福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/20(日) 16:08:33.50互いにラベルの張り合い、煽りあい。
屁理屈をこねあうスレです。
さあ、いらっしゃい。
質問なら
【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300448907/
雑談なら
原発伍拾弐
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300602500/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300529490/
0138名無電力14001
2011/03/20(日) 19:01:55.48放射能下がるといいな
0139名無電力14001
2011/03/20(日) 19:02:00.91砲撃だけはやめて…お願い…
http://ja.wikipedia.org/wiki/APFSDS
0140名無電力14001
2011/03/20(日) 19:02:28.72それで細かな作業ってどこまでできるものやら
0141名無電力14001
2011/03/20(日) 19:03:22.39ならばあなたがやればいい
0144名無電力14001
2011/03/20(日) 19:05:01.34新型を投入しろ!!実弾もだ!
0146名無電力14001
2011/03/20(日) 19:05:52.98戦車は重いから道を壊してしまいそうだけど、無限軌道車なので接地圧は
以外と低い。重い戦車が車が通れない雪道で動けるのはそうゆうこと。
0151名無電力14001
2011/03/20(日) 19:09:24.01夜間1,500メートル先で本が読める程度の明るさを持つ。あまりの大出力、大光量であるため、
赤外線フィルターがかけられていても直前に立つと低温やけどや着衣の変質等の危険性があり、
赤外線フィルターを解除すると紫外線による人体への炎症の危険性がある。かつて雲仙普賢岳噴火の際に、
夜間に火砕流発生の警戒監視をこの投光器で照らして行うアイデアが実施されたため、
74式戦車は戦闘車両でありながら、災害派遣の実績がある。
完成当時、この戦車を見たイスラエルの武官が「これでは砂漠で戦えない」と述べたといわれるが、
日本国内での運用のみを想定し、輸出も考慮していない74式戦車の場合、
防塵フィルターのような砂漠用装備の開発は最初から意図されていない。
水密構造であるため、潜水キットを取り付ける事で2 m強の潜水渡河が可能となっている。
この密閉効果を利用することで、NBC汚染地域では車内を与圧し、乗員を汚染物質から防護することができる。
潜水渡河の際、操縦手は雨衣を着用する。
0152名無電力14001
2011/03/20(日) 19:09:43.7290式戦車回収車
http://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E8%BB%8A
特徴 [編集]車体前部右側にブームクレーン、車体前面にはウィンチを装備し、車体前部左側に戦闘室を持
ち、車体前面下部には主に駐鋤(ちゅうじょ、スペード)として用いられるストレートドーザを装備する、78式戦
車回収車と同様の車体構成となっている。
0153名無電力14001
2011/03/20(日) 19:10:03.4590式はほとんど全てが北海道に配備
本州には教導用に少数が富士とかに配備されてるだけ
だからおまえはシッタカなんだよw
0154名無電力14001
2011/03/20(日) 19:10:46.100156名無電力14001
2011/03/20(日) 19:11:13.580158名無電力14001
2011/03/20(日) 19:12:16.740160名無電力14001
2011/03/20(日) 19:12:42.48それは困る
0161名無電力14001
2011/03/20(日) 19:13:04.1290はでかすぎて本州の道路を通過できないところが多すぎる、たとえ無理やり通過したとしてアスファルトにわだちできちゃうので後が大変
0162名無電力14001
2011/03/20(日) 19:14:36.14> 90はでかすぎて本州の道路を通過できないところが多すぎる、たとえ無理やり通過したとしてアスファルトにわだちできちゃうので後が大変
ちっ
こいつでガマンしてやるよ。
78式戦車回収車
http://ja.wikipedia.org/wiki/78%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E8%BB%8A
特徴 [編集]車体前部右側にブームクレーン、車体前面にはウィンチを装備し、車体前部左側は戦闘室となっている。戦闘室天面には12.7mm重機関銃
M2 1丁を搭載し、車体前面左右には3連装煙幕弾発射器をそれぞれ装備している。車体前面下部にはドーザープレートを装備するが、これは主に作
業時の駐鋤(ちゅうじょ、スペード)として車体を安定させるために用いられる。クレーンは20トン、ウィンチは38トンの吊り下げ/牽引能力を持つ。車体後
部上面のエンジンデッキ上には、予備、もしくは故障/損傷車両から取り外したエンジンや変速装置等を架装して運搬することが可能である。
0163名無電力14001
2011/03/20(日) 19:15:15.97さっさとソースを示してみたら?
0164名無電力14001
2011/03/20(日) 19:15:45.130165名無電力14001
2011/03/20(日) 19:16:19.43これが今までの常。
東電の場合、
電源回復→制御棒がすべて下がる→臨界→爆発
やりかねないからチェックしろよ。
0166名無電力14001
2011/03/20(日) 19:16:52.54最初に行方不明になった2名。報道にも「福島第一原発の技術者2名が行方不明」
と最初出ていたので覚えている人もいるだろう。
あの2名は東電傘下のプラントエンジニア。この2名、なんと、津波後、
原発の冷却装置を誤って操作したまま、さっさと逃げたという。
しかも、そのまま郡山市内に逃げて酒を飲んでいた。
「俺たち津波にさらわれて行方不明になってるんじゃないか?顔つきで報道されたりして。アハハハハ!」
「もう放射能が大変で・・・ありゃもうダメだな」
そういう会話をしていたそうである。店の店員は「ヘンな二人だな」と思っていたそうであるが、
やがておかしいことがわかり、当サイトにタレ込んで来た。現在裏取り中であるが、
この2名が原発をほっぽって逃げた犯人なのはほぼ間違いないという。
しかも、呑気に刺身を食って酒を飲み、楽しく歓談していたという。
名前を出せば、この二名は間違いなく殺されるだろうから、
今のところは名前を出さないでおく。
この情報を元に警視庁に身元の完全特定を依頼しているが、教えてもらえるのかどうか・・・
なぜ警視庁か。実は、前線で放射能を計っているのは警視庁機動隊。
9名体制で行っている。そこにいるちょっと違う部隊に頼んだのだが・・・
いずれにしろ、大変な目撃情報をいただいた。これは東電を追及するのにいい材料である。
表でやってもどうせ、マスコミの”電力マフィアに鼻薬かがされた連中”はやらない。
しかも、裁判とかにかけても仕方がない。だったら、影の軍団の得意な方法でやってやろうと思う。
http://www.nikaidou.com/
最後、自殺ということにされて本当に死んでしまうかも知れないな、この二人。死人に口なしだもんな。
0169名無電力14001
2011/03/20(日) 19:18:20.890170名無電力14001
2011/03/20(日) 19:19:08.35機械設備や電気系統に塩分はご法度です。
そのご法度を承知の上で、海水を注入したり散布しているのです。
してはいけないことをしている。
即ち、それだけ緊急事態だということです。
東電も政府も「最悪の事態」については触れていませんが、専門家は説明しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暴走することはこの先懸念されておりますが、今のところ海水を入れるしか他に方法がないのです。
それだけ、緊急事態ということです。
ある種の賭けですね。温度が先に低下するか、固着等不具合が先か・・・・。
0171名無電力14001
2011/03/20(日) 19:19:28.13今回は何人自殺するのかな
0172名無電力14001
2011/03/20(日) 19:22:44.45まずこれの線源をどうにかしないと本格的にテコ入れ出来んよなー
0174名無電力14001
2011/03/20(日) 19:24:36.2019日に続き、20日午後4時以降、21日朝まで3号機に対する徹夜の放水を行うほか、自衛隊も4号機への再放水を計画している。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=apRIT9J6AqW4
容量1000トンのプールに前日2600トンも放水したのに、1日も経たずにまた再放水って・・・。
これは3号炉のプールは激しく水漏れしてるってことじゃね?
0175名無電力14001
2011/03/20(日) 19:25:20.13指向性のガイガーカウンターとか
0179名無電力14001
2011/03/20(日) 19:26:39.34その話が本当なら職務放棄したのは許せんな。
じゃなかったら、その2人が責任なすりつけられたスケープゴートだな。
0180名無電力14001
2011/03/20(日) 19:27:40.38でもさ、線量による状況予想だけじゃなくて
サーモとかの監視装置ももうさすがに揃ってると思うんだ
事故から1週間以上たってるし
0181名無電力14001
2011/03/20(日) 19:27:52.32放水では消防庁に歯がたたないのでw
0182名無電力14001
2011/03/20(日) 19:28:14.080183名無電力14001
2011/03/20(日) 19:28:42.87これでは打つ手がないね
0184名無電力14001
2011/03/20(日) 19:29:06.87蒸気放出か何かが行われた可能性が高い。
0187名無電力14001
2011/03/20(日) 19:30:00.59> 容量1000トンのプールに前日2600トンも放水したのに、1日も経たずにまた再放水って・・・。
> これは3号炉のプールは激しく水漏れしてるってことじゃね?
単に入ってなかったんじゃないのか?w
普通だと、ヘリで注入中も監視すると思うが、今の状態だとやってない可能性もあるw
そもそも、はやくドイツ製のポンプ車を投入しろって。
あれを置きっぱなしにして、注入すりゃいいだろ。
0188名無電力14001
2011/03/20(日) 19:30:39.81ヤバイと思うなら、郡山あたりで酒飲まずに家族連れてもっと逃げていると思うが・・・・
0189名無電力14001
2011/03/20(日) 19:31:03.07散水だからな・・・
0190名無電力14001
2011/03/20(日) 19:31:07.12http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0192名無電力14001
2011/03/20(日) 19:31:43.08ブドーザー作戦どうなった?
0193名無電力14001
2011/03/20(日) 19:31:49.95・放水したけどプールに入ってなかった
・プールに入ってたけど漏れていた
・全部うまくいったけど念のために再放水してみることにした
どれかだ
0194名無電力14001
2011/03/20(日) 19:32:14.54瓦礫の撤去に戦車を持ち出してくるセンス。失笑を買いたくなければ適した機材を使いましょうね。
>>186
機動隊のはNHKのCGのせいだろw
0195名無電力14001
2011/03/20(日) 19:32:34.133号プールって発熱量低かったと記憶しているのだが
0196名無電力14001
2011/03/20(日) 19:33:07.00100%入るわけでもないし
風があれば10%以下かもしれない
0197名無電力14001
2011/03/20(日) 19:33:13.46「掃除に戦車」
0200名無電力14001
2011/03/20(日) 19:34:47.32かなり距離があるのと、空撮映像ですら出ないのは・・まさか
0201名無電力14001
2011/03/20(日) 19:34:49.070202名無電力14001
2011/03/20(日) 19:35:49.25直接プールに放水できてるどうか不明。
プールの周辺に落ちてる可能性の方が大きい。
たとえば、放水量の15%しかプールに入ってなければ
まだまだ足りないことにる。
0203名無電力14001
2011/03/20(日) 19:35:53.55この時期になぜこんな事を言えるのかわからん
点数稼ぎとか意識する余裕は全く無いよ
日本が終わるかどうかの瀬戸際なのに
0204名無電力14001
2011/03/20(日) 19:36:26.27> 風があれば10%以下かもしれない
結局、放水する距離が長いから、風の影響で流れるよな。
ポンプ車で、ノズルをプールに突き刺して注入するしかねーわ。
0205名無電力14001
2011/03/20(日) 19:38:00.44その割には、自衛隊の発表した被ばく線量は「すくなっ」ってツッコミが入るくらいだったよ。
命をかけるという会見が少し虚しくなるほどには
0206名無電力14001
2011/03/20(日) 19:38:12.12JR東日本の水力発電所を系統連系につなごうよ。もったいないし。
0208名無電力14001
2011/03/20(日) 19:38:55.400209名無電力14001
2011/03/20(日) 19:39:01.18点数稼ぎかどうかは知らんが、
手柄争いやメンツはやっぱり少しぐらいはあるよ。
笑いを誘った機動隊の犬のションベンも、自衛隊を動かしたという点では大きな功績があった。
前日までは「放射能が強いから・・・」と動くのを拒んでたし、「安全と聞いてたのに」と文句まで言ってた。
それが警視庁機動隊が放水するとなった途端に積極的に協力を始めたから。
0210名無電力14001
2011/03/20(日) 19:40:11.31まだ停めていたの?
やっぱミンスとレンホウは使えないな
0211名無電力14001
2011/03/20(日) 19:40:56.70しかしレスキューの記者会見聞くとと瓦礫の除去で想定外の被曝をして
しまったようだから、消防よりは被曝を逓減できる戦車投入は合理的な
判断だと思うけど?
0212名無電力14001
2011/03/20(日) 19:41:01.60http://www.ustream.tv/channel/cnic-news
0213名無電力14001
2011/03/20(日) 19:42:52.53遠くからホースを引っ張るのに時間がかかった
0214名無電力14001
2011/03/20(日) 19:42:55.07> 機動隊のはNHKのCGのせいだろw
> あのCGは酷かった(笑)
> わんこのオシッコかよと
そのCG見てないな。
誰かURL張って
セミのションベンに犬のオシッコかwww
0217名無電力14001
2011/03/20(日) 19:45:30.89停電しそうなときにどどっと流せば停電を遅らせることができる。
結構大出力だったような。
0218名無電力14001
2011/03/20(日) 19:45:54.06それより先にブルドーザーが要るような状況だったと・・
要するに総合的に指揮できる人や体制が1週間経った今でも
全く構築されてない素晴らしい政府のリーダーシップ。
0220名無電力14001
2011/03/20(日) 19:46:48.21http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0221名無電力14001
2011/03/20(日) 19:46:48.510222名無電力14001
2011/03/20(日) 19:46:56.94向こうは戦術核で汚染しまくった地域での戦闘を本気で想定してた筈だから
0223名無電力14001
2011/03/20(日) 19:47:11.140225名無電力14001
2011/03/20(日) 19:47:43.62船頭が居ないしな。
と、いうか、現場を知らずに東京で決めているだけだろ。
おまけに、異なる組織を纏める権限のある船頭が現場に入ってないのだろ。
0226名無電力14001
2011/03/20(日) 19:49:34.05さすがにそれは自衛隊のせいだろw
直前に水掛けに行ってて、多分入ったと思うとか言う暇があれば瓦礫の位置くらい伝えとけと普通は思う
0227名無電力14001
2011/03/20(日) 19:50:12.15危険を顧みない自衛隊、機動隊、消防隊には勇気を貰ったけど
何ヶ月も神風アタック頼りってのは解決にならないだろ
何処に注水するべきかわかってるなら鉄骨にホース固定して重機で引っ張って
無人で注水出来るようにしてほしい
一回の作業で相当な人数を投入するけど
ポンプ車で延々と繰り返すよりは人的損耗が少ないんじゃないか?
0228名無電力14001
2011/03/20(日) 19:50:40.26浜岡のジェネレーターも50hzにできる。福島第2のジェネレーターを移送する。
経済的にも首都の停電はまずい。
どうせ、愛知の工場は部品不足でフル稼働できない。
0229名無電力14001
2011/03/20(日) 19:51:17.72重要なところはしっかり抑えてる。
0230名無電力14001
2011/03/20(日) 19:51:30.98自衛隊に全て引導を渡したわけでもないし
それはないだろ。
結局は、早期に自衛隊の権限下に東電や消防を入れなかった
政府の責任なのだろうけどね。
0231名無電力14001
2011/03/20(日) 19:52:56.35安心汁
そのうち、大手の本社や工場は西へ移動し、
電力量は下がるよ
0232名無電力14001
2011/03/20(日) 19:53:02.60建屋のそばまで戦車牽引で移動させるといい。
0234名無電力14001
2011/03/20(日) 19:53:20.28中部電力のいくつかの発電所を50Hz出力にして首都圏へ回す必要はあるだろうな。
このまま夏を迎えると首都機能が集中する都心も停電が避けられない。
0235名無電力14001
2011/03/20(日) 19:56:25.270236名無電力14001
2011/03/20(日) 19:56:46.39・2号機に電源入れたら爆発しました。
・共用プールに注意しろと言われていたのに忘れて空焚きにしました。
・4号機にの炉内に燃料残ってました。
・1、2、3号機とも原子炉が空焚きでした。
0237名無電力14001
2011/03/20(日) 19:57:24.28あの当時の高速炉開発に従事していたということは、大前氏は相当の原子力エリートだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています