トップページatom
1001コメント277KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/20(日) 16:08:33.50
もはや、互いを厨よばわりする子供達の遊び場となったが、そういう場所も必要かもな。

互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。


質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/

雑談なら
原発伍拾弐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300602500/

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0403名無電力140012011/03/20(日) 22:11:21.83
>>399
プールの状態が解っちゃうからじゃね
0404名無電力140012011/03/20(日) 22:11:41.98
>399
嘘がバレルからね。
0405名無電力140012011/03/20(日) 22:12:29.03
>>377
上部ユニットは丸々吹き飛んでいるだろ?
交換つーより作り直しじゃないかな?
0406名無電力140012011/03/20(日) 22:12:44.74
運転台を遮蔽できるブルドーザーってあるの?
0407名無電力140012011/03/20(日) 22:12:50.70
>>398
構造的にブルドーザーより放射能にかなり強いからなんであってパフォーマンスではない。
ことここに及んでパフォーマンスなんて考えないよ。
0408名無電力140012011/03/20(日) 22:13:06.81
地震の瞬間に建屋から逃げてきた人のインタブー聞いてると
津波が来ても来なくても、各部のダメージ大きくて
どうしようもない状態になってたんだろうな。
何かの配管のフランジが外れて水が噴出したとか証言してたし。
0409名無電力140012011/03/20(日) 22:13:29.44
>>399
プールがヤバイ証拠だね。
あんなに放射線が強いのはそれ以外考えられない。
0410名無電力140012011/03/20(日) 22:13:38.37
>>405
解体工事+新築工事だから、普通に新造するより手間も時間も掛かりそう
0411名無電力140012011/03/20(日) 22:13:47.60
>>400
戦車の方が放射能防御の面ではいいが
視界が利かないのとブレードが稼働しないので作業性に難がある
消防庁が生身の体でホースを引っ張ってるのに
自衛隊員だけが防御を優先して作業性に劣る戦車を選択したのが
現場でどう思われてるかは不明
0412名無電力140012011/03/20(日) 22:14:17.24
>>402
まぁそうかもしれないね。
でも、1基でもマトモなのが多ければ、それだけ楽になっただろうし。

まぁ、一番大きいのは、(技術ではないが)そんな邪推をできるような
マネをトップがしちゃったことだわな。
官邸的には致命傷だろうと。
0413名無電力140012011/03/20(日) 22:14:54.82
国内 / 「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第1原発事故 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/node_204149
0414名無電力140012011/03/20(日) 22:15:07.98
自衛隊・米軍いずれかが真実をリークしたら政府終わるのに
政府に嘘をつくという選択肢があるか? ないだろう。
0415名無電力140012011/03/20(日) 22:15:13.47
>>408
んなことないよ。津波が来なければ使えるディーゼル発電機が残ったのは間違いないところ
0416名無電力140012011/03/20(日) 22:15:17.58
>>407
おまえわかってねーな。
戦車は自衛隊の象徴なんだよ。
0417名無電力140012011/03/20(日) 22:15:34.39
ブルのほうが搭乗者が無防備だけど作業性は良いはず
でも日本陸軍wは人命尊重
って話だろ
0418名無電力140012011/03/20(日) 22:15:39.06
燃料プールの状態など、社長と会長で建屋にはしごで侵入し撮影してくればいいよ。
簡単じゃないか。
何が難しい?
状況がわかれば対策しやすい。
なんか、社長や会長をさらしているやついるけど、そんなことをwebでやってはいけないよ。
社長と会長には大切な現状把握という仕事が待っている。
0419名無電力140012011/03/20(日) 22:15:57.86
グローバルホーク24時間体制なのか
すげえな
0420名無電力140012011/03/20(日) 22:16:09.25
今の放射線レベルが放射性物質によるものなら数年は近づけない。臨界によるものならすぐ逃げなきゃ。どっちにしろ詰んでる。
0421名無電力140012011/03/20(日) 22:16:18.23
2号のプールは解決したな。

>東京電力は20日、冷却機能を失った福島第1原発2号機の使用済み燃料プールに海水の注入を始めた。仮設の電源を使ってポンプを動かし、午後3時すぎから2時間強で40トンを注入。



514 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:13:42.18 発信元:220.145.121.93 [34/35]
日立、技術者派遣100人態勢に 福島第一原発

ttp://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200264.html

>同原発の復旧作業は、1〜4号機は日立が、5、6号機は東芝が分担して実施する。

福島第1原発:2号機に海水注入 仮設電源使い

ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040090000c.html
0422名無電力140012011/03/20(日) 22:17:25.43
>>416
釣りはいらねーよw 戦車は放射能に強い。これが理由だ。
0423名無電力140012011/03/20(日) 22:17:58.93
>>422
粘着ウザい
0424名無電力140012011/03/20(日) 22:18:00.52
残骸が重すぎて戦車の方がよい。
埃を吸い込むととんでもないことになる。
0425名無電力140012011/03/20(日) 22:18:03.24
>>416
ブル厨がわめいてたね
0426名無電力140012011/03/20(日) 22:18:19.66
>>410
それを限られた作業時間内で短期間にやれとか
無理ゲーに思えてきた・・・
0427名無電力140012011/03/20(日) 22:18:28.93
>>421
日立頑張っているな。

東芝は5.6だけ?

東電は???
0428名無電力140012011/03/20(日) 22:18:43.21
>>422
>>411
0429名無電力140012011/03/20(日) 22:19:00.42
>>421
海水投入出来たのか?
まぁ、それはそれでよかった。
電動機も動力盤も使えたわけだ。
0430名無電力140012011/03/20(日) 22:19:26.61
とりあえず、地震から数日の間、使用済核燃料保管プールのことは
東電社員みーんな忘れてたってことでおk?
0431名無電力140012011/03/20(日) 22:19:59.93
>>422
机上論はいい。
現場は時間との戦い。
0432名無電力140012011/03/20(日) 22:20:10.92
>>430
忘れてたというより、中制空にして逃げていたんだろ。
0433名無電力140012011/03/20(日) 22:21:11.91
>>430
現場の人員が圧倒的に足らなかった。
政府及び東電の采配ミス。
0434名無電力140012011/03/20(日) 22:21:20.54
現場を指揮できる人が不在
0435名無電力140012011/03/20(日) 22:21:27.03
マニュアルに沿って仕事をする事が最も重要とされていると、
マニュアルが無い事態に対処できなくってしまうんだよな。
0436名無電力140012011/03/20(日) 22:22:39.44
>>411
それお前に分るわけない
0437名無電力140012011/03/20(日) 22:23:16.42
>>411
ラジコンのブルやユンボでいいだろ・・・
コントロールは専用の遠隔操作用の防護車を作ってやればいいと思う
0438名無電力140012011/03/20(日) 22:23:24.13
>>436
おまえは何わかってるの、口だけクンw
0439名無電力140012011/03/20(日) 22:24:10.53
「戦車は放射線に強い」で思考停止のバカがえらく元気だな
0440名無電力140012011/03/20(日) 22:24:25.11
>>427
東電がメーカーに支援要請するの遅すぎ
0441名無電力140012011/03/20(日) 22:24:37.46
撤去するだけなんだからドーザープレートで十分だろ
大体、ブルドーザーのキャビンなんぞほぼガラス箱みたいなもんで防御なんぞ何も無いし、
ガラス一枚で長時間作業やらすなんて自殺行為よりは戦車のほうがマシ

0442名無電力140012011/03/20(日) 22:25:19.55
改めて爆発後の写真見たけど
1号2号3号のプールってまだ原型あるのか
0443名無電力140012011/03/20(日) 22:25:33.67
>>441
粘着ウザい
0444名無電力140012011/03/20(日) 22:25:57.38
ある程度小さなサイズ(90式に比べて)で、なおかつ退役間近(10式が量産されたら引退)な
74式を使うのは自然だろう。NBC対応だから瓦礫の掃除で汚染されても中の人は守れるし、
最終的に任務が終わったらそのまま廃棄処分にしてもいい。
0445名無電力140012011/03/20(日) 22:26:02.38
いやいや、チェルノのときみたいに鉛でガラスを覆うんだ
0446名無電力140012011/03/20(日) 22:26:11.96
まぁ実際さっきまでカンカンに燃えてた炉があって水が見る見る減ってる状態だったのだから
プールの監視が甘くなるのはしかたないと思う。やるせないが。
0447名無電力140012011/03/20(日) 22:26:15.64
>>441
消防隊員なんてキャビンどころか生身の体で活動してるんだぜ
0448名無電力140012011/03/20(日) 22:26:42.75
4号機の周囲で放射線強いんだろう?
4号機のプール、やっぱり空なんじゃないの。
0449名無電力140012011/03/20(日) 22:26:56.77
>>442
燃料プールも2m厚のコンクリートらしいので、なかなか壊れないかと。
0450名無電力140012011/03/20(日) 22:26:57.41
>>439
ブルよりつおいんだ
0451名無電力140012011/03/20(日) 22:27:02.40
横田氏とほかのNISA職員らは、放射能から甲状腺を守るヨウ化カリウムを服用した。
災害対策センターでは、放射線レベルが100マイクロシーベルトに達するとアラームが鳴りフェイスマスク着用を職員に促すようになっていたが、
横田氏によると、職員全員がさらに遠方の安全な場所まで避難した16日の時点には、アラームが鳴りっ放しだったという。

ウォールストリートジャーナル

100μsv/hで退避している。
住民にはそれを超えても退避させていないよね。
東京電力と保安員より一般住民なんて屑のような物ということ。
0452名無電力140012011/03/20(日) 22:27:09.11
>>437
そんなもんねーし、放射線飛んでる中でのラジコンは不可能だとか
可能なら今頃ラジコンヘリで中の様子見れてるでしょ

有線誘導ならおk?
出来上がるのは数週間先だ
0453名無電力140012011/03/20(日) 22:27:23.32
東電会見??;;
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43821960
0454名無電力140012011/03/20(日) 22:27:25.80
現状を冷静に判断できるなら全員退避で普通
命を掛ける価値はないよ。人命も人権もどう考えてるのか
0455名無電力140012011/03/20(日) 22:27:42.55
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //     | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
        \      |
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゛i  装甲へこんじゃう
0456名無電力140012011/03/20(日) 22:28:01.83
それどうせまた単位間違えだろ
外国系は単位間違えひどくないか
0457名無電力140012011/03/20(日) 22:28:23.34
>>447
守れるなら守った方がいいっしょ。人員不足になったらどーすんのよ。
その辺の土方のあんちゃんだましてブルで特攻させんのか?
0458名無電力140012011/03/20(日) 22:28:44.47
明日は3連休の最終日ですか
それとも日本の最終日ですか
0459名無電力140012011/03/20(日) 22:28:46.31
>>446
結果論だけで言うと
・津波後すぐに送電線の敷設開始
・全号炉の建屋に通風口を開ける
・即座に廃炉前提の海水注入
0460名無電力140012011/03/20(日) 22:28:53.07
ブルブルブルブル
0461名無電力140012011/03/20(日) 22:29:11.80
福島と日本と多数の人命を救えるなら、命をかける価値はある仕事だろう。
実際にかけるかどうかは個々人で判断が分かれるが。
0462名無電力140012011/03/20(日) 22:30:13.23
ブル厨さんは消防が生身でやってるから自衛隊も生身でいいんじゃないか
ってなんか変だね
0463名無電力140012011/03/20(日) 22:30:30.47
>>457
ブルで瓦礫を除去してれば消防隊員は生身の体でホースを延長する必要はなかった
トータルで見ればそっちの方がマシ
0464名無電力140012011/03/20(日) 22:30:37.48
>>459
海水は最終手段にしないと、冷却不能や腐食で廃炉までが大変にならないか?
0465名無電力140012011/03/20(日) 22:31:07.47
>>459
もっと早く海水いれてればとは思うけど、即座は無理だと思う。廃炉にするにしても、
後数年は冷やし続ける必要があるから、塩水入れて炉にダメージ与えるとその後の作業が怖くなりそう。
実際センサー類の作動あやしいし。
0466名無電力140012011/03/20(日) 22:31:19.64
ブルちゃん大行進すればええんや
日本全国からどかた集まれ!
0467名無電力140012011/03/20(日) 22:31:21.43
>>456
すっかりシーベルトの数値感覚に慣れた我々が異常
0468名無電力140012011/03/20(日) 22:31:29.34
>>462
ブルで生身ってお前アタマ悪いだろw
10日後の戦車より5日後のブルのがまだいい
0469名無電力140012011/03/20(日) 22:31:52.56
ブルは東電社員が運転すべき
0470名無電力140012011/03/20(日) 22:32:16.43
>>464
結果論だけど、最初から海水を全力投入してたら今の事態はなかった。
0471名無電力140012011/03/20(日) 22:33:04.46
東電社員にはユンボだな
0472名無電力140012011/03/20(日) 22:33:05.68
>>119
瓦礫排除用の、ドーザー付き戦車があるんだよ。

ブルドーザーだと乗務員が放射線浴びるからね。
0473名無電力140012011/03/20(日) 22:33:27.41
単位の間違いではない。
通常は100nsv/hもないからね。
通常時の1000倍だ。そりゃ避難するさ。
その中に住民が今いるんだ。
10時間で一年間の一般住民の基準値を超えるのにもう何日。
0474名無電力140012011/03/20(日) 22:33:32.26
>>472
もっと早く出して来てれば誰も文句はない
0475名無電力140012011/03/20(日) 22:34:02.49
>>468

>>411
0476名無電力140012011/03/20(日) 22:34:23.89
>>441
だから新潟地震でラジコンユンボは活躍しただろ
そもそも戦車にドーザを付けても大したことはできない

油圧ブレーカーやフォークやクラッシャーユニットを付けたユンボの方が役に立つ
0477名無電力140012011/03/20(日) 22:34:24.67
「戦車は放射線につおいお厨」の粘着は異常w
0478名無電力140012011/03/20(日) 22:34:32.76
>>473
ただちに健康に影響を及ぼさないレベルですので安心してください
0479名無電力140012011/03/20(日) 22:34:35.94
>>467
まったくもって反論できない
0480名無電力140012011/03/20(日) 22:34:40.24
要は、東電も政府もまさか爆発して建屋が吹っ飛ぶとほどの惨状になるとはだれも予測してなかったんだろな
0481名無電力140012011/03/20(日) 22:35:23.34
戦車はブルドーザーより強いんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0482名無電力140012011/03/20(日) 22:35:26.68
>>451
100μで退避とは書いてないじゃん
何回も作業するから累積でもっと行くだろ
どっかで累積100ミリシーベルト超えてる人が何人もいると読んだぞ。
0483名無電力140012011/03/20(日) 22:35:38.52
戦車+ブレードと本格的なブルドーザの機能が同じだと思ってる情弱はなんで粘着してるの?
0484名無電力140012011/03/20(日) 22:36:37.93
戦車なんかよりブルドーザーのほうが明らかに手配しやすい。
この後に及んで、ちんたらやってるのはヘタレと言われてもしょうがない。
今んとこ自衛隊の被曝線量だけ明らかに小さいからな。
0485名無電力140012011/03/20(日) 22:36:55.96
>>480
1号炉の爆発は想定外だったとしても、
3号炉に関しては「例え爆発しても問題ない」と言ってたぞ。
その結果が3号炉プールの水漏れだったらどうにもならんな。
0486名無電力140012011/03/20(日) 22:37:08.38
ブルブルうるせーよおまえら
0487名無電力140012011/03/20(日) 22:37:45.28
スゲエな
あそこまで配線したのか
0488名無電力140012011/03/20(日) 22:38:01.47
自衛隊はびびり
セミのションベン
スプリンクラー
せんしゃはつおいお
0489名無電力140012011/03/20(日) 22:38:29.91
>>480
予測してましたが何か?
むしろ予想よりペラペラな構造で呆れたよ
0490名無電力140012011/03/20(日) 22:39:25.36
>>129
0491名無電力140012011/03/20(日) 22:39:33.92
自衛隊が逃げた! 深夜の避難所で大パニック起きていた (ゲンダイネット)
原発事故に対する危機管理能力ゼロの菅首相。そのズサンな指揮命令系統がとんでもない騒ぎを引き起こした。
14日の深夜。町全体が壊滅状態の福島県南相馬市の石神第一小学校の体育館には、
津波から逃れてきた1000人もの住民が避難していた。燃料もなく体を寄せ合って眠っている中、
突然、自衛隊がジープで乗りつけ、避難住民に向けて大声で叫んだ。

「私たちは上(北沢防衛相)の命令で退避するように命じられたので南相馬市から引き揚げます。
これは私見ですが、福島原発は非常に危険な状況にきていると思います」

そう言うやいなや、隊員たちはジープに乗って去って行ってしまった。館内は騒然となり、避難住民は出口に殺到。
止めてあったマイカーに分乗し、大急ぎで福島市方面に逃げ出した。おかげで県道12号は大渋滞。
ところがクルマは、規制の影響でガソリンが5〜10リットルしか入っていないからたまらない。
みんな最初の峠あたりで次々とエンストしてしまった。
この一部始終を目撃したのが、救援物資の運搬のために、第一小学校のグラウンドに止めた車の中で仮眠していた
ボランティアグループ「Gライズ日本」の夏井辰徳代表だ。
「1000人が悲鳴を上げる大パニックでした。自衛隊が住民より先に逃げるなんて聞いたことがない。
市役所の職員は『屋内避難の指示が来ているので体育館から動かないように』と言っているのに、
自衛隊には『危険だから退避せよ』と命令が下りてくる。菅首相は危機管理の指示をまったくグリップしていない。
原発がさらに危険な状態になったらと思うと恐ろしいです」
未曽有の死者・不明者を出していながら、菅はのうのうと「1万7000人を救った」などと信じられない発言をする。この男が指揮を執る限り、間違いなく原発で多くの犠牲者が出る。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_defense_general__20110320_8/story/20gendainet000140404/
0492名無電力140012011/03/20(日) 22:39:43.22
>>485
そういやそんなことを枝野がほざいてたな
って予測して手が打てないって最悪じゃん
0493名無電力140012011/03/20(日) 22:39:55.33
さっさと瓦礫を除去していれば、ホース延長車で車両から降りることなく3号機に連続放水できたんだぞ。
地震から11日経ってから「放射線に強い(笑)」戦車でノコノコと出動ではどうにもならんだろ。
0494名無電力140012011/03/20(日) 22:40:00.81
もう戦車の話はやめて欲しい.
特にスペックを話しても特に解決に繋がらない.
0495名無電力140012011/03/20(日) 22:40:50.92
>>491
被曝を免れてよかったやん
0496名無電力140012011/03/20(日) 22:43:30.61
>>484
それより隊員の被曝を第一に考慮したってことでは?
作業性はブルドーザーのが良いに決まってるのは誰が考えてもわかるし
0497名無電力140012011/03/20(日) 22:43:33.67
>>495
まあそういうことだな。
0498名無電力140012011/03/20(日) 22:45:06.61
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf

政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
0499名無電力140012011/03/20(日) 22:46:12.04
>>496
被爆量比較

生身の体でホース延長 >>>>> ブルドーザの車内 >>> 戦車の車内
0500名無電力140012011/03/20(日) 22:47:27.62
>>491

>そう言うやいなや、隊員たちはジープに乗って去って行ってしまった。

こんな軍隊あるの?w
0501名無電力140012011/03/20(日) 22:48:47.21
>>491 は自衛隊を誹謗する日刊ゲンダイの悪質なデマ。
元ネタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300627984/28
> 宗教みたいなmixiのありがとう東電コミュ、結局身内が擁護しているだけw
0502名無電力140012011/03/20(日) 22:48:54.89
自衛隊員が少しでも被爆の少ない戦車の到着を待ってしまったために
消防隊員は生身の体でホースを引っ張る羽目になってしまったとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています