すやら
0218名無電力140012011/03/21(月) 04:39:54.34
275 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :sage :2011/03/21(月) 03:56:57.17 (p)ID:awETrdVF(8)
>>273続き
>浮遊物質のモニタリングについて →海水のモニタリングと含めて浮遊物質についても実施予定
>モニタリングの実施内容 目視のみか→確認する
>3号機の炉内温度東電は400℃近いとのことだか?→300℃ちょっとしかデータが上がってない

200℃は安定か? →これで落ち着くことを願っている 今後もみていく
2号機に40tを注入したのは、冷却用のパイプを使ったのか?→使った

5号機は外部電源で動いている 非常用電源から外部電源に切り替えた
20日19時52分 外部電源がAトランスまで来た

計器の復旧状態について
→まず計器類を復旧することに最善をつくす 今後の的を得た対策を打つために、計器復旧は必須

海水のモニタリングについて
→水の量が膨大のため、影響は軽微かと思うが、推移をモニタリングする必要はあると考えている

5号機の電源について
→今まさに、外部電源に切り替えている最中(上記訂正)

2号機について
モータなどを緊急発注しているとのことだが、なにが今どの部分が必要か
→緊急発注している部品は確認する 電源盤、モータを緊急発注 海水に弱いもの

被爆している作業者が100mSvを超えているとのことだが昨日の段階でのことか →そうです
>>275続き

0219名無電力140012011/03/21(月) 04:40:24.01
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
0220名無電力140012011/03/21(月) 04:41:25.25
ドライベントの重要性について
→この状態に至った以上は、する必要があると認識している
意思決定についても、保安院としても容認せざるを得ない
ドライベントについて 大臣まで含めて意思決定をしたのか?→大臣も含めてしました
2号機のドライベントについて、東電は16日と17日に実施したとのことだが?→把握していない
ドライベントの効果について →前後でのモニタリングについては有意な効果は無かった(15日分)
ハイパーレスキューの実施状況→確認する

>>242修正
1号機× 21日 ウェットベント実施 ○ 12日 ウェットベント実施
2号機× 21日 ウェットベント実施 ○ 12日 ウェットベント実施

279 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:09:12.35 (p)ID:+3ZxdWob(6)
ん?勝手にドライベントやったって東電が報告したのか?

281 :ネトウヨ :sage :2011/03/21(月) 04:09:33.38 (p)ID:aeBDjujY(4)
>>275白バラ氏、詳しいね! 助かるよ。どこから情報仕入れているんだ?

282 :無党派さん :sage :2011/03/21(月) 04:12:06.28 (p)ID:4V+uZb2A(3)
>>279保安院の人間がそんな報告は無いと

283 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. :sage :2011/03/21(月) 04:13:00.56 (p)ID:awETrdVF(8)
281 :ネトウヨ :sage :2011/03/21(月) 04:09:33.38 (p)ID:aeBDjujY(4)
>>275白バラ氏、詳しいね! 助かるよ。どこから情報仕入れているんだ?
>>281落ち着いて原発を語るスレ

0221名無電力140012011/03/21(月) 04:42:09.88
>>217
ナノだぞ
0222名無電力140012011/03/21(月) 04:42:32.65
>>219
直ちに健康に影響は出ない
0223名無電力140012011/03/21(月) 04:43:28.98
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

ひたちなかは全域管理区域化してます
0224名無電力140012011/03/21(月) 04:44:04.94
波形の斜線が一向におさまらない……日立、二マイクロ超えたぞ。
現場の濃度とか想像したくないレベルになってきたんだがおい
0225名無電力140012011/03/21(月) 04:44:16.66
少量で、ただちに健康に影響は出なくても、身体にたまって排出されないのが、放射能汚染の恐ろしさ
だから、チェルノブイリ10年後に甲状腺ガンが、ロシアでは、爆発的に増えた

Q 子どもへの影響は
A 子どもは大人より放射線の影響を受けやすい。鈴木元(げん)・国際医療福祉大教授によると、
大人では体内に入ったヨウ素の約7%が甲状腺にたまるが、残りは24時間以内に排出される。
一方、子どもは約20%が甲状腺にたまってしまう。
0226名無電力140012011/03/21(月) 04:45:18.18

1時間あたりで整理すると、

一般人        0.1  マイクロ
管理区域       0.6  マイクロ
放射線作業者(男性) 5.7  マイクロ
放射線作業者(女性) 1.4 マイクロ

となる。
http://takedanet.com/2011/03/16_3882.html
0227名無電力140012011/03/21(月) 04:45:29.60
>>221
おうマジだ
指摘ありがとう
勘違いしてごめんなさい
0228名無電力140012011/03/21(月) 04:48:08.15
管理区域化ww
0229名無電力140012011/03/21(月) 04:49:05.71
福島県内の観測データはどこに出てる?
0230名無電力140012011/03/21(月) 04:49:06.08
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030204/01.gif
ブラジルでのセシウム汚染時の汚染レベル区分
まだあわてるような時間じゃないらしい
0231名無電力140012011/03/21(月) 04:49:10.22
爆上げ中 ついに2884nGy/h
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/13HP30grf.html
0232名無電力140012011/03/21(月) 04:52:01.93
福島県リアルタイムはないけれど
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/20/1303727_2019.pdf

20日も30キロ付近で110マイクロシーベルト時の貫禄です
0233名無電力140012011/03/21(月) 04:53:16.65
え?みんなの寝静まった頃合いを見計らって
コソッと何かしてるのか?
0234名無電力140012011/03/21(月) 04:53:25.49
>>222
それいう専門家( )はどれくらいだとただちに健康に影響があるっていうんだろな
0235名無電力140012011/03/21(月) 04:56:06.70
>>232
10時間で1ミリか 24時間で2.64ミリ 30日で79.2 1年で950ミリシーベルト ・・・
0236名無電力140012011/03/21(月) 04:56:40.20
>>229
あった 午前3時だから、この後が欲しい

さすが福島単位がマイクロ
http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi130.pdf

ここに掲載されるようだ
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
0237名無電力140012011/03/21(月) 04:59:23.80
日立市大沼、1520nから1140nに降下

風向きの関係で下がったんだろうが、やはり爆発とかじゃなくてドライベント臭いな
0238名無電力140012011/03/21(月) 05:00:10.15
ひたちなかは三日に一回CT受けるレベルか。
安心だな…
0239名無電力140012011/03/21(月) 05:01:08.80
4時50分、全体的に下がってきた
0240名無電力140012011/03/21(月) 05:02:33.05
福島第一原発の三号機への放水作業、午前四時前に終了
プール容積の約三倍を放水とのこと@NHK
0241名無電力140012011/03/21(月) 05:03:28.02
終了後になにかやったか
0242名無電力140012011/03/21(月) 05:05:01.59
福島 8.01/h

24時間 192マイクロ
30日  5760マイクロ 5.7ミリ
1年 70ミリ

1年で70ミリって、どんな値だ?
0243名無電力140012011/03/21(月) 05:05:21.94
タイミングからして放水作業終了→作業員撤収→ベント開放だろうな
0244名無電力140012011/03/21(月) 05:06:58.94
おお全体的にぐんぐん下がってる
わかりやすくなにかのイベントだな
0245名無電力140012011/03/21(月) 05:13:49.81
ふくいちライブカメラ、朝五時になったんで確認してきたが真っ暗だった
0246名無電力140012011/03/21(月) 05:19:47.05
http://weathernews.jp/quake/
4時54分〜5時05分
第一原発そば3連発 震度3〜4

3月21日4時59分頃 福島県沖 北緯37.5度 東経141.1度 ごく浅い深さ
0247名無電力140012011/03/21(月) 05:36:08.57
確実に放射性物質のかたまりが南下してるな
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0248名無電力140012011/03/21(月) 05:39:38.53
>>244
ドライベント一択だろ
0249名無電力140012011/03/21(月) 05:40:02.28
これが三号格納容器ドライベントの結果なら、中身はとにかく格納容器の
気密は確認されたと思っていいのかな?
0250名無電力140012011/03/21(月) 05:41:46.47
>>249
そう捉えるのが一般的だと思う
断言はできないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています