【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 20:48:27.92俺は俺でそれはお前の事だ。 俺が俺でなくても俺が答えてやる。 なんでも聞け。
0412名無電力14001
2011/03/20(日) 17:21:03.55本来炉内の水は閉鎖系なので注水する事はあっても排出しないで済む構造になっています
これは放射化された水蒸気を大気中に放出するリスクを避けるためです、
※純水の水蒸気を大気中に放出しても危機的な被害が出るわけではない、あくまでも高い安全性を考慮したため
そこで圧力容器で圧力が上昇した場合、格納容器下に溜まっている水中に蒸気を流します(サプレッションチャンバー)
ここで蒸気が冷やされて水に戻るので圧力を下げられるわけです
当然ながら水温が上がっても海水による二次冷却で循環しているので通常運転なら問題はおきません
現状の問題点
・海水による二次冷却が復旧できていないので炉内、格納容器内の水温をしっかり下げる事が出来ない
・炉内に海水を入れてしまったため蒸気を大気中にベントした場合純水より放射線被害が大きい
0413名無電力14001
2011/03/20(日) 17:21:41.12圧力容器から水が減るのは、発熱で蒸発して、その蒸発した水が下の格納容器内のプールに逃げるからです。
それに応じた水を入れていても、入れた水を逃がさないなら、質量保存の法則から入れた量だけ増えてるわけで
温度が上がらなくても、やがて圧力が上がります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています