>>692
IAEAは政府による情報公開はされていると判断していたから、政府にも情報が届いていないのかもね
避難範囲に関してもIAEAは妥当との判断
ただ40km離れた村から基準以上の放射能が検出されて避難勧告を出すように要請している
まあ、風向きなどの影響によりスポットの汚染が起こるのは前例もあるから不自然ではない

ちなみにアメリカは80km圏内から退避勧告を出しているけど、アメリカ議会で原子力の専門家は退避範囲は20マイル(約32km)が妥当と証言してた
アメリカの場合は可能性の低い不測の事態までも念頭において退避させているというのはあると思う

ちなみに長期的影響に関してはデータがなく誰にも予想できない
30km離れていれば影響は出ないかもしれないし、東京で検出された程度の量でも影響が出るかもしれない
統計をとれば確率の増加という形で影響が見えてくるかもしれないが、数十年という長いオーダーと複合要因も加わるから因果関係を示すのはかなり難しい
劣化ウラン弾が使用された場所でガンなどの発生率が上昇しているとの話もあるけど因果関係が証明されていないのと同じ