大気破壊 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/18(金) 18:01:34.66前スレッド
大気破壊 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299900661/
主旨を原発情報に統一
当スレッドは、原発情報以外。
0082名無電力14001
2011/03/20(日) 08:09:07.23英海軍の潜水艦もミサイル発射 リビア軍施設へ
2011 年3月20日6時38分【ロンドン=橋本聡】
英海軍の潜水艦が19日、リビアの軍施設へミサイルを発射した。英国防省が英公共放送BBCに明らかにした。
地中海の米軍艦船からのミサイルと合わせて計110発以上が発射されたとされる。
キャメロン英首相は、英空軍機がリビア領空内に入り、作戦を実行していることを明らかにした。
リビア政府側はテレビ中継された記者会見で、
「攻撃によってトリポリの軍施設と民間施設が破壊され、大勢の市民が病院に運ばれた」と非難した。
0083名無電力14001
2011/03/20(日) 15:11:03.28今現在の、混乱した日本の立場からは「軽率な発言」とも映る。
情報不足か
外相 リビアへの軍事作戦支持
3月20日 11時50分
松本外務大臣は、国連安全保障理事会の決議を受けて欧米諸国とアラブ諸国が合同で開始したリビアへの軍事作戦について、
日本政府として支持するとした談話を発表しました。
それによりますと、リビアのカダフィ政権に対して、
「国際社会の呼びかけにも関わらず、国民に対する暴力を継続していることを強く非難する。リビア国民、および国際社会の声に耳を傾けて、直ちに賢明な判断を行うことを強く促す」としています。
そのうえで、「日本政府は、リビア当局による自国民に対する暴力の即時停止を求めるという立場から、国連安保理決議にのっとって国連加盟国が措置を取ることを支持する」として、
欧米諸国とアラブ諸国が合同で開始したリビアへの軍事作戦について、日本政府として支持する立場を示しています。
その一方で、「日本政府は、リビアにおける即時の停戦を目的として、あらゆる外交努力が行われるべきと考えており、国連事務総長の特使やアフリカ連合の努力が実を結ぶことを期待している」として、平和的な解決も模索するよう国際社会に求めています。
0085名無電力14001
2011/03/21(月) 14:49:46.810086名無電力14001
2011/03/21(月) 14:50:36.45コスモ製油所の火災鎮火=千葉
時事通信 3月21日(月)11時38分配信
11日の東日本大震災により、同日午後発生した千葉県市原市五井海岸のコスモ石油千葉製油所の火災は21日、ほぼ10日ぶりに鎮火した。
市消防局などによると、地震により高圧ガスタンクが落下し、タンク下の配管から出火。
周辺のタンクにも燃え移り連続的に爆発、大規模な火災となった。
12日朝までに大部分が消し止められたが、タンク1基の延焼が続いていた。
0087名無電力14001
2011/03/21(月) 14:58:48.22英 2回目の巡航ミサイル攻撃
3月21日 8時13分
リビアのカダフィ政権に対する欧米諸国の軍事攻撃は、20日夜も続き、
イギリス軍の潜水艦が複数の巡航ミサイルを使ってリビアの防空施設に対し、2回目の攻撃を実施しました。
リビアのカダフィ政権による市民への攻撃を阻止するため、
19日に始まった欧米諸国による軍事攻撃は、20日夜も続いており、ロイター通信が日本時間の21日午前8時前にイギリス国防省の話しとして伝えたところによりますと、
地中海に展開しているイギリス軍の潜水艦が巡航ミサイル「トマホーク」を複数回、発射し、リビアの防空施設を攻撃したということです。
リビアの首都トリポリでは、20日夜になって大音響とともに対空砲火とみられるいくつもの光の筋が見られ、市内の数か所から煙が上がっているのが目撃されています。
また、AFP通信によりますと、リビア政府は20日、トリポリにあるカダフィ大佐が住宅として使っている施設のなかにある建物が、ミサイルによる攻撃で破壊されたことを明らかにし、その建物を一部の報道関係者に公開したということです。
これより先、アメリカ国防総省のゴートニー海軍中将は記者会見を開き、今回の軍事作戦について、「攻撃は、飛行禁止空域の設定に必要な対象に限られ、カダフィ大佐は標的リストに入っていない」と話していました。
一方、フランス国防省によりますと、フランス軍は20日も、ベンガジの周囲100キロから150キロの上空で軍事作戦を展開し、15機の戦闘機が警戒飛行を続けましたが、カダフィ政権側からの反撃はなく、新たな攻撃は行わなかったということです。
0089名無電力14001
2011/03/21(月) 15:49:50.940091名無電力14001
2011/03/21(月) 17:22:10.220092名無電力14001
2011/03/21(月) 17:25:09.76>>国連安保理決議を「許容範囲を超えた目的」に使うことは絶対に許されない。
>>望むのは市民の保護であり、爆撃ではない
・・・また戦闘機らしきものが墜落しているが
リビア攻撃、ロシアなどから批判の声
http://www.youtube.com/watch?v=UUujhvJS62E&NR=1
0093名無電力14001
2011/03/21(月) 17:26:33.35>>多国籍軍による攻撃で、民間人に死傷者が出た
0095名無電力14001
2011/03/21(月) 20:27:55.48「福島」原発事故を受けて、
「原油確保」に乗り出す為に、リビアを爆撃したと言いたいのか?>>94
0096名無電力14001
2011/03/21(月) 20:29:17.022011年3月21日 19時35分【カイロ共同】
中東のイエメンで21日、
軍少将ら3人が「反体制派に加わる」などとして、国軍から離反する意向を表明した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラが伝えた。
イエメンでは反体制派デモに対する当局の弾圧で、32年以上政権の座にあるサレハ大統領の退陣を求める声が高まっている。
北西部軍幹部のアハマル少将は同日、
「政府は国を危険にさらしている。私の指揮下の軍部隊はデモ隊と一緒にいる。政府には公正な選挙を求める」と話した。
首都サヌアには戦車が入り、集まったデモ隊の警備に当たっている。
イエメンでは、拡大するデモの参加者と、これを弾圧する当局との衝突で死傷者が続出。
閣僚らが弾圧に抗議して辞任しており、サレハ大統領は20日、内閣総辞職を命じた。
0097名無電力14001
2011/03/22(火) 08:39:32.96カダフィ大佐殺害排除せず=「状況次第」―英外相
時事通信 3月21日(月)19時24分配信【ロンドン時事】
ヘイグ英外相は21日、BBC放送に対し、
リビア空爆で最高指導者カダフィ大佐自身を標的とし、殺害することについて「状況次第だ」と述べ、その可能性を排除しなかった。
同外相は「攻撃目標の詳細については明らかにしない」としながらも、「すべては(カダフィ政権側の)人々の行動に関わっている」と指摘。
自国民弾圧を継続するなどした場合、カダフィ大佐殺害を目指すこともあり得るとの考えを示唆した。
これに対し、リチャーズ参謀総長は「(リビアへの軍事攻撃を容認する)国連安保理決議では認められていない」と述べ、軍は同大佐を攻撃目標としていないと強調した。
0098名無電力14001
2011/03/22(火) 15:53:42.06軍事作戦 指揮権で調整難航も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/k10014821691000.html
0099名無電力14001
2011/03/22(火) 19:06:27.640100名無電力14001
2011/03/22(火) 20:20:11.410102名無電力14001
2011/03/23(水) 18:05:15.742011年3月23日 16時49分
自治体などが発注したごみ焼却施設建設をめぐる談合事件に関連し、
三菱重工業が不当な高値で工事を落札したとして、愛知県東郷町の尾三衛生組合が約9億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は23日、
三菱重工に約3億7千万円の支払いを命じた。
判決理由で永野圧彦裁判長は
「三菱重工など5社は工事受注の均等化を図るために談合した。損害額は契約金額の4%と認められる」と述べた。
判決によると、1994年7月に尾三衛生組合が発注した東郷町のごみ焼却施設工事の指名競争入札で、三菱重工が92億7千万円で落札した。
(共同)
0103名無電力14001
2011/03/23(水) 18:58:58.56カダフィ政権が停戦するまで攻撃継続 米海軍大将明かす
http://www.asahi.com/international/update/0323/TKY201103230127.html
0104名無電力14001
2011/03/23(水) 19:05:30.53http://www.asahi.com/international/update/0323/TKY201103230113.html
0105名無電力14001
2011/03/23(水) 20:08:10.860106名無電力14001
2011/03/23(水) 20:17:13.230107名無電力14001
2011/03/24(木) 17:44:47.29時事通信 3月24日(木)15時52分配信
旧パロマ工業(現パロマ)製ガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故で、北海道帯広市で死亡した男女2人の遺族ら5人が、パロマに計約1億 7800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、札幌地裁であり、
橋詰均裁判長はパロマ側に計約1億円の支払いを命じた。
橋詰裁判長は、事故原因となった不正改造が全国で横行していることをパロマ側が認識していたと指摘。
「徹底した全国一斉点検や広報活動を行っていれば事故は回避できた蓋然(がいぜん)性は高い」として、法的義務を怠ったと認定した。
判決によると、帯広市のアパートで1990年、湯沸かし器が原因のCO中毒で住人の男女2人が死亡した。
0109名無電力14001
2011/03/24(木) 19:58:09.000110名無電力14001
2011/03/25(金) 13:32:27.07時事通信 3月24日(木)21時30分配信【カイロ時事】
シリアの南部のダラアで反体制デモが拡大し、AFP通信は人権活動家の話として24日までに100人以上が死亡したと伝えた。
アラブ圏に広がる民主化要求デモを警戒するシリア当局は、ネット活動家らの摘発やデモ弾圧を強化している。
ダラアではアサド大統領の独裁体制に抗議するデモが1週間近く続き、23日に市中心部のモスク(イスラム礼拝所)に籠城するデモ隊に治安部隊が発砲。射殺された犠牲者の24日の葬儀に約2万人が参加した。
国営テレビは、モスク内にあったとされる大量の武器が押収されている映像を放映。「イスラエルに支援された勢力」だとして、中東の民主化要求デモの構図とは異なる側面があると強調している。
シリアでは1963年にバース党の一党独裁支配が築かれた後、ハフェズ・アサド前大統領が70年にクーデターで権力を掌握。次男のバッシャール・アサド現大統領が世襲し、父子の「アサド家」による支配が40年以上続いている。
アサド一族はイスラム教シーア派の一分派で少数派のアラウィ派出身。党や軍の主要ポストを同派が握り、強権支配を行ってきた。人口2200万人の7割を占めるスンニ派は、政権の縁故人事や腐敗に不満を抱いているといわれる。
ダラアはスンニ派住民が多く、特に反体制感情が強いといわれる。
シリアではネットの交流サイト「フェイスブック」で、63年から続く非常事態法の廃止や民主化、政治囚釈放を求めるデモが呼び掛けられており、反体制デモは今後、全土に拡大する可能性もある。
0111名無電力14001
2011/03/25(金) 13:33:45.52飛行禁止区域の指揮権、NATOに移譲 合意を発表
産経新聞 3月25日(金)10時35分配信【ロンドン=木村正人】
北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は24日夜、ブリュッセルの本部で記者会見し、
リビア上空に設定する飛行禁止区域の指揮権についてNATOが米軍から引き継ぐことで合意したと発表した。
NATOへの指揮権移譲を唱える米英両国と難色を示すフランス、トルコの対立が鮮明になっていたが、作戦目標の決定は多国籍軍参加国で行うことで双方が歩み寄った。
4日間に及んだNATOの協議は24日、
米英仏、トルコの4カ国外相による電話会談が行われ、市民の巻き添えを懸念するトルコに配慮しNATOの任務をリビアへの武器密輸を取り締まる海上封鎖と飛行禁止区域の維持管理に限定した。
指揮権は米アフリカ軍のハム司令官からNATOのスタブリデス欧州連合軍最高司令官(米国出身)に移譲される。
NATO以外のカタール、アラブ首長国連邦も作戦に参加しているため、政治の意思決定は多国籍軍参加国による「戦略委員会」で行われる。
0112名無電力14001
2011/03/25(金) 17:56:09.91八千代市発注のごみ処理施設建設工事で談合により落札額が不当につり上げられたとして、受注した川崎重工業(神戸市)に市が5億8539万円の損害賠償を求め東京高裁に起こした訴訟で、
八千代市は23日、同社が5億1900万円を支払うことで和解したと発表した。
市によると、98年5月の入札にプラントメーカー5社が参加し、同社が予定価格の99・51%の59億7450万円で落札。
その後、公取委が06年に全国のごみ焼却処理施設建設工事66件(94〜98年)の入札で談合があったと認定し、最高裁がメーカー5社の訴えを退けて談合があったとする判決が確定した。
判決で談合と認定された工事に八千代市発注分も含まれていた。
市によると、東京高裁が2月に勧告した和解案は、
川崎重工業が損害額相当として契約金額の6%に当たる3億5847万円と遅延損害金1億6053万円の計5億1900万円を支払う
▽同社が最高裁判決を真摯(しんし)に受け止め、法令順守に努める
−−という内容。
市は「談合を許さないという裁判所の強い姿勢に基づく公正な判断で、同社に法令順守に努めることを確約させることができた」としている。【中川聡子】
0113名無電力14001
2011/03/25(金) 17:58:35.16大気汚染測定器談合:3社に7690万円賠償求め、県が提訴 /神奈川
大気汚染測定装置の入札談合で損害を受けたとして、県は2日、
機器の製造販売会社3社に計約7690万円の損害賠償を求めて横浜地裁に提訴した。
訴えられたのは、
東亜ディーケーケー=東京都新宿区
▽堀場製作所=京都市南区
▽紀本電子工業=大阪市天王寺区
−−の3社。
訴状によると、3社は04年6月〜08年4月の入札で談合し、約8880万円の損害を県に与えた。
東亜、堀場の2社による一部弁済を差し引いた約7690万円の支払いを求めている。
公正取引委員会は08年11月、談合を繰り返したとして3社に排除措置命令を出した。
3社は「訴状を見た上で対応したい」などとしている。【山田麻未】
毎日新聞 2011年3月3日 地方版
0115名無電力14001
2011/03/25(金) 20:02:14.420117名無電力14001
2011/03/25(金) 21:32:54.430118名無電力14001
2011/03/25(金) 21:33:45.942011年3月25日21時1分【カイロ=貫洞欣寛】
リビア政府のイブラヒム報道官は24日、
多国籍軍によるリビアヘの軍事行動で「これまでに100人近い市民が死亡した」と述べた。詳細は明らかにしなかった。ロイター通信が伝えた。
リビア情報当局はこれまで、実際に市民が被害を受けた現場をメディアに公開しておらず、被害者数の当局発表には懐疑的な見方が出ている。
リビア国営テレビは「殉死者の葬儀」として人々が多くのひつぎを埋める場面や、安置室に並ぶ遺体の映像などを放送している。
だが、トリポリの医師の一人は中東の衛星テレビ局アルアラビアに「市民の死者はいない。テレビの遺体は(激しい戦闘が起きているトリポリ西方の)ザウィヤでの死者だ」と述べた。
イブラヒム報道官は「我々は停戦を続けている。自衛のため空爆に対処しているだけだ」とも述べた。
0120名無電力14001
2011/03/26(土) 13:54:28.450121名無電力14001
2011/03/26(土) 13:55:11.952011年3月26日10時17分【ジュネーブ=前川浩之】
昨年11月のコートジボワール大統領選の結果を巡る政治危機で、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は25日、
100万人の国内避難民が生まれる可能性があると発表した。
選挙で敗北しながら大統領職に居座るバグボ氏側の軍が、市民に発砲しているとの情報もあり、国連は速やかな暴力の停止を訴えている。
UNHCRによると、最大都市アビジャンでは、バグボ氏に忠誠を誓う軍が若者たちに「国の解放」のための武装を促している。
選挙管理委員会や国際社会が当選者と認めたワタラ元首相の支持者らとの衝突も伝えられ、これまでに462人の死亡を確認したとしている。
食糧価格が高騰し、略奪も起きるなど市民生活は混乱しており、生活苦や内戦状態に陥ることへの恐怖から、市民が次々に逃げ出しているという。
国連人権理事会(本部・ジュネーブ)は25日、人権状況の悪化に懸念を表明し、独立調査団の派遣を盛り込んだ決議案を採択した。
バグボ氏に対しては、国際社会が批判や制裁への動きを強めているが、事態打開への展望は見えていない。
0126名無電力14001
2011/03/26(土) 21:26:31.85こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0127名無電力14001
2011/03/26(土) 21:59:08.78グロ注意
JOC事故での被ばく者の写真なので、
覚悟を決めてから見てください。
しかし、10シーベルトと言うと、福島原発で騒がれている放射線量の何倍になるんだか・・・
JOCの時とは、放射線の種類も違うし。
0128名無電力14001
2011/03/27(日) 11:03:55.52福島沖で出来てく低気圧こわ〜w 今年いっぱいていうかずっとしばらく西高東低の冬型の気圧配置だったらウケル。
0129名無電力14001
2011/03/27(日) 14:37:40.64について詳しく>>125-128
0130名無電力14001
2011/03/27(日) 14:38:48.00科学館入館者は5千人超 観光施設、笑顔と不安
2011年3月27日
春休み最初の週末となった26日は、
名古屋市内のレジャースポットに、東日本大震災を受けて遠出を控える市民や、原発事故を恐れて関東地方から避難してきた家族連れの姿が多く見られた。
いつも通りの子どもの笑顔を喜ぶ一方で、今後の生活への不安は隠せなかった。
千種区の東山動物園には、岐阜県土岐市の土田和成さん(64)が千葉県八千代市から娘と帰省した孫の蓮沼花恋ちゃん(7つ)らを連れて訪れた。
土田さんは「千葉でも水道水から暫定指標値以上の放射性物質が検出されて心配で、娘に強く帰省を勧めた」という。
花恋ちゃんは「夜は停電で部屋が真っ暗。おじいちゃんと遊ぶのを楽しみにしていた」と話した。
14日にオープンした港区金城ふ頭のJR東海「リニア・鉄道館」は、グッズ売り場に行列ができる人気ぶり。
東京都品川区から家族で訪れた教員の男性(42)は「計画停電があり、東京では外に遊びに出かけられる状況にない。子どもの明るい表情を見られて良かった」とほっとした様子。
中区栄の市科学館も、世界最大のドームスクリーンを持つプラネタリウムが開館したばかり。入館者は5000人を超え、2100人分のプラネタリウムの入場券は正午までに完売。
担当者は「市内の人が遠出を控え、近場の施設で楽しむ傾向にある」と分析した。
市内の実家に帰省中で、子ども2人と訪れた埼玉県戸田市の会社員水野成夫さん(39)は
「旅行にたくさんお金を使うより、被災地に寄付をしたい」と春休みに予定した沖縄旅行を取りやめた。
一方、25日から春まつりが始まった名古屋城では、場内を歩く人はまばら。
ステージ前の客席は空席が目立ち、担当者は「被災地のことを考えて、お祭りという気分にはなりづらいのかもしれない」と漏らした。
(三輪喜人、市川泰之、神谷円香)
0132名無電力14001
2011/03/27(日) 14:58:16.770134名無電力14001
2011/03/27(日) 14:59:36.98って?
0135名無電力14001
2011/03/27(日) 15:00:15.19シリア、デモで2人死亡 米国人2人を拘束
2011年3月27日 11時14分【カイロ共同】
反体制デモが全国で拡大しているシリアの北西部ラタキアで26日、
再びデモがあり、デモ隊が与党バース党の事務所に放火、近くの建物の屋上から狙撃手が発砲し、少なくとも2人が死亡した。AP通信が伝えた。
また、シリア当局は同日までに米国人2人を拘束した。APによると、1人はエジプトとの二重国籍を持つテキサス州の男性(32)で、
国営シリア・アラブ通信は、男性がデモの様子を撮影した写真やビデオをコロンビア人女性に売ったとしている。
もう1人はバーモント州の男性(21)で、首都ダマスカスでアラビア語を学んでいた。
0136名無電力14001
2011/03/27(日) 15:04:14.26リビア軍用機など7機破壊 仏戦闘機、反体制派は進撃
2011年3月27日 09時09分【ベンガジ共同】
リビア対地攻撃に多国籍軍として参加しているフランス軍は26日夜、
リビア反体制派の西部の拠点ミスラタで、戦闘機攻撃により、カダフィ政府軍の軍用機5機、戦闘ヘリコプター2機の計7機を破壊した。フランス軍報道官が明らかにした。
一方、多国籍軍の空爆を受け、26日までに北東部の要衝アジュダビヤを政府軍から奪還した反体制派は同日、石油関連施設が集まる西郊ブレガに進撃。
反体制派の報道官はロイター通信に「ブレガは完全に解放された」と述べ、街を奪回したとした。
政府軍はアジュダビヤなど北東部の拠点を失う代わりに戦力をミスラタに集中させ、西部一帯の制圧を急いでいるとみられる。
ミスラタでは連日、政府軍の迫撃砲などによる攻撃が続き、水や電気も止められている。
フランス軍は同日、ミスラタ郊外の空軍基地で出撃準備をしていたとして、軍用機やヘリを攻撃、破壊した。
また反体制派によると、多国籍軍の戦闘機が上空に現れている間、政府軍の攻撃が止まったといい、多国籍軍の飛行による抑止効果が出ているもようだ。
0138名無電力14001
2011/03/27(日) 17:12:10.99聯合ニュース 3月11日(金)20時5分配信【ソウル11日聯合ニュース】
北朝鮮軍が軍の再編によって、電子情報戦と特殊戦の軍事力増強を図っているという。米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)が11日に報じた。
英国国際戦略問題研究所(IISS)が発刊した年例の軍事力報告書を引用して報じた。
これによると、北朝鮮は1990年代から経済難によって通常戦力が弱体化したため、軍再編による非対称戦力の強化に集中した。
これによって電子情報戦と特殊戦の能力を大幅に高めることに力を入れているという。
またIISSが公表した「2011年の軍事バランス」という報告書によると、
北朝鮮が電子情報戦力の向上を目指し、情報収集装備と妨害電波発信機、レーダーを最新型に取り替えるプロジェクトも推進しているとした。
同報告書によると、北朝鮮の人口約2400万人のうち、約5%に相当する119万人が軍人で、兵力は中国、米国、インドについで4番目に多いという。
また最大5000トンの生物化学兵器と、核弾頭を最大8個製造できるプルトニウムを保有しているという。sarangni@yna.co.kr
0139名無電力14001
2011/03/27(日) 17:18:00.930140名無電力14001
2011/03/27(日) 17:44:53.900142名無電力14001
2011/03/27(日) 20:01:16.22http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
2/2 放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=HrB9YjNGyvA&feature=related
0143名無電力14001
2011/03/27(日) 20:08:07.41http://www.youtube.com/watch?v=qBqzxEefWrM
20090213 space junk 宇宙ごみ
http://www.youtube.com/watch?v=TI_UCAsbRtM
0145名無電力14001
2011/03/28(月) 14:40:11.980146名無電力14001
2011/03/28(月) 14:41:08.31リビア反体制派への武器供与、米国防長官が可能性示唆
2011年3月28日10時8分【ワシントン=望月洋嗣】
ゲーツ米国防長官は27日、
多国籍軍によるリビアでの軍事行動について、「飛行禁止空域の設定に関する任務は完了した」との見方を示した。
軍事行動は当面続くものの、北大西洋条約機構(NATO)への指揮権移譲を受けて、徐々に米軍の関与を減らす考えも明らかにした。
ゲーツ氏は、クリントン米国務長官とともに米3大ネットワークの番組に相次いで出演。
反体制派に対する武器供与に関して「(既存の)国連安全保障理事会の決議で許容されるかもしれないが、まだ決断していない」と可能性をほのめかした。
29日にロンドンで開く関係国会合でこの問題を話し合う方針だ。
また、米政府がカダフィ政権を軍事行動で打倒する意向はないことを強調しつつ、カダフィ大佐の周辺から米政府に接触があることから、
「政権が自壊する可能性も過小評価すべきでない」と述べた。
米国防総省によると、米東部時間27日午前11時(日本時間28日午前0時)までの24時間に、
多国籍軍は攻撃目的で88回出撃。
巡航ミサイル「トマホーク」2発も発射した。
0147名無電力14001
2011/03/28(月) 15:23:17.13韓LG電子、中国家電量販の蘇寧電器と戦略提携へ
毎日中国経済 3月28日(月)14時50分配信
一部報道によれば、韓国LG電子は中国家電大手の蘇寧電器との戦略提携を結ぶ計画だ。
LG電子が3年間で総額46億米ドルの製品を蘇寧に供給する内容。
蘇寧は中国国内30都市に1500店舗を持つ。
(編集翻訳 恩田有紀)
0148名無電力14001
2011/03/29(火) 08:23:44.852011年3月28日 23時23分【カイロ共同】
イエメン南部アビヤン州の武器工場で28日、
大きな爆発があり、ロイター通信によると、110人以上が死亡した。
死者には女性や子供が含まれているという。
ロイターは、地元住民が工場に押し入り、武器を盗もうとしていたとした上で、たばこの火が原因で爆発したとの目撃者の話を伝えた。
AP通信は、この武器工場が27日にイスラム武装勢力に制圧されていたと報じた。
0149名無電力14001
2011/03/29(火) 15:59:52.70そしたら「戦争状態」が始まる。
飛行機燃料には「通貨・相場・取引」の余地が無い統一規格を技術強制的に導入するしかない。
まぁ「光学的反射率」など各社の大気汚染対策によっては、緩和されるが。
【オーストラリア】日本に格安航空会社:日航とジェットスターが計画
NNA 3 月29日(火)8時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000009-nna-int
0150名無電力14001
2011/03/29(火) 16:00:37.19>>まぁ「光学的反射品質」
0152名無電力14001
2011/03/29(火) 17:42:49.070153名無電力14001
2011/03/29(火) 20:25:14.41コートジボワール衝突激化 ワタラ元首相側全面攻撃
2011年3月29日 09時52分【キガリ(ルワンダ)共同】
大統領選の結果をめぐる混乱が昨年末から続くコートジボワールからの報道によると、同国西部と東部で28日、
国際社会が当選を承認するワタラ元首相を支持する部隊と、大統領の座に居座るバグボ氏側部隊との間で激しい戦闘が起きた。
ワタラ氏側部隊の報道官はAP通信に「全面攻撃を開始した」と述べた。
事実上2政府が存立する同国の異常事態は間もなく4カ月となるが、両陣営の衝突は最大都市アビジャン以外の地方でも激化している。
28日に戦闘が起きたのは西部の要衝ドゥエクエと東部ボンドゥク近郊。
死傷者数などは不明。西部ではバグボ氏側の支配下にあった複数の都市を、ワタラ氏側部隊がこれまでの戦闘で奪取している。
国連によると、混乱発生後の死者は460人を上回っている。
一方、アフリカ連合(AU)は事態打開を目指し、カボベルデの外相を務めたブリト氏を26日に新たな調停役に指名。
しかしワタラ氏は、ブリト氏がバグボ氏と個人的に関係が深いと指摘、指名を拒否すると表明した。
0155名無電力14001
2011/03/30(水) 18:50:27.150156名無電力14001
2011/03/30(水) 18:50:50.593月30日 5時10分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/k10014982611000.html
0157名無電力14001
2011/03/30(水) 19:09:41.472011年3月30日 18時26分
大手建材メーカー・ニチアスの工場でアスベスト(石綿)の運搬などに携わり、
退職後に中皮腫で死亡した日本通運元社員吉崎忠司さんの遺族=奈良市=が損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は30日、
安全配慮義務を怠ったとして、両社に計約2620万円の支払いを命じた。
田中敦裁判長は、吉崎さんがほぼ一日中工場内の倉庫で勤務していたことに触れ、石綿の吸引と中皮腫の死亡に因果関係があると認定。
「日通は、従業員に防じんマスクを準備するなどの対策を怠った」と述べた。
直接の雇用関係がないニチアスに対しても、吉崎さんがニチアスの石綿製品を扱う作業をしていたと指摘、
「石綿分野でトップ企業でありながら、安全指導などをしなかった」と責任を認めた。
判決によると、吉崎さんは日通社員として1969〜71年、奈良県王寺町のニチアス工場で、石綿製品の運搬や事務作業に従事。
定年退職後、悪性胸膜中皮腫と診断され、労災認定を受けたが、2005年に67歳で死亡した。
(共同)
0159名無電力14001
2011/03/30(水) 19:54:41.950160名無電力14001
2011/03/30(水) 19:55:17.942011 年3月30日17時57分【ソウル=牧野愛博】
韓国軍は30日、昨年11月に北朝鮮軍による砲撃を受けた大延坪島(テヨンピョンド)などの周辺で海上射撃訓練を実施した。
韓国軍が同島周辺での射撃訓練を行うのは、昨年12月20日以来。北朝鮮軍に特別な変化はなかった。
一方、韓国統一省によれば、北朝鮮は30日、
韓国に2月に漂着、残留した北朝鮮住民4人への意思確認などを含む南北赤十字接触を4月6日に板門店で開くよう韓国側に改めて提案した。
北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、韓国哨戒艦沈没事件1周年を契機に韓国で最近行われた軍事演習や追悼行事などについて
「第2、第3の事件をでっちあげるために必要な軍事、政治的環境づくり」と非難した。
0162名無電力14001
2011/03/30(水) 21:09:57.410163名無電力14001
2011/03/30(水) 21:10:34.37毎日新聞 3月30日(水)20時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000121-mai-bus_all
0164名無電力14001
2011/03/31(木) 12:29:18.493月31日 7時21分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/k10015009361000.html
福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、アメリカでも原発に対する不安の声が強まるなか、
オバマ大統領は、今回の事故を教訓に安全性を一段と強化しながらも、引き続き、原発を推進する考えに変わりがないことを強調しました。
オバマ大統領は、30日、ワシントン市内で行った演説で、震災の復旧と原発事故の対応に追われる日本に言及し、
「日本人の忍耐強さには心を動かされる」と賛辞を送りました。
一方、福島第一原発の事故をきっかけに、アメリカ国内で原発への不安の声が強まっていることを受けて、
「原発の安全性はきちんと確認する」と述べ、既存の原発の安全性を点検するほか、次世代の原発の建設に向けても今回の事故の教訓を十分に生かしていく考えを示しました。
そのうえで、オバマ大統領は、「アメリカは総電力量の5分の1を原子力発電に依存しており、環境を汚さないという点でも今後も有望な電力の供給源だ」と述べ、引き続き、原発を推進する考えに変わりがないことを強調しました。
また、オバマ大統領は緊迫が続く中東情勢の影響も加わって原油やガソリン価格が高止まりしていることを念頭に、
国内の原油の生産拡大や天然ガスの利用を進め、2025年までに海外からの石油の輸入を3分の1程度削減する方針も表明しました。
0165名無電力14001
2011/03/31(木) 12:57:41.78ワタラ氏側部隊が首都掌握 混乱のコートジボワール
2011年3月31日 09時03分【ナイロビ共同】
大統領選結果をめぐる混乱が昨年末から続くコートジボワールからの報道によると、
国際社会が当選を承認するワタラ元首相の支持部隊が30日、同国中部の首都ヤムスクロを実効支配下に置いた。
ワタラ氏側政府のソロ首相は、大統領職に居座るバグボ氏の平和的退陣には「数時間しか残されていない」と語った。
2002〜03年の内戦で南北に分断された同国で、
北部を掌握するワタラ氏側の部隊は、中部と東西の3方面から南進を続けており、バグボ氏側部隊との全面衝突の恐れが高まっている。
ヤムスクロは1983年から首都だが、実質的な首都機能は南東部の最大都市アビジャンにある。
ワタラ氏側部隊の進攻前に、バグボ氏側部隊はヤムスクロから南側に引き下がったという。バグボ氏側は停戦を呼び掛けているが、必要な戦闘は辞さない構えも示している。
0166名無電力14001
2011/03/31(木) 20:29:00.982011年3月31日14時30分
中国政府は31日、2010年版の国防白書を発表した。
白書の発表は2年ぶりで、新型潜水艦の増強などを通じて、海軍が近海防衛での「威嚇力と反撃能力を高めている」と明記。
「艦隊の遠洋訓練を組織する」とも記し、海洋作戦能力の強化姿勢を明確にした。
また、国防目標として「国家の海洋権益の維持」を強調。
そのうえで、新たに「ネット空間の安全の維持」も盛り込んだ。
海軍についても「複雑な電磁環境下における実戦化訓練を強化する」とし、サイバー分野の軍事技術向上を推進する方針を鮮明にした。
不透明性が指摘される国防費については、09年に限って、簡単な内訳を説明。
国防費の中の「現役部隊支出」(4766億元=現在のレートで約6兆円)の内訳は、生活費1670億元、訓練維持費1521億元、装備費1574億元からなるなどとした。
一方、白書は、新疆ウイグル自治区やチベット自治区での独立勢力の活動に対する封じ込めも、国防の主要な任務と位置づけた。
中国政府は1998年から2年ごとに国防白書を公表している。
国産空母の建造や、実戦配備に向けて準備を進めている次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20」の開発などについての言及はなかった。(北京=古谷浩一)
0167名無電力14001
2011/04/01(金) 19:08:15.212011年4月1日 17時30分
環境省は1日、三菱自動車と関連会社の工場で、
大気汚染防止法に違反して排ガスのばい煙濃度を測定していなかったことを受け、再発を防止するよう同社に警告したと発表した。
三菱自動車は先進的な環境保全への取り組みや法令順守を約束し、環境省から「エコ・ファースト」の認定を受けていたが、1日までに返上を申し出た。
環境省は初となる認定取り消しも含めて検討している。
同省によると、三菱自動車水島製作所(岡山県倉敷市)は3月23日、ばい煙濃度を測定していなかったと公表。
31日には岐阜、滋賀、京都、岡山の4府県22カ所の工場が測定しておらず、15カ所は、ばい煙が出る設備が無届けだったことが判明した。
大気汚染防止法は昨年改正され、測定データ未記録に対する罰則を強化した。
改正法の施行は4月1日で、今回のケースでは罰金は科されない。
(共同)
0168名無電力14001
2011/04/01(金) 19:16:42.61コートジボワール重大局面 最大都市で激しい戦闘
2011年4月1日 11時08分【ナイロビ共同】
大統領選の結果をめぐり、昨年末から混乱が続くコートジボワールの最大都市アビジャンの数カ所で3月31日、重火器や機関銃を使用した激しい戦闘があった。ロイター通信によると、
国際社会が当選を承認するワタラ元首相の支持部隊が、大統領職に居座るバグボ氏の住居を攻撃し、国営テレビを掌握した。
ワタラ氏側政府は陸海空の全国境の閉鎖を命令。4月3日までの夜間外出禁止令をアビジャンに発令した。
ワタラ氏側は、バグボ氏が即刻退陣しない限り武力で排除する構えを示しており、コートジボワール情勢は重大局面を迎えた。
今週、拠点を置く北部から進攻を始めたワタラ氏側部隊はアビジャンを除くほぼ全土を既に掌握したとみられている。
バグボ氏を支持してきた軍や警察は、次々と同氏から離反しているもよう。
アビジャンの国際空港は国連平和維持活動(PKO)部隊の国連コートジボワール活動(UNOCI)の管理下に置かれているという。
0169名無電力14001
2011/04/02(土) 12:02:13.78死者800人超か=西部で「大規模衝突」―コートジボワール
時事通信 4月2日(土)10時9分配信【ジュネーブ時事】
赤十字国際委員会(ICRC、本部ジュネーブ)は1日、
大統領選後の混乱が深刻化しているアフリカ・コートジボワールで今週前半、西部の都市ドゥエクエをめぐって武力衝突が起き、死者は少なくとも800人に上ったとの見方を明らかにした。AFP通信が伝えた。
現地に1日までに入った赤十字のメンバーが多数の遺体を目撃したもので、3月29日に殺害されたと報告している。
0170名無電力14001
2011/04/02(土) 17:23:11.592011年4月2日 10時49分【カイロ=内田康】
AFP通信によると、オマーン北部ソハールで1日、数十人規模のデモがあった。
治安部隊との衝突で、デモ隊の1人が頭を撃たれ、死亡した。
デモ隊は、1日午後の礼拝後、拘束されている親類の釈放を求め、モスク(イスラム教礼拝所)付近でデモを行った。
ソハールでは2月下旬にも、デモ隊の1人が射殺されている。
(中日新聞)
0171名無電力14001
2011/04/02(土) 17:36:27.902011 年4月2日17時25分
米国務省は1日、キャンベル次官補(東アジア・太平洋担当)が7日に北京を訪問すると発表した。
5月にワシントンで閣僚級で開く米中戦略・経済対話(SED)に、
核ミサイルや宇宙をめぐる問題など戦略分野を組み入れるよう折衝するほか、北朝鮮の核問題も協議する。
同次官補は訪中に先立ち、4日にニューデリーで米印両政府の定例対話を主催する。
6日にはシンガポールも訪れる。(ワシントン=村山祐介)
0172名無電力14001
2011/04/02(土) 17:38:26.93今が最大の「テロの危機」だと認識するべき
米海兵隊の核専門部隊の一部、横田基地に到着
2011 年4月2日17時24分
東京電力福島第一原子力発電所の事故に対応するため、
核・生物・化学兵器(NBC)に対処する米海兵隊の専門部隊「CBIRF」の先遣隊15人が2日、米軍横田基地(東京)に到着した。
近く本隊が合流し、計約140人の態勢で待機しつつ、自衛隊との情報共有を進める。
CBIRFは放射線の検知や除染などを行う部隊で、原発の状態がさらに悪化した場合などに備える。
0173名無電力14001
2011/04/02(土) 19:58:07.86国外退去命令が、スレ主にも出ているんだってね。
0174名無電力14001
2011/04/03(日) 18:23:45.912011年4月3日 12時38分【ワシントン共同】
AP通信によると、米サウスウエスト航空のボーイング737が1日、
米南部上空を飛行中、天井部分に突然穴が開き、機内の気圧が低下したためアリゾナ州の米軍基地に緊急着陸した。乗客乗員118人のうち、客室乗務員1人が軽傷を負った。
連邦捜査局(FBI)や運輸安全委員会(NTSB)によると、テロの可能性は低く、穴は雷か金属疲労が原因でできた可能性があるという。
同機は高度約1万1千メートルを飛行中、機体の天井部分に長さ約2メートルの裂け目のような穴が開いたため、3350メートルの高度まで急降下した。
同機はアリゾナ州フェニックスからカリフォルニア州サクラメントに向けて飛び立ったばかりで、機内は一時パニックになったという。
0175名無電力14001
2011/04/03(日) 18:35:28.27多国籍軍が誤爆か リビア東部ブレガ 反体制派に死者2011年4月3日1時38分
リビア東部ブレガで1日夜、反体制派部隊が多国籍軍の空爆を受け、少なくとも10人が死亡した。ロイター通信などが伝えた。
多国籍軍による反体制派への誤爆とすれば、3月19日に多国籍軍がリビア軍事介入を開始して以来、初めてとみられる。
多国籍軍の指揮を執る北大西洋条約機構(NATO)の報道官は2日、「事実関係を調査している」と述べた。
反体制派の兵士の一人は「カダフィ政権軍の兵士が我々の部隊に紛れ込んで対空砲を撃った。すると、戦闘機が来て爆撃された」と語り、
「政権側による破壊工作の結果」との見方を示した。
一方、別の兵士は「反体制派兵士の一人が間違って銃を撃ったら空爆が来た」と述べた。反体制派部隊は、この1〜2カ月で初めて銃を取った志願兵が多く、統制もあまり取れていない。
リビアでは、石油積み出し施設のある東部ラスラヌフとブレガを巡り、カダフィ政権と反体制派の攻防が続いている。連日のように最前線が東西数十キロの範囲で動く。
多国籍軍はカダフィ政権軍の地上部隊や各種施設を空爆している。
このため、政権軍側は戦車や装甲車の使用をやめ、空から反体制派の民間車両と見分けがつかない市販の四輪駆動車などに切り替えている、との情報がある。
一方、首都トリポリの東約200キロにあるリビア第3の都市ミスラタでは、両派の激しい戦闘が続いている。
市街地のため、多国籍軍は空爆による反体制派の支援を実施できない状況にある。(リビア東部トブルク=貫洞欣寛)
0176名無電力14001
2011/04/03(日) 18:36:41.53http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201104020429.html
0178名無電力14001
2011/04/05(火) 11:13:04.80ロイター 4月5日(火)9時23分配信[キンシャサ 4日 ロイター]
アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサにある空港で4日、
国連機が着陸時に墜落し、乗っていた33人のうち32人が死亡した。国連が明らかにした。
国連によると、事故機はコンゴ東部のキサンガニからキンシャサに向かっていた。
コンゴ人と外国人が搭乗しており、うち20人が国連職員だったという。
ある国連関係者は、着陸に失敗した同機の機体が2つに割れ、火災も発生したと語った。事故当時は強い風が吹いていたという。
2003年に内戦が終結したコンゴでは、政府の反政府組織対策を支援するため、国連平和維持活動(PKO)部隊が展開している。
0179名無電力14001
2011/04/05(火) 11:42:45.27国産ジェット機の組み立て開始 愛知の三菱重工工場で
2011年4月5日 11時37分
三菱航空機(名古屋市)が開発を進めている国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の組み立てが5日、
三菱重工業の名古屋航空宇宙システム製作所飛島工場(愛知県飛島村)で始まった。
三菱航空機の江川豪雄社長らが出席して記念式典を開催。コックピットの上部の枠組みを、びょうで打ち付ける作業が行われた。
MRJは2012年の初飛行を目指している。
飛島工場で胴体部分が組み立てられた後、三菱重工小牧南工場(愛知県豊山町)で主翼の接合などの最終作業が行われる。
(共同)
0180名無電力14001
2011/04/05(火) 12:20:13.45米海軍の原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)が5日、長崎県佐世保市の佐世保港に入った。
入港の理由は「人員の交代や部品調達のため」という。佐世保への原子力空母入港は2年ぶり12回目。GWは初めて。
GWは配備先の米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)で定期メンテナンス中だったが、3月21日、
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた「予防措置」として横須賀港を離れ、四国沖など日本近海を航行しながらメンテナンスを続けていた。
GWは警備にあたる海上保安庁の巡視船を伴って入港、午前7時半ごろ指定の停泊地に到着。
福島第一原発から放射性物質が漏れ続けている中での入港に、佐世保市などの労組や平和団体は「住民感情を逆なでするものだ」と反発、港近くで「原子力空母は出て行け」と抗議行動をした。
佐世保出港は当初5日夕の予定だったが、6日午前に延長された。(市川雄輝)
0181名無電力14001
2011/04/05(火) 17:12:25.80■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています