トップページatom
1001コメント446KB

【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ2【HTGR/PBMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:28:09.63
TWR(進行波炉)、CANDLE炉、4S炉、HTGR(高温ガス炉)、PBMR(ペブルベッド炉)
高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
0763名無電力140012011/04/21(木) 21:10:42.99
>>762のアンカは>>758
0764名無電力140012011/04/21(木) 21:14:43.54
オークリッジ研で実際に建造され運転された溶融塩炉の液体核燃料はウランで
あってトリウムではありません。トリウム溶融塩を使用した炉は設計されたけど
実際に運転されることはありませんでした。


トリウム厨は都合よく逃げ切れるかな。?空欄コピペ連投かな?
0765名無電力140012011/04/21(木) 21:23:44.92
新型炉の運転実験を4年で打ち切ったということは、何らかの理由があったのでしょう。
将来性がないと見込んだか、解決が難しい技術的問題が顕在化したというところでしょうか。
0766名無電力140012011/04/21(木) 21:24:38.61
>>762
だから次の炉の設計が完成しているんじゃないの
説明されなくともそういう風に考えることができないかね
0767名無電力140012011/04/21(木) 21:28:38.39
>>766
じゃあ次の炉は建設されたの?
0768名無電力140012011/04/21(木) 21:29:01.60

えーとあの…そんな思考法ならもう「なんでもあり」ですよ。
0769名無電力140012011/04/21(木) 21:31:55.32
米国は40年前に溶融塩炉に見切りをつけたんだよトリウム厨さんよ。
ツライけど悲しいけど泣きたくなるけどそれが紛れもない現実なんだよ。
信じたくない気持ちはわかるけど目を背けないで現実と向き合わなきゃ(笑)
0770名無電力140012011/04/21(木) 21:39:31.04
結局他人の質問に飛びつくという形で無視して逃げるか…でほとぼり冷めたら
また論破されたネタを蒸し返す。韓国人と一緒じゃねーか…やたら情報を
持っている割には個々の検証が甘く、リアルなら大声でネットならひたすら
多くのリンクや長文を張ったものがが勝ちと判断されるよくわからん思考方法。
それとも単にいじられるのが大好きなのか、そうなのか?
0771名無電力140012011/04/21(木) 21:42:21.41
>>764
このことがいいたいのかな

 >燃料塩がトリウムを含んでいない理由は、当時のMSBR(大型の発電用熔融塩増殖炉)の設計では、
炉心燃料塩は核分裂性物質(U233)のみとし、一方、ブランケットをトリウムのみを含む塩とする、という2
流体分離型の原子炉が想定されていたので、その炉心部のみを実証しようとしたためです。
(燃料塩は、フリーベと称する熔融塩(2LiF-BeF2)に、ZrF4とUF4を加えた混合塩(LiF-BeF2-ZrF4-UF4 、
(65%-30%-5%-0.1%))が用いられました)
0772名無電力140012011/04/21(木) 21:44:07.40
>>756
このまま運転を続けるのは危険と判断したから4年でやめたのかもしれませんよ。
「5年にわたっての実験を無事故で成功裏に終了し」などと威張れることではありません。
0773名無電力140012011/04/21(木) 21:53:02.68
>>769
君の言うとおりですよ。
軍部の意向を受け入れて大統領はウラン炉採用を決定し、トリウムは却下。
それだけでは済まなかった。
トリウム熔融塩炉の総指揮者を解任し設計が完了していたMSBRを完全に封じ込めた。
理由は軍部がプルトニウムを生まないトリウム熔融塩炉は興味がないとしたことだ。

世の中、性能が良くて、安全で、経済的でと言った素晴らしいものが採用されると時代ば
かりとはは限らないよ。
0774名無電力140012011/04/21(木) 21:55:24.25
さあすべてを無視して新しく独演会が始まりましたよ。おーい

>オークリッジのトリウム熔融塩炉の実験運転も抹殺すると言う事ね

これについてとほかにも山ほど宿題がたまっとるぞ。
0775名無電力140012011/04/21(木) 22:00:25.20
>>772
その実験データをもとにチェコ、中国、イギリス、フランス、ロシア、アメリカその他がトリウム熔融塩炉へ向かっている
とりあえずはチェコと中国が2〜3年で目に見えるようになりますから注目していましょう。
そのごでは日本が遅れをとることになるんだがね。

君の主張では世界各国はオークリッジ報告書を読み違えているか騙されていることになる訳かな。
0776名無電力140012011/04/21(木) 22:02:57.64
>>773
アハハやっぱりそうきたか、まんまと引っかかったなおまえ。
老人のオツムは単純だから、返しが手に取るように予想できる(笑)

大統領がトリウムを却下したのに、
「歴代アメリカ大統領は日本はウランをやめてトリウム熔融塩炉をやりなさいと言い続けてる」のかよ(笑)
0777名無電力140012011/04/21(木) 22:06:36.87
>>760
少しわかってきたな
ウィキ見てみると、解らない中でてっとり早くウィキ読んで即席で書き込んでいるな

ウィキなんてのは所詮、書き人知らずなんで鵜呑みにしちゃいかんよ。
0778名無電力140012011/04/21(木) 22:11:58.88
>>776
単純だね君は
核兵器なんてのは自国では持ちたいが他国には持たせたくない
これ武器の常識でしょ

そして今日本は核弾頭5000発以上に相当するプルを持っちゃてるから世界中から警戒と顰蹙受けてるんだよ。
0779名無電力140012011/04/21(木) 22:16:32.16
いや、新たにトリウム炉っていう項目が2011年4月13日にOkiaっていう編集者によって作られてて
そこに
>1960年代、アメリカのオークリッジ国立研究所でフッ化トリウムを燃料とする溶融塩原子炉
>(黒鉛減速、フッ化ナトリウム冷却)の設計が試みられ、アメリカや西ドイツほかで実験炉が建設された(現在は運転を終了)。
などとかかれており論戦してくる相手が編集者だった場合ネット上で身近な百科事典を自分に都合のよいように
書き換えたり新規の項目を追加することがよく行われるのでそこをつついてみた。
0780名無電力140012011/04/21(木) 22:18:15.89
>そして今日本は核弾頭5000発以上に相当するプルを持っちゃてるから世界中から警戒と顰蹙受けてるんだよ。

そういってるのって反核団体と「海外も含む」とトリウム厨だけだよね。
0781名無電力140012011/04/21(木) 22:34:05.54
>>778
トリウム厨よ、そんな場当たり的なレスしてるとまた苦しくなっちゃうよ(笑)

米国はね最初から専用のプルトニウム生産炉を持ってるんだよ。
民生用に溶融塩炉を作ったって軍部は別に困らない。
却下の理由にはならんよ。

歴代大統領が日本にトリウムをやれと言い続けてるって、ソースはどこ?
言い続けてるなら歴代大統領から一人ぐらいはコメントが残ってるはずだよね?

大統領は自国で実用化できてない原子炉を日本にやれと言い続けたの?なにそれ?

日本に核兵器を持たせたくない意志がそれほど強いなら、
米国はなんで日本の高速増殖炉開発を支援したの?大いに矛盾してるじゃん(笑)
0782名無電力140012011/04/21(木) 22:40:22.23
>>779
何をねつ造しようとしてるの
私はオークリッジ以外は知らないとはっきりと言ってるでしょ
そこに書いているように他に存在するとしたら私は把握してません。

ただ先に書いたように書き人知らずのサイトを鵜呑みにして信じること
自体私には信じられないな
0783名無電力140012011/04/21(木) 22:45:01.15
都合悪くなると知らぬ存ぜぬかw
0784名無電力140012011/04/21(木) 22:46:06.42
>>781
そんなのは「トリウム熔融塩炉」でネット検索して出てくるあちこちに腐るだけある情報だから
自分で読む努力しなさいよ。
0785名無電力140012011/04/21(木) 22:47:52.03
あんたが編集者だなんて言ってないよ。で
>オークリッジのトリウム熔融塩炉の実験運転も抹殺すると言う事ね

存在もしない炉でやるオナニーは楽しいかい?都合が悪けりゃ逆切れ。
連投。話題そらし… まあつついて楽しむ分にはいいおもちゃなんだが。
0786名無電力140012011/04/21(木) 22:48:27.65
>>775
> チェコ、中国、イギリス、フランス、ロシア、アメリカその他がトリウム熔融塩炉へ向かっている

また妄想かよww
中国はいろんな炉を手がけるうちのひとつに過ぎないと何度言わせるんだ?

チェコやイギリスやフランスやロシアやアメリカが溶融塩炉をやるというソースは?
そろそろ逃げずにソースを示せよw
0787名無電力140012011/04/21(木) 22:50:18.35
>>784
また逃げ口上かw
情報を知りたいのではなくて、おまえの矛盾を突いてるんだよ。
さっさと答えろよ。

米国は最初から専用のプルトニウム生産炉を持ってるんだよ。
民生用に溶融塩炉を作ったって軍部は別に困らない。
却下の理由にはならん。

歴代大統領が日本にトリウムをやれと言い続けてるって、ソースはどこ?
言い続けてるなら歴代大統領から一人ぐらいはコメントが残ってるはずだよね?

大統領は自国で実用化できてない原子炉を日本にやれと言い続けたの?なにそれ?

日本に核兵器を持たせたくない意志がそれほど強いなら、
米国はなんで日本の高速増殖炉開発を支援したの?大いに矛盾してるじゃん(笑)
0788名無電力140012011/04/21(木) 22:53:01.90
>>782
>私はオークリッジ以外は知らないとはっきりと言ってるでしょ
いつどこで言った?ひたすら「運転実績はあるっ!(キリッ)」て
言ってただけじゃん。
0789名無電力140012011/04/21(木) 22:53:10.77
「トリウム溶融塩炉は○○だぁ〜」(妄想炸裂)

「○○ではなく△△だからその主張は違うよ。○○の証拠はあるの?」

「ネット検索すれば腐るほどある情報だから自分で読め」
0790名無電力140012011/04/21(木) 22:53:30.13
ああでもその陰謀論に乗ってみれば
今のトリウム押しはスリーマイル>チェルノブイリ>フクシマと
信頼性を失ったウラン原発からイメージだけでも違った感じのする
トリウム炉に乗り換えて一発逆転を狙う新興原子炉メーカーの陰謀なんだよ!

のがいいんじゃん?
まぁ一応実験炉のデータもあるしそれなりに予算でそうだし

でもどうかなぁ・・まぁ日本みたいな地震国では
トリウム炉は不安要素でしかないよ
もんじゅちゃんはもうかんべん><;

CANDLE炉みたいな夢の原発のがいいよ
0791名無電力140012011/04/21(木) 22:54:57.84
>>783
ここでオークリッジが唯一だって書いてるのに
「お前がウィキに他にもあると書いたろ」って勝手に言われるってことはどういう事

掻き回しでハメてるしかないだろ、言ってることがつじつま合ってない
0792名無電力140012011/04/21(木) 22:57:34.19
>>785
完全に脳みそ溶融してるな。
0793名無電力140012011/04/21(木) 23:00:06.69
>>786
中国は認めざるを得なくなったな
あとはネット検索して探しな
面倒見切れん
0794名無電力140012011/04/21(木) 23:00:36.35
おもちゃならもっと面白い反応しろよ。もっとトリウム分補充してさ。
0795名無電力140012011/04/21(木) 23:03:32.45
それとなんで一行レスでしかない>>783にレス返してるの?。脳みそ溶融してるのは
トリウム厨のほうじゃないの? あーもとから溶融してるかこりゃ失礼。
0796名無電力140012011/04/21(木) 23:03:56.32
>>787
カンニングしようとばかりせず少しは自分で勉強しな
0797名無電力140012011/04/21(木) 23:22:46.09
>>793
デタラメ言ってソース出せと言われたら「ネット検索して探せ」か
結局ウソばっかりじゃんトリウム厨はw
0798名無電力140012011/04/21(木) 23:24:26.77
>>796
さっさと答えろよ。

@ 米国は最初から専用のプルトニウム生産炉を持ってるんだよ。
民生用に溶融塩炉を作ったって軍部は別に困らない。却下の理由にはならん。

A 歴代大統領が日本にトリウムをやれと言い続けてるって、ソースはどこ?
   言い続けてるなら歴代大統領から一人ぐらいはコメントが残ってるはずだよね?

B 大統領は自国で実用化できてない原子炉を日本にやれと言い続けたの?なにそれ?

C 日本に核兵器を持たせたくない意志がそれほど強いなら、
  米国はなんで日本の高速増殖炉開発を支援したの?大いに矛盾してるじゃん(笑)

結局@〜C全て根拠がない妄言だったわけね。
はいトリウム厨の負け〜(笑)
0799名無電力140012011/04/21(木) 23:26:22.95
>>793
おまえの頭の中だけにしかない妄想なんだからネット検索して出てくるわけないじゃん
0800名無電力140012011/04/22(金) 00:03:43.11
おーい、この宿題も残ってるぞー

679 名前:名無電力14001 [sage] :2011/04/20(水) 21:20:48.13
>>677
原発をやりたくないではなく「ウラン原発を」やりたくないという発言ですか。
いつ行われたどの講演会で、どこの電力会社の人が言ってたのですか?
堂々と平気で言ったのが本当なら、それぐらいの情報は此処に書いても問題ないはずです。
0801名無電力140012011/04/22(金) 00:05:02.88
逃避中のようだけどトリウム厨唯一のよりどころであるオークリッジも
トリウム炉は設計しただけでやってませんから。 

トリウム厨ってレーザーマグネシウム厨と同じにおいしかしないな。
どっちも都合悪いところは目を瞑りひたすらコピペとオナニーと陰謀論で
ガチガチの宗教を形成している面で。
0802名無電力140012011/04/22(金) 00:16:26.08
69年にアメリカで溶融塩炉が打ち切られたのって、実験が予定通り終了したから実験炉を止めただけじゃん
これを「問題があるから打ち切られたんだ!」って言い張ってる子は何がしたいんだろう
0803名無電力140012011/04/22(金) 00:26:58.38
見込みがあるなら次の実証炉を作るわな。
MSREの10MWはあまりに規模が小さい
0804名無電力140012011/04/22(金) 00:43:07.70
>>802
検証期間が4年しかない実験炉なんて歴史上ありません。
その証拠に実証炉は建設されませんでした。
0805名無電力140012011/04/22(金) 00:44:09.38
アメリカ軍がプルトニウムが、って話がしばしば出るけど
実際のところ核軍縮が始まって30年来、アメリカでもプルトニウムは余って困ってる。
高レベル廃棄物に混ぜてガラス固化体にするっていう案が出るくらい。
0806名無電力140012011/04/22(金) 00:46:20.97
69年にアメリカで溶融塩炉が打ち切られたのって、溶融塩炉は実用化しないから実験を中止しただけじゃん
これを「4年で実験は予定通り終了したんだ!」って言い張ってる子は何がしたいんだろう
0807名無電力140012011/04/22(金) 00:54:15.44
トリウム厨の発言って、詭弁の特徴のガイドラインにことごとく一致するよな。
そのままガイドラインに実例として引用できるぐらい。
0808名無電力140012011/04/22(金) 01:14:20.54
プルトニウムは核兵器向きだしね・・
燃料には向かないでしょ
0809名無電力140012011/04/22(金) 01:24:17.16
>>735
あと、意外と大きいのが「燃料の寿命」=「炉の寿命」に出来るところ。
燃料交換しない前提で設計できるから、圧力容器や格納容器を頑丈に作れるとか、
核燃料の輸送が難しい僻地にも建設できるとかのメリットがある。
0810名無電力140012011/04/22(金) 01:27:33.43
>>809
そうか収納容器ごと埋めちゃえばそのまま処理できるねw
解体よりこれが一番簡単かもね
0811名無電力140012011/04/22(金) 01:58:49.98
>>807
うすうす思っていたがまさにガイドラインどおりの行動するからいじくりやすい。
0812名無電力140012011/04/22(金) 02:02:59.84
出現時間帯も決まってるしなー
0813名無電力140012011/04/22(金) 02:57:37.35
>>810
というより、使い終わった原子炉を解体するメリットってなんだ?
0814名無電力140012011/04/22(金) 06:52:37.53
>>804
60年代にいくつ実験炉が作られて、それらが何年稼働して、どんな成績を出したか知っていれば
4年間設計通り稼働したというのは充分すぎる成果なんだが
この4年間に問題があったと強弁するならその問題箇所をあげてみればいいと思うよ
0815名無電力140012011/04/22(金) 08:25:47.67
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会
0816名無電力140012011/04/22(金) 11:50:45.71
>>814
実験炉にはさしたる問題もなかったのに後続の炉が作られないのが
まさに問題を現しているかと。

溶融塩炉は10MW規模・4年間という制約条件下でのみ運用できるプラントに過ぎないんだよ。
中性子と溶融塩と核分裂生成物で削られていく黒鉛コアはどうする?
そもそも放射化した一次冷却系を一体どうやってメンテナンスするのだ?

FUJIはこれらの点について、いまだ存在しない技術の開発を仮定して
「保守不要である」としている。
0817名無電力140012011/04/22(金) 12:51:07.90
いろいろ追っていくと、MSREは溶融塩炉を構成する要素技術のうちの
達成可能な部分のデモンストレーションに過ぎないのがわかるはず。
残りの技術の目処が立たなかったのが、MSRE以降は研究が継続されなかった理由です。
0818名無電力140012011/04/22(金) 14:12:13.66
だとすると中国はどの程度本気なんだろ?
ブラフ?
0819名無電力140012011/04/22(金) 16:31:16.87
物理板からきますた。
CANDLEやHTTRにはどんな欠点がありますか?
0820名無電力140012011/04/22(金) 17:10:02.20
問題点:信者が痛い







は冗談として液体の核燃料がぐるぐる移動してるって言うのを考えただけでも
結構問題あることがわかるかと。融点がはっきりしない物質ていうのも扱いにくいし。

中国やインドに関してはアメリカのマンハッタン計画みたいにあらゆる可能性を
同時進行してみようという考えじゃないのかなー。ウラン濃縮には今の遠心分離や
膜分離以外にも加速器を用いたり果ては微生物による濃縮までやってみようとしたから。
印中どちらもエネルギー事情が逼迫しててとにかくあらゆる手段に手を出して
有望そうな目が出たらそれに資源を集中していくんじゃない?。
0821名無電力140012011/04/22(金) 17:20:14.59
ぎぇ選択しきれてなかった
CANDLEに関してはまだ具体的な設計すらないということと「大まかな概念図はあるけど」
カタログどおりなら軽水炉より遥かに高い燃焼レベルや放射線にさらされる燃料管や
炉本体の材料の選定。などかな。ここからは個人の妄想だけど燃料に関しては時折炉を
停止して中身のペレットの構成を崩さぬよう新しい配管と燃料集合体に移し変えれば…
と思ったが燃料が冷えるまで交換作業なぞできっこないだろうからその間炉は遊んでるし
複数燃料を用意すれば…だめだコストかかりそうなことばかりだお。
0822名無電力140012011/04/22(金) 17:24:05.77
>>816
アメリカは少なくとも実験炉の次の炉MSBRを国家予算で設計させたはずですが、
それを作らせなかった。
実験炉で不安が残ったなら次の設計に予算なんか付けないでしょう。
0823名無電力140012011/04/22(金) 17:29:29.49
>>819
物理の側から長所、欠点を教えて下さい。
0824名無電力140012011/04/22(金) 17:40:47.63
>>822
実験炉の運転と並行して次の炉の設計が進められたのだから、
設計の予算を付ける段階ではまだ溶融塩炉の問題点は決定的にはなってなかったんだろう。
0825名無電力140012011/04/22(金) 17:42:04.51
予算がついた国家プロジェクトがその後の状況の変化で中止になるのはよくあることですし。
ああ軍産複合体だのプルトニウムが生産できないからだのと陰謀に膨らますのは無しね。
0826名無電力140012011/04/22(金) 17:45:14.30
>>823
おまえまた日本語読めてないな(笑)
0827名無電力140012011/04/22(金) 18:05:39.67
>>822
そのMSBRの詳細は見つからないから見てないけど
設計させた→設計期間中に課題が解決できなかった→終了
ということなんじゃ?
0828名無電力140012011/04/22(金) 18:42:40.86
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会
0829名無電力140012011/04/22(金) 18:50:28.97
よくわからんけどこれ↑トリウム病患者の話題そらし?
0830名無電力140012011/04/22(金) 19:07:33.71
突然意味不明なクイズを連呼してみたり
質問者に対してなぜか同じ質問をかぶせる奴は
特徴からみてトリウム厨で間違いない

まあこういうレスすると「なぜこのクイズを出したか分からないようでは洞察力が足りませんね」
などと独りよがりな煽りを始めるのも特徴
0831名無電力140012011/04/22(金) 19:43:59.55
>>819
CANDLE炉
・時々冷えた燃焼済み領域を回収しないと
 大規模事故時に数十年分の核分裂生成物を放出してしまうリスクがあること
・炉の長期使用による放射化が半端ではない可能性があること
・今のとこ冷却材は鉛ビスマスで腐食問題がある事

軽水つかえるといいね
0832名無電力140012011/04/22(金) 19:56:34.74
東芝もTWRもナトリウム冷却ですな。メンテナンスフリーな原子炉を目指すとそうなるようだ。

メンテナンス出来ないともいう。
0833名無電力140012011/04/22(金) 20:35:28.73
メンテナンスフリーのために駆動部品がない電磁ポンプを選択すると
必然的にナトリウム冷却になってしまうんだろうな
0834名無電力140012011/04/22(金) 20:55:17.37
>>831
燃料交換しながら長年運転する普通の原子炉でも放射化の問題は大差ないんじゃね?
0835名無電力140012011/04/22(金) 22:07:26.33
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会
0836名無電力140012011/04/22(金) 22:09:18.47
ナトリウム冷却のもんじゅも常陽も揃って
容易にはメンテナンス出来ない状態に陥っているのだから
ナトリウム冷却はそろそろ諦めた方がよい。
0837名無電力140012011/04/22(金) 23:05:42.51
トリウム厨は今夜も発狂してるな(笑)
0838名無電力140012011/04/22(金) 23:35:08.90


予め2000mの穴を掘ってその上に蓋をして原発を作る
いざという時や廃炉時は落とせばいい

0839名無電力140012011/04/22(金) 23:37:55.71
トリウムは結局、高放射性廃棄物出るってことが分かった
んじゃなかったっけ?

『次代を担う、エネルギー・資源』 トリウム原子力発電12 地球の物質循環から切り離された核廃棄物問題はトリウム発電でも同じ
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/2010/07/000753.html
[内容抜粋]
・核反応する物質だけで比較する必要がある
・トリウム発電も核反応を起こせば放射性廃棄物が発生し、半永久的になくならない。
・トリウム溶融塩炉も核廃棄物問題はウランと同じ
・ウランでいうところの『プルトニウム発生量分』が、そのままトリウムでは
 『別の核分裂生成物になっている』だけ。
0840名無電力140012011/04/22(金) 23:38:16.75
原発推進派は高濃度放射性廃棄物を無害化する方法を示せ
原発推進派は放射線を完全遮断する方法を示せ
原発推進派は内部被爆の放射性物質を除去する方法を示せ
原発推進派は福島30kmの放射性物質を除去する方法示せ
原発推進派は1sv以上出ない燃料棒の技術方法を示せ
原発推進派は人間が事故起こさないと言う証明を示せ
0841名無電力140012011/04/22(金) 23:46:36.52
よくわからんけどこれも↑トリウム病患者の話題そらし? かまってもらえなくてファビョーン?
0842名無電力140012011/04/23(土) 00:00:40.20
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会
0843名無電力140012011/04/23(土) 00:21:19.19
突然クイズです。

トリウム厨の無駄な情熱はどこから来てるのでしょう
1.体内の空想上のトリウム炉
2.機械工学板など他でボコられたコテの成れの果て
3.トリウム炉マンセーしてるブロガー「例:きっこなど」
4.設計段階で消えていった様々な炉の怨念
0844名無電力140012011/04/23(土) 00:33:28.14
トリウムのウラン233変換って原子炉内で行うと思うんだけど
これ最初の種材は軽水炉か何かで作るのかな?
後は種材とトリウム混ぜて炉で循環させながら増やすのかな?
運転時間が長くなるとFP交じりでなんか複雑な感じになりそうだけど
0845名無電力140012011/04/23(土) 00:35:46.31
>>839
> トリウムは結局、高放射性廃棄物出るってことが分かった
> んじゃなかったっけ?
僕の解釈では、「半減期が短い放射性廃棄物」なんだよね
0846名無電力140012011/04/23(土) 00:38:46.09
半減期が短いと高発熱、高放射線で扱いにくいそうな希ガス
0847名無電力140012011/04/23(土) 02:05:32.48
トリウム溶融塩は1次系とその周辺の放射化が酷いという問題も。
遅発中性子の何割かは、燃料が炉心外の一次系配管に移動してから放出されるから。
だから、たとえ燃料を抜いても1次系設備には人が近づけない。

>>844
最初のタネはプルトニウムなりウラン235なりウラン233なり好きなものどうぞ。
プルトニウムならもう在庫が一杯あるから、改めて作らなくていい感じ。
0848名無電力140012011/04/23(土) 02:12:45.32
>>691
熱中性子領域でのTh-U系の中性子再生率は、
高速中性子領域のU-Pu系のそれに匹敵するはず。
だから軽水減速型のCANDLEが実現できる可能性がある。
0849名無電力140012011/04/23(土) 02:17:02.06

そんなこと言っても中国はすでにトリウム型の開発始めてる
おそらくじゃんじゃん作るだろね
将来的にはすごい脅威になりそうだわ
人類絶滅はその時かも
0850名無電力140012011/04/23(土) 02:18:30.64
中国にはやらせるべきではないな
もう遅いが
0851名無電力140012011/04/23(土) 09:23:16.20
古川氏は1年前に 「中国は1年以内にトリウム熔融塩炉をやる、このままでは日本は遅れをとる」 と言っていた。
思い付きではなく計画的にスケジュールを進めてきたのだろう。
先行していたチェコもその内追い越す勢いで進むのかもしれない。

古川氏の著書「原発革命」は今手に入らないが5月22日 「新原発革命」 が発売される
早速予約したが、これまでの原発革命についても書かれている内容や、これまでの古川氏の主張に対して海外の
研究者が批判しているのを私は見たことも聞いたこともない。
どなたかご存知の方、教えて下さい。

ところが日本国内では 「バカ」呼ばわりされ、古川氏の主張を産業界、学者、政治家、原子力関係者、一般市民ま
でがことごとく全面否定しています。
ATOMICAなどは第4世代炉の説明でGEN W6炉の説明で、6炉を並べて紹介しているが5炉へはリンクを貼ってい
るが、唯一熔融塩炉へはリンクを貼っていない。

この国内と海外のトリウム熔融塩炉にたいする考えの落差を解明してみたい。


 
0852名無電力140012011/04/23(土) 09:46:43.75
古川博士はGIFのGEN W6炉を選定する国際会議の時に記念講演講師としてGIFに招かれて
トリウム熔融塩炉の講演をしてるんだよね。

ということは古川博士自信が国際的に認められている学者と言う事じゃないの。
0853名無電力140012011/04/23(土) 10:39:11.42
また始まった…
0854名無電力140012011/04/23(土) 10:40:41.17
>>853
じゃなくて
つっこむなら理論的に言えねーか
0855名無電力140012011/04/23(土) 12:03:58.51
妄想に対して理論で突っ込んでも
またファビョってコピペ連発して捨て台詞吐いて逃亡するだけだろ(笑)
0856名無電力140012011/04/23(土) 13:04:07.99
> ところが日本国内では 「バカ」呼ばわりされ、古川氏の主張を産業界、学者、政治家、原子力関係者、一般市民ま
> でがことごとく全面否定しています。

勝間和代涙目
0857名無電力140012011/04/23(土) 13:24:18.79
40年前のMSREをコピーして、
問題点は何も解決せずに無視・先送りにした炉をFUJIでございとか言っちゃうから
バカにされてるんじゃないの?
0858名無電力140012011/04/23(土) 14:28:33.56
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会
0859名無電力140012011/04/23(土) 14:47:42.39

コミュニケーション能力障害
0860名無電力140012011/04/23(土) 17:13:01.07
バカにターボかかってるんだから放置しとけ。
0861名無電力140012011/04/23(土) 20:07:15.94
突然クイズです。

アメリカ大統領の給料は誰が支払うのでしょうか?
 1.米政府
 2.米議会
 3.所属党
 4.後援会

誰もつっこまない。アレッ?
0862名無電力140012011/04/23(土) 21:01:30.27
答えるやつを待って陰謀論を展開その後トリウムオナニー再開ですねわかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています