福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/20(日) 16:08:33.50互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発伍拾弐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300602500/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0317名無電力14001
2011/03/20(日) 21:28:06.50そこだけ知りたい。
0318名無電力14001
2011/03/20(日) 21:28:37.95発電機だけで原発もたすとか怖すぎ
機器管理能力無しの表れだな
>>313
でも、普通予備電源は異なる水力などの電力系統から引き込むだろ。
やはりプライドかなぁ。
0320名無電力14001
2011/03/20(日) 21:29:30.94お前さんは5分くらい考えたほうがよいかもね
0321名無電力14001
2011/03/20(日) 21:29:38.77バカっぽいよ。
0322名無電力14001
2011/03/20(日) 21:29:45.41訓練では、必ず破局する、それまでどれだけの手を打てるか、といった想定でやるべきなのに。
0323名無電力14001
2011/03/20(日) 21:30:10.76とか言ってそうだな
0324名無電力14001
2011/03/20(日) 21:30:33.710325名無電力14001
2011/03/20(日) 21:31:12.12「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、当然、もといトーデンでーす
0326名無電力14001
2011/03/20(日) 21:31:12.83そうではない。同じ地震、津波を受けても女川原発はセーフだった。
つまり、津波対策の中身が違っていたのが明暗を分けたのだ。
0327名無電力14001
2011/03/20(日) 21:31:20.44津波って?余震による再度の津波ってこと?
最大波が到達しなかったところまでなら
敷設しとくことも可能だと思うが。
0329名無電力14001
2011/03/20(日) 21:31:35.37原発はちょっと脆弱すぎる技術と言わざるを得ない。
0331名無電力14001
2011/03/20(日) 21:32:58.15意外に好き
0334名無電力14001
2011/03/20(日) 21:37:27.600337名無電力14001
2011/03/20(日) 21:41:45.32波の大きさが変わる恐れもある
ルートが瓦礫の山で撤去作業も必要だろうし
重機が持ち込めない場合もある
0338名無電力14001
2011/03/20(日) 21:43:47.741日経っても正体すら判明しないってどういうことなの。
0339名無電力14001
2011/03/20(日) 21:44:21.210343名無電力14001
2011/03/20(日) 21:45:15.58千年に一度の津波が到達しなかったところでそれを恐れるのは
事態の重大性に対してリスク許容度が低すぎる。
敷設作業と言っているのは瓦礫撤去などの付帯作業を含む。
0344名無電力14001
2011/03/20(日) 21:46:09.04バックアップ用のディーゼル発電機の建屋に防水性がなかったのが原因?
たったこれだけで莫大な損失を生むとは・・・
0345名無電力14001
2011/03/20(日) 21:46:41.770347名無電力14001
2011/03/20(日) 21:47:01.99一次的には、津波だが
0348名無電力14001
2011/03/20(日) 21:48:16.51今大きな地震が来るとヤバイだろ
消防車も長いアーム伸ばして作業してるから倒れたら
放水どころか障害物と化す
0350名無電力14001
2011/03/20(日) 21:49:18.75やらなきゃ既に終了だったかもね。
悪い意味で
0351名無電力14001
2011/03/20(日) 21:49:23.86燃料ならバッテリーが駆動している間に調達出来そうだけど。
0352名無電力14001
2011/03/20(日) 21:50:18.86しかし事が起きる前に欠陥と同定し指摘するのは難しい。
まして取り除くのは不可能に近い。
0354名無電力14001
2011/03/20(日) 21:51:21.86ポンプを動かしたら塩がポンプに流れ込んで大破するんじゃないかな。
0361名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:12.73バッテリーの持続時間はあらかじめわかっていたはずだから、どうして準備できなかった?
ディーゼル発電機は駆動できなかったそうだけど、管総理が来るまでの時間があったから
ヘリで輸送するなどいくらでも手はあった。
1〜2時間で爆発した訳じゃない。
火力発電所のトラブルでは無いのだしね。危機感がない。能力がない。責任感もない。
0362名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:13.22他の原発は「今はたぶん地震はこないだろう」みたいな、何の根拠もない
妄想の中で通常運転され続けてる平和な日本。
0363名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:40.240364名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:49.45津波なんて地震後1日で注意報に、2日後には注意報も消えたのにね。
津波が怖いから10日間も送電線敷設できませんでしたなんてアホの戯言でしょw
0367名無電力14001
2011/03/20(日) 21:54:59.82そうかな?
バッテリーが使える間は津波後も冷却機能は作動してたんじゃなかったっけ?
0369名無電力14001
2011/03/20(日) 21:56:17.330370名無電力14001
2011/03/20(日) 21:56:29.20目つきがダメだな
0371名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:39.030372名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:46.210373名無電力14001
2011/03/20(日) 21:57:58.96リスク許容度が低すぎるのに変わりはない。
0374名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:07.74全ての始まりなんだな。
0375名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:41.31あの共産党の指摘は「津波で潮位が下がると海水が取水できない」というもので、いったんプールに
貯めている以上、言いがかりに近い。あれは誰でも却下する。
共産党が「津波が来たらディーゼル発電機も重油タンクも設備もろもろダメージを受けて
冷却システムがすべてダウンする」と気づいていたら、神だった。
0376名無電力14001
2011/03/20(日) 21:58:49.24その通りだね。
スーパーカミオカンデのような場所や、海底炭坑の様な場所で地下核実験ができる場所。
いまだと、大気圏内核実験を連発処理している。
原発は否定しないけど、簡単に封印できる場所でやる必要がある。
廃炉の際は埋めればいいし。
0377名無電力14001
2011/03/20(日) 22:00:45.89想像すらできん・・・最悪パーツこれから発注しますとか言い出さないだろな
0379名無電力14001
2011/03/20(日) 22:00:57.45とも言い切れないんだろうなぁ。
総理の視察の時間、あの間に圧力逃がしほか、色々とできることもあった
だろうに。
つか、ホントあそこで即圧力逃してたら、どう変わってたのやら……
0380名無電力14001
2011/03/20(日) 22:01:28.870383名無電力14001
2011/03/20(日) 22:04:40.02http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
水密構造であるため、潜水キットを取り付ける事で2 m強の潜水渡河が可能となっている。
この密閉効果を利用することで、NBC汚染地域では車内を与圧し、乗員を汚染物質から防護することができる。
0387名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:34.16大惨事になっていた可能性も有るよな。
0388名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:44.88自分が今日書いたわ。
1000年に一度と。
そっちじゃなくて貞観地震(869年)
今回の地震と類似性が指摘される。
って新聞で読んだから。
0389名無電力14001
2011/03/20(日) 22:05:48.94政府の責任は、自衛隊のロジスティック能力を付与しなかったのものあるな。
東電の幹部がいかに重大か説得しなかったのが悪いかもしれないが。
0390名無電力14001
2011/03/20(日) 22:06:07.330392名無電力14001
2011/03/20(日) 22:07:29.40厨厨がいるな
0393名無電力14001
2011/03/20(日) 22:07:41.130395名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:06.630396名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:19.930397名無電力14001
2011/03/20(日) 22:08:38.17ウルトラ スーパー デラックス 高出力のボイラーはこわいなあ。
熱源も核分裂だしね。
電気周りあっという間にダウンだけど、蒸気機関のリアクターはよく耐えている物だよ。
機械屋さんの世界だよね、実際は。
機械>電気だったね。今回は。
0399名無電力14001
2011/03/20(日) 22:10:11.91http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html
どういうことだよ
0400名無電力14001
2011/03/20(日) 22:10:32.420404名無電力14001
2011/03/20(日) 22:11:41.98嘘がバレルからね。
0406名無電力14001
2011/03/20(日) 22:12:44.740407名無電力14001
2011/03/20(日) 22:12:50.70構造的にブルドーザーより放射能にかなり強いからなんであってパフォーマンスではない。
ことここに及んでパフォーマンスなんて考えないよ。
0408名無電力14001
2011/03/20(日) 22:13:06.81津波が来ても来なくても、各部のダメージ大きくて
どうしようもない状態になってたんだろうな。
何かの配管のフランジが外れて水が噴出したとか証言してたし。
0411名無電力14001
2011/03/20(日) 22:13:47.60戦車の方が放射能防御の面ではいいが
視界が利かないのとブレードが稼働しないので作業性に難がある
消防庁が生身の体でホースを引っ張ってるのに
自衛隊員だけが防御を優先して作業性に劣る戦車を選択したのが
現場でどう思われてるかは不明
0412名無電力14001
2011/03/20(日) 22:14:17.24まぁそうかもしれないね。
でも、1基でもマトモなのが多ければ、それだけ楽になっただろうし。
まぁ、一番大きいのは、(技術ではないが)そんな邪推をできるような
マネをトップがしちゃったことだわな。
官邸的には致命傷だろうと。
0413名無電力14001
2011/03/20(日) 22:14:54.82http://jp.wsj.com/Japan/node_204149
0414名無電力14001
2011/03/20(日) 22:15:07.98政府に嘘をつくという選択肢があるか? ないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています