【質問ならどんとこい】福島第一・二原発事故 FAQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310名無電力14001
2011/03/19(土) 21:35:41.40遠く離れてシーベルト毎時の値が上がるのは放射線が直接届いてるのではなく
放射性物質が届いているからです。
放射性物質は、
1、冷却水に含まれる僅かな不純物が運転中の中性子で放射化したのが、どこかに溜まっていて水素爆発で飛び出した
2、今海水を入れているので、この海水の不純物が燃料棒の自発核分裂で放射化して蒸気と共に飛散した
3、使用済燃料貯蔵プールの燃料棒に何かが倒れこんで局部的に温度が上がり水素爆発で燃料棒が飛び出て破損、中身が飛散した
こんなふうに出たものでしょう。
臨界は、水がなければ臨界にならず、水がある間は臨界になってもそんなに高温にならないので臨界や核爆発の心配は無用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています