【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0875ネトウヨ
2011/04/23(土) 23:26:37.70空冷式の戦闘機エンジンが、大型化するにつれて、前投影面積の大きい
扁平星型であってさえ、後部シリンダーが除熱不良を起こしたように
空冷式で大出力=大除熱を狙うなら、あなたの仰るように扁平な炉心
にしないと、気流後半のほうで除熱不良がおきかねない
しかし、扁平な炉心はご存知のように、中性子経済上、甚だ不経済だし
黒鉛炉心を気流で冷却する形式は、密閉が破れるとヘリウムが漏れて
空気が流入して黒鉛が発火してしまうし、消火に液体金属や砂を注入したら
もうその炉はお陀仏だろ? そうすると電力トップは今回のように躊躇して
事故を拡大してしまうんじゃないかと思われ
>炭酸ガス消火
気密が破れているところでガス消火が有効かどうか疑問があるし、炭酸ガスでは
崩壊熱を除熱できないから、水をかけて水性ガス反応で水素/一酸化炭素発生という地獄を
見る事になりはすまいか?
>熱中性子炉なら減速して良いので無理に液体金属を使う必要はない。
ガス冷却で大型炉だと円形の紙のように扁平な炉心になって中性子が
上下に漏れるのと、建設費の同等でも燃料装荷・出力が減るし
黒鉛消火の除熱が困ると思う。大型大出力を考えれば除熱・エアパージの
観点から液体金属はガス冷却であれば悪くないと思うけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています