>>91
3/15から草の根で運動が出てきてね。
3/16から目に付くようになり、こっから加速度調整だろうね。
母体の資本があるからね、社名は確証がない所なので、出しませんが
「広告」「マーケティング」「メディア」此れ関連の動きもあるでしょう。
まずはネットで下地つくってマスメディアへ。

もしくは一気にトップギアでマスメディアへ、ってのも予見される。
まずは各国に電力会社が現場でどのような人材を使っているか広め、
先進国での運営と比較し広め。

人道面も確かにあると思うが、これは国内問題じゃなくて原子力運営は
地球規模の世紀を跨ぐ問題があるとして認知させる必要あり。

マスは過去の戦い方が「情」が有用として戦略を広げる可能性が高いが、
核問題は世界規模の問題でありIAEAはその為にもある。
そして事が起きると何世紀も問題をはらむ。
これを徹底認知する必要がある。

仮にチェルノブイリで作業にあたった方を英雄ししたメディア媒体って
旧ソ連で広く認知されたのか?(ソ連内は世論つくりでやったかも)
欧州なんて露骨に迷惑したと思うし(当時の東西冷戦も加味しても)
アメリカのスリーマイルでヒーロ生まれたとしても、
現実アメリカは独自に測定を昨日から開始する直接行動に出ているし
*IAEAと結果足並みそろうが、アメリカの直接行動後に日本は受け入れた

それが世界の現実しだと思う。
海外製のドキュメンタリーは出来るだろうけど、淡々とした事後判明した問題がモチーフだと思われる。