トップページatom
1001コメント520KB

東京電力の解体を切望するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/17(木) 15:41:52.05
自己応対できない時点でもう先は見えてる。
一丸となってまともな機能体にするために
東京電力の解体を望むスレです。

そうでもしないと、被爆した人達が報われない。
0739名無電力140012011/05/17(火) 08:15:09.58
>>1-2

原子力損害の賠償に関する法律

第三条
当該原子炉の運転に係る原子力事業者がその損害を賠償する。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変によって生じたものであるときは、この限りでない。
0740名無電力140012011/05/17(火) 08:28:02.60
震度5で壊れたとか判明したら↑を当てに出来ないからツナミガーって必死だよな。

まあ、震度5で耐震設計してるんだからそもそも適用すべきじゃないと思うが。
0741名無電力140012011/05/17(火) 09:19:15.65
東京電力以外の電力9社が関東エリアに進出しても良いことにして
競争させたらどうだ
0742名無電力140012011/05/17(火) 11:09:17.06

 原子力安全委員会
 発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針
 http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si002.pdf

 この指針 27 に記載されているとおり原発の安全対策には電源喪失とい
う事態を想定することさえ否定している。

指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
  原子炉施設は、短時間の全交流動力電源喪失に対して、原子炉を安全
 に停止し、かつ、停止後の冷却を確保できる設計であること。
           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
  長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又は非常用交流
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  非常用交流電源設備の信頼度が、系統構成又は運用(常に稼働状態に
 しておくことなど)により、十分高い場合においては、設計上全交流動
                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^
 力電源喪失を想定しなくてもよい。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 なぜこのようなデタラメな指針を策定したのか?
 答えは簡単で「もんじゅ」など政府の独立行政法人などが原発のコスト
を切りつめたいからである。これは言いかえれば高額な報酬を得るためで
そこには周辺の住民に対する安全性を担保する意志さえ存在しない。
0743名無電力140012011/05/17(火) 11:19:47.94
732と733を投稿した奴はおそらく東電株を買ったのだろう!
必死になっているようだが、東電株は民主党の支持率を上げる為にも、必ず
将来1円まで誘導されることは明白である。
もし買ったのであえば、現在まだ380円を付けているので傷の浅いうちに
早く逃げたほうがいいな!
0744名無電力140012011/05/17(火) 11:21:29.24
東電はあほの清水が社長をしているので、必ず潰されると思うよ!
0745名無電力140012011/05/17(火) 11:27:43.28

>>738

内閣府原子力委員会が免責だと断言していたので天災です。


内閣府原子力委員会

(1)原子力事業者の賠償責任
(i)無過失責任
  原子力事業者については,損害が関東大震災を相当上まわる地震ある
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 いは海外からの武力攻撃のような異常に巨大な天災地変,または社会的
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 動乱によって生じたものであるときに限り,免責することとしている。
                          ^^^^^^^^^^
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1959/sb1202.htm


東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日 マグニチュード 9.0
大正関東地震     1923年9月 1日 マグニチュード 7.9

 今回の震災が>>739 での原賠法に定められている「異常に巨大な天災地
変」に該当と主張するのであれば逆に何が該当するのか説明して貰いたい
ものだ。

0746名無電力140012011/05/17(火) 11:35:22.57
東電は解体して
その他の電力9社に関東エリアでの事業認可して競争させたらいい
0747名無電力140012011/05/17(火) 11:39:30.31
>>746
特定の事業者へ認可するように定められている(電気事業法四条)
0748名無電力140012011/05/17(火) 11:45:00.65
法律をかえるということだ。
憲法以外はしょっちゅう変わってるよ。
0749名無電力140012011/05/17(火) 11:48:08.91
>>747
みなし国有化すりゃいいじゃん
0750名無電力140012011/05/17(火) 11:52:52.92
国有化とは国民共有という意味だが、
日本人というのは、実務を担当する連中が俺たちのもの
と思い込む習性がある。
この対策をやらないと、国鉄や電電公社と同じになってしまう。
0751名無電力140012011/05/17(火) 11:55:06.32
そこは役割毎に分割しとけばいいのでは?
0752名無電力140012011/05/17(火) 12:12:06.02
日本人というのは、職場に里心がつかないと
機能しないという面がある。
一生懸命やってもらうのは結構だが、
事実上、乗っ取られてしまい、
いつのまにか高コスト体質になる。

民間は競争があるが、独占事業では止めるものがない。
0753名無しピーポ君2011/05/17(火) 12:15:03.36
こいつをどうにかして

http://news.livedoor.com/article/detail/5558647/
0754名無電力140012011/05/17(火) 12:15:49.83
寡占状態を禁止するのはどうだろうか
0755名無電力140012011/05/17(火) 12:18:46.72
>>753
こんなの相手にする必要なし
それよりも、解体を実現する為の具体的な手段が欲しい所
0756名無電力140012011/05/17(火) 12:21:10.46
発電と配電を分離して、発電は自由競争、配電網はコスト管理。
これしかない。
配電網のコストは国際価格を大きく逸脱しなければ充分だ。
だが、政治家がたかるとみんなやりだして、止まらなくなる。
自民党モードは避けたい。
0757名無電力140012011/05/17(火) 12:25:01.76
>>755
市場にさせる
今のままなら国の援助、保障が受けられない
逆に
東電がJAL程度のリストラをやる事は、東電生き残りを許し
自由化にとってはまずい
0758名無電力140012011/05/17(火) 12:33:55.93
>>754
電力事業者の責任を曖昧にするだけで電気事業法の基本理念に反する

0759名無電力140012011/05/17(火) 15:26:48.48
早く生命絶てよな
奴らが生きてる限り不快感は拭えない
0760名無電力140012011/05/17(火) 16:57:55.58
余剰電力買取急務!

買取原価は8円/kwhでしかない、
しかし電力会社は平然と
家庭には26円/kwhで売る
0761送電は国が”管理”2011/05/17(火) 17:03:03.26
全国の企業が持つ自家発電合計 6,000万kW(東電発電合計に匹敵)
"大手電力会社や新規参入の電力事業者が余剰電力を融通しあう
「電気のマーケット」で、
東京エリアの取引が停止したままという異常事態が9週間も続いている。
震災で被害を受けた東京電力が、
自社の電力供給が不安定なことを理由に、
取引所で約定した電力の送電受託(託送)を再開しないためだ
0762名無電力140012011/05/17(火) 17:06:03.71

>>760

過払い金返還請求したいわ
0763名無電力140012011/05/17(火) 17:12:03.03
>>760
できる限り安く仕入れて
できる限り高く売る

これは商売の基本中の基本原則なので他人にとやかく言われる筋合いはない。
0764名無電力140012011/05/17(火) 17:14:59.83

>763

程度とか常識の問題。

これはぼったくりだ。
0765名無電力140012011/05/17(火) 17:28:03.93
>>760 事実なら
地域独占だから、問題ありだな
儲けは3%だろ
0766名無電力140012011/05/17(火) 22:11:05.09
>>763
そこに市場の原理も働くようにしないとね
0767名無電力140012011/05/17(火) 22:49:04.01
福島の被害者には国が全額補償してやる

そのかわり東京電力とグループ全部国営化な
0768名無電力140012011/05/17(火) 22:51:56.03
国営化じゃ何も変わらないよ
むしろ問題が悪化するだけ

責任の所在を明確化して機能毎に分解すべし
0769名無電力140012011/05/17(火) 22:55:33.87
>>764
嫌なら電気を使わなければよい。
0770名無電力140012011/05/17(火) 23:20:31.04
>>769
だからさ、競争させればいいんだって
0771名無電力140012011/05/17(火) 23:40:19.87
>>770
競争は品質低下や停電を招くだけ
0772名無電力140012011/05/17(火) 23:51:03.94
東電解体しか方法はない!
http://diamond.jp/articles/-/12214?page=4
http://www.alterna.co.jp/5592

0773名無電力140012011/05/18(水) 00:11:49.23
>>771
もしかしてお前社員か?
0774名無電力140012011/05/18(水) 00:17:05.17
>>771

停電するんだから、もういいんだよ。
0775名無電力140012011/05/18(水) 00:47:59.95
771は煽りなのか何なのか
現実をもう少し見た方がいい
0776名無電力140012011/05/18(水) 00:49:39.81
あらかじめメルトダウンを知ってて周知させなかったってのは
死を強要させる前提だったということか
契約時そんな説明無かったけどな
これからは契約書に記載すべきだな
0777名無電力140012011/05/18(水) 00:56:15.29
叩かれるのが怖くて
事実を公表するのをやめました
0778名無電力140012011/05/18(水) 00:57:09.29
いよいよ国策として東電解体が目前だな
このスレの住人にとっては本望だろう
0779名無電力140012011/05/18(水) 01:43:18.72
>>776
 震災直後から事実無根の風評を広めてヒステリックに騒ぎ立てるのがネ
ット上でも氾濫していたので「メルトダウン」を知ってて周知させなかっ
たってのは賢明な選択だっと思う。
 あの状況で「メルトダウンです」って発表したら日本は壮絶なパニック
状態になっていまだにインフラが復旧していないだろうし、そんな愚かな
選択をする政治家はいない。
0780名無電力140012011/05/18(水) 01:57:34.96
情報公開は原則だっての。何言ってんだ?
その上でどのように対処すればいいかを併せて報道するのが本来のあり方。
ちょっと頭のネジがおかしいと思う。
0781名無電力140012011/05/18(水) 02:17:52.46
>>780
 全ての国民がマトモならそうできるがマスコミのライターでさえ冷静さ
の欠片も無いキチガイのようなのが大勢いるから無理です。

 「情報公開は原則」?
 そんな原則は無いし、有り得ません。

 国家の機密事項が政策と無関係にばら撒かれたら国益を損なうのはどの
国も同じです。
 大災害直後で国境周辺へのロシアや中国の戦闘機にスクランブルをかけ
ている混乱時に安全保障上の危機につながる重要機密を漏らすなんて絶対
にありえません。
0782名無電力140012011/05/18(水) 02:23:19.89
情報公開の判断は政府が行うというのは正しい。
ただし、
3年かかっても日本政府が公開してくれなかった同じ資料が
アメリカに行けば簡単に閲覧できたなんてのは情けない。
日本は公開しないのが基本だと思う。
0783名無電力140012011/05/18(水) 02:26:24.63
>>781
原子力基本法について調べてきたら?
0784名無電力140012011/05/18(水) 04:13:10.82

東京電力の労働組合こそが諸悪の根源だと思わないか?
0785名無電力140012011/05/18(水) 05:17:30.96
お役所体質なのは体制をどうにかした所で変わらないだろうと思う
ならば多少の怠慢があっても今回のように麻痺せず最低限責任の範囲内で対応ができるように
組み替えないといけないんじゃないかな

お役所仕事関係は肥大化すると癌になるからね
0786名無電力140012011/05/18(水) 16:10:23.71
>>779
やっぱり事故が起きても事前通知する気ないじゃねーかw
「いざとなったら放射能まみれになれ」って事だな
愚かな選択の定義が悪魔的だなw
お前みたいなクズが生存してるからこんな事態が起きたんだよカスw
0787名無電力140012011/05/18(水) 16:55:34.32
>>784
 原子力の安全に関するガイドラインを策定したり、管理・監督したりす
るのは労働組合では無いので思わない。
0788名無電力140012011/05/18(水) 17:05:24.84
こら!(俺は東電とは無関係だが)管、枝野、海江田、お前ら東電役員報酬を
ゼロにしたのなら、お前らの給料もゼロにしろ!!
総理給与の一部だけ返上して国民の目をごまかすな!
民間の問題と言いながら一方では東電の年金にまで口を突っ込み汚いぞ。
海江田テメエ防護服着て視察に来んな!公務員給与早くカットしろよ。
嘘だらけのマニュフェストだな。早く幼稚園のままごと政治は止めろ!!
0789名無電力140012011/05/18(水) 17:46:39.14
東京電力社員逮捕

東京電力の社員の男が交通事故を偽装して、保険会社から保険金470万円を
だまし取ったとして逮捕された。
詐欺の疑いで逮捕された東京電力品川支社大田営業センターの主任・
横溝秀明容疑者(45)は3年前、仲間の暴力団幹部らとともに、東京・大田区
でわざと交通事故を起こして、保険会社からおよそ470万円の保険金をだまし
取った疑いが持たれている。 調べに対して、横溝容疑者は、容疑を否認しているという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199633.html
0790名無電力140012011/05/18(水) 18:03:54.59

>横溝秀明容疑者(45)は3年前、仲間の暴力団幹部らとともに


0791名無電力140012011/05/18(水) 18:10:16.70
この件が完全に解決するころ、僕たちはミイラになってるだろな
0792名無電力140012011/05/18(水) 18:14:56.67
こら!(俺は東電とは無関係だが)管、枝野、海江田、お前ら東電役員報酬を
ゼロにしたのなら、お前らの給料もゼロにしろ!!
総理給与の一部だけ返上して国民の目をごまかすな!
民間の問題と言いながら一方では東電の年金にまで口を突っ込み汚いぞ。
海江田テメエ防護服着て視察に来んな!公務員給与早くカットしろよ。
嘘だらけのマニュフェストだな。早く幼稚園のままごと政治は止めろ!!
0793名無電力140012011/05/18(水) 18:22:29.96

>>792

それは東電の全資産を差し押さえてからでよろし
0794有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/18(水) 18:31:31.50
東電解体→関西電力が買い取り→60Hz化でOK
0795名無電力140012011/05/18(水) 18:34:43.48
東京電力ネット工作員雇うお金も無くなったみたいだな
0796名無電力140012011/05/18(水) 18:49:06.64
日本の技術じゃ電力会社は運営出来ないので、中国か韓国に譲渡して運営をお願いすべき。
0797名無電力140012011/05/18(水) 18:54:11.75
>>795
曽野綾子先生がいるw
0798有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/18(水) 18:56:49.45
東電解体した後は誰が電力を供給するの?
0799名無電力140012011/05/18(水) 19:10:57.85
>>796
おまえは祖国へ帰れボケ
0800名無電力140012011/05/18(水) 20:31:07.54
>>795
>>796がまだいるじゃねーかww
0801名無電力140012011/05/18(水) 22:22:22.39

東京電力撲滅キャンペーン
0802名無電力140012011/05/18(水) 22:37:52.92
かと言って、電気不買運動なんてできないし・・・・、
0803名無電力140012011/05/18(水) 23:12:30.67

東京電力が最も恐れているのは、市場における独占体制を失うこと。

東電が望まないことが実現するよう願う。
0804名無電力140012011/05/18(水) 23:50:25.23
寡占状態による組織の硬直化が今回のような対応を生じさせた
東京電力関係者の方も、目前の利益ではなく、日本人として
将来に希望を持てるような対応を受け入れて欲しい。
0805名無電力140012011/05/18(水) 23:53:52.41
>>803
違います。
行政側の過失責任まで自分たちに押し付けられることです。
0806名無電力140012011/05/19(木) 00:04:51.13

素人の素朴な疑問

1.3月に死亡した原発内の作業員2名の死因
2.上記作業員の誤操作があったか
3.プラント内の複数(全機?)原子炉のトラブルの謎
4.初期段階に被ばくした作業員のその後
5.清水が数週間にわたり姿を消していた理由
0807名無電力140012011/05/19(木) 00:14:44.47
悪知恵アドバイザーに助けを求めたんだろ
0808名無電力140012011/05/20(金) 05:11:53.96
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/2/f248508f.jpg
東京電力社員全員乞食にしようぜ
0809名無電力140012011/05/20(金) 05:54:07.32
社員からすれば
俺たちは就活に見事勝ち抜いてきたエリート
ってことなんだろうな
0810名無電力140012011/05/20(金) 06:29:21.33
東京電力国営化反対。もし東京電力社員が国家公務員になったら 放射能ばらまきテロリストを国家公務員登用&身分保証ということになる。日本がテロリスト国家として世界中に思われてしまう。
0811名無電力140012011/05/20(金) 06:32:43.10
今の東京電力
http://imageshack.us/m/848/4189/denryoku.gif
0812名無電力140012011/05/20(金) 06:33:36.86
東京電力社員は被災者と同じ生活を送るべき。 仮設住宅か公民館、体育館で寝泊まりせえや。自宅に帰れるのは2時間だけやで。
0813名無電力140012011/05/20(金) 06:37:25.89
東電解体になって電力事業に中国系の企業かなんかが入ると厄介だから
解体しなくてよい。
リストラなり給料カットなり政府が管理するなりして残しとけばいい。
0814名無電力140012011/05/20(金) 06:39:52.01
そういう理由で解体しなくていいとか頭が悪すぎる
国内企業以外の参戦を認めないように規制する方向にもってけばいいだろ
0815名無電力140012011/05/20(金) 07:04:47.73
じゃあ在日孫はげも無理だな
0816名無電力140012011/05/20(金) 07:07:11.90
日本に放送やらエネルギーやらの外国企業の介入を防ぐ抜本的な法案はない!
有った事がないんだよ。
アメリカの圧力で作れない。
間接的にいくらでも介入出来てしまう。
だからファンドにけしかけられてオタオタして政府が待った!
信用なくして株式低迷が今の日本の市況だよ
東京電力の解体には反対
0817名無電力140012011/05/20(金) 07:10:34.98
外資規制は普通にあるだろ
一定以上の発電を行う場合に設定すればよろし
0818名無電力140012011/05/20(金) 07:33:33.23
東電社員と仕事して酷い目にあった漫画
ttp://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305759759318.jpg
0819名無電力140012011/05/20(金) 07:39:29.16
もちろん刑事処刑だね
消費者すら馬鹿にしてそう
何様いかれた下衆会社
0820名無電力140012011/05/20(金) 07:43:19.72
孫正義も金美齢もラモス瑠偉も、日本国籍を取得したから
日本人。もうすぐドナルド・キーンもね。

外資規制と民族問題を混同してはだめだよ。
0821名無電力140012011/05/20(金) 07:49:45.14
帰化人も規制して当然
つーか帰化を取り消せ
0822名無電力140012011/05/20(金) 08:22:47.09
仮に外資を認める場合にも、出力制限の条項を付けるとか
そういう対処ができるよね

分社化して自由化するのには賛成だよ。
0823名無電力140012011/05/20(金) 08:30:05.60
分社化ではない
東電は清算の上、中の下衆どもは刑事処刑にして
他者の参入を進めるだけ
0824名無電力140012011/05/20(金) 08:38:28.83
どんなに中身を入れ替えても体質は変わらないよ
機能毎の分社化はとても理に叶っている
0825名無電力140012011/05/20(金) 09:56:52.99
政府は議論する問題と言うが?(18/5」 菅のことば)

送電と発電の事業の分離は必須だが至難であろう。
歴史上、改革には困難が付き纏うが、
実は「どうすれば良いのか?」という事は皆が解っている。
問題は、「ではどうすれば実現できるのか?」という事なのだ
0826名無電力140012011/05/20(金) 10:11:31.57
STEP1 東電精算
STEP2 存続企業として核発電の東京電力
     暫定新会社設立(当面国営)、関東送電、関東配電、関東発電(核発電以外)
STEP3  暫定新会社を国営、公営、民営に移行
0827名無電力140012011/05/20(金) 10:16:46.49
国営でなくて国有な
0828名無電力140012011/05/20(金) 10:39:24.81
もうやってる人がいるけど、こうなったら全国民、
1人1人が盗電を訴えるしかない。

10万円訴訟でいいから。
株主から、風評被害者も含めて、全員で訴えよう。
おれは裁判は詳しくないから、最低限の費用で裁判が出来る方法を
誰かアップしてください。
みんなが動けば、日本が良くなる。
うまくいけば10万円ゲットできるし。
0829名無電力140012011/05/20(金) 10:44:36.33
>>818
 グループ企業も含めて何十万人もの従業員がいればいろいろな人がいる
のはあたりまえのことだ。
 いわゆるDQN従業員というのは電力会社にでは無く電力会社に出入り
している取引企業や下請け企業の方が圧倒的に多いというのが現実だ。

 この手のマンガは敵対している組織から資金のバックアップを得ている
ことがほとんどで、事実とは異なることや極端に誇張した内容で売ろうと
する新聞の風刺漫画と同じようなものだ。
0830名無電力140012011/05/20(金) 10:47:26.35
>>829
小額訴訟でいいだろ
0831名無電力140012011/05/20(金) 10:56:58.03
>>828
司法の事務がパンクするだけでその損失は結局のところ国民が被る。

>>830
× 小額訴訟
○ 少額訴訟
0832名無電力140012011/05/20(金) 10:59:13.62
STEP4 計算省解体、記者クラブ解体
0833名無電力140012011/05/20(金) 11:56:43.52
>>831
東電が負け続ければいいだけ
訴状で即降参になるから
0834名無電力140012011/05/20(金) 12:03:46.91
>>833
だからそういう行為がテロなんだって
0835名無電力140012011/05/20(金) 12:14:29.71
次期社長は盗電の元副社長、現監査役らしい、

結局内部からって、リストラなんかできる訳ないだろ!

外部のシガラミのない人間が適任だろ!!

東電社長に築舘氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000078-yom-bus_all

独自入手の極秘資料が暴く 国民欺く東電賠償スキーム(上)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110520-00000002-diamond-bus_all
0836名無電力140012011/05/20(金) 12:37:23.56
TEPCOニュースによれば、決算の公表等は今日の15時半からとのこと
そこで会社更生法の申請を発表するんじゃね?
0837名無電力140012011/05/20(金) 13:04:59.12
>>834
国賊東電の地上からの抹殺は国益だろ
お前はきちがいか、脳はついているよな
0838名無電力140012011/05/20(金) 13:05:49.01
>>836
破産手続き以外の選択肢はないだろ
交付要求の準備をしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています