【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 20:48:27.92俺は俺でそれはお前の事だ。 俺が俺でなくても俺が答えてやる。 なんでも聞け。
0658名無電力14001
2011/03/21(月) 23:23:55.150659名無電力14001
2011/03/21(月) 23:24:39.05変電所も駄目になったらしいけど、その場合の早急な対応策を考えてなかったのかな?
0660名無電力14001
2011/03/21(月) 23:26:22.98だから、時系列を理解しましょう。
■質問1
特に強い放射線も検知されず、冷却機能も働いていて、
同様に海水でモーターが水没していた福島第二原発のポンプが完了し、
冷却機能が正常に働いたのは年月日はいつ?
■質問2
福島第一1号機に海水を注入した年月日はいつ?
■質問3
質問1の年月日と、質問2の年月日はどちらが早いでしょうか?
はい。これでわかるよね?
0661名無電力14001
2011/03/21(月) 23:27:37.202日目の朝に現地に颯爽と乗り込んで、SPを引き連れて
電源再建作業を全力で邪魔しますた(キリッ
その後は東京の東電本社に乗り込んで3時間半、経営陣相手にアジ演説をぶって悦に入りますた!
そのあと官房長に向かってド素人くせに
「僕は原子力にとても詳しいんだ」と威張ってみますた!
これが原発事故から1週間のカンガンスの輝かしい業績です!!!
0662名無電力14001
2011/03/21(月) 23:28:45.830663名無電力14001
2011/03/21(月) 23:31:18.48こういう人に限って自分が何かをやろうとすると何もできない
まあ民主もおなじなんだが
0664名無電力14001
2011/03/21(月) 23:33:39.37誰も最初から菅や東電を批判してるだろ
0665名無電力14001
2011/03/21(月) 23:35:59.680666名無電力14001
2011/03/21(月) 23:36:11.00東電はこれから通電して復旧作業しようってのに、 原子力安全保安院は緊急性もない海水の放水を指示してるのか?
そりゃ、通電出来ないわな。 でも通電しなけりゃならないってか。
施設内の配線なんて急に来た奴に把握できる筈もなく、となりの建屋に配線いってるかどうか判らない。
そっちは海水ポタポタ落ちてりゃ、そりゃ漏電火災起きて当然。
こういう時は、自衛隊が赤外線サーモカメラで温度2時間おきくらいに測定してWebに上げて、
東京で放水すべきかどうか決めて、最低限の放水。
出来れば淡水用意するのが当然だろうに。
0667名無電力14001
2011/03/21(月) 23:36:56.36選挙のマニフェストが実行不可能だったときから批判してるし
尖閣の時に犯罪者支那人14人を釈放した時から批判してますが?
後 か ら 批 判 ???
一体なんのことだ?
0668名無電力14001
2011/03/21(月) 23:37:00.160670名無電力14001
2011/03/21(月) 23:39:24.100671名無電力14001
2011/03/21(月) 23:40:02.58それを「後」→「先」に変換して「最初からわかってた」などとする
典型的な論理のすり替え。言葉遊び以下。
と思ったら、同じバカ(>>667)がやっぱり同じ反応を示しているようだw
0672名無電力14001
2011/03/21(月) 23:40:18.43A 1〜2回限りなら Q/Aで許されるけど、続けられるとウザイよね。 出て行けって感じぃ〜。
でも、自分達がどう思われるか判ってない人たちだからしょうがない。 そっとしときましょ。
0673名無電力14001
2011/03/21(月) 23:41:09.51γ線しか測定に表れないとか…
福島三号機はプルサーマルでプルトニウムたっぷり
0674名無電力14001
2011/03/21(月) 23:42:09.120675名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:01.78A 1〜2回限りなら Q/Aで許されるけど、続けられるとウザイよね。 出て行けって感じぃ〜。
でも、自分達がどう思われるか判ってない人たちだからしょうがない。 きちっと叩きだしましょ。
0676名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:32.65従って、内部被ばく以外の影響はほとんどない
0677名無電力14001
2011/03/21(月) 23:43:49.16その時が来たら放射性はなくなるんですか?
0680名無電力14001
2011/03/21(月) 23:46:46.16Q プルトニウムの発癌性α線は放射能測定機に反映されないって本当ですか?
A 安価なガイガーカウンターの一部にはα線を検出しないものがあります。
なお、α線が発がん性を信じるならラドン温泉にも行かない方がいいでしょう
放射能測定機なら普通は測定出来る筈です。 放射線測定器の間違いでは?
0681名無電力14001
2011/03/21(月) 23:49:39.55福島県から関西に来ています
回答ありがとうございました
0683名無電力14001
2011/03/21(月) 23:53:40.34プルトニウムにはもっと半減期の短いものもあるよ。
プルトニウム猛毒説はたぶん、 ttp://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html を見れば判るように ベクレルからシーベルトに換算する時の係数が
ヨウ素なんかより4桁も大きいからだと思うのだけど、
ベクレルというのは1秒あたりに何個崩壊するかだから、同じベクレル数だと
プルトニウムが 24000*256÷8= 768000倍沢山体に入れてるって事を忘れないようにしないといけない。
0684名無電力14001
2011/03/21(月) 23:55:36.68プルトニウムはヨウ素やセシウムと違って体外に排出されない。
しかも半減期が2万年なので、生涯被爆し、放射線も強い。
0685名無電力14001
2011/03/21(月) 23:58:07.150686名無電力14001
2011/03/21(月) 23:58:13.41プルプル君は化学特性がカルシウムに近いから骨に沈着して
骨髄に目掛けてα線を撃ちまくる・・・
造血細胞が死んで楽しい事になります
0687名無電力14001
2011/03/22(火) 00:01:50.04だから、同じベクレルなら体に入る量が 70万倍なんだから、1万倍くらい強くて当然だって意味。
勘違いしないで。 同じモル数で比較すれば、ヨウ素が危険。
同じベクレル数で比較すれば、1万倍プルトニウムが危険。
片方が安全だといってるんじゃない。 もはや、どれが危険かマシかは理性的に選択して考えなくちゃいけない。
盲目的に信仰しちゃいけないよ。
0688名無電力14001
2011/03/22(火) 00:02:25.35数にもよるけど
半減期が2万年=滅多に崩壊しない=>生きてる間には放射線を出さない=>安全
って思えるんだけど。
0689名無電力14001
2011/03/22(火) 00:05:50.97ベクレル値が同じなら 圧倒的にヨウ素がマシ って事。
0690名無電力14001
2011/03/22(火) 00:10:19.24でも最悪の場合でも、重たいから拡散範囲狭いでしょ?
10q飛ぶ?
0694名無電力14001
2011/03/22(火) 00:23:50.60NHKがしきりに、「強い放射性を浴びた瓦礫」と言ってるけど、いくら原子力建屋でも、強い放射性を帯びた建材がふっとぶ筈がない。
燃料棒が飛んで壊れて燃料ペレットが飛散してる。消防作業で車で敷き潰してるんだろ。
それを建屋に海水かけて海に流してるから、生物濃縮。 海産物を日本人は食べられなくなる可能性もある。
0695名無電力14001
2011/03/22(火) 00:25:12.97バイオロボットがどけたってやってたけど同じ状態なの?
0696名無電力14001
2011/03/22(火) 00:27:41.50http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
0697名無電力14001
2011/03/22(火) 00:37:11.890698名無電力14001
2011/03/22(火) 00:39:41.410699名無電力14001
2011/03/22(火) 00:39:58.63多分それだな
ただし、日本人の魚好きは異常だから
10年も経てば平気で食ってるよw
まあ、心配性の外人が食わない分俺達が助かるw
0700名無電力14001
2011/03/22(火) 00:41:24.37どうやって燃料棒が飛ぶんだよ
0703名無電力14001
2011/03/22(火) 00:47:27.67は???
放射線の強さが半分になるまでの時間が『半減期』だから、
人間の一生の間、同じレベルの放射線を出し続ける。
0704名無電力14001
2011/03/22(火) 00:47:28.91放射線でDNAが破壊されると新陳代謝しなくなります、若い人の方が新陳代謝が早いので影響が出るのが早い
尚脳みそは新陳代謝しないので放射線で脳はやられない、おかげで体中が崩れていっても意識が残るという最悪の状態になる
0705名無電力14001
2011/03/22(火) 00:48:54.91無意味に改行している奴は、
ほらっ、俺こんだけ凄いこと思いついちゃった!
ねぇねぇ、みんな僕のこと気がついてよ!
ほらほら、なんでこんなことに気がつかないの?
こんなこと思いついた僕凄いでしょ!
かまって、かまって、もっとみんなレスちょうだい〜〜〜〜
の典型。
0706名無電力14001
2011/03/22(火) 00:53:09.78拾った画像だけど
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795434.jpg
こんな状態で、燃料棒が垂直に立ったままと思える?
この下に原子炉がまだまともにあるのが不思議なくらいだ
0707名無電力14001
2011/03/22(火) 00:54:01.88放射線を出すと崩壊するんじゃないの?
2個あれば、20000年経つとどちらかが放射線を出して崩壊するって思うんだけど
0708名無電力14001
2011/03/22(火) 00:56:29.90何メートルのプールに入ってるか調べてからどうぞ
0709名無電力14001
2011/03/22(火) 00:58:08.360711名無電力14001
2011/03/22(火) 01:01:38.31奥の4号機の四角い穴が4fフロア、つまり穴の上の辺が5Fの床面
そして2号機の壁面の横線、4号機と比較するとこれが5F床面の高さとなる
5Fはクレーンで圧力容器持ち上げるからやたら高さある
0712名無電力14001
2011/03/22(火) 01:03:51.14あるのかな?
SFでは、放射能を無害化するナノマシンとかってネタはよくあるけどね。
あーでも、微生物とかならそなんのもいるかもしれんな。
0714名無電力14001
2011/03/22(火) 01:05:52.58へ?
0715名無電力14001
2011/03/22(火) 01:14:07.893号はプールに蒸発で水が無かったのか、それとも爆発でプールにヒビが入ったのか判らないが
どちらにしても、燃料棒が安定に垂直に建っていられたとは思えない。
ヘリからの送水圧で倒れたとすれば、高温になったものが水の中に倒れて、空気中で水素を出して 着火して吹き飛ぶ
建屋は吹き飛んでるから、外に何本か出てたとしても不思議じゃないと思うが?
0716名無電力14001
2011/03/22(火) 01:19:34.52だからプールの真下から爆発でもしなきゃ飛ばねえよ
0717名無電力14001
2011/03/22(火) 01:20:15.85なんで問題にならんのだ???
チェルノブイリのようにUFOが助けてくれてるの???
0719名無電力14001
2011/03/22(火) 01:25:05.52鉄の焼き入れで、水に鉄棒を入れるとき、結構反動があった。
一瞬浮く感じ。 その状態で水素だして、着火すれば、飛ぶんじゃない? まあ仮説だけどさ。
ナトリウムのかけら、投げ込んでハジケテル動画みたいな感じでさ
0721名無電力14001
2011/03/22(火) 01:30:35.49素人でも思いつかない。。。しかも時間的に蒸発してるはずだよな
対応もその場かぎりにしか見えないし。。。
なんでバ管はあんな楽観的なことがいえるんだ????
0722名無電力14001
2011/03/22(火) 01:32:05.39瓦礫、鉄骨、塩、その他諸々の物が入り込んだ。
4号機の屋根はそのうちに崩れ、その一部が更にプールに落ちる。
プール水の循環弁も詰まっているだろう。
0723名無電力14001
2011/03/22(火) 01:34:24.320724名無電力14001
2011/03/22(火) 01:46:02.22ねーよw
燃料棒も放射線だしまくるからプールのコンクリの厚みは最低でも2mある
深さは5Fプールサイドから12m下だラックも底面いっぱいに並んでるんでラックが倒れるのもむつかしい
底から爆発なんてのもありえないし、しても吹き飛ぶわけが無い
5Fで爆発したとして燃料棒が数千トンの水と一緒に12m下からどうやって上に飛んでくるんだよ
0725名無電力14001
2011/03/22(火) 01:47:44.79体が取り込む前に、必要な栄養を健康な食品で摂ってしまう事じゃないかな。
ヨウ素剤とかそういう目的でしょ。
もし入っちゃったら、ガイガーカウンターで判るんだから早期発見に努めれば、
逆に長生き出来るかもな
0726名無電力14001
2011/03/22(火) 02:00:25.13無いのか。ありがとう。 じゃあ高濃度の放射線を出す瓦礫ってのは、どうやって放射性を帯びたのかだな。
13日のベントで、排気管に溜まってた部分が吹き飛んだあたりか。
そうすると、比重の重いプルトニウムよりも軽いヨウ素とかの方が多いんだろな。
そして時間と共に昇華していっていると。
0727名無電力14001
2011/03/22(火) 02:03:15.390728名無電力14001
2011/03/22(火) 02:03:49.10WHOの基準では総αと総βで安全を担保しています
しかし現在各都道府県から提出されているデータでは
ヨウ素16Bq/Kgというような表記になっています
この数値からα線とβ線及びγ線の値を計算することは可能でしょうか
可能であればヨウ素及びセシウムの計算式(係数)を
教えていただければと思います
特に単位については前科があるだけに
今回もトリックがあるのではないかと疑心暗鬼です
よろしくお願いします
0729名無電力14001
2011/03/22(火) 02:04:25.46瓦礫に高い放射線ってのはそもそもかなり怪しい
これが正しいとして考えられるのは、プールに亀裂があって燃料棒が多少破損している状態かな
0730名無電力14001
2011/03/22(火) 02:08:47.95漏れてるんじゃなくて、今回はあえて漏らしてるの。
より大きな災害を防ぐための、仕方ない漏洩。
といいつつ海水いつまでも入れまくりってのは納得出来ないけどな。
0732名無電力14001
2011/03/22(火) 02:16:33.74ヨウ素の危険性は、そのBq=ベクレル値からシーベルトに換算して計算出来る。
ttp://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
α線・β線については、ヨウ素から検算しては2重になってしまうし、ソレ以外の放射源を無視してしまう。
飲んで胃に入って吸収しやすいかどうか、半減期も含めた係数があるから、体内に入ったものは元素別に測定出来るのなら
それからシーベルトにして求めた方がいい。
単に、α線・β線だと、年間安全基準1mSvみたいに、守れない安全基準にしか今回はならなくなるだろう。
絶対だめでと全拒否ではなく、取捨選択してゆくしかない。
0733名無電力14001
2011/03/22(火) 02:19:16.77http://www.kantei.go.jp/saigai/201103212200genpatsu.pdf
ここ読むと、「ベント開始」って書いてあるでしょ。
ここであえて漏らしてる。
その他に燃料棒の破損で使用済燃料棒プールへの海水放水で溢れて敷地内に散らばったのが飛散ってルートもあるだろう。
0734名無電力14001
2011/03/22(火) 02:19:38.95タービン建屋側の写真がないから
解らないが、格納容器からの配管が、
破損してない保証はないぞ!
0735名無電力14001
2011/03/22(火) 02:20:34.53水蒸気の発生が水がある事実じゃん
0736名無電力14001
2011/03/22(火) 02:22:14.38タービンに向かってるのは圧力容器からの配管
ここが破損して漏れてるとすると炉の圧力が上がらないしタービン建屋に人が入れないのですぐわかると思う
0737名無電力14001
2011/03/22(火) 02:25:58.92理解できた。
0738名無電力14001
2011/03/22(火) 02:45:43.68ヨウ素131 セシウム137ともに
ベータ崩壊するから、ベータ線数は同じつまり、係数1
アルファ線はなし
ガンマ線も出る これはヨウ素が係数1 セシウムが0.944
0739名無電力14001
2011/03/22(火) 03:47:24.050741名無電力14001
2011/03/22(火) 05:51:51.310742名無電力14001
2011/03/22(火) 06:18:16.890743名無電力14001
2011/03/22(火) 06:20:37.47とりあえず、冷却水系を復活させて現在冷温停止に入ってる。
あとは、機器の確認をしながら、徐々に完全状態に復旧させていってる。
0744名無電力14001
2011/03/22(火) 06:28:48.88関西くらいまで避難しておいた方がいいのかな?
0745名無電力14001
2011/03/22(火) 06:43:15.47可能性は、解らんが、日本から脱出した方が良いよ。
オススメは、中国、東南アジアかな?
オーストラリアもいいね。
0746名無電力14001
2011/03/22(火) 06:58:48.49冷却ともうひとつ。 燃料棒の発熱は崩壊熱だから一緒に放射線が盛大に出てる。
だから、この放射線で作業員か近づけない。
3m直近で60mSv/hとか ヘリコプターでその倍とか観測してるからね。
これを水で覆う事で減らせる。 実際、消防署の放射計では0になったそうだ。
プラントにとって海水は毒だから、治療のために必要だとしても最小限にしないといけない。
そらから温度を計りならが、必要な量で止めないといけないよね。
0747名無電力14001
2011/03/22(火) 06:59:10.43非常用電源、電源用燃料タンクとかは流されなかったのか?
0748名無電力14001
2011/03/22(火) 07:05:10.00海水を入れてる間は、状況がゆっくり悪化していってる。
>>627のようなイベントが起きては 放射性物質をバラ撒く事になる。
最悪といっても、ホウ酸を入れて冷却を続けていれば、破滅的な状況にはならないだろう。
こういうふうに緩やかに状況が悪くなる程度と思うよ。
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
0751名無電力14001
2011/03/22(火) 07:19:33.66http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/news5plus/1300744033/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1300744033/
0752名無電力14001
2011/03/22(火) 07:22:37.21http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300704009/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300704009/
0753名無電力14001
2011/03/22(火) 07:27:48.32http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/lifeline/1300630493/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300630493/
0755名無電力14001
2011/03/22(火) 07:32:42.74http://rcwww.kek.jp/norm/
0756名無電力14001
2011/03/22(火) 07:40:58.62神奈川県内の水道水から放射性物質ヨウ素131を検出 「飲用しても全く問題のないレベル」3/20 22:15★3
http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300699977/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300699977/
0757名無電力14001
2011/03/22(火) 07:46:53.81Q よいのであれば、炉外での再臨界または容器破損と言う認識でよい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています