トップページatom
1001コメント297KB

原発 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:41:31.82
原発 51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300549415/
0002名無電力140012011/03/20(日) 16:46:55.30
気になる人はってw
埃吸いたくないからマスクするとかそういう次元と同じかよw
0003名無電力140012011/03/20(日) 16:50:33.40
さすがに人体に影響なしとか無理が出てきたな
ただちに をつけないと欺瞞になってしまう
0004名無電力140012011/03/20(日) 16:51:37.23
原発伍拾弐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300602500/

の次にここ使おうね
0005名無電力140012011/03/20(日) 16:55:26.58
>>4
何コレ?
0006名無電力140012011/03/20(日) 17:04:48.70
>5
現スレ
0007名無電力140012011/03/20(日) 17:15:44.96
人工放射性ヨウ素が人類に及ぼす被害-進化の結果がもたらす皮肉
ヨウ素は水に溶けやすいため陸上にはほとんどなく、海中の海草などに多く含まれている。
その豊富なヨウ素を使ってチロキシン等の成長ホルモンをつくり発達するメカニズムを、
人類のはるか祖先は海の中でつくりあげてきた。ところが、やがてより後の祖先が陸に上
がると、そこにはヨウ素がわずかしかない。そのため陸上の動物たちはヨウ素を素早く取
り込み、大切に使って 体外には容易に出さないというメカニズムをつくりあげてきた。
ヨウ素は主として食物と水から供給されるが、空気中を飛んでくるヨウ素は肺からも皮膚
から さえも吸収される。24時間以内に甲状腺に集められてチロキシン他の成長ホルモンの
合成に使われる。一般の栄養素は消費された後、尿に入って排泄されるのだが、ヨウ素の
場合はチロキシ ンとなって消費された後、尿細管によってろ過されたヨウ素の97%が再吸
収され血中に戻され る。すなわち、ヨウ素は実に大切にリサイクルして使われるのである
(「小児甲状腺疾患とその臨床」中外医学社 1974)。
0008名無電力140012011/03/20(日) 17:19:36.68
>>7
セシウムが検出されてます
そのうちプルトニウムも検出されるのに、
半減期が10日前後のヨウ素を語っても意味がないですよ。
0009名無電力140012011/03/20(日) 17:19:43.94
>>7
放射性下で育ったチェルノのゴキブリが
通常環境で即死したのは
その機能が退化したせいか
0010名無電力140012011/03/20(日) 17:24:00.14
とりわけ母親は、胎児や乳児のためにせっせとヨウ素を取り込み素早く提供する。ところが、
人工的な放射性ヨウ素が、まさにこの独特のメカニズムを通じて、そのメカニズムのゆえに、
人間にとりわけ胎児や幼いこどもたちに深刻な害を及ぼす。

放射性ヨウ素は、自然界に存在しなかった人工放射能が如何に恐ろしい作用をもたらすかを
如実に示す典型例である。自然界にも放射線があるなどという意図的な宣伝が如何に間違っ
ているかを明確に示している。このような放射能が存在しないという条件の下で生物は進化
をとげてきたのだ。人工放射能を作り出すのは、営々と進化を築きあげてきたすべての祖先
に対する冒涜である。放射性ヨウ素は人類ばかりでなく、甲状腺ホルモンを使うメカニズム
をもつタラやねずみなど、すべての生物に深刻な被害をもたらす。
0011名無電力140012011/03/20(日) 17:27:48.53
チェルノブイリ事故など原発事故では、放射性のヨウ素131がまず害を及ぼす。これは半減期
が約8日と短く、短い期間に雨あられと放射線を照射するからだ。その放射線(ベータ線)のエネ
ルギーは、甲状腺という小さな器官にすべて吸収される。甲状腺は大人で約20g、乳児ではわ
ずか5g程度しかない。

一般に放射線による害を表す被ばく線量は、細胞が吸収した放射線エネルギーをその細胞重
量で割った値、すなわち細胞1g当たりの吸収エネルギーにほぼ比例する。 すなわち被ばく線
量は、放射線エネルギーを吸収する器官の重量にほぼ反比例する。甲状腺のような小さな器
官に吸収されるのだから放射性ヨウ素のもたらす被ばく線量はきわめて大きい。
0012名無電力140012011/03/20(日) 17:33:09.40
でアメリカの450人は来たの?
0013名無電力140012011/03/20(日) 17:37:39.70
原子炉で生成される放射性ヨウ素はヨウ素131の他にヨウ素129もある。
ヨウ素131の半減期は8日だが、ヨウ素129の半減期は1500万年以上ある。
核燃料が損傷すれば放射性ヨウ素が出てくる。ヨウ素129ももちろん出てくるはず。
なぜヨウ素131のことだけが取り上げられるのか分らない。
ヨウ素129に半減期は無いに等しいからだろうか?
0014名無電力140012011/03/20(日) 17:39:53.82
CNICより解説 生中継
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

後藤氏は、19時〜?
0015名無電力140012011/03/20(日) 18:18:47.37
恒常的に取り込まれたら体内半減期なんてあんまり意味ないよな。
一回だけしか取り込まないならあれだけど。
0016名無電力140012011/03/20(日) 18:24:47.33
浜岡は12mの防波堤を作ると表明したみたいだが、
無意味だな。

http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html
0017名無電力140012011/03/20(日) 18:29:42.13
今北産業
0018名無電力140012011/03/20(日) 18:31:13.68
一般の原子炉みたいに煙突型の外壁にして空冷装置は必須じゃないかな
できれば最初からから石棺化可能な構造にして
0019名無電力140012011/03/20(日) 18:32:34.73
5号炉冷温停止か
0020名無電力140012011/03/20(日) 18:38:33.33
今さら取って付けた対策を発表しても無駄
原発=命に関わるほど危険
っていう観念はもう消えん
0021名無電力140012011/03/20(日) 18:49:02.49
福島第一原発事故で、3号機の格納容器内の圧力が高まり、中のガスを外に逃がす必要が出てきました。
この作業で、放射性物質が外部に出るとみられるため、電源をつなぐ作業や放水作業は一時中断することになります。

 「福島第一原発3号機の原子炉の格納容器の圧力が上昇しているということで、
配管の弁を開放して原子炉格納容器内の圧力を降下させる」(原子力安全・保安院の会見)

 原子力安全保安院は20日、記者会見し、19日夜から20日朝にかけて3号機の格納容器内の圧力が高まったため、
「弁を開けて中のガスを外部に逃がすことが早急に必要だ」と述べました。

 格納容器内のガスを外に出した場合、放射性物質が大気中に放出されるものとみられます。

 現場では20日午後、外部からの電源を2号機につなぐための作業や放水作業が予定されていましたが、
東京電力は作業員の安全のため、これらの作業を一時、中断せざるをえないとしています。

 今後は現場の放射線の量を測定しながら、放水や電源復旧の作業の進め方を検討することになります。

http://www.mbs.jp/news/jnn_4678928_zen.shtml
0022名無電力140012011/03/20(日) 18:52:50.24
近寄りづらい3号機のベントかあ・・・
開いたとたんに水蒸気爆発とかないよな・・・
確か1,2号もベントしたあとに爆発してなかったけ?
0023名無電力140012011/03/20(日) 18:55:12.05
>22
1はベント前のはず。
発表を信じれば
0024名無電力140012011/03/20(日) 19:25:01.90
>>21
これ午前中のニュースじゃね。
ベントしなくてもよくなったらしいよ。
0025名無電力140012011/03/20(日) 19:30:02.24
村じゃないなw

とりあえず、村は原発から20キロ圏内でスタッフ退避してるはず
0026名無電力140012011/03/20(日) 19:32:04.52
放射性物質を大気に放出する作業が必要だったのに、
急にしなくてよくなった・・・普通に考えると変だよね。
また仙石か・・
0027名無電力140012011/03/20(日) 19:36:13.13
>>14
今日の三号機のお話が始まりました。
0028名無電力140012011/03/20(日) 19:37:03.13
>>26
現場の判断を上層部が握り潰す
こういうのが一番怖い・・・
0029名無電力140012011/03/20(日) 19:43:52.88
>>25
村は20〜30kmのところだね。微妙な位置だなあ。
0030名無電力140012011/03/20(日) 19:56:34.27
市長が独断でヨウ素ばらまいてるけど
あれ最後の手段なんだろ
人体に害があるんだろ
0031名無電力140012011/03/20(日) 19:59:54.93
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/19HP30grf.html

11時前後の変動は何?てっきりベントしたんだと思ってたけど・・・
0032名無電力140012011/03/20(日) 20:02:10.70
>>31
ベントしたけど「しなくて良くなったと言え」って誰かが
命令してたとしても・・
0033名無電力140012011/03/20(日) 20:31:24.21
情報過疎の時間になってきたお
0034名無電力140012011/03/20(日) 20:31:30.04
池上彰の震災番組見てるけど、
ドイツ隊、なんにもせずに帰っちゃった。
責める気はないけど、やっぱり、基本的に自国でなんとかしないとダメだ思ったよ。
0035名無電力140012011/03/20(日) 20:34:08.79
テレヒガシで辻本
0036名無電力140012011/03/20(日) 20:34:13.67
>>34
救助隊だからねぇ、放射能対策部隊とかじゃないかた仕方ないっしょ
0037名無電力140012011/03/20(日) 20:43:55.24
根本的には何も解決されていないのにあっという間に耐性のできる日本人w
0038名無電力140012011/03/20(日) 21:00:42.68
うむ
0039名無電力140012011/03/20(日) 21:06:34.69
なんでこんなに過疎ってるの
平和ってことかねえ
0040名無電力140012011/03/20(日) 21:07:37.84
NHKにて原発事故当時の検証番組やってるぜー
津波直後電源装置復旧に当たった作業員も登場いたします
0041名無電力140012011/03/20(日) 21:08:10.73
>>39
>>4
0042名無電力140012011/03/20(日) 21:10:42.21
74式戦車投入するらしいけどこれ使用後は廃棄だよな
チェルノブイリでもBMP数百台近く投入して廃棄してるし
もったいねぇけどしゃーないか
0043名無電力140012011/03/20(日) 21:15:08.21
「使用済み燃料庫の電源が切れるなんて想定外だった」@NHK

馬鹿なの?
0044名無電力140012011/03/20(日) 21:20:23.78
4号機の管理すっぽかして逃げ出した時点でわかるだろ
管理していれば火吹くはずない4号機まで炎上させたからな
処刑だ
0045名無電力140012011/03/20(日) 21:24:22.08
NHKの模型の進化が止まらない
0046名無電力140012011/03/20(日) 21:24:38.56
模型がどんどん本格的になってきたな。
0047名無電力140012011/03/20(日) 21:26:03.29
電源が復旧したら、「循環」が再現される模型になるぜ。
0048名無電力140012011/03/20(日) 21:26:33.02
>>45
金の無駄づk…
0049名無電力140012011/03/20(日) 21:27:37.36
そろそろ放射線出す模型つくるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています