東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/16(水) 23:18:28.22地震国、火山国、海国である日本に原子力発電所を作ったのは間違いだった。
みんなが安心して住める、世界に誇れる日本にするために、原子力発電所の全廃を提案する。
東京電力に対する不買運動実現に向けて、みんなで真面目に考えないか?
0305名無電力14001
2011/03/19(土) 04:14:43.01頭大丈夫?
0306名無電力14001
2011/03/19(土) 04:16:06.84いやまぁロスがあるってだけで原発は嫌だ
でも風力は現実的だとは思わない
土地のない日本には一番向かないシステムだと思ってる
03071
2011/03/19(土) 04:17:13.9203081
2011/03/19(土) 04:19:45.11数十年なんてかからない。
使わないと決めたらたった今からだって使わないことはできる。
0310名無電力14001
2011/03/19(土) 04:26:11.67そんなに狭い国土に世界第2位の数の原発施設がいるのかよ
アメリカより多いんだぞ
そんなにいると思うか?
雇用対策に風力発電建設促進をしたアメリカにみならえばいい
0311名無電力14001
2011/03/19(土) 04:27:42.69撤去するのに数十年で済むのかな?
03131
2011/03/19(土) 04:47:30.76撤去の問題はあるけどまず廃炉にするのが先決。
動いてると危険度はより高いわけだし。
0314名無電力14001
2011/03/19(土) 05:06:26.710315名無電力14001
2011/03/19(土) 05:07:17.990316名無電力14001
2011/03/19(土) 05:08:40.35まずは勉強してから
0317名無電力14001
2011/03/19(土) 09:32:56.01http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
0318名無電力14001
2011/03/19(土) 10:35:05.900319名無電力14001
2011/03/19(土) 13:19:23.92@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)
今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください
70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?
73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70
電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
03201
2011/03/19(土) 13:22:16.70はい。
03211
2011/03/19(土) 14:32:00.57ただ一般の中流家庭の家屋には難しいと思われる。
強度の問題でビルやマンション、資産家の休遊地がほとんどと考えるのが現実的では。
定期メンテも共働きの一般家庭相手なんかには入りにくいし。
竣工時期と工法、面積などから設置対象かどうか判断するとして。
この場合、設置とメンテの受け入れは法律で定めた国民の義務とし、対象家屋の所有者は拒否できないものとする。
電気代は別に安くしない(金持ちが得するだけだから)。
国が東電資産を没収した金でやる。
0322LIFE IS MUSIC
2011/03/19(土) 14:33:37.5103231
2011/03/19(土) 14:38:38.8303241 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 14:51:55.58はい、その通りです。
一人では何も解らないから、みんなで意見を出し合って賢く強くなりたいと考えてスレ建てました。
よろしくお願いします。
ろこ(みぃ子)さんの2011年03月15日21:36の『みなさんへ』と題するmixi日記が貼られてるが本物なんだろうか。
東京電力 福島第二原子力発電所 電気機器グループ 所属の大槻 路子さんは実在するのか?
キャンペーンを疑ってしまう。
0325名無電力14001
2011/03/19(土) 14:54:44.22はいじゃないが
0326名無電力14001
2011/03/19(土) 14:54:56.67原子炉建設も地方の反発で進まないし、
寿命がきている原子炉なんぞ延長使用したくは無かったろうし、
需要増は石炭・石油をもっと燃やせば間に合わせることはできた。
景気対策で大画面液晶売りまくった結果の電力消費増だ。
CO2削減なんぞ約束できなかったのは明らかだ。
役人が縦割りでやることがバラバラ。
議員も政策が矛盾しているのだ。
東電は上からの押し付けでこうなるしかなかった経緯もあるだろうよ。
0327名無電力14001
2011/03/19(土) 15:09:37.42今回の東電みたいな危機管理能力の無い官僚体質で独善的な
システムになったんだよ
ADSLが導入された時みたいに電力も発電事業者と配電事業者を分ければ良い
>>151の発電事業者は各自が競って安くて安定供給出来るシステムを作ろうとするし
配電事業者は少しでも安く安定供給してくれる先を探して契約しようとする
(経済理論的にも配電事業者は地域独占になるので公共インフラとしての性格が強くなる)
そこに国の補助金なり、危険性やCO2ガスを出すものに重税をかけて政策誘導
その組み合わせが出来れば、今以上に効率的な電力供給システムが出来上がるはず
0328名無電力14001
2011/03/19(土) 15:39:50.02問題は原発ではなく、原子力保安院。
彼らは設計の段階から国民の事など考えていなかった。
武田教授が所長をしている時に建物内部の配管の一箇所に設計ミスがあった。
武田教授は保安院に謝罪し、工事の許可をもらおうとした。
しかし保安院は、自分たちがその設計ミスに気づかなかった事を隠そうとし、工事を認めなかった。
(その建物に認可したときにすでに設計ミスがあったが保安院たちは気づいていなかった)
こういった事例はまだまだマシな方だったと教授は言ってた。
すなわち、原子力保安院が改善されれば問題はない。
だが、国家機関の体質改善など腐りきってて不可能に近いので、やはり原発廃止のほうが早いか?
乱文失礼。
0329名無電力14001
2011/03/19(土) 16:03:42.38>>景気対策で大画面液晶売りまくった結果の電力消費増だ。
(´・ω`・)エッ
ブラウンカンから液晶に代えて電力消費 増えたの?
それでエコポイントだしたりしたの?
うそでしょ
液晶テレビ増えて
TVの電力消費は下がったんではないの
0331名無電力14001
2011/03/19(土) 16:28:29.68エコポイントの欠陥は2つあって
1つは古い家電製品をそのままにして
省エネ家電買っても意味がないということ
今は変更になったけど
もう1つは液晶テレビにしろエコカーにしろ
大きいものの方がエコポイント大きくなるということ
小型の方が消費電力少ないに決まってる
特に液晶なんか大画面化したらほとんど意味なくなるのにw
エコポイントの実態は税金による自動車産業と家電メーカーの救済
0332名無電力14001
2011/03/19(土) 16:33:06.16大画面なんだがら
0333名無電力14001
2011/03/19(土) 16:50:04.38買い替えしたんじゃないんだ
下取りのないのもエコポイントついてたの?
0335名無電力14001
2011/03/19(土) 16:58:51.47ググレカス
0336名無電力14001
2011/03/19(土) 17:03:20.69間違ってるなら答えて味噌
出来ないならどういしてるも同然
理系なら失格
03371 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 17:06:34.03東京電力の原子力発電の割合は23%、77%は火力発電などで賄っている。
森グループなど他のエネルギー会社からの供給、代替発電、政令などによる強制節電で充分賄えると思う。
0339名無電力14001
2011/03/19(土) 17:25:01.59・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
・原発が大変な時だけど、2ちゃんねるの監視をして、叩かれないようにしていました。
・原発が大変な時だけど、藤本副社長は、銀座のキャバクラで、女の子のお尻とおっぱいを揉んでました。
0340名無電力14001
2011/03/19(土) 18:02:28.57家電エコポイント、CO2削減試算ずさん 効果6分の1
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201102050170.html
0341名無電力14001
2011/03/19(土) 18:08:52.590342名無電力14001
2011/03/19(土) 18:14:11.762008(平成20)年10月1日現在で、2,055,496人
今回の地震で2万人程度減ったとはいえ、200万人には変わりない
ただし今後の状況次第で疎開を余儀なくされる人が出てくる。
新潟県の人口
平成21年10月1日現在の人口は 2,383,650人
こちらも福島県と同様
東京電力の原子力発電事業は、この400万人の意思だけで今後決まる。
関東地方 27,276,637人 がいくら原発が必要だと言っても、この400万人の意思にかなわない。
今の国民感情からすれば、現地では原発停止派が多勢を占めると思われる。
懸念材料としては、この反対派の中から票の食い合いを避けるための選別 支援等が必要
0343名無電力14001
2011/03/19(土) 18:46:24.443連休中は停電しないつもりらしい。
停電が無いほうが良いが、もともと停電しなくても電力をまかなえるのに
停電を起こして原発の必要性を作り出している。
3連休に停電にすると東京電力への不平不満不信感が大きくなるので
それを避けるために停電にしない。
日本全国へ放射線を撒き散らした東京電力。
0344名無電力14001
2011/03/19(土) 19:33:28.83誰も放射能こわくて遊びに行かないし、メリーゴーランドも乗らないし映画館も行かないよ馬鹿!
0346名無電力14001
2011/03/19(土) 21:21:32.30天下の東電様に蓄電設備が無いとでも?
0349名無電力14001
2011/03/19(土) 21:39:23.71停電すれば理由を付けて叩いて、停電しなければしないで理由を付けて叩く
その素晴らしい発想力を生む才能を、もう少し世の中の役に立つ方向に向ける手はないのかな
0350名無電力14001
2011/03/19(土) 21:40:55.9303511 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 22:13:04.57実際のところ数時間〜数日だと思います。
が使ったら再度備蓄しなければなりませんよね。
20万円の給料を貰い20万円で生活していたが、勤め先の業績が悪く今月は10万円に減ってしまいました。
来月以降もっと減るかもしれません。
とりあえず今月は10万円借りて補填しましたが、来月から5万円ずつ返済しなければなりません。
家計を見直して毎月2万円節約できることが解りました。
さて今後どうしよう?
0352名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:41.320353名無電力14001
2011/03/19(土) 22:17:39.50余った電気そのものを全部貯めれるわけじゃないからな
余った電気を使って水を汲み上げるのが主な使い方だし
そのポンプの電力以上に余っても意味が無い
0354名無電力14001
2011/03/19(土) 22:21:35.42原理自体は簡単だし場所も選ばないし、貯水槽の役割も果たすから
増やそうと思えばいくらでも増やせる。
0355名無電力14001
2011/03/19(土) 22:22:10.54テンプレ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波をかぶって動きませんでした。
http://www.j-cast.com/2011/03/14090411.html?p=all
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00843.htm
・面倒なので被災地と電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110316ddlk12040068000c.html
・11年検査せずにほったらかしの箇所多数
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
・去年も実は発電機が故障して原子炉の水位が低下してました。
http://ankei.jp/yuji/?n=1051
以下審議中
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
0356名無電力14001
2011/03/19(土) 22:32:43.70爆裂的に鎮圧せよ!
0357名無電力14001
2011/03/20(日) 00:01:08.980358名無電力14001
2011/03/20(日) 00:17:39.65加入している保険の限度額1200億円を超える分の損害賠償は、
東電ではなく国が支払うことになっている。
0359名無電力14001
2011/03/20(日) 00:22:17.8203601
2011/03/20(日) 00:42:17.45わずか23%のために
0361名無電力14001
2011/03/20(日) 00:44:46.78日当たりの悪いアパートの1階に住んでる人は?
0362名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:14.28他に手が無いなら東電からエネルギーを買ってこんな痛い目を繰り返し続けるしかないが、世界中の笑い者だろうね。もしもう一回事故ったら鎖国だね。
0363名無電力14001
2011/03/20(日) 00:47:40.09たった1200億かよ
桁が違うだろ1200兆の間違いじゃねーのか
0365名無電力14001
2011/03/20(日) 00:50:28.38いやこのまま福島がイッちゃったら日本列島全体が石棺の中
0366名無電力14001
2011/03/20(日) 00:51:56.07無能でも回せるよう危険物は廃炉
0367名無電力14001
2011/03/20(日) 00:56:55.26今回規模の災害が100年に一度でも人災や弾道ミサイル攻撃はいつくるか分からないし。
原発はテポドン一発で完全アウトだし火力発電所とかもテロ攻撃に耐えれないはず。
太陽電池に限らない各家庭での分散発電と次世代型電力網、電気自動車による各家庭レベルでの充電設備。
これでインターネット並みに強固な体制できる。
分散が大事なのは今回ネットが被災地でも使えたことからもあきらかなはず。
03681 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 01:07:15.15推進してる議員支援しないとラスト侍福島50で原発が問題ごまかされてしまう。
0371名無電力14001
2011/03/20(日) 01:19:22.670372名無電力14001
2011/03/20(日) 01:36:44.27一方、中心部や繁華街ではこうこうと照明がついているビルや店舗もある。
通勤電車が削減されて苦労するサラリーマンや、停電時には生活手段が止まる住民からは
「被災者には協力する」としながらも、停電の方法や対象地域の区割りの不公平さに不満の声も漏れてくる。
東京電力東京支店によると、都内で18日現在、計画停電の対象となっているのは
多摩全地域と荒川、足立、板橋、練馬の4区のみ。
理由について同店は「送電系統や技術的なこと、社会的影響などを考えて総合的に判断した」
と説明するにとどまる。
通勤電車はJR山手線、京浜東北線などはほぼ平常運転なのに対し、
西武鉄道や東武鉄道は4〜5割程度だ。両社とも「計画停電の対象地域が沿線に多いうえ、
東京電力からの電気が供給が十分でないため」という。
繁華街でも営業時間を短縮したり、看板の照明を落とすなど自粛の動きは広まっているが、
派手なネオンをつけたままの店もある。
池袋駅(豊島区)を毎日利用するという会社員、佐藤英裕さん(38)は
「電車が遅れて仕事に支障がでているのに、パチンコ店やアミューズメント施設が
営業を続けているのは納得できない。電車以外でも電気使用を削減できるはず」と指摘する。
停電対象の区域分けにも不満が出ている。板橋区の福祉施設職員(38)は「(世田谷区などにある)高級住宅街の家ほど
消費電力が多いのではないか。同じ都民としてどの区の人も平等に停電に協力すべきだ」。
足立区内に勤める男性(46)も「(埼玉県草加市の)自宅が17日は2回、18日は夜に停電だ。連日だとさすがに疲れる。
1日交代にならないか」と注文した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822260004-n1.htm
03731 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 01:39:37.23東電は解体。
役員は全員クビ、子会社移籍等も認めない。
電力事業は地方自治体へ委譲。
0374名無電力14001
2011/03/20(日) 01:50:48.18という案に対して、東京地域の電源周波数50Hzに統一するという案もある。
あるいは周波数変換変電所を利用し、50HZを60HZにして関西から供給を行うという手もある。
50HZ統一に関しては、一部家電の部品交換が必要になるため、長期案と考えられる
60HZ変電に関しては、電力の損失が生まれる為割高になるが、足りない分を供給する
当座の案としてはいいと思う。
0375名無電力14001
2011/03/20(日) 02:54:39.8903761 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 03:31:06.58エアコンも放射能防止にはよくはないが。
石原知事案が通るといいんだが管のあの様子では早期には無理か。
とにかくすくなくとも浜岡と福島は今すぐ止めてもらいたい。
使わなければ動かさなくて済むんだから、一般家庭は10A、事務所や店舗も床面積50uにつき10A、工場は必要限度に法で規制すればいい。
0377名無電力14001
2011/03/20(日) 03:53:19.38●2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300292610/l50
●福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」(03/17 10:22)北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
●米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
●IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
●野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
●国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
●東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
●福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
0378名無電力14001
2011/03/20(日) 04:18:42.97電力は不買できないが電化製品は不買できる
03791 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 04:35:56.25内容は『自然災害だからしょうがない』。
東電社員は今どうしてるのかと思ったら>>217の内容を削除依頼してました。
537 名無しさん@十一周年 2011/03/20(日) 04:01:36.59 ID:Qy9RESiM0
>>474
↓コイツか、コイツの手下じゃね?
東京電力株式会社 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1300440343/
1 :長谷川和弘 広報部課長 [hiro.hasegawa@tepco.co.jp] :11/03/18 18:25 HOST:tproxy103.tepco.co.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300438541/148
削除理由・詳細・その他:
個人情報のため
もう社長以下、社員全員福島で火消ししろよw
03801 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 06:13:13.33http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2011/02/26/new1102261602.htm
【写真説明】
八戸太陽光発電所の建設地(中央)。測量や除草などの準備工事が進んでいる=25日、八戸火力発電所から撮影
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2011/02/26/img1102261602.jpg
東北電力は25日、八戸市河原木の八戸火力発電所構内に整備する八戸太陽光発電所
(メガソーラー、出力1500キロワット)の建設に着手した。
同社初の大規模太陽光発電施設で、今後の事業展開に生かすため、
3種類の太陽電池パネルを設置し、営業運転しながらデータ収集や性能比較を実施していく方針。
2012年1月の営業運転を目指す。
同社は25日、経済産業省へ電気事業法に基づく工事計画を届け出し、新設工事を認められた。
宮城県七ケ浜町に計画する仙台太陽光発電所(出力2千キロワット)と同時着工となった。
八戸太陽光発電所は火力発電所建屋東側に位置する4万9千平方メートルの敷地に、
太陽電池パネル約1万枚や電力の変換・変圧施設を設置する。
年間発電量は一般家庭約500世帯分の年間電力消費量に相当する約160万キロワット時で、
年間800トンの二酸化炭素削減効果を見込む。発電所内は無人となる予定で、
同社の八戸技術センターが保守管理に当たる。
採用される太陽電池パネルは、現在の主流で変換効率が比較的高い「多結晶シリコン型」、
パネルが薄く、気温変化の影響が少ないなどの特徴がある「薄膜系シリコン型」と
「薄膜系化合物型」の3タイプで、それぞれの出力特性や東北地方での適合性などを検証する。
建設地は今月10日から除草や測量など準備工事が始まっており、今後土地造成に着手。
太陽電池パネルは今年7〜8月に設置される見通しで、試運転を経て営業運転に入る予定だ。
0381LIFE IS MUSIC
2011/03/20(日) 06:13:32.100382名無電力14001
2011/03/20(日) 06:54:48.44東電工業 20人
東電環境エンジニアリング 17人
東芝 7人
日立製作所 6人
東京電力 0人
0384名無電力14001
2011/03/20(日) 07:22:33.74確認は取れてないが事実もこれに近似した割合である可能性が高いと思われ
東電は単なる運転手であって機械の故障に対応できるのはメーカーの技術屋のみだから
実際は運転手でさえなく運転手の手配をしろと命令を下すだけの存在だったようだが
03851 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 07:23:45.46http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
広瀬隆(ドキュメンタリー作家、元メーカー技術者で原発問題を取材し昨夏「地震と原発」を扱った予測本を出版した)
『放射性物質は距離の二乗に反比例して弱くなる』と安全を強調する。
しかし、ここでは逆のことを指摘しなければならない。
風に運ばれ1Mのところに放射性物質が飛来したとして、それを吸い込んで体にピタっと着くと、その距離はミクロン単位になる
1M=1000_、1ミクロン=1/1000ミリ、1000x1000のさらに二乗になる、「距離の二乗に反比例する」とはそういう意味
つまり、内部被爆すると、強さは1000x1000の二乗、すなわち1,000,000,000,000つまり1兆倍の放射線を放つ
だから、一粒の小さい放射性物質を吸い込んだとしても、恐いのである。
つまり、レントゲンやCTと比較して楽観してはならない。あれは放射線(空間の線量)のみであるが
福島原発の問題は「それだけの強さをもつ放射線物質つまり埃や塵などの物質」が放出されている、という点。これが呼吸したり飲食したりあるいは接触により、体に取り込まれる可能性がある(内部被爆)
ここは大違いなのである。放射性物質は体内のどこに濃縮されやすいかは判っている(とくに肺と生殖器)。恐いのは妊娠した女性と子供である。
いま発表されている各地の放射線量は、機械によるモニタリングの空間の線量のみである。
しかし、放射性物質の拡散、飛来による被爆と危険は、そんな数値のみの「直ちに健康に被害もたらすものでない」との話に単純化されない。
空間の放射線量は、「離れたところから届く光の量」という問題。
しかし、放射性物質はの拡散は「離れたところからこちらへそれだけの物質が来ている」という問題。
これを言葉を濁して一緒にして、「直ちに健康に影響する強さではない」という御用学者たちは真の危険性に関して視聴者を欺いている。
これはまったく別の問題である。
(1)
0386名無電力14001
2011/03/20(日) 07:28:51.41ヨウ素131は甲状腺に蓄積し、ダメージを与える。
ストロンチウムはカルシウムに似た性質で骨に濃縮される。
骨に吸収されたストロンチウム90の生物学的半減期は50年で、有効半減期としては18年。
理論上は放射性物質は消失しないから、一度吸収されたら、一生、造血機能に障害を与え続ける。
最も危険なα線を放出する酸化ウランや酸化プルトニウムを肺に吸い込めばどうなるか?
ウランの生物学的半減期は300日。プルトニウムの生物学的半減期は、骨では50年、肝臓で20年。
そして、肺や骨髄や生殖器は、至近距離から死ぬまでα線を浴び続けることになる。
そして、確実に癌を発症する。あるいは、・・・
隠された半世紀・ウラルの核汚染
http://www.morizumi-pj.com/ural/ural.html
(注:使用済み燃料の崩壊熱により、放射性物質が爆発飛散した。)
セミパラチンスク フォトギャラリー
http://www.koubunken.co.jp/0225/0225p.html
03871 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 07:33:24.89(建屋)上が抜けてむき出しになっている以上、いま現在もどんどん空気中に拡散している可能性がある。
本来はずっと定常的に、それも何がどれだけ出てるかどこに飛んで行っているかを、高度な分析器と技術持つ人が測定して発表しなければならない。
一例をだすと、双葉厚生病院(福島第一原発から3.4キロ)から避難しようと屋上にいて被爆したが、
そのとき現場取材していたジャーナリスト広河隆一氏が「おい大変だ1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルトのカウンターが振り切れてしまった」と電話
福島原発ではなく、そこから3.4キロ離れた双葉厚生病院で測ったものでこれだから、間違いなく放射性物質は来ている。
だから、福島県の人はいま大変な状態なのです、「住民はパニックだ」と言っているがそれも当然である。
(2−1)
03881 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 07:34:12.83NewYork Timesはこの写真を掲載しているのに、日本の新聞とマスコミはどこも掲載しようとしないのは哀しい
日本のメディアの報道で一番批判したいのは、NHKの科学部の某「直ちに健康に影響は出ない」とのコメント
「直ちに」とはどういう意味か? なぜ取材してるみなは追及しないのか「一ヵ月後ですか一年後ですか?」と
冗談じゃない、癌や白血病などは放射性物質が体内に入って何年後にでる可能性はある、人によって違う。「直ちに」でなければ済む問題じゃない
特に心配なのは子供たち(これから子供を作る男女含む?)である。外国に逃げる、という子供の気持ちは正しい。
事実を知ったら、今そういう状態である。
軽々しく「大丈夫である」とか今の段階で言ってはいけない。「危険であるから、逃げなさい」というべき。
少なくともドイツ、アメリカでこんな事故が起こったら、「直ちに健康に影響がない」「大丈夫だ」などというようなマスコミは無い。こんなマスコミはあり得ない、そんな報道は絶対しない。
(一般国民に対しては)「危険だから、逃げなさい」という報道をきちんとする。
日本はTVつけても、何も起こってないかのような報道ばかり。信じられない(メディアの姿勢)
(2−2)
03891 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 07:36:09.75東京都でも放射線の高い数値が測定された、という報道があった。外国人は東京からも退避し始めたが、
ドイツ人が常時風の向きと強さで、福島原発から放出された放射性物質の飛来を、リアルタイムで解析した動画を流してる。
(これは)はじめ太平洋に流れていたのが、風向きが変わって東京方向に流れてる様子がわかる。
これを日本人全部に(メディアは)見せるべきでしょ。そんなことは(日本の技術なら)できるはずでしょ。大学教授たちも何もしていない。
我々(首都圏にいる)にいま教えて欲しいんですそうやって真実を。
これをTVで報道して(真実を教えると)パニックとなり「新たな二次被害になる」という意見もある
東京都は0.08μシーベルト/hという報道だけがあるが、その数値は空間の線量のみで
放射性物質を検出できる人間はいる(すなわち、線量のみが上がってるだけか、放射性物質が着てるか判る人)、そういう人たちが想定できる場所を計器持ってできるだけ早く回るべき。
それで、今ここはこれぐらいの汚染が起こる可能性がある、ということを言ってから「危険か、安全か大丈夫か、健康に影響がないか」との危険論を論じて欲しい。
そういう資料を何も無しに、「直ちに健康に影響が出るものではない」なんて報道をNKHがたびたびやっている、いい加減にしろ!っていうんです。
本当に許しがたい、ここまで来たらあの人たちは犯罪者ですよ、子供たちに対して。
(3)
0390名無電力14001
2011/03/20(日) 07:36:58.62mixi内のコミュの管理人さんが書いてたよ
話題の「ありがとう東京電力」に対抗したコミュ二ティ
すぐにたどり着けると思うよ
03911 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 07:42:20.72http://www.youtube.com/watch?v=HDFzptO4eEA
ここ数日報道を見ていると、まともなこと喋る人がTVに一人も出ていない。
少なくとも15年ぐらい前まではこんなことは無かった。(そうでなければ)わたしなんか(広瀬隆)出なくてもいい
京都大の小林けいじ、小出ひろあき、慶応大の藤田ゆうこう、原子炉設計者田中みつひこ、といった方がTVに出てまともなことを喋ってくれればいい
そうすれば、国民は事実をどんどん解っていく。しかし、一人も出ない。
元日立主任設計者で福島第一の一基を設計された田中さんは、原子炉の圧力容器を製造してるとき会社が不正をした、というのを見ている。
チェルノブイリ事故のあと、たまらなくなって内部告発した。それから、柏崎を止めたいという活動で身を粉にしてきた。
「いま柏崎から戻ってきたところなんだ、(今回の震災で福島第一は)全部吹き飛んだな」と。設計したかれが原発を止めて欲しいと言ってる。
わたし(広瀬)は本当にもんじゅ含め14基ある敦賀と日本中の集めてる六ヶ所村が怖くて仕方がない。六ヶ所村が逝ったら日本が終わる(チェルノブイリの何百倍)
(完)
03921 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 08:12:34.19http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
「厚生労働省がこれから食品の放射線量の基準値を設定するが」
「その話は被爆の問題なので、その前にまず原子炉がいまどういう状態なのかを話たい」
「ヘリからの放水と地上からの放水をみたが、この手段は効果ありますか?(いまの状態を脱するのに)」
わたしは無いと思う。100万キロWの原発の場合、どれだけ冷却しても1万キロワットの熱量は半永久的に出る(これだけでも小さい発電所並み)
だから、水で冷やすというのは、水を絶えず循環させないと意味が無い。水を掛けたって意味が無い。
たったひとつ、大切なのは電源。水を循環させるシステムを作動させるための電源が回復しないところへ、いくら水を掛けたって焼け石に水。
この事故は津波でオイルタンクが流れ、発電機が水を被った、そこに原因があった。だから、そこを修復しない限り、この事故は収束しない。
それで、東北電力から高圧線を引いて、(原子炉の)冷却装置へ電源を引こうとしている。それで、少し希望をもったが、
(1−1)
03931 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 08:15:44.23私に言わせれば「TVに出てきてるエセ学者たちが、簡単な模型図だけをしめして説明しているが、
あの人たち(大学教授)は本当の原子炉の中の複雑な構造を知らない。それは技術者だけが知っている。」
で、ここに水をぶっ込んできた。配管でいうと、めまぐるしい配管が山のように走っている。それはひとつのタイプに過ぎず、
私もしらないほどで、本当に設計した者や技術者たちだけが知っているめちゃくちゃ複雑な構造を持っている。そこに、
事故後1週間近く水、しかも海水をぶっ掛けてきたわけで、「釜に塩水ぶっかけて高熱にしたらどうなるか?」
「塩ができますね。塩があったら、バルブなどに入って固着してしまって動かなくなる。そういうことがあらゆる所で起こる」
「だから、電源を繋いだから、水がぐるぐる循環すると、簡単に考えてはいけない。私には思えない」
「めちゃくちゃになっている所へ、ヘリから水を撒いて」何か見通しがあればいいけれど、
私には少なくとも(それがどういう見通しでやってるかが)分からない
(1−2)
03941 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 08:21:35.97これでは足りないし、さらに常にこのようなことを繰り返さなければならない。
それゆえ、このような放水では現状を変えることは原理的にできない。
完全にコントロールできた状態で、ギリギリに水が循環して、安全な状態が保たれるわけで、
たぶん今、なかは目茶苦茶な状態。
一番心配なのは、現場に残ってる50人の運転員の人たちは、本当に涙がでるくらい思うけれど、
大変な被爆量で、もうたぶん死ぬだろうと覚悟してあそこにいらっしゃるだろうが、あの人たちが肉体的にもつだろうか?そういうところにたぶん来ているだろう。
テレビに出てる学者達へ「お前たちそんなこと言うなら、現地に行ってやれ」とわたしは思う。
本当にあんな出鱈目ばっかり言って、ただ安心させようとかパニックを抑えようとか。
いま日本人は「正しいパニック」を起こさなければならない。本当に危ないところへきている。
もしわたし(広瀬)が総理大臣だったら、チェルノブイリの原子炉爆発でソ連がやったように、最終的には石棺といって
セメントで固めるしかないんじゃないか、とふと思うと、もう日本中のセメント会社に連絡して空からまくことを
指令したほうがいいと思う。
最悪のことを想定してやっていかないと。
なぜかというと、福島には第一原発6基、第二原発4基、計10基ある。1基の原子炉が最後に最悪の事態になったら、
そこにいる職員はそこに居られないか、倒れてしまうかどっちかしかない。
だから、1基が逝くということは、福島第二の他の5基も時間の問題となる熱を取れないサイクルに入るから。順序は分からないが、6基全部ダメになる。
そしたら、福島第二もあの距離なら、職員が居られなくなって、駄目になるだろう。
これは最悪のことを語ってるが、それほど低い確率ではない。日本だけがそのことを(報道せず)隠してるだけであって、全世界が見てるのは、そういうことなんです。
(2)
03951 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 08:24:10.67わたしは言いたくないのだけれど、考えると悲観的になってしまう。
そうすると、水を撒くというような「焼け石に水」ではなく、
「日本国民を救うためには、放出される放射能を最小限にするためになるようなこと」を、何とか考えておくべきだ。
原子炉6基が同時に逝くというのは、ここまでくると高い確率でありうることであるから、
台風の通過を考えれば分かるが、風速2Mのふつうのそよ風でだいたい5日間で日本全体が放射能で包まれる。
20キロ−30キロの話じゃなく、もちろん東京も大阪も、日本全体が放射能で包まれる。それぐらいの早いスピードで放射能の雲が包む。
天候次第でどういう汚染分布になるかは分からないけれど、風がすべて太平洋に向いて吹いてくれればいいけれど、そうじゃなく
たとえば15日には東京に向いて風が吹いたら、あのようになる。それと、雨と雪が降ると、全部汚染して行く。
つまり、最後に日本人が求めるのは、食べ物と水です。水と野菜が汚染されたら、私たちはどうしようもない。逃げようがない。
だから、その量を最低限に抑えることを、今から、考えておかなければならない。
間違っていればそれでいいことだから。
空から水を撒くことは、(わたしは詳細を知らないから断定はできないが)、映像を見る限りでは「意味が無い」と思う。
(3)
03961 ◆tsGpSwX8mo
2011/03/20(日) 08:26:09.62わたしが悔しいと思うのは、「この事故は電源がなくなって始まった事故なので、『最初から電源回復だけ』なんです」
わたしが悔しいと思うのは、「福島原発を作ってきたのは日立と東芝なのだからその技術者たちを結集するしかない」んです。
東京電力は運転員だから(詳しいところは)知らない。
保安院なんて、わたしに言わせれば「馬鹿集団で、本当に何も知らない」。さらに政治家なんてもっと酷い。だからその無知な人間達が、議論しててもダメなんで
日立と東芝の技術者たちと、
できればですがこの福島は特に古い原子炉なので68歳の私よりも上の世代の人たちが設計したきたから、もう現場には居ないがこの原子炉をどうすればいいか知っている人たちは何人か居る
わたしの知っている人でも田中さんのような優れた人たちで「前からこの福島は危ない」と言ってる人たちがいる、そういう人たちの知恵を今集めるしかない
官邸でどんな議論してみたって、駄目なんです (民主でも自公でも政治家と、保安院などは無知で馬鹿で同じ)
女キャスター「東芝の技術者を参議院に呼んで意見を聞いていたが、議員も動けということですね?」
広瀬「いや政治家なんてド素人です、政治家なんて議員も官邸も解かるわけが無いんです」
「ただ、スリーマイル島事故のときのジミーカーターを見て比較すると、日本のほうが酷いです、なってないです」
「枝野なんて傲慢な態度で『大丈夫、大丈夫。万が一が』なんて言いながら、こうなったでしょ」「こんなことは最初から予想できたことです」
「すくなくともわたし(広瀬)のような(原子炉の設計の)門外漢でも分かったんですから。」
「どうやったら電源回復するか?」そこだけにあるのに、ここまで持ったきた責任は重大です。
(完)
03971 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 08:27:54.86今PCから書き込みできないので外部リンクとか貼れないですすいません。
0398名無電力14001
2011/03/20(日) 08:30:09.70ニートは世の中の仕組み何も分かっちゃいないんだなw
東電は特権階級の会社
政治家の親族だって沢山いるし
不買なんて不可能なんだよwwww
0399名無電力14001
2011/03/20(日) 08:32:39.91http://orz.2ch.io/p/-/ninja.2ch.net/newsplus/1300544096/
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300544096/
0402名無電力14001
2011/03/20(日) 10:07:15.40東京電力は何をしていたか。
04041 ◆OkhT76nerU
2011/03/20(日) 10:31:13.79まだ全然回避できてませんよ。
消防らがやってくれたのは注し水です。
素麺やら茹でてる時、途中でちょっと水を足すでしょ?
そうすると吹きこぼれそうだった鍋の中の温度が下がって泡や湯気が減り一旦落ち着きますよね、アレです。
個人的にはもう石棺すべき時期じゃないかと思う。
なんで政府がいまだに保身とかのんきにしてられるのか謎。
怖くて死にそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています