福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/20(日) 16:08:33.50互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発伍拾弐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300602500/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0361名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:12.73バッテリーの持続時間はあらかじめわかっていたはずだから、どうして準備できなかった?
ディーゼル発電機は駆動できなかったそうだけど、管総理が来るまでの時間があったから
ヘリで輸送するなどいくらでも手はあった。
1〜2時間で爆発した訳じゃない。
火力発電所のトラブルでは無いのだしね。危機感がない。能力がない。責任感もない。
0362名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:13.22他の原発は「今はたぶん地震はこないだろう」みたいな、何の根拠もない
妄想の中で通常運転され続けてる平和な日本。
0363名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:40.240364名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:49.45津波なんて地震後1日で注意報に、2日後には注意報も消えたのにね。
津波が怖いから10日間も送電線敷設できませんでしたなんてアホの戯言でしょw
0367名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:59.82そうかな?
バッテリーが使える間は津波後も冷却機能は作動してたんじゃなかったっけ?
0369名無電力14001
2011/03/20(日) 21:56:17.330370名無電力14001
2011/03/20(日) 21:56:29.20目つきがダメだな
0371名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:39.030372名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:46.210373名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:58.96リスク許容度が低すぎるのに変わりはない。
0374名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:07.74全ての始まりなんだな。
0375名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:41.31あの共産党の指摘は「津波で潮位が下がると海水が取水できない」というもので、いったんプールに
貯めている以上、言いがかりに近い。あれは誰でも却下する。
共産党が「津波が来たらディーゼル発電機も重油タンクも設備もろもろダメージを受けて
冷却システムがすべてダウンする」と気づいていたら、神だった。
0376名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:49.24その通りだね。
スーパーカミオカンデのような場所や、海底炭坑の様な場所で地下核実験ができる場所。
いまだと、大気圏内核実験を連発処理している。
原発は否定しないけど、簡単に封印できる場所でやる必要がある。
廃炉の際は埋めればいいし。
0377名無電力14001
2011/03/20(日) 22:00:45.89想像すらできん・・・最悪パーツこれから発注しますとか言い出さないだろな
0379名無電力14001
2011/03/20(日) 22:00:57.45とも言い切れないんだろうなぁ。
総理の視察の時間、あの間に圧力逃がしほか、色々とできることもあった
だろうに。
つか、ホントあそこで即圧力逃してたら、どう変わってたのやら……
0380名無電力14001
2011/03/20(日) 22:01:28.870383名無電力14001
2011/03/20(日) 22:04:40.02http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
水密構造であるため、潜水キットを取り付ける事で2 m強の潜水渡河が可能となっている。
この密閉効果を利用することで、NBC汚染地域では車内を与圧し、乗員を汚染物質から防護することができる。
0387名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:34.16大惨事になっていた可能性も有るよな。
0388名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:44.88自分が今日書いたわ。
1000年に一度と。
そっちじゃなくて貞観地震(869年)
今回の地震と類似性が指摘される。
って新聞で読んだから。
0389名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:48.94政府の責任は、自衛隊のロジスティック能力を付与しなかったのものあるな。
東電の幹部がいかに重大か説得しなかったのが悪いかもしれないが。
0390名無電力14001
2011/03/20(日) 22:06:07.330392名無電力14001
2011/03/20(日) 22:07:29.40厨厨がいるな
0393名無電力14001
2011/03/20(日) 22:07:41.130395名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:06.630396名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:19.930397名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:38.17ウルトラ スーパー デラックス 高出力のボイラーはこわいなあ。
熱源も核分裂だしね。
電気周りあっという間にダウンだけど、蒸気機関のリアクターはよく耐えている物だよ。
機械屋さんの世界だよね、実際は。
機械>電気だったね。今回は。
0399名無電力14001
2011/03/20(日) 22:10:11.91http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
どういうことだよ
0400名無電力14001
2011/03/20(日) 22:10:32.420404名無電力14001
2011/03/20(日) 22:11:41.98嘘がバレルからね。
0406名無電力14001
2011/03/20(日) 22:12:44.740407名無電力14001
2011/03/20(日) 22:12:50.70構造的にブルドーザーより放射能にかなり強いからなんであってパフォーマンスではない。
ことここに及んでパフォーマンスなんて考えないよ。
0408名無電力14001
2011/03/20(日) 22:13:06.81津波が来ても来なくても、各部のダメージ大きくて
どうしようもない状態になってたんだろうな。
何かの配管のフランジが外れて水が噴出したとか証言してたし。
0411名無電力14001
2011/03/20(日) 22:13:47.60戦車の方が放射能防御の面ではいいが
視界が利かないのとブレードが稼働しないので作業性に難がある
消防庁が生身の体でホースを引っ張ってるのに
自衛隊員だけが防御を優先して作業性に劣る戦車を選択したのが
現場でどう思われてるかは不明
0412名無電力14001
2011/03/20(日) 22:14:17.24まぁそうかもしれないね。
でも、1基でもマトモなのが多ければ、それだけ楽になっただろうし。
まぁ、一番大きいのは、(技術ではないが)そんな邪推をできるような
マネをトップがしちゃったことだわな。
官邸的には致命傷だろうと。
0413名無電力14001
2011/03/20(日) 22:14:54.82http://jp.wsj.com/Japan/node_204149
0414名無電力14001
2011/03/20(日) 22:15:07.98政府に嘘をつくという選択肢があるか? ないだろう。
0417名無電力14001
2011/03/20(日) 22:15:34.39でも日本陸軍wは人命尊重
って話だろ
0418名無電力14001
2011/03/20(日) 22:15:39.06簡単じゃないか。
何が難しい?
状況がわかれば対策しやすい。
なんか、社長や会長をさらしているやついるけど、そんなことをwebでやってはいけないよ。
社長と会長には大切な現状把握という仕事が待っている。
0419名無電力14001
2011/03/20(日) 22:15:57.86すげえな
0420名無電力14001
2011/03/20(日) 22:16:09.250421名無電力14001
2011/03/20(日) 22:16:18.23>東京電力は20日、冷却機能を失った福島第1原発2号機の使用済み燃料プールに海水の注入を始めた。仮設の電源を使ってポンプを動かし、午後3時すぎから2時間強で40トンを注入。
514 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:13:42.18 発信元:220.145.121.93 [34/35]
日立、技術者派遣100人態勢に 福島第一原発
ttp://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200264.html
>同原発の復旧作業は、1〜4号機は日立が、5、6号機は東芝が分担して実施する。
福島第1原発:2号機に海水注入 仮設電源使い
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000m040090000c.html
0424名無電力14001
2011/03/20(日) 22:18:00.52埃を吸い込むととんでもないことになる。
0430名無電力14001
2011/03/20(日) 22:19:26.61東電社員みーんな忘れてたってことでおk?
0434名無電力14001
2011/03/20(日) 22:21:20.540435名無電力14001
2011/03/20(日) 22:21:27.03マニュアルが無い事態に対処できなくってしまうんだよな。
0439名無電力14001
2011/03/20(日) 22:24:10.530441名無電力14001
2011/03/20(日) 22:24:37.46大体、ブルドーザーのキャビンなんぞほぼガラス箱みたいなもんで防御なんぞ何も無いし、
ガラス一枚で長時間作業やらすなんて自殺行為よりは戦車のほうがマシ
0442名無電力14001
2011/03/20(日) 22:25:19.551号2号3号のプールってまだ原型あるのか
0444名無電力14001
2011/03/20(日) 22:25:57.3874式を使うのは自然だろう。NBC対応だから瓦礫の掃除で汚染されても中の人は守れるし、
最終的に任務が終わったらそのまま廃棄処分にしてもいい。
0445名無電力14001
2011/03/20(日) 22:26:02.380446名無電力14001
2011/03/20(日) 22:26:11.96プールの監視が甘くなるのはしかたないと思う。やるせないが。
0448名無電力14001
2011/03/20(日) 22:26:42.754号機のプール、やっぱり空なんじゃないの。
0451名無電力14001
2011/03/20(日) 22:27:02.40災害対策センターでは、放射線レベルが100マイクロシーベルトに達するとアラームが鳴りフェイスマスク着用を職員に促すようになっていたが、
横田氏によると、職員全員がさらに遠方の安全な場所まで避難した16日の時点には、アラームが鳴りっ放しだったという。
ウォールストリートジャーナル
100μsv/hで退避している。
住民にはそれを超えても退避させていないよね。
東京電力と保安員より一般住民なんて屑のような物ということ。
0452名無電力14001
2011/03/20(日) 22:27:09.11そんなもんねーし、放射線飛んでる中でのラジコンは不可能だとか
可能なら今頃ラジコンヘリで中の様子見れてるでしょ
有線誘導ならおk?
出来上がるのは数週間先だ
0453名無電力14001
2011/03/20(日) 22:27:23.32ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43821960
0454名無電力14001
2011/03/20(日) 22:27:25.80命を掛ける価値はないよ。人命も人権もどう考えてるのか
0455名無電力14001
2011/03/20(日) 22:27:42.55ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
|ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___
. └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
// | | ミ
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
\ |
| lヽ,,lヽ ミ
| ( ) やめて
| と、 ゛i 装甲へこんじゃう
0456名無電力14001
2011/03/20(日) 22:28:01.83外国系は単位間違えひどくないか
0457名無電力14001
2011/03/20(日) 22:28:23.34守れるなら守った方がいいっしょ。人員不足になったらどーすんのよ。
その辺の土方のあんちゃんだましてブルで特攻させんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています