東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無電力14001
2011/03/17(木) 01:17:37.53水力 8.2〜13.3円 非常に実用的だが設置が大掛かりで自然破壊も問題
石油 10.0〜17.3円 火力発電のメイン 今後燃料の値上がりでコストが高くなる事が予想される
LNG 5.8〜17.3円 ガスタービン発電 非常に有用だが原発ほどじゃないにしろ管理が難しいのと、産出にロシアが絡む為政治リスクがある
石炭 5.0〜6.5円 石油の普及に伴い衰退した発電。しかしコスト、安全性共に素晴らしい。夕張のように自力産出出来る土地では強力な産業になるだろう。
原子力 4.8〜6.2円 単純な発電コストなら高効率。しかし今回の被害 恐らく数百兆の経済損失を計上すればもはや競争力皆無だろう
太陽光 46 コストはずば抜けて高い。但し静穏で場所を選ばない為、都市分散型の補助発電としては実用的。
風力(地上) 10〜14円 これも実用的な発電。日本は風が安定しないのが難点だが、風力発電の改良により解決した。強風に悩まされる秋田とかでは特に有望だろう
地熱(旧式) 16円 少しコストが高い。温泉地域なら実用化されているが、温泉産業との兼ね合いも問題。
高温岩体発電 9円? MIT開発の期待の新型地熱発電。地下の岩盤に水を送り込むからメンテや設立等の面で旧式より有利。
海洋上風力発電 ?円 九州大学構想の新型風力発電。はるか洋上で海風を利用し発電し、水を電気分解して水素を輸送輸送する。とても心躍る技術。
波力はよく分からない。他にあったら補完して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています