【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/20(日) 16:28:09.63高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
0973名無電力14001
2011/04/25(月) 03:05:18.99そのため思い切った嘘がつけんッ!
だが! ごくまれに善なるタガのない人間がいる……
トリウム厨!
0974865
2011/04/25(月) 06:37:52.90との間には深い溝があることを理解できてないんだろうな…
0975名無電力14001
2011/04/25(月) 08:26:57.04その一方で米露は核軍縮で余った大量の高純度プルトニウムをどう処分するかで30年前から困っていた
0977名無電力14001
2011/04/25(月) 14:41:56.55プルトニウム作ってたんだろ
プルサーマルなんて燃料費やら再処理の費用考えたら話にならない
プルトニウム減らしてますというポーズみたいなもんだ
次世代炉だどうこう言ってるやつは早く放射性廃棄物の
処理法でも確立しろよ
そろいもそろって作りっぱなしで後始末できないもんばっか
考えてても無駄
0978名無電力14001
2011/04/25(月) 14:51:06.43ウランの相場が何倍にも値上がりするリスクのヘッジのためには仕方ない側面もある
ウラン価格が安い間はワンススルーで十分だが高騰した場合に備えてコストを掛けて技術開発と体制を準備したと言える
0979名無電力14001
2011/04/25(月) 15:28:01.73どんなに次世代原子炉語っても、負の遺産が出るんじゃ、原発反対派
に何も言えないぞ。
0980名無電力14001
2011/04/25(月) 16:14:46.09主張の意図が不明確だな。
放射性廃棄物が出ない原発があるといいたいならぜひ具体的に教えてほしい。(「ググれ」とかではなく)
そうではなく単に原発反対論ならそれはそれで一理あるが、ここではスレ違いだ。
0981名無電力14001
2011/04/25(月) 16:28:14.53廃棄物の処理も含めて完成するのを原発と定義する事も出来る
ならば
現状はどんな原発も未完成な訳で
完成する為には廃棄物の無害化が不可欠になる
0982名無電力14001
2011/04/25(月) 16:30:21.32見つからないんだよ。だから、誰か知らないかって話しだ。
スレ違いとも思うが、反原発の奴らに、これどうよって言える
ネタが欲しいんだ。
「半減期が短いとか、放射能の量が少ないとか、安全性が高いとか」
反原発のスレに書いても、「で、放射能出るの?」
って聞かれて終わりなんだよ。
んで、次世代原子炉って言うからこのスレ探しに来た。
0983名無電力14001
2011/04/25(月) 16:34:22.71研究してるとこってないの?
不可能だから誰も研究してない?
0984名無電力14001
2011/04/25(月) 16:36:44.150985名無電力14001
2011/04/25(月) 16:42:57.88p-pの核融合なら少しまし?
出てくるのはニュートリノとγ線。
ハードルは核融合の中でも横綱級でめど立ってないけど。
天然核融合炉からエネルギーもらう太陽光発電とかSSPSの方がまだ楽かもね。
0986名無電力14001
2011/04/25(月) 16:53:24.16日本のような狭い国土でも十分地層処分できるレベルの量。
まあ地元の反対で地層処分の場所が決められないのが難点だけど。
廃棄物の放射線量が一番マシなウランワンススルーのみで数百年は行けるだろ。
それに海水から採取のコストダウンに目処がつけばウランは数千年分の埋蔵量がある。
その後は核融合炉でも縮退炉でも遠い未来の画期的発明に期待すればいい
0987名無電力14001
2011/04/25(月) 17:04:30.23γ線出るのか、惜しいな。
原発と核融合が同じジャンルかすら良く分かってないけど、
阪大で公開実験したって言う常温核融合って放射能出るのかな?
0988名無電力14001
2011/04/25(月) 17:13:28.71核融合でマトモに実用になる可能性があるのは
ヘリウム3-重水素だけじゃないかな・・
これは陽子放出なので直接発電可能
D−T反応の5倍難しくてヘリウム3が
地球上にほとんど無いのが難点だけど
0989名無電力14001
2011/04/25(月) 18:17:45.41止まれば放射性物質がない、中性子でないので炉の放射化もない、
バケツウランのように勝手に暴走なんてありえねぇ(続けるのが大変)
ではあるけどね。γ線さえ遮蔽できればOKということになる。
でも条件厳しすぎて夢物語もいいとこ・・・
材料調達ができるなら(月には結構あるらしい)>>988の言うD-3Heだね。
0990名無電力14001
2011/04/25(月) 18:27:32.71【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/l50
0991名無電力14001
2011/04/25(月) 19:26:26.75安全性の面で現状一番マシなのを挙げるなら高温ガス炉だな。
炉心密度が低いのと燃料体がセラミック被覆で堅固なため、
たとえ制御棒が全部脱落して暴走しても燃料破損に至らない特長がある。
減速材の黒鉛火災リスクはあるが、黒鉛が燃えても燃料にダメージは起こりにくい。
想定外や未知の問題点はあり得るが、相対的に他の炉よりはマシ。
なんか起こったときは炉心密度が低い方が対処しやすい。
その代わり出力あたりの施設規模が大きくなるので経済効率が悪いし、
燃料体が硬すぎるので再処理にコストがかかるという欠点も無視できないけどね。
まあ今後は経済効率よりも安全性重視の方向が正しいんだろうな。
0993名無電力14001
2011/04/25(月) 23:57:48.91http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/e/a/r/earth38moon/20090922162401f41.jpg
原子力も宇宙で原子力発電して、電磁波で送れれば、
事故っても、宇宙のかなたの藻屑にすれば良いし、
高放射性廃棄物も宇宙に捨てられる。
地震も津波も廃棄コストも考えなくて済むし、
最高なんじゃ?
0996名無電力14001
2011/04/26(火) 00:26:05.01宇宙ですごく困るのは放熱ができないってことなんだよ
外に空気も水もないから
なので普通の原発は動かす事も止めることもできないのね
短時間で熱暴走してしまう
0997名無電力14001
2011/04/26(火) 00:30:09.3810km^2の広い範囲に落ろすので、面積あたりは低エネルギーで済む。
0998名無電力14001
2011/04/26(火) 00:35:12.690999名無電力14001
2011/04/26(火) 00:35:56.85【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/l50
1000名無電力14001
2011/04/26(火) 00:36:38.22【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/l50
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。