>>2
その通りの面もあるけど、少し違う面もある。

http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
ここに放射線量測定結果があるが、ドカンと上がった後、指数的に減少してるでしょう?
こういう減少は半減期によるものと思われます。 つまり、比較的短い半減期のものが放射線源という事

思いつくのはナトリウムで、これは半減期15時間。
海水をかけることで炉内やプールに入ったナトリウムが放射化して、その濃度が3mSv/h付近。
それを放水で溢れさせる事で敷地を汚染しているという感じでしょう。

その水が海へゆきます。

ただ、幸いな事にナトリウムの半減期は15時間 10日もすれば1/10万になります。つまり3mSv/hあったものがほぼ無害な量に下がるので安心してね