■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/19(土) 12:49:40.40たのむから廃炉にしてくれ
0078名無電力14001
2011/03/24(木) 22:28:04.24いまどき高速増殖炉ってw
0079名無電力14001
2011/03/24(木) 22:29:36.280080名無電力14001
2011/03/24(木) 22:58:34.79電気無しでも喰い物作ればなんとか人は生きていけるが汚染された土地では何もできない
008148,59
2011/03/24(木) 23:04:18.70アメリカが止めたのは技術的な問題というよりも、
TMI事故や核不拡散などの社会的な問題が原因じゃないかい?
技術的に無理だと結論づけたわけではないよ。
0082名無電力14001
2011/03/24(木) 23:19:25.41アメリカ原発建設中なのはわずか一基。その間、風力は原発何十基分も建てた。
ガラパゴス日本は経済合理性を無視して原発推進してこの惨劇。
やっぱり浅知恵ガラパゴスはダメ。
0083名無電力14001
2011/03/25(金) 00:02:23.615重の壁の原子炉建屋がこんなにも簡単に壊れるとは思いませんでした
もんじゅはいろんな意味で無理だと思います
0084名無電力14001
2011/03/25(金) 00:03:34.01確かにそうだよな…
原発の元祖なのに未だに実現出来てないとか…
最初から無理ゲーだったんだよ…
50年後もきっと…
0085名無電力14001
2011/03/25(金) 00:08:42.90フクシマの例で、地震の揺れで臨界停止、津波で外部停電、
非常用発電機使用不可、貯蔵プールの冷却不可で考えてみると・・・
まず、使用済燃料はナトリウムではなく水中に保管されているから、
プールの冷却できずに水素発生、水素爆発。(ここまではフクシマと同じ)
水素爆発で壊れたかもしれないナトリウムを取り扱う設備に、じゃばじゃば水をかけるのは怖いね。
ただ、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/monju/nenryoutoria.html
の画像を見ると、ナトリウム洗浄設備とプールは離れて配置されているように見える。
水かけて冷却も一応できるんじゃね?この辺、造った人は考えて設計されているように見える。
フクシマと同じ程度の事故は起こり得るみたいだけど、なす術がないわけではなさそう?
0086名無電力14001
2011/03/25(金) 00:17:03.260087名無電力14001
2011/03/25(金) 00:32:10.69http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/monju/rosin.html
ってことは水素爆発も起きないから、格納容器の損壊も無しか。
プールの水が蒸発で減って燃料損傷しても建屋が防ぐから、
このケースでは放射能汚染は起こらないってことか。
あと、もんじゅ特有の問題ってなんだろう?
一次系配管がやぶれてナトリウム漏れとか?
0088名無電力14001
2011/03/25(金) 00:39:32.46「水をかけるのは怖いね」程度じゃ済まないぞw
それと炉の心配もしてくれ。
しかも大量のプルトニウムだぞw
まあ、今炉はかなりやばい状態で放置されてる。
0089名無電力14001
2011/03/25(金) 00:51:04.90フクシマの例に沿って考えた場合、炉心では具体的にどういった事態が起こり得るの?
自分ではナトリウム漏れで空気中の水蒸気と反応、水素爆発くらいしか思いつかない。
減速剤が流失しても暴走するわけじゃないでしょ?
0090名無電力14001
2011/03/25(金) 01:42:13.250091名無電力14001
2011/03/25(金) 01:49:07.780092名無電力14001
2011/03/25(金) 02:25:37.71もんじゅって
昔ナトリウム漏れ事故起こした時点で高速増殖炉は無理無理って報道を見た覚えが
あったのでとっくに停止しているのかと思ってた
最近の事故報道で
ま だ 動 か して い た の か
って驚いたわ
しかしもんじゅは修復はおろか廃炉も不可能って、どうすんだこれ
0093名無電力14001
2011/03/25(金) 03:41:02.54>修復はおろか廃炉も不可能
だれがそんなこと言っているんだ?修復作業を進めているみたいだが。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
>もんじゅ、装置引き抜き手順了承
>原子力機構は春ごろから、同装置の案内筒や仕切り弁など大型構造物を撤去し、
>同装置を引き抜く。秋までの復旧を目指す。委員会は引き抜き作業前に次回会合を開く。
0095名無電力14001
2011/03/25(金) 08:39:35.880096名無電力14001
2011/03/25(金) 09:18:22.32設計が間違いだった:とかほざいてるこいつらにやらせて
大丈夫ですかぁ
0097名無電力14001
2011/03/25(金) 09:23:52.200098名無電力14001
2011/03/25(金) 15:08:20.93今ならこんなものつくろうとは思わないだろ
2兆円かかってても廃炉にしろ
0099名無電力14001
2011/03/25(金) 17:06:51.100100名無電力14001
2011/03/25(金) 17:44:49.91抜く機械が落っこちて抜けません。
修復作業の準備中ですが、修復作業中に
機材が落っこちて取れなくなりました。
てなりそう。
0101名無電力14001
2011/03/25(金) 19:15:14.550102名無電力14001
2011/03/25(金) 19:22:39.30高速増殖炉なんか危険すぎるもの
世界中で計画中止してんだろ
無理やり続ける日本原子力研究は基地外か
0103名無電力14001
2011/03/25(金) 19:34:07.30一般社会生活を送る能力が欠落してますから
世間のことはどうでもよいのです
0104名無電力14001
2011/03/25(金) 19:57:30.990106名無電力14001
2011/03/25(金) 20:49:34.00その前日から中継機の引き揚げ作業を開始する準備を始めたんだってな
なんか起きるのか?
引き揚げ作業は今どうなってるんだ?
0107名無電力14001
2011/03/25(金) 21:49:37.70プルトニウムの詰まった爆弾を永遠にあやし続けなきゃダメ
0108名無電力14001
2011/03/25(金) 21:50:45.810109名無電力14001
2011/03/25(金) 21:58:35.16これだけはよく知ってて議論してほしい、実は化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかない、第4のエネルギーは存在せず技術が進んでも現れない
また地球温暖化と石油等枯渇方向は容赦なく進み、両者のゆえにCO2は2,30年以後以降は大幅に減らさざるを得ない、つまり化石燃料はCCS以外には大きく頼れななくなるということ
そうなると2040年ころですでに、自然エネルギー特に太陽光または熱発電を中心に(太陽光発電総計3億kW、年間3300億kWhとか)莫大にやることになったとしても
2040年ころの総エネルギーは原子力を続けて今の55%くらい、もち原子力をやめれば35%くらいか以下になってしまうということ
この20%は非常に大きいと思うよ、35%になったとしてもそれなりの差にかつレベルと産業で暮らしていく気があるかどうか、暮らしていけるか
それを踏まえてから原子力の議論をせねばならぬ
原子力を続けるかやめるかはかなり死活問題だということ
もし太陽光風力などを莫大にやらねば総エネルギーは原子力やって35-40%。やらねば15-20%になってしまうぞ
自然エネルギーで6000億kWhも発電できるというめどがつくまでは、原子力は化石燃料つかえなくなった後の未来のイメージを支えてる
子供にとっては重要なことだ、総エネルギー15-20%では未来は真っ暗だ
自然エネルギーでそれくらいできても原子力をやめれるかどうか、55%は35%に下がるのってでかいよ
0110名無電力14001
2011/03/25(金) 22:02:37.140111名無電力14001
2011/03/25(金) 22:05:06.46今と同じ日本が50年後もあると思うなよ
分からないなら1年後の日本を見てから考えてみるんだな。
0112名無電力14001
2011/03/25(金) 22:11:03.61いま、風評を信じるなと言う事自体が風評。風評を何の根拠もなく批判すること自体が無責任だ!!!
0113名無電力14001
2011/03/25(金) 22:11:18.09よく調べたら高速炉自体は2006年頃から「またやってみるか」って事になってきてるようだのう>世界
0114名無電力14001
2011/03/25(金) 22:14:45.77温暖化の原因がCO2というのは捏造による詐欺とバレたんだから、火力発電を削減
することはないってことでいい。
石油にしても枯渇するかどうかは証明されていない。いまなお産出され続けている
という有力説もあるからな。
出回ってる学説なり、そのなかの定説なりは正しいとは限らないから振り回されることは
無いんだよ。政治的な裏意図で押し上げられている説というのも多いからね。
太陽光、燃料電池、蓄電池、電気自動車を推進するのと同時に、火力発電復活と
危ない立地の原発廃炉でいいだろ。浜岡とかは危なすぎるよ。
0115名無電力14001
2011/03/25(金) 22:19:09.88許可出したのどこの馬鹿知事だよ。
正気の沙汰じゃない。
0116名無電力14001
2011/03/25(金) 22:58:55.73原子力は必要だよ
もんじゅがダメだといっているのだ
ふつうの原子力発電ともんじゅは危険性がぜんぜん違うのだよ
0117名無電力14001
2011/03/25(金) 23:01:18.740118名無電力14001
2011/03/25(金) 23:03:17.440119名無電力14001
2011/03/25(金) 23:13:00.520120名無電力14001
2011/03/25(金) 23:30:48.47よく調べた=カモが網にかかった
0121名無電力14001
2011/03/25(金) 23:43:09.24以前から福井県内では普通に言われてる。
0122名無電力14001
2011/03/25(金) 23:44:32.05社会性のない、もしくは恨みのある人間が中心な時点でダメ
もし続けるならば、一旦ご破算にして
まずは人間の健全性を確保した上で
技術研究用の小型研究炉からやり直すべき
0123名無電力14001
2011/03/26(土) 00:18:50.44今のまんまじゃただの欠陥品、設計ミスの塊だよ
0124名無電力14001
2011/03/26(土) 00:21:51.180125名無電力14001
2011/03/26(土) 00:35:15.420126名無電力14001
2011/03/26(土) 00:53:03.530127名無電力14001
2011/03/26(土) 01:38:37.27なるほど、確かに再挑戦するようだが、そんなに上手くいくのかね?
上手く行ったとしても、そのまま廃炉にしてほしい。こんなオモチャは要らん。
0128名無電力14001
2011/03/26(土) 03:00:11.12地下1000メートルぐらいの施設でやるならともかく、若狭でやって良いモンじゃないな
0129名無電力14001
2011/03/26(土) 03:01:59.540130名無電力14001
2011/03/26(土) 03:46:46.730131名無電力14001
2011/03/26(土) 04:15:18.84もんじゅが事故ったらチェルノブイリどころじゃないね
何カ月もナトリウム火災が消えずにプルトニウムをまき散らすんだろうね
0132名無電力14001
2011/03/26(土) 04:39:07.520133名無電力14001
2011/03/26(土) 04:42:38.62名前が怖いよな。大ボスって感じ。
0135名無電力14001
2011/03/26(土) 08:01:32.840136名無電力14001
2011/03/26(土) 08:04:15.26六ヶ所村→人造人間17号
セル→???
世界には他にヤバいのなんかあるの?
0138名無電力14001
2011/03/26(土) 08:11:45.93財界のあせり?
0139名無電力14001
2011/03/26(土) 08:53:00.42県民の皆さんは行ってね
0140名無電力14001
2011/03/26(土) 08:58:01.930141名無電力14001
2011/03/26(土) 09:42:30.63逆だ。国防をまともにできないから、自前のエネルギーにこだわるんだ。
この点は当然の意識であり、考え方といえる。ここは批判するポイントじゃない。
0142名無電力14001
2011/03/26(土) 10:13:40.640143名無電力14001
2011/03/26(土) 10:52:39.87計算過大すぎだろ。いまの日本の電力総需要は3000-3500ギガワットくらいだったはず。
1ギガワットは100万キロワット=だいたいいまの原発1基ぶんにあたる、程度だったはず。その計算は原発擁護のためのデマといわれてもしかたないレベルじゃないか?
0144名無電力14001
2011/03/26(土) 11:02:30.68そんなに低くない。電力需要というのはピークの値で考えなければならない。
平均値とか巡航的な通常の需要とかそんな数字に意味はないんだ。
夏場のピーク、冬場のピークをカバーできる体制でないといけない。
0145名無電力14001
2011/03/26(土) 11:02:56.56東方不敗が憤怒する
0146名無電力14001
2011/03/26(土) 13:13:08.010147名無電力14001
2011/03/26(土) 13:36:46.24極右がいない中でのセル戦
0148名無電力14001
2011/03/26(土) 13:37:46.51原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
ちなみに担当者は自殺している
0149名無電力14001
2011/03/26(土) 13:45:15.98地震なんてそうめったに起こるものでもないし心配いらん
0150名無電力14001
2011/03/26(土) 13:45:31.310151名無電力14001
2011/03/26(土) 13:52:58.40とてもじゃないけど信頼なんてできなくなった
しかもこちらは対岸の火事でもない
誰だよこんな恐ろしい計画進めてた野郎は
ほんと殺意が湧くわ
0152名無電力14001
2011/03/26(土) 13:54:49.10ここが研究炉のどうしようもない所
0153名無電力14001
2011/03/26(土) 13:59:04.89適当にやっても何ら問題は無い。
0154名無電力14001
2011/03/26(土) 14:04:12.62今ならとうぜん作らないよ
0155名無電力14001
2011/03/26(土) 14:05:00.92核より危険だよ
0156名無電力14001
2011/03/26(土) 14:08:10.17代わりに原子炉という形で実現する
というのがコンセプトだからね
0157名無電力14001
2011/03/26(土) 14:17:20.37結局、大規模非難だけで死者が出るのだ。
事故が起きたら、人間ではなく炉を移動させるのが正しい。
運搬可能な小型炉の開発に方向転換すべきだよ。
0158名無電力14001
2011/03/26(土) 14:19:56.790159名無電力14001
2011/03/26(土) 14:21:47.020160名無電力14001
2011/03/26(土) 14:22:31.210161名無電力14001
2011/03/26(土) 14:24:55.31廃炉決定しても、実際に廃炉が終わるまでには20−30年はかかるらしい。おい、、、
いま「ふげん」の廃炉を行なっている、「原子炉廃止措置研究開発センター」HPより。
http://www.nustec.or.jp/anzenjissho/technique/tech3.html
Q3. 廃止措置の工事はいつまでかかるのですか?
A3.原子力発電所の場合には20〜30年間くらいかけて順番に工事を行います。
まず、原子力発電所の汚染状況や物量の調査から始まり、解体計画立案、
使用済燃料の搬出、機器の搬出、建物内の放射能を取除く作業を行った後に、
建物の解体を行います。 また、この間に放射能のある廃棄物は専用の処分場
に搬出します。
0162名無電力14001
2011/03/26(土) 14:35:12.12搬出したものを置く場所はない
専用の処分場などない
場所を確保できたとしても、
放射能漏れを半永久的に監視管理するという
0163名無電力14001
2011/03/26(土) 14:35:43.47わかってたのに原発利権てなんだよ
自分も自分の子孫も自滅するし
世界も汚染されるのに
0164名無電力14001
2011/03/26(土) 14:45:49.030165名無電力14001
2011/03/26(土) 15:05:33.2610mくらいの高台とはいえテトラポットしかないwww
大型のナイフで切り取って
日本海に流した方が簡単そうだぞwww
0166名無電力14001
2011/03/26(土) 15:06:06.58簡単に閉鎖出来ないだろうな
0167名無電力14001
2011/03/26(土) 15:06:10.94タービン建屋ステージ、事務ステージ、原子炉建屋ステージとあるぞw
廃止措置クイズチャレンジコーナー
http://www.nustec.or.jp/anzenjissho/quiz/index.html
0168名無電力14001
2011/03/26(土) 15:24:23.44手がつけられなくなるんだよね 怖すぎ
現行施設の運転は断念して、ナトリウムに代わる安全で扱いやすい冷却材の開発施設として再スタートすべきだ
安全神話は完全に崩壊してるよ
0169名無電力14001
2011/03/26(土) 15:29:15.030171名無電力14001
2011/03/26(土) 15:39:53.82もうイヤだ(つД`)
0172名無電力14001
2011/03/26(土) 15:46:27.590173名無電力14001
2011/03/26(土) 15:56:33.70稼動中にミサイル一発で日本終わりそう
0174名無電力14001
2011/03/26(土) 15:59:49.21変形して曲がっているとか?
逆に使えなくなっても良いから
燃料棒を溶かすという方法は駄目なのかな?
0176名無電力14001
2011/03/26(土) 16:02:55.93カダフィみたく追い詰められたらヤバイね
0177名無電力14001
2011/03/26(土) 16:03:06.37おまえら!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています