東京電力の解体を切望するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/17(木) 15:41:52.05一丸となってまともな機能体にするために
東京電力の解体を望むスレです。
そうでもしないと、被爆した人達が報われない。
0683名無電力14001
2011/05/13(金) 17:30:17.84「退職金、年金などの削減は考えていないし、社員の老後のことなので検討しない」
(退職金は課長級で平均3500万円 とのこと)
よって
↓この報道は嘘だった。有利な賠償案を引き出すため、東電側が虚偽情報を時事通信にリークしたのでは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000009-jij-bus_all
0684名無電力14001
2011/05/13(金) 18:35:58.71そうじゃないか。
高額年金・高額退職金の半減だけで年5000億捻出できるというから驚き。
リストラ・バラマキなどの削減を行えば銀行への返済をさしひいても年5000億は賠償へ
回せそうな気までしてきた。(ということは国民負担ゼロ)
いままでバカ社員の為に、どれだけ高い電気料金を払わせられて来たかよくわかったよ。
エダノンは、東電に現状の立ち位置をもう一度再認識させるべきだな。
日本から県がほぼ一つ消滅したんだぞ。
JALやりそな以上の待遇は絶対許すな。
0685名無電力14001
2011/05/13(金) 19:03:53.98銀行には税金(公的資金)を大量に貸したしたんだから
銀行に返済させろ
0686名無電力14001
2011/05/13(金) 19:09:04.58子鼠の時に無理やり起動させたのが準備不足の福島なんだけど。
こいつは相当の売国奴だったな。
0687名無電力14001
2011/05/14(土) 01:14:08.03あんまり賠償絞ってメンテ
ナンスに金かけないと,将来
に禍根残すぞ。予言しておこう
多分数年は問題は起きない。
これは今までのメンテのおかげ。
でも今からは、恐らく過剰な
ほどのメンテはしないだろうし、
一見不具合ないから補修費用も
削減進むでしょう。
だが10年後首都圏は小さなしかし、
チクリとした不具合が多発
すると思う。車を想像してみて
欲しい。新車のうちは、メンテなくても
大丈夫だ。でも10年も経つとあちこち
不具合でるよな。それと同じ。
業界違うけど、海外との競争のため
内の会社コスト削減と称してリストラ
と機器メンテ削減した。
機器の故障や不具合が数年後からポロポロ出始めた。年寄り切ったから設備よくわからないし。
多分東電もそうなるんだろうな。
0688名無電力14001
2011/05/14(土) 03:04:13.81そういう管理もできないなら分社化がセオリー
0689名無電力14001
2011/05/14(土) 03:43:09.21おまえアフォだろう。
今回の大地震・津波級を最低限クリア出来る原発なら継続しても
いいかもしれないけどそんな原発なんて存在しないんだろ。
それも福島は直撃してないにあの状況だぞ。
それに海外競争言う前に日本国内の問題だぞ。
0690名無電力14001
2011/05/14(土) 07:24:07.42早く解体しろ
0691盗電 作業員死亡
2011/05/14(土) 17:07:36.90盗電によると、男性は午前6時頃から、高濃度汚染水が
移送されている集中廃棄物処理施設内の4つある建物の
一つで、同僚男性と電動ノコギリを2階から1階に搬送
している最中に体調不良を訴えた。同原発内の医務室に
運ばれ、作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」で医師の
診察を受けた後、午前8時35分頃、病院に搬送された。
男性のいた建物地下2階に汚染水が貯蔵されていたが、
男性は防護服を着ており、被曝(ひばく)線量は0・17ミリ
・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性は、前日の13日から同原発に入り、午前6時〜9時の
作業時間で働いていたという。
死因は詳しく調査中という
0692名無電力14001
2011/05/14(土) 20:58:52.400693名無電力14001
2011/05/14(土) 22:04:13.090694名無電力14001
2011/05/14(土) 22:12:23.01東電役員の年収 平均2000万円
命がけの原発作業員の年収 480万円
数年後にガンになってしまった時の補償額 Priceless
「お金で買える命がある」
提供:東京電力
0695名無電力14001
2011/05/15(日) 03:12:57.81∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧∧ コイヤァァァァ東電!!
(д´* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
0696名無電力14001
2011/05/15(日) 04:11:25.900697名無電力14001
2011/05/15(日) 11:18:28.91さらに企業年金が死ぬまで毎月75万
大卒の平均だそうだ。
東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
0698名無電力14001
2011/05/15(日) 11:27:11.250699名無電力14001
2011/05/15(日) 16:54:55.49東電存続、前提とせず=「発送電部門分離も」―玄葉戦略相
時事通信 5月15日(日)14時38分配信
玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日の
テレビ朝日の番組で、東京電力の事業形態について
「(福島第1原発事故の賠償支払いの)スキームが固まった
からと言って、(存続を)前提としていない。発電・送電部門の
分離など自由な議論を妨げてはいけない」と述べ、
再編の可能性に言及した。
賠償支払いの枠組みに関し、玄葉氏は政府案の前提となった
東電のリストラ策について「不十分だ」と述べ、さらなる合理化の
必要性を強調。枝野幸男官房長官が金融機関の債権放棄の
必要性に言及したことについては「言い過ぎた感じがする。
東電が自主的に協力を求めていくことが一番適切だ」と苦言を呈した。
0700名無電力14001
2011/05/16(月) 02:45:40.23政府とか東電の都合のエエ発表を鵜呑みにして信じてる人たちがおるねん!
俺みたいにハナから信じてないヤツはほっといたらエエけど、自分を信じてくれてる人たち"だけ"でも助けろや!
マジでお前らアホやろ!テストの点数だけを気にして生きてきたヤツとは、人としてのポテンシャルが違うわ!
https://twitter.com/hosshyan/status/69789929978335232
hosshyan ほっしゃん。
圧力?何やそれ。いくらでも、この世界辞めたるで。自分からは絶対辞めへん大好きで大事な世界やけどな。
ただ、俺らの熱量を制御する方法は無いけどな。…一緒やん(笑)アンタらが今、知ってる以上、拡散されてるからな。
…一緒やん(笑)俺が消えても、必ず誰かが追い詰めるで!
https://twitter.com/hosshyan/status/69794390062800898
0701名無電力14001
2011/05/16(月) 02:46:02.31支持してる政党も無いし、企業も無い。ただ、俺と俺の大好きなヤツらを殺そうとしてるアホらは許せへん。
俺、こう見えて怖いからな〜!一切、なりふりかまわへんからな〜!言うとくわ。ここで。
https://twitter.com/hosshyan/status/69805885765062656
ほっしゃん。
@hosshyan ほっしゃん。
俺が寿命をまっとうしてあの世に行く時、
「許せへん。。。東京電力、保安委員、菅、枝野、細野、てか、姿隠してる国会議員、、、」
………死ぬ前に語るコト多すぎるわ!(笑)自分が思てるより、だいぶん前から喋り始めんと(笑)
https://twitter.com/hosshyan/status/69811035338584064
0702名無電力14001
2011/05/16(月) 02:48:31.440703名無電力14001
2011/05/16(月) 08:52:08.560704名無電力14001
2011/05/16(月) 08:55:01.990705名無電力14001
2011/05/16(月) 09:01:28.31こいつらのせいで生きる気力を失った人が沢山いる
0706名無電力14001
2011/05/16(月) 09:05:48.750707名無電力14001
2011/05/16(月) 09:17:23.27というか計画停電て本当にやるのか?
どう考えてもいやがらせじゃなくてか?
0708名無電力14001
2011/05/16(月) 09:28:05.09責任を明確にする為に機能毎に分社化する等の措置を取ったとしたらどうだ?
0709名無電力14001
2011/05/16(月) 09:43:01.89破綻させてからの話だ
まずは破綻処理ありき
0710名無電力14001
2011/05/16(月) 11:29:18.47税金という国民負担で賠償することなどありえない
0711名無電力14001
2011/05/16(月) 12:08:28.120712名無電力14001
2011/05/16(月) 12:14:50.78むしろ法律を縦にやりたい放題の連中を制裁してくれれば評価されるかもな
0713名無電力14001
2011/05/16(月) 12:18:55.56破綻?
一体誰が首都圏に電力を供給するのか?
0714名無電力14001
2011/05/16(月) 12:22:32.89新規参入して風車をたくさん立てた企業が「ウチの電力は100%風力です」と
売り込むことが出来る。
0715名無電力14001
2011/05/16(月) 12:24:23.61JALが破綻して飛行機が止まりましたか?
0716名無電力14001
2011/05/16(月) 12:26:52.18原発=全て国有化
その他の発電所=東電(+東北電?)の後継会社に移管
こんな感じだな。
0717名無電力14001
2011/05/16(月) 12:42:05.93東電の場合は誰がいいかな?
0718名無電力14001
2011/05/16(月) 12:43:57.84やつなら適任。
0719名無電力14001
2011/05/16(月) 12:51:23.62採算取れるとこだけ
東電破綻したら半分くらい停電するのかな
0720名無電力14001
2011/05/16(月) 12:53:22.14電気事業法で供給義務があるから
停電させたらタイホーだなw
0721名無電力14001
2011/05/16(月) 12:57:01.41計画停電の時供給が停止したけど、すでに違反してるね。
0722名無電力14001
2011/05/16(月) 12:57:04.14規模も思ったほどではなく、JALの二倍程度
0723名無電力14001
2011/05/16(月) 12:59:51.66飛行機は止まりましたよ。
東京地方裁判所へ提出された更生計画案に従って路線が次々と廃止され
て、航空機は売却されてリストラが敢行されました。
もちろんこのことはあらゆるメディアで報道されていました。
更生計画案の概要
http://www.jal.co.jp/other/100831_01.pdf
空運事業は他社が存在するし、陸運とか海運とか他の手段が選択可能だ
が電力はそうはいかない。
0724名無電力14001
2011/05/16(月) 13:02:15.39風が止んだら停電しちゃうのかな?
まさに風まかせ
停電リスク大きいから契約電気代安いかもね
風力事業は儲かるのかな?
0725名無電力14001
2011/05/16(月) 13:03:59.97JALの場合は不採算事業をカットしただけ
ところが
東電の場合は送電、配電、発電事業には一律3%の利益が出るからリストラ対象にならない
よって停電は無い
0726名無電力14001
2011/05/16(月) 13:06:53.92資産売却すれば
国民が15兆位出せば済むよ
0727名無電力14001
2011/05/16(月) 13:07:38.09危険な状態にある今最も大切なのは、国民の身の安全の確保。
東京電力のような会社に電気事業を任せておくのは危険すぎ。
0728名無電力14001
2011/05/16(月) 13:14:32.330729名無電力14001
2011/05/16(月) 13:45:17.750731名無電力14001
2011/05/16(月) 18:50:13.99だから東電の事業放棄はありえないと主張しているのだが・・・
0732名無電力14001
2011/05/16(月) 21:48:21.39世論誘導必死でしてるらしい。
政府の奴らもみんなこの世論誘導に踊らされてる、福島の原発災害の被害者を盾に取られ
れてるから大々的に東京電力擁護(東京電力こそ災害被害者)できない。
このことを理解してない官房長官が原子炉よりは出に暴走してるのが現状。
0733名無電力14001
2011/05/16(月) 21:49:23.13世論誘導必死でしてるらしい。
政府の奴らもみんなこの世論誘導に踊らされてる、福島の原発災害の被害者を盾に取られ
れてるから大々的に東京電力擁護(東京電力こそ災害被害者)できない。
このことを理解してない官房長官が原子炉よりは出に暴走してるのが現状。
0734名無電力14001
2011/05/16(月) 22:29:34.90さては、東電を買ったな。
0735名無電力14001
2011/05/16(月) 22:40:09.58http://pirori2ch.com/archives/1500303.html
0736名無電力14001
2011/05/17(火) 00:47:49.92地主が不明の場合は未払い・・この金額あるので気骨のあるマスコミ・ジャーナリストは調査するべき。
0737名無電力14001
2011/05/17(火) 01:01:29.25【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
0738名無電力14001
2011/05/17(火) 07:51:13.15当たり前のことだろ。
なぜ、電気料金の値上げの話が出るのか。
本当に、切れそうだ。
0739名無電力14001
2011/05/17(火) 08:15:09.58原子力損害の賠償に関する法律
第三条
当該原子炉の運転に係る原子力事業者がその損害を賠償する。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変によって生じたものであるときは、この限りでない。
0740名無電力14001
2011/05/17(火) 08:28:02.60まあ、震度5で耐震設計してるんだからそもそも適用すべきじゃないと思うが。
0741名無電力14001
2011/05/17(火) 09:19:15.65競争させたらどうだ
0742名無電力14001
2011/05/17(火) 11:09:17.06原子力安全委員会
発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si002.pdf
この指針 27 に記載されているとおり原発の安全対策には電源喪失とい
う事態を想定することさえ否定している。
指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
原子炉施設は、短時間の全交流動力電源喪失に対して、原子炉を安全
に停止し、かつ、停止後の冷却を確保できる設計であること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
指針27.電源喪失に対する設計上の考慮
長期間にわたる全交流動力電源喪失は、送電線の復旧又は非常用交流
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
電源設備の修復が期待できるので考慮する必要はない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
非常用交流電源設備の信頼度が、系統構成又は運用(常に稼働状態に
しておくことなど)により、十分高い場合においては、設計上全交流動
^^^^^^^^^^^^^^^^^
力電源喪失を想定しなくてもよい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なぜこのようなデタラメな指針を策定したのか?
答えは簡単で「もんじゅ」など政府の独立行政法人などが原発のコスト
を切りつめたいからである。これは言いかえれば高額な報酬を得るためで
そこには周辺の住民に対する安全性を担保する意志さえ存在しない。
0743名無電力14001
2011/05/17(火) 11:19:47.94必死になっているようだが、東電株は民主党の支持率を上げる為にも、必ず
将来1円まで誘導されることは明白である。
もし買ったのであえば、現在まだ380円を付けているので傷の浅いうちに
早く逃げたほうがいいな!
0744名無電力14001
2011/05/17(火) 11:21:29.240745名無電力14001
2011/05/17(火) 11:27:43.28>>738
内閣府原子力委員会が免責だと断言していたので天災です。
内閣府原子力委員会
(1)原子力事業者の賠償責任
(i)無過失責任
原子力事業者については,損害が関東大震災を相当上まわる地震ある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いは海外からの武力攻撃のような異常に巨大な天災地変,または社会的
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
動乱によって生じたものであるときに限り,免責することとしている。
^^^^^^^^^^
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1959/sb1202.htm
東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日 マグニチュード 9.0
大正関東地震 1923年9月 1日 マグニチュード 7.9
今回の震災が>>739 での原賠法に定められている「異常に巨大な天災地
変」に該当と主張するのであれば逆に何が該当するのか説明して貰いたい
ものだ。
0746名無電力14001
2011/05/17(火) 11:35:22.57その他の電力9社に関東エリアでの事業認可して競争させたらいい
0747名無電力14001
2011/05/17(火) 11:39:30.31特定の事業者へ認可するように定められている(電気事業法四条)
0748名無電力14001
2011/05/17(火) 11:45:00.65憲法以外はしょっちゅう変わってるよ。
0749名無電力14001
2011/05/17(火) 11:48:08.91みなし国有化すりゃいいじゃん
0750名無電力14001
2011/05/17(火) 11:52:52.92日本人というのは、実務を担当する連中が俺たちのもの
と思い込む習性がある。
この対策をやらないと、国鉄や電電公社と同じになってしまう。
0751名無電力14001
2011/05/17(火) 11:55:06.320752名無電力14001
2011/05/17(火) 12:12:06.02機能しないという面がある。
一生懸命やってもらうのは結構だが、
事実上、乗っ取られてしまい、
いつのまにか高コスト体質になる。
民間は競争があるが、独占事業では止めるものがない。
0753名無しピーポ君
2011/05/17(火) 12:15:03.36http://news.livedoor.com/article/detail/5558647/
0754名無電力14001
2011/05/17(火) 12:15:49.830755名無電力14001
2011/05/17(火) 12:18:46.72こんなの相手にする必要なし
それよりも、解体を実現する為の具体的な手段が欲しい所
0756名無電力14001
2011/05/17(火) 12:21:10.46これしかない。
配電網のコストは国際価格を大きく逸脱しなければ充分だ。
だが、政治家がたかるとみんなやりだして、止まらなくなる。
自民党モードは避けたい。
0757名無電力14001
2011/05/17(火) 12:25:01.76市場にさせる
今のままなら国の援助、保障が受けられない
逆に
東電がJAL程度のリストラをやる事は、東電生き残りを許し
自由化にとってはまずい
0758名無電力14001
2011/05/17(火) 12:33:55.93電力事業者の責任を曖昧にするだけで電気事業法の基本理念に反する
0759名無電力14001
2011/05/17(火) 15:26:48.48奴らが生きてる限り不快感は拭えない
0760名無電力14001
2011/05/17(火) 16:57:55.58買取原価は8円/kwhでしかない、
しかし電力会社は平然と
家庭には26円/kwhで売る
0761送電は国が”管理”
2011/05/17(火) 17:03:03.26"大手電力会社や新規参入の電力事業者が余剰電力を融通しあう
「電気のマーケット」で、
東京エリアの取引が停止したままという異常事態が9週間も続いている。
震災で被害を受けた東京電力が、
自社の電力供給が不安定なことを理由に、
取引所で約定した電力の送電受託(託送)を再開しないためだ
0763名無電力14001
2011/05/17(火) 17:12:03.03できる限り安く仕入れて
できる限り高く売る
これは商売の基本中の基本原則なので他人にとやかく言われる筋合いはない。
0764名無電力14001
2011/05/17(火) 17:14:59.83>763
程度とか常識の問題。
これはぼったくりだ。
0766名無電力14001
2011/05/17(火) 22:11:05.09そこに市場の原理も働くようにしないとね
0767名無電力14001
2011/05/17(火) 22:49:04.01そのかわり東京電力とグループ全部国営化な
0768名無電力14001
2011/05/17(火) 22:51:56.03むしろ問題が悪化するだけ
責任の所在を明確化して機能毎に分解すべし
0769名無電力14001
2011/05/17(火) 22:55:33.87嫌なら電気を使わなければよい。
0770名無電力14001
2011/05/17(火) 23:20:31.04だからさ、競争させればいいんだって
0771名無電力14001
2011/05/17(火) 23:40:19.87競争は品質低下や停電を招くだけ
0772名無電力14001
2011/05/17(火) 23:51:03.94http://diamond.jp/articles/-/12214?page=4
http://www.alterna.co.jp/5592
0775名無電力14001
2011/05/18(水) 00:47:59.95現実をもう少し見た方がいい
0776名無電力14001
2011/05/18(水) 00:49:39.81死を強要させる前提だったということか
契約時そんな説明無かったけどな
これからは契約書に記載すべきだな
0777名無電力14001
2011/05/18(水) 00:56:15.29事実を公表するのをやめました
0778名無電力14001
2011/05/18(水) 00:57:09.29このスレの住人にとっては本望だろう
0779名無電力14001
2011/05/18(水) 01:43:18.72震災直後から事実無根の風評を広めてヒステリックに騒ぎ立てるのがネ
ット上でも氾濫していたので「メルトダウン」を知ってて周知させなかっ
たってのは賢明な選択だっと思う。
あの状況で「メルトダウンです」って発表したら日本は壮絶なパニック
状態になっていまだにインフラが復旧していないだろうし、そんな愚かな
選択をする政治家はいない。
0780名無電力14001
2011/05/18(水) 01:57:34.96その上でどのように対処すればいいかを併せて報道するのが本来のあり方。
ちょっと頭のネジがおかしいと思う。
0781名無電力14001
2011/05/18(水) 02:17:52.46全ての国民がマトモならそうできるがマスコミのライターでさえ冷静さ
の欠片も無いキチガイのようなのが大勢いるから無理です。
「情報公開は原則」?
そんな原則は無いし、有り得ません。
国家の機密事項が政策と無関係にばら撒かれたら国益を損なうのはどの
国も同じです。
大災害直後で国境周辺へのロシアや中国の戦闘機にスクランブルをかけ
ている混乱時に安全保障上の危機につながる重要機密を漏らすなんて絶対
にありえません。
0782名無電力14001
2011/05/18(水) 02:23:19.89ただし、
3年かかっても日本政府が公開してくれなかった同じ資料が
アメリカに行けば簡単に閲覧できたなんてのは情けない。
日本は公開しないのが基本だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています