東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/16(水) 23:18:28.22地震国、火山国、海国である日本に原子力発電所を作ったのは間違いだった。
みんなが安心して住める、世界に誇れる日本にするために、原子力発電所の全廃を提案する。
東京電力に対する不買運動実現に向けて、みんなで真面目に考えないか?
0261名無電力14001
2011/03/19(土) 01:33:51.990262名無電力14001
2011/03/19(土) 01:34:10.62あれ?
社長は文系入社で現場知らないって聞いたよ
0263名無電力14001
2011/03/19(土) 01:35:00.58クソ映画しね
0264名無電力14001
2011/03/19(土) 01:36:00.90嫌がっても分捕るw
東京電力の時価総額は5兆円ある訳ですから
その中で福島が今後電力事業を行ううえで必要な施設を
どんどん分捕ればいいわけです
福島は原発による避難でどれだけ死ぬべきでない人間が死に
今後の風評被害で農作物、漁業に打撃を与え
汚染で不動産価格を下落させたか、具体的に資産出せば兆は行くと思います
0265名無電力14001
2011/03/19(土) 01:36:41.3802661
2011/03/19(土) 01:43:43.12兆は行く、どころじゃないかも。
福島は国起こし中だったわけだし。
というか福島は存続できるのか?
このままでは真空地帯が出来てしまうのではないかと非常に不安。
福島県民の受け入れ先はあるのか?
0267名無電力14001
2011/03/19(土) 01:45:27.13「ありがとう東電!」キャンペーンかと思っちゃった
ごめんね
0268名無電力14001
2011/03/19(土) 01:46:41.71福島が再興出来るようにする為にも
被害をこれ以上拡大させず
なおかつ東京電力の資産と事業を分捕る必要がある訳です。
あと茨城北部の問題も深刻かと
0269名無電力14001
2011/03/19(土) 01:51:05.16いいのです。早く原発が安全になり、あの会社解体すればいい。でも天下り連中はどこか横の財団とかに行くとしたら絶対許さない!国民は目を離すまじ!
ていうか逮捕だよほんと。
0270名無電力14001
2011/03/19(土) 02:25:10.41茨城の北が福島だっけ
うわあ近いなあ
0271名無電力14001
2011/03/19(土) 02:42:09.82東電・福島原発の下請け 多くが社会保険未加入 2010年2月11日(木)「しんぶん赤旗」
原発の定期検査では作業員を4000〜6000人必要とします。
ある労働者は、東京電力が東芝などに発注し、東電工業、東電環境エンジニアリングなどの東電グループの会社が、
1次下請けになることもあると話します。
1次下請け会社の下に「常駐下請け」と呼ばれる技術をもった会社が20社ほどずつあり、
さらにその下に6社ぐらいずつ、そしてその下に「人夫出し」といわれる会社―という階層になっています。
必要な人数が集まらないと次つぎと依頼し、20次ほどの下請けになることもあると、労働者は語っています。
下請けになるほど社会保険に加入させず、賃金も低くなるという実態です。
0272名無電力14001
2011/03/19(土) 02:43:51.57私は協力会社の下請け作業員と再婚予定ですが作業員に関しては被爆した所で保証の話もなく福島原発へ…
と言う感じです。
国も東京電力からメーカーから個人の下請け作業員に何も保証なしで応援を依頼しているのでしょうか?
と思います。
作業員からすればメーカーや東京電力の社員は1万人もいるのに下請けに任せっぱなし…
会見では燃料が切れたのを見過ごしたのは作業員と東京電力の社長が言っていましたが…実際、燃料や指示を出しているのは東京電力の社員なのに…
作業員は指示を受けて動いてるのにと不満が募ります。
私の愚痴みたいになってすみません。
投稿日時 - 2011-03-18 22:59:24
0273名無電力14001
2011/03/19(土) 02:45:44.95炉心隔壁交換で大量被ばく 2002年9月8日(日)「しんぶん赤旗」
2000人が労災基準超す 東電 福島第一原発で97年時
原子力発電所の損傷隠しと点検記録の虚偽記載が発覚した東京電力の福島第一原子力発電所で、一九九七年度に二千人近い大量の労働者が、白血病の労災認定を受ける基準を超える被ばくをしていたことが、七日までに分かりました。
それによると九七年度に労災認定基準の年間五ミリシーベルトの放射線量を超えた作業員は、千九百六十九人。うち百六人が原発労働者の年平均被ばく線量の二十年分にもあたる二〇ミリシーベルトを超えるなど、大量被ばくが発生していました。
野口邦和・日本大学講師(放射線防護学、『放射能事件ファイル』の著者)の話
東電福島原発で働く作業員の放射線量が異常に高いことに、以前から疑問をもっていた。
今回初めて、炉心内作業に多くの作業員が動員されていた結果だったことが分かった。
厚生労働省の労災認定は、年間五ミリシーベルト以上の被ばくが要件になっている。
福島第一原発では、それ以上の被ばくレベルに千人規模の作業員が該当しており極めて異常事態だ。
全国の原発作業員の年平均線量は一・一ミリシーベルトだが線量の高低にかかわらず、がんが発生するというのが通説だ。
0274名無電力14001
2011/03/19(土) 02:58:13.37心配なんだよね。
くやしいなぁ。かなしいなぁ。
0275名無電力14001
2011/03/19(土) 03:00:59.33銀座のキャバ嬢たちが東京電力役員を晒し中(原発事件後もエロ漫遊)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300379691/
銀座 東京電力役員 藤本
http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32
※銀座 東電ショック※
http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&a=32
※銀座電力不足※
http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&page=1&file=20110312185851&cpage=2&a=32&all=1
02761
2011/03/19(土) 03:03:30.00みんなで脱原発運動しませんか?
今はまだ情報集めぐらいしかできてないけど、原発最終全廃が目的です!
0277名無電力14001
2011/03/19(土) 03:12:26.16俺は原発の恩恵を受けてる以上反対とは言えない・・・。
0278名無電力14001
2011/03/19(土) 03:16:02.74これが事実だとすれば、首相に嘘のデータを提示して間違った判断させた可能性が高い
「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。
官邸内に緊張が走ったが、首相には野党の追及から逃れた安堵感とはまた別種の「意外な自信」(政府関係者)がみなぎっていた。
「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
首相の意向は東電に伝えられた。「これが政治主導だ」。首相はそうほくそ笑んだのではないか。
だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。
0279名無電力14001
2011/03/19(土) 03:21:25.30上のレス見てもらえば分かるけど
今回の損害を安全コストに算入し、送電コストや廃炉コスト等と含めれば
間違いなく風力とかのが経済的となる。
今後は廃止の流れで間違いないかと
0280名無電力14001
2011/03/19(土) 03:21:48.07http://www.nikkei.com/news/special/related-article/g=96958A9C93819691E3E5E2E2908DE3E5E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;q=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E5;p=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E1;o=9694E3E0E2E1E0E2E3E3E5E6E2E0
0281名無電力14001
2011/03/19(土) 03:24:01.95http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。
現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否し、東電側も一部職員を
残すことになったが、東電はその時点で高濃度の放射線被ばくが避けられない原子力災害に発展する可能性を認識していたことになる。
0282名無電力14001
2011/03/19(土) 03:31:41.13もともと停電に疑問がある。
3連休で自宅に居る人が多くなるから、停電すると庶民の不満が増え、
福島原発を含め東京電力に対しての不信や疑問視が増えるのを回避してるのでは?
停電無いほうがいいけどね。
停電になって やることが無くなった人間が暴動を起こすことは考えられる。
プロ野球がオープン戦始めると発表したのに、東京電力はムダに電力使うからプロ野球止めてくれって言わないんだな。
一般庶民の生活は停電にしておいて。
0283名無電力14001
2011/03/19(土) 03:33:07.71家庭用ソーラーパネルを普及させるのは良いと思うけど、本気で普及させようと思うのなら、
政府が設備投資をほぼ負担してもらいたい。
それでも原発を撤廃した方がコストは安いですか?
0284名無電力14001
2011/03/19(土) 03:34:44.4102851
2011/03/19(土) 03:35:56.14原発の恩恵を受けているのは東電とその癒着先だけです。
儲けのために火力水力を遺棄してまで原発に置き換えて行ったんです。
今あなたがお住まいの場所にはまだ放射能が届いていなくても、福島がこのまま持ち直してくれても、明日には別の原発が突然火を噴くかもしれない。
次はあなたが被害者になるかもしれないんです。
半径200キロ圏内に原発が存在しない土地は、国内では北海の一部にしかありません。
0286名無電力14001
2011/03/19(土) 03:39:10.00そもそも火力でまかなえるギリギリだからメンテ用にあと数機必要だけど
風力だと途方も無い数が必要な上に安定しないから
安定して発電できる設備でバックアップが無いと成り立たない
それと今から原発撤廃しようとしても次の世代までかかるよ
子供や孫の為に頑張るってなら頑張れ!
0287名無電力14001
2011/03/19(土) 03:39:58.45コスト比較は>>151 に
ソーラーパネルは現時点でコスト力は無い。但し、携帯用品や都市の補助には便利。
即効性のあるのは風力と石炭
石炭は表より今高いとは言え、十分コスト力あるし、風力も自治体が運営するなら
電気料金値上げ無く実行出来る。
0288名無電力14001
2011/03/19(土) 03:40:34.400289名無電力14001
2011/03/19(土) 03:43:41.98ttp://www.youtube.com/watch?v=jiuTh1H4n4U
もう見てられない><
0290名無電力14001
2011/03/19(土) 03:50:59.87野球側も非常識じゃね?
神宮やドームは崩れてなくてもネズミーランドやお台場は液状化したんだぜ
コンビニメシだってやっと昨日今日から種類選ばなければ買えるようになった程度
しかも東日本地震で半壊して計画停電なんじゃないんだぜ
今原発が爆発するかしないかの瀬戸際だぜ?
暢気に球投げショーでもねーだろ
0291名無電力14001
2011/03/19(土) 03:51:46.11>>282 みなさんやっと気付き始めましたか?
0292名無電力14001
2011/03/19(土) 03:52:39.250293名無電力14001
2011/03/19(土) 03:53:42.44反対意見するならもっと勉強しろや
風力が安定でないと?
原発の安定度に比べれば数さえ増やせば安定できるだろうが
原発一基つくるなら風力100基はつくれんじゃないのか
脱原発して他の発電施設を建設する事を実行すればなんとかなる
0295名無電力14001
2011/03/19(土) 03:56:06.40騒音っつっても低音だから300メートルも飛ばないだろう
0297名無電力14001
2011/03/19(土) 03:57:42.29核汚染が拡がったら別の費用がかかる
健康は著しく損なわれ、衣食住は高騰、仕事はなくなり、治安悪化、国の保障はあてにできない
子供を持てないのはマシで重度障害児が生まれる
なんでそんな簡単なことがわからないの?
0298名無電力14001
2011/03/19(土) 04:00:11.18石炭で発電するにしても、日本は世界一位の石炭輸入国でしたし、石油と同じく、価格の変動を受けるリスクはあります。
自国で採掘などコストの割合がまったく合わないですしね。
やはり安定して供給できるのは原子力ではないでしょうか。
しかし最大の問題は、東電の原発に対する管理能力の欠如であると思います。
原発自体はしっかり管理された中で運営する分には問題はないと思います。
私は、当然東電に問題があると思いますし、東電の解体には賛成です。
0299名無電力14001
2011/03/19(土) 04:03:16.95もう遅い
すでにそうなる
今ある原発無くすにも数十年単位の話
私たちの世代にはもう関係の無い話なんです
子孫が心配なら尚更日本に居たらダメだと思う
0300名無電力14001
2011/03/19(土) 04:06:27.42送電ロスって・・
こんな狭い日本の国土なのにばアメリカのように広い国土からみれば
送電ロスなんて皆無に近い
バカか
0301名無電力14001
2011/03/19(土) 04:08:16.50やるきがあればなんでもできる
脱原発本気でやれば今の技術でできる
できないと思っているからできないんだよ
0303名無電力14001
2011/03/19(土) 04:09:31.59バイオ燃料を大量生産すればいい
化石燃料の依存もそろそろ少なくしていかなければ
0304名無電力14001
2011/03/19(土) 04:12:58.37東電の場合
福島や新潟に東電の原発作っているくせに送電ロスなんて考える事ない
どうせ東京のど真ん中に作るわけないだから
それとも皇居とか明治神宮とかに作るのか
今より遠くなることはないから送電ロスは考えるだけ
反対の為の反対としか聞こえない
0305名無電力14001
2011/03/19(土) 04:14:43.01頭大丈夫?
0306名無電力14001
2011/03/19(土) 04:16:06.84いやまぁロスがあるってだけで原発は嫌だ
でも風力は現実的だとは思わない
土地のない日本には一番向かないシステムだと思ってる
03071
2011/03/19(土) 04:17:13.9203081
2011/03/19(土) 04:19:45.11数十年なんてかからない。
使わないと決めたらたった今からだって使わないことはできる。
0310名無電力14001
2011/03/19(土) 04:26:11.67そんなに狭い国土に世界第2位の数の原発施設がいるのかよ
アメリカより多いんだぞ
そんなにいると思うか?
雇用対策に風力発電建設促進をしたアメリカにみならえばいい
0311名無電力14001
2011/03/19(土) 04:27:42.69撤去するのに数十年で済むのかな?
03131
2011/03/19(土) 04:47:30.76撤去の問題はあるけどまず廃炉にするのが先決。
動いてると危険度はより高いわけだし。
0314名無電力14001
2011/03/19(土) 05:06:26.710315名無電力14001
2011/03/19(土) 05:07:17.990316名無電力14001
2011/03/19(土) 05:08:40.35まずは勉強してから
0317名無電力14001
2011/03/19(土) 09:32:56.01http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
0318名無電力14001
2011/03/19(土) 10:35:05.900319名無電力14001
2011/03/19(土) 13:19:23.92@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)
今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください
70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?
73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70
電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
03201
2011/03/19(土) 13:22:16.70はい。
03211
2011/03/19(土) 14:32:00.57ただ一般の中流家庭の家屋には難しいと思われる。
強度の問題でビルやマンション、資産家の休遊地がほとんどと考えるのが現実的では。
定期メンテも共働きの一般家庭相手なんかには入りにくいし。
竣工時期と工法、面積などから設置対象かどうか判断するとして。
この場合、設置とメンテの受け入れは法律で定めた国民の義務とし、対象家屋の所有者は拒否できないものとする。
電気代は別に安くしない(金持ちが得するだけだから)。
国が東電資産を没収した金でやる。
0322LIFE IS MUSIC
2011/03/19(土) 14:33:37.5103231
2011/03/19(土) 14:38:38.8303241 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 14:51:55.58はい、その通りです。
一人では何も解らないから、みんなで意見を出し合って賢く強くなりたいと考えてスレ建てました。
よろしくお願いします。
ろこ(みぃ子)さんの2011年03月15日21:36の『みなさんへ』と題するmixi日記が貼られてるが本物なんだろうか。
東京電力 福島第二原子力発電所 電気機器グループ 所属の大槻 路子さんは実在するのか?
キャンペーンを疑ってしまう。
0325名無電力14001
2011/03/19(土) 14:54:44.22はいじゃないが
0326名無電力14001
2011/03/19(土) 14:54:56.67原子炉建設も地方の反発で進まないし、
寿命がきている原子炉なんぞ延長使用したくは無かったろうし、
需要増は石炭・石油をもっと燃やせば間に合わせることはできた。
景気対策で大画面液晶売りまくった結果の電力消費増だ。
CO2削減なんぞ約束できなかったのは明らかだ。
役人が縦割りでやることがバラバラ。
議員も政策が矛盾しているのだ。
東電は上からの押し付けでこうなるしかなかった経緯もあるだろうよ。
0327名無電力14001
2011/03/19(土) 15:09:37.42今回の東電みたいな危機管理能力の無い官僚体質で独善的な
システムになったんだよ
ADSLが導入された時みたいに電力も発電事業者と配電事業者を分ければ良い
>>151の発電事業者は各自が競って安くて安定供給出来るシステムを作ろうとするし
配電事業者は少しでも安く安定供給してくれる先を探して契約しようとする
(経済理論的にも配電事業者は地域独占になるので公共インフラとしての性格が強くなる)
そこに国の補助金なり、危険性やCO2ガスを出すものに重税をかけて政策誘導
その組み合わせが出来れば、今以上に効率的な電力供給システムが出来上がるはず
0328名無電力14001
2011/03/19(土) 15:39:50.02問題は原発ではなく、原子力保安院。
彼らは設計の段階から国民の事など考えていなかった。
武田教授が所長をしている時に建物内部の配管の一箇所に設計ミスがあった。
武田教授は保安院に謝罪し、工事の許可をもらおうとした。
しかし保安院は、自分たちがその設計ミスに気づかなかった事を隠そうとし、工事を認めなかった。
(その建物に認可したときにすでに設計ミスがあったが保安院たちは気づいていなかった)
こういった事例はまだまだマシな方だったと教授は言ってた。
すなわち、原子力保安院が改善されれば問題はない。
だが、国家機関の体質改善など腐りきってて不可能に近いので、やはり原発廃止のほうが早いか?
乱文失礼。
0329名無電力14001
2011/03/19(土) 16:03:42.38>>景気対策で大画面液晶売りまくった結果の電力消費増だ。
(´・ω`・)エッ
ブラウンカンから液晶に代えて電力消費 増えたの?
それでエコポイントだしたりしたの?
うそでしょ
液晶テレビ増えて
TVの電力消費は下がったんではないの
0331名無電力14001
2011/03/19(土) 16:28:29.68エコポイントの欠陥は2つあって
1つは古い家電製品をそのままにして
省エネ家電買っても意味がないということ
今は変更になったけど
もう1つは液晶テレビにしろエコカーにしろ
大きいものの方がエコポイント大きくなるということ
小型の方が消費電力少ないに決まってる
特に液晶なんか大画面化したらほとんど意味なくなるのにw
エコポイントの実態は税金による自動車産業と家電メーカーの救済
0332名無電力14001
2011/03/19(土) 16:33:06.16大画面なんだがら
0333名無電力14001
2011/03/19(土) 16:50:04.38買い替えしたんじゃないんだ
下取りのないのもエコポイントついてたの?
0335名無電力14001
2011/03/19(土) 16:58:51.47ググレカス
0336名無電力14001
2011/03/19(土) 17:03:20.69間違ってるなら答えて味噌
出来ないならどういしてるも同然
理系なら失格
03371 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 17:06:34.03東京電力の原子力発電の割合は23%、77%は火力発電などで賄っている。
森グループなど他のエネルギー会社からの供給、代替発電、政令などによる強制節電で充分賄えると思う。
0339名無電力14001
2011/03/19(土) 17:25:01.59・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
・原発が大変な時だけど、2ちゃんねるの監視をして、叩かれないようにしていました。
・原発が大変な時だけど、藤本副社長は、銀座のキャバクラで、女の子のお尻とおっぱいを揉んでました。
0340名無電力14001
2011/03/19(土) 18:02:28.57家電エコポイント、CO2削減試算ずさん 効果6分の1
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201102050170.html
0341名無電力14001
2011/03/19(土) 18:08:52.590342名無電力14001
2011/03/19(土) 18:14:11.762008(平成20)年10月1日現在で、2,055,496人
今回の地震で2万人程度減ったとはいえ、200万人には変わりない
ただし今後の状況次第で疎開を余儀なくされる人が出てくる。
新潟県の人口
平成21年10月1日現在の人口は 2,383,650人
こちらも福島県と同様
東京電力の原子力発電事業は、この400万人の意思だけで今後決まる。
関東地方 27,276,637人 がいくら原発が必要だと言っても、この400万人の意思にかなわない。
今の国民感情からすれば、現地では原発停止派が多勢を占めると思われる。
懸念材料としては、この反対派の中から票の食い合いを避けるための選別 支援等が必要
0343名無電力14001
2011/03/19(土) 18:46:24.443連休中は停電しないつもりらしい。
停電が無いほうが良いが、もともと停電しなくても電力をまかなえるのに
停電を起こして原発の必要性を作り出している。
3連休に停電にすると東京電力への不平不満不信感が大きくなるので
それを避けるために停電にしない。
日本全国へ放射線を撒き散らした東京電力。
0344名無電力14001
2011/03/19(土) 19:33:28.83誰も放射能こわくて遊びに行かないし、メリーゴーランドも乗らないし映画館も行かないよ馬鹿!
0346名無電力14001
2011/03/19(土) 21:21:32.30天下の東電様に蓄電設備が無いとでも?
0349名無電力14001
2011/03/19(土) 21:39:23.71停電すれば理由を付けて叩いて、停電しなければしないで理由を付けて叩く
その素晴らしい発想力を生む才能を、もう少し世の中の役に立つ方向に向ける手はないのかな
0350名無電力14001
2011/03/19(土) 21:40:55.9303511 ◆OkhT76nerU
2011/03/19(土) 22:13:04.57実際のところ数時間〜数日だと思います。
が使ったら再度備蓄しなければなりませんよね。
20万円の給料を貰い20万円で生活していたが、勤め先の業績が悪く今月は10万円に減ってしまいました。
来月以降もっと減るかもしれません。
とりあえず今月は10万円借りて補填しましたが、来月から5万円ずつ返済しなければなりません。
家計を見直して毎月2万円節約できることが解りました。
さて今後どうしよう?
0352名無電力14001
2011/03/19(土) 22:16:41.320353名無電力14001
2011/03/19(土) 22:17:39.50余った電気そのものを全部貯めれるわけじゃないからな
余った電気を使って水を汲み上げるのが主な使い方だし
そのポンプの電力以上に余っても意味が無い
0354名無電力14001
2011/03/19(土) 22:21:35.42原理自体は簡単だし場所も選ばないし、貯水槽の役割も果たすから
増やそうと思えばいくらでも増やせる。
0355名無電力14001
2011/03/19(土) 22:22:10.54テンプレ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波をかぶって動きませんでした。
http://www.j-cast.com/2011/03/14090411.html?p=all
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00843.htm
・面倒なので被災地と電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110316ddlk12040068000c.html
・11年検査せずにほったらかしの箇所多数
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
・去年も実は発電機が故障して原子炉の水位が低下してました。
http://ankei.jp/yuji/?n=1051
以下審議中
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
0356名無電力14001
2011/03/19(土) 22:32:43.70爆裂的に鎮圧せよ!
0357名無電力14001
2011/03/20(日) 00:01:08.980358名無電力14001
2011/03/20(日) 00:17:39.65加入している保険の限度額1200億円を超える分の損害賠償は、
東電ではなく国が支払うことになっている。
0359名無電力14001
2011/03/20(日) 00:22:17.8203601
2011/03/20(日) 00:42:17.45わずか23%のために
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています