【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 20:48:27.92俺は俺でそれはお前の事だ。 俺が俺でなくても俺が答えてやる。 なんでも聞け。
0742名無電力14001
2011/03/22(火) 06:18:16.890743名無電力14001
2011/03/22(火) 06:20:37.47とりあえず、冷却水系を復活させて現在冷温停止に入ってる。
あとは、機器の確認をしながら、徐々に完全状態に復旧させていってる。
0744名無電力14001
2011/03/22(火) 06:28:48.88関西くらいまで避難しておいた方がいいのかな?
0745名無電力14001
2011/03/22(火) 06:43:15.47可能性は、解らんが、日本から脱出した方が良いよ。
オススメは、中国、東南アジアかな?
オーストラリアもいいね。
0746名無電力14001
2011/03/22(火) 06:58:48.49冷却ともうひとつ。 燃料棒の発熱は崩壊熱だから一緒に放射線が盛大に出てる。
だから、この放射線で作業員か近づけない。
3m直近で60mSv/hとか ヘリコプターでその倍とか観測してるからね。
これを水で覆う事で減らせる。 実際、消防署の放射計では0になったそうだ。
プラントにとって海水は毒だから、治療のために必要だとしても最小限にしないといけない。
そらから温度を計りならが、必要な量で止めないといけないよね。
0747名無電力14001
2011/03/22(火) 06:59:10.43非常用電源、電源用燃料タンクとかは流されなかったのか?
0748名無電力14001
2011/03/22(火) 07:05:10.00海水を入れてる間は、状況がゆっくり悪化していってる。
>>627のようなイベントが起きては 放射性物質をバラ撒く事になる。
最悪といっても、ホウ酸を入れて冷却を続けていれば、破滅的な状況にはならないだろう。
こういうふうに緩やかに状況が悪くなる程度と思うよ。
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
0751名無電力14001
2011/03/22(火) 07:19:33.66http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1300744033/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300744033/
0752名無電力14001
2011/03/22(火) 07:22:37.21http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300704009/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300704009/
0753名無電力14001
2011/03/22(火) 07:27:48.32http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/lifeline/1300630493/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300630493/
0755名無電力14001
2011/03/22(火) 07:32:42.74http://rcwww.kek.jp/norm/
0756名無電力14001
2011/03/22(火) 07:40:58.62神奈川県内の水道水から放射性物質ヨウ素131を検出 「飲用しても全く問題のないレベル」3/20 22:15★3
http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300699977/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699977/
0757名無電力14001
2011/03/22(火) 07:46:53.81Q よいのであれば、炉外での再臨界または容器破損と言う認識でよい?
0758名無電力14001
2011/03/22(火) 07:47:40.21レスどうもです!夕方、群馬→滋賀県瀬田のいとこの家に避難します
0759名無電力14001
2011/03/22(火) 07:48:51.70http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300744238/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300744238/
0760名無電力14001
2011/03/22(火) 07:55:43.23> Q コバルトは核反応による副産物と言う認識でよい?
そうです
> Q よいのであれば、炉外での再臨界または容器破損と言う認識でよい?
半減期が71日ですから事故前の運転中の物の可能性は否定出来ません
再臨界の決定的証拠にはなり得ないです、
ドライベントもしてますから容器破損の決定的証拠にもなりません
0761名無電力14001
2011/03/22(火) 07:56:28.97http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/ogame/1300341328/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
0762名無電力14001
2011/03/22(火) 07:57:24.140763名無電力14001
2011/03/22(火) 07:59:10.93コバルト60は中性子があれば出来るから、宇宙線でも出来る。
ヨウ素131の方が、核分裂で出来る物質だから原子力関連の可能性を示す。
0765名無電力14001
2011/03/22(火) 08:19:36.89>>763
レス感謝
友人がレスキュー隊員で福島に(勿論非原発)派遣決定になったのだけれど
現地でのアドバイスとか有ったらお願いします。
0766名無電力14001
2011/03/22(火) 09:09:06.04ちなみに千葉県です。
0767名無電力14001
2011/03/22(火) 09:12:37.49放射性物質については気にする必要はない。
ただ、不安なら精神的安定のために
ミネラルウォーターを利用するのも良い。
0768名無電力14001
2011/03/22(火) 09:13:12.5910年後に一番数字に出るのは出生率ですから かなりヤバイと思います
0770名無電力14001
2011/03/22(火) 09:15:36.990771名無電力14001
2011/03/22(火) 09:16:51.340772名無電力14001
2011/03/22(火) 09:27:03.56黒煙の画像は凄く低くなってるように見えるのですが、
また爆発したのですか?
0773名無電力14001
2011/03/22(火) 09:29:09.22さらっと検索してみればすぐ出て来ます お調べ下さい
あと千葉との事ですから 太平洋側の海には近づかない事をお勧めして置きます
子供作る人、予定のある人
ミネラルウォーターにして、水はポリタンに汲み置きする。
セシウムでなければ、半減期が短いので汲み置きは効果的。
これから増える可能性があるから、今のレベルの水をストック
しておくのも良いよ。ペットの水が手に入り難くなっても助かる。
使う場合は、出来ればフィルター、煮沸。
政府はWHO基準の300倍、アメリカ基準の3000倍に基準を改悪してるのに、
何も説明がないから不信になるんだよね。
神経質になる時期じゃないけど、妊婦なら知っておいて損はない。
妊婦・子供・未婚女性は成人男性と違うぞ。卵子は一度傷つけたら
再生不能。子供や胎児は放射能に弱い上に蓄積年数が半端無くなる。
ジジババとかは健康被害の前に死ぬからな。
0778名無電力14001
2011/03/22(火) 09:43:32.560779名無電力14001
2011/03/22(火) 09:44:50.93なんか色々なものがグチャグチャだw
0780名無電力14001
2011/03/22(火) 09:47:56.35千葉の水道水は0.68ベクレル。
継続したモニタリングは必要だが現状はがぶ飲みおk。
海に近づくなとか基地害としか思えない。w
0781名無電力14001
2011/03/22(火) 09:48:24.54http://atmc.jp/water/
0784名無電力14001
2011/03/22(火) 09:52:54.270785名無電力14001
2011/03/22(火) 09:54:15.53情報隠蔽のためしか思えないんだが・・・・・
だいたい、炉心に海水入れて安定するはずもないことは
素人でもわかるだろう。。。
UFOが助けてくれてるの?
0786名無電力14001
2011/03/22(火) 10:01:48.68それは質問ですか?
なんで国際協力を受けないかはわかりません。
憶測を除けばわかる人がいるとも思えません。
UFOは多分助けてくれないと思います。
0788999
2011/03/22(火) 10:21:13.99作った古さの差なら原発noはおかしい。
あとは福島の放射性物質の処理ですよね。
0789名無電力14001
2011/03/22(火) 10:29:28.87報道では放射線も落ち着いてきて
事態は収束に向かっているとの事ですが、
海水からコバルト、ヨウ素、セシウムが検出され、
水道水や食品も汚染されているこの現状は問題無しなのでしょうか?
0790名無電力14001
2011/03/22(火) 10:30:56.58ヨウ素の半減期が来るまで我慢しましょう
0792名無電力14001
2011/03/22(火) 10:36:01.84A 設置した海面からの高さの違いで、地震の後の津波の影響を受けた度合いの差。
福島第一と福島第二は設備の配置の差で緊急電源の復旧度合いが違ってしまった事。
Q 海水からコバルト、ヨウ素、セシウムが検出され、
水道水や食品も汚染されているこの現状は問題無しなのでしょうか?
A 問題に決まっています。
でも、高い放射線の中では、かけた放水が海水に流れ込まないような護岸工事をする事は出来ないでしょう。
自衛隊がサーモグラフィーで温度を監視し、消防隊が必要最低限の放水をするような 全体をコントロールする司令塔が今後は必要にならうでしょう
0793名無電力14001
2011/03/22(火) 10:38:09.31・放射性物質 → うんこ性物質(人間)
・放射能 → 便意
・放射線 → うんこ
だと思いますが、このとき、うんこの臭いは何に例えられるのでしょうか?
0795名無電力14001
2011/03/22(火) 10:42:59.98もう近づけないし放水も出来ないし電源も設置出来ないって聞いたのだけど、最悪の事態?
0796名無電力14001
2011/03/22(火) 10:46:56.21> 今原発どうなってるの?
状況はあまり変わっていません。引き続き原子炉の冷温停止を目指して作業を進めています。
> もう近づけないし放水も出来ないし電源も設置出来ないって聞いたのだけど、最悪の事態?
「できない」というのが一時的なものかそれとも恒久的なものなのか
区別してニュースを見聞きすると状況がより正確に把握できるでしょう。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E0E2E2E48DE0E0E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
> 福島原発、放水・通電作業を午後にも再開へ
0797名無電力14001
2011/03/22(火) 10:47:13.48東北・関東大震災という名称をマスコミが勝手に捏造
して使うのはなぜですか?
地震の被害にあったというなら北海道も含まれるべき
ですし、そもそも東京など関東のほとんどの部分の
地震被害は軽微なんですが。
マスコミは地震の名称を勝手につける権利を持っている
のですか?バカですか?
0799名無電力14001
2011/03/22(火) 10:54:55.79炉の中とか塩ダラケの筈だけどその内再臨界するんじゃないの?
0800名無電力14001
2011/03/22(火) 10:55:38.93マスコミは地震の正式名称をつける権利は持っていません。
地震の「通称」を勝手につけて使用する権利は持っていて、行使しています。
その権利はもちろんあなたにもあります。
そうでないと、あなたは大正12年の大地震のことを、関東大震災と呼べなくなって
しまいます。
0801名無電力14001
2011/03/22(火) 10:55:46.10阪神大震災みたく、後で統一されるかもね
0802名無電力14001
2011/03/22(火) 10:57:06.11TVでフィルターで採取して放射性物質調べてるの見たけど
採取できるほどの粒なのになんで排出するときに
一旦フィルターかけるとか水を通すとかで減らさないの?しててもこんだけ漏れてるの?
0803名無電力14001
2011/03/22(火) 10:57:55.68沿岸部に津波がおしよせた北海道ですら、東北の救援してるのに。
0804名無電力14001
2011/03/22(火) 10:58:41.800805名無電力14001
2011/03/22(火) 10:59:09.95できるだけフィルターを通していますが、緊急事態なのでその経路が使えない
ことがあり、その場合は炉の爆発を避けることを優先して
やむをえずフィルターを通さずに放出してしまっています。
0806名無電力14001
2011/03/22(火) 10:59:54.44説明はあったのでしょうか?
なにか資料のようなものがどこかにありませんか?
送電線や変電所なんかもどこかこわれているのですか?
0807名無電力14001
2011/03/22(火) 11:00:46.85上から海水をぶっかけるポンプを常設して
天気予報で「今日の放射能情報です。北風となるため
関東地方は放射能濃度が上昇すると予想されます。
○○地方は毎時○ミリシーベルト前後、お出かけの際は
雨に当たらないように雨具をご準備ください」
とか言われるのが日常になるくらい?
0808名無電力14001
2011/03/22(火) 11:02:27.862020年3月・・世界初の塩発電所が完成し、
日本はエネルギーを海外依存しなくてもよくなった。
これは9年前の福島原発事故がきっかけとなったそうです。
0809名無電力14001
2011/03/22(火) 11:03:27.16というか爆発の日以来吐いてないの一昨日だけ
恐い恐い恐い
0811名無電力14001
2011/03/22(火) 11:06:52.200812名無電力14001
2011/03/22(火) 11:10:31.35心配なら病院いって検査してもらいんさい。
0813名無電力14001
2011/03/22(火) 11:11:08.27むむむ、やむをえず放出してると思ってるんだけど
信じられないほど原発がダメージを負っててフィルターかけれないってことなのかな
それでも1週間たつのにいまだに垂れ流ししてるのが納得いかない
なんで復旧がこんなに遅いんでしょう。人員不足とかしか思えない
0814名無電力14001
2011/03/22(火) 11:12:46.14外部から中性子線を打つのでしょうか?
0816名無電力14001
2011/03/22(火) 11:14:13.80数日前からは、普及が遅くなってる主因は、海水の炉への注水と、海水の散布です。
建屋が壊れているのに、そこに海水上からかけて、その中で配線工事なんて、あなたなら出来ると思いますか?
淡水でも酷い障害なのに、まして海水。
0817名無電力14001
2011/03/22(火) 11:14:37.38臨界否定バカならそう思ってるだろうね
0818名無電力14001
2011/03/22(火) 11:16:35.860819名無電力14001
2011/03/22(火) 11:17:42.48臨界になる条件にあれば、普通は宇宙から来る放射線から出る中性子が火付け役になりますが
原子炉内までは飛び込まないので、新品の燃料では着火用の中性子源を入れます。
一度でも使った燃料では、内部で出来ているプルトニウムの一部が自分で中性子を出します。
0821名無電力14001
2011/03/22(火) 11:22:33.13これから中の水抜いたり注入したり
色々やるから、放射能濃度は増えていきそうだね
いままでは手が出せないので
全てに蓋してたような状況だからな
0822名無電力14001
2011/03/22(火) 11:23:39.79可能性は低いでしょう。 炉内で起きても、海水の放射化で後の復旧作業が大変になるだけです。
海水が放射化して外に漏れても半減期は短いので、当初は強烈ですが、直ぐに減衰します。
燃料貯蔵プールは、崩壊熱からして赤熱はするでしょうが燃料棒が壊れる程の高温にはならないと思います。
ですから、物理的に建物が崩れて集積するなどが起きなければ、たぶん大丈夫でしょう。
0823名無電力14001
2011/03/22(火) 11:23:41.51ぷっ
どこの脳内原子炉?
0824名無電力14001
2011/03/22(火) 11:25:13.71勘違いしてるアホ民主が燃料をもっと安全なところへ持っていけとか
言い出すかもしれないし
0825名無電力14001
2011/03/22(火) 11:25:32.49強い放射線下のため全身を覆う防護服を着用し、一回の作業時間は限られ、
電気もない、という状況では、復旧作業を迅速に進めるのはかなり困難です。
とか泣き言言ってる場合じゃないんですが、しかし困難なのはどうにもなりません。
0826名無電力14001
2011/03/22(火) 11:33:01.09ナショジオのチェルノブイリ編みたけど、制御室の人とか、
タービン監視してたひとは普通に語ってたけど、
そこまで敏感になる必要は無いんだなと思った
0827名無電力14001
2011/03/22(火) 11:33:40.70物理的に建物ボロボロにも程がある状態だと思うんですが
0828名無電力14001
2011/03/22(火) 11:40:52.52塩分を多めに、糖分は控えめに、という話を聞きましたが、
これは何か根拠のあることなんでしょうか?
0829名無電力14001
2011/03/22(火) 11:42:35.990830名無電力14001
2011/03/22(火) 11:44:29.46構造的に炉はかなり丈夫だし
ちゃんとできれば大被害はなさそう
だけど、人は判断ミスとか連絡ミスするからな
冷却に使った海水の廃棄方法などでミスがあっても
それなりに流出するだろうし
0831名無電力14001
2011/03/22(火) 11:45:29.95いまの内閣だと詰みじゃん。
0832名無電力14001
2011/03/22(火) 11:46:49.97もともと、核分裂を起こすための原子炉ですから。臨界で発生する熱が
圧力となって炉を壊したり、臨界が恒常的に続かなければ、
ただちに問題になるものではありません。
>>827
爆発時にも格納容器がダメージを受けないように、上部構造はわざと
壊れやすくできております。下部構造は厚さ2mのコンクリートで超頑丈です。
津波にも耐えました。
>>829
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%8F%9C
私も初めて知りましたが、完全に栃木ローカルの葉物というわけでもないようです。
0834名無電力14001
2011/03/22(火) 11:52:58.14カリフォルニウムという、プルトニウム同様に重く、自然に核分裂して
中性子を放出する人工元素です。原子炉の着火に1ミリグラムも必要ないらしい。
0837名無電力14001
2011/03/22(火) 12:04:37.77半減期短いのってヨウ素131だけ
0838おなかすいた
2011/03/22(火) 12:05:08.493分〜1時間でワッペンの色が変わり作業が終わる
3分の方が作業時間が少ないから安全だ、いや1時間の方が安全だと
論争してたが、どちらが正しいですか?
彼らが浴びた容量単位、100日間の容量、単位は教えて
10年後8割死んだが、今も生きてる人もいるタン臓?の病気だが
0839名無電力14001
2011/03/22(火) 12:05:46.91カキ菜良く見ますよ@東京
たまにしか買わないけど
0840名無電力14001
2011/03/22(火) 12:18:29.91いえ、もし圧力容器内で核分裂反応が起きたらという話での放射化の話なので
作成される放射性同位体の主なものはNaとClになるでしょう。 水素、酸素は中性子受け取っても安定同位体ですから。
ヨウ素131は放射化では作り難く、核分裂で出来るものなので、燃料棒から漏れるもので、事情が違います。
0841名無電力14001
2011/03/22(火) 12:31:57.11クレーンで吊り上げるという話も聞いたことはありますが、炉はこの3号機のレベルまで建屋が壊れても大丈夫な高さのところに設置されているものなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています