トップページatom
981コメント619KB

東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/16(水) 23:18:28.22
利権に目がくらんで火力風力水力で充分賄えてた電力をどんどん原子力に切り替えてった電力会社。
地震国、火山国、海国である日本に原子力発電所を作ったのは間違いだった。
みんなが安心して住める、世界に誇れる日本にするために、原子力発電所の全廃を提案する。

東京電力に対する不買運動実現に向けて、みんなで真面目に考えないか?
0136名無電力140012011/03/17(木) 12:51:06.73
原発に7人いた東電の安全管理者は避難つってとっくに逃げてたらしいね
大した企業だわ腐ってる
0137名無電力140012011/03/17(木) 12:58:55.15
腐ってるくせにプライドと逃げ足だけは超一流。
0138名無電力140012011/03/17(木) 13:59:11.62
>>134
もう不買ではなく、地方自治体への電力権限委譲へと話題は移っている。

利権をなくそうとしても、人と利益が存在する限り決してなくならないから
利権を広く公平にばら撒き各々でがっちり守らせる事により利権構造を無くす事が出来る
ちょうど選挙権みたいに
01392011/03/17(木) 14:09:16.50
>>135
彼は20年以上前から原発反対派です。
むしろメディアからは遠ざけられてます。
01402011/03/17(木) 14:11:54.53
>>134
電気の不買でなく原発企業解体、自治体への業務委譲です。

次スレはスレタイ変えましょうね。
0141名無電力140012011/03/17(木) 14:35:08.53
1KW辺りの発電量

原子力   4.8〜6.2円  発電コストは安い。しかし今回明らかになった潜在コストを計上すればもはや競争力皆無だろう

水力     8.2〜13.3円  非常に実用的だが設置が大掛かりで自然破壊も問題
石油    10.0〜17.3円  火力発電のメイン 今後燃料の値上がりでコストが高くなる事が予想される
LNG     5.8〜17.3円  ガスタービン発電 非常に有用だが、産出にロシアが絡む為政治リスクがある
石炭      5.0〜6.5円  石油の普及に伴い衰退した発電。しかしコスト、安全性共に素晴らしい。自国産出可。
太陽光       46円  コストはずば抜けて高い。但し静穏小型で場所を選ばない為、都市分散型発電としては有望。
風力(地上) 10〜14円  これも実用的な発電。日本は風が安定しないのが難点だが、風力発電の改良により解決した。
地熱(旧式)    16円  少しコストが高い。温泉地域なら実用化されているが、温泉産業との兼ね合いも問題。
波力         30円  現時点ではコスト面に大きな不満。これは海上風力発電を作る場合の補助発電だろう。

高温岩体発電   9?円 MIT開発の新型地熱発電。地下岩盤に水を送り込むからメンテや立地環境を選ばない。
海洋上風力発電 ?円  九州大学構想の新型風力発電。はるか洋上で海風を利用し発電し、電気分解した水素を輸送する。
藻          ?円  コスト実力全く未知数。しかし石油燃料を作れる点で研究する価値はある。
メタンハイドレード ?円 産出量では有望。しかしメタン温暖化は地球を何度か滅ぼしている為、ある意味原子力以上に危険。

見やすくした
01422011/03/17(木) 15:18:21.48
当面は水力、石油、LNGで繋ぎ、数年以内に太陽光、風力(地上)、地熱(旧式)、高温岩体発電へ切り替えるのが理想的だと思う。
原発廃止を公約にかかげる政治家を推すにしても、口先だけだったり知識がない人は駄目だ。
まず各地区の出馬候補を教育すべきかも。
0143名無電力140012011/03/17(木) 15:42:15.11
東京電力による輪番停電。
エネルギー需要と供給のバランス調査の参考になったはず。
ただまずは節電が必要。

▼注意
ただ不便性も勿論あり、「原発がないとこうなりますよ」と持っていける材料にもなる。
今後の天気予報には「放射線」などの追加と「電気予報」の追加が必要。
持ち回りで不便を共有し、半日や一日電気が無い日を経験していくことで、
電気のありがたさと、無くても暮らす方法を蓄えるべき。
無限のエネルギー「原子力」ではなく、有限のエネルギーを賢く使い、
電気が無くても暮らす事に慣れる。各個人のスマートグリット化。
医療関連や公務は優先的に電気確保及び独自回線のインフラ確保は要る。

報道については交代制で放送停止。
曜日固定では弊害が出るので、ずらしつつ。
*毎週土曜テレビ東京などではなく。
0144名無電力140012011/03/17(木) 15:51:36.73
いやいや、原発の事実上のコスト考えれば、他の発電方法なんでも
いけるっしょ。
原発利権に群がる連中のためにだけ、原発は存在する。
今すぐ日本中の原発止めても、他の発電能力で十分賄えるという事実
をみんなで公表しよう。
原発がないと電力危機と言う、嘘八百を、どうせならこの機会に
国民に徹底周知して、利権関係者の思惑を徹底的につぶそう!
0145名無電力140012011/03/17(木) 15:55:57.93
>>141
太陽光はオンサイト発電だから、
送電コストがない。
この比較は正しくない。
0146名無電力140012011/03/17(木) 16:02:31.26
原子力発電は今後、今回の損害額を加算しなければいけない
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/hairo.html によると
廃炉コストは一基1000億程度掛かり、それを計上すれば原子力価格が1KWあたり2円程度上がるらしいから
今回の経済損失である100兆(それ以上)を54基で割り、比較計算すると

原子力発電価格(安全コスト込み) 6円(発電) + 2円(廃炉) + 約40円(安全コスト) = 約50円/KW (+訴訟コスト)

となりかねない。この場合、原子力発電のコストは最も高い太陽光さえも大きく上回る
0147名無電力140012011/03/17(木) 16:13:56.91
1KW辺りの発電価格

原子力   4.8〜6.2円  発電コストは安い。しかし今回明らかになった潜在コストを計上すればもはや競争力皆無だろう
                今回の経済損失が100兆円程度で済んでも、実発電価格は 50円/KW を超えると思われる。

水力     8.2〜13.3円  非常に実用的だが設置が大掛かりで自然破壊も問題
石油    10.0〜17.3円  火力発電のメイン 今後燃料の値上がりでコストが高くなる事が予想される
LNG     5.8〜17.3円  ガスタービン発電 非常に有用だが、産出にロシアが絡む為政治リスクがある
石炭      5.0〜6.5円  石油の普及に伴い衰退した発電。しかしコスト、安全性共に素晴らしい。自国産出可。
太陽光       46円  単純コストは高い。しかし静穏小型携帯可送電コスト0と単純にコスト比較出来ない利点がある。
風力(地上) 10〜14円  これも実用的な発電。騒音や日本は風が安定しないのが難点だが、技術改良により大幅改善。
地熱(旧式)    16円  少しコストが高い。温泉地域なら実用化されているが、温泉産業との兼ね合いも問題。
波力         30円  現時点ではコスト面に大きな不満。これは海上風力発電を作る場合の補助発電だろう。

高温岩体発電   9?円 MIT開発の新型地熱発電。地下岩盤に水を送り込むからメンテや立地環境を選ばない。
海洋上風力発電 ?円  九州大学構想の新型風力発電。はるか洋上で海風を利用し発電し、電気分解した水素を輸送する。
藻          ?円  コスト実力全く未知数。しかし石油燃料を作れる点で研究する価値はある。
メタンハイドレード ?円 産出量では有望。地球大絶滅劇5回の内の1つを引き起こした原因の為、慎重な長期研究が必要
シェールガス    ?円 地質から取れる新型天然ガス。既にアメリカのガス価格を押し下げており、相当の期待が持てる。

更に改良

0148名無電力140012011/03/17(木) 16:18:10.94
今回の問題の多くは東京電力にあると考えるべきなのは間違いない
地震津波を受けて緊急停止に陥った原子力発電所は女川、福島第2
でも同じだが最終的に被害を出さずにすんでいる

何が問題なのか、福島第1は日本最初期の原子炉であり
技術的にも成熟されていないにもかかわらず
それらを廃炉にするコストを惜しみ
部品交換で長期的に使おうと考えた東京電力
01491482011/03/17(木) 16:18:52.00
さらに簡単に調べただけでも以下の問題を起こしている
にもかかわらず放置していた責任は絶対に許されない

福島第1原発で新たに33機器点検漏れ
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった
問題で、 東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと
点検簿に記入していた事例もあった

>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なく
>なることが、すでに明らかになっている。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

>あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
>2010年 06月 19日
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
0150名無電力140012011/03/17(木) 16:35:57.51
拡散お願いします。『エマージェンシーブランケット』NASA開発商品(アルミ製・携帯電話サイズにコンパクト・軽い・毛布何枚分かの温かさ・防水)http://bit.ly/fGdhuoをなんとか被災者に配りたい。カナダではわずか2$。政府側には提案済。
0151名無電力140012011/03/17(木) 16:45:42.93
原子力   4.8〜6.2円  発電コストは安いが、今回の被害を安全コストに計上すれば50円/KWを超えると思われる。

水力     8.2〜13.3円  非常に実用的だが設置が大掛かりで自然破壊も問題
石油    10.0〜17.3円  火力発電のメイン 今後燃料の値上がりでコストが高くなる事が予想される
LNG     5.8〜17.3円  ガスタービン発電 非常に有用だが、産出にロシアが絡む為政治リスクがある
石炭      5.0〜6.5円  石油の普及に伴い衰退した発電。しかしコスト、安全性共に素晴らしい。自国産出可。
太陽光       46円  単純コストは高い。しかし静穏小型携帯可送電コスト0と単純にコスト比較出来ない利点がある。
風力(地上) 10〜14円  これも実用的な発電。騒音や日本は風が安定しないのが難点だが、技術改良により大幅改善。
地熱(旧式)    16円  少しコストが高い。温泉地域なら実用化されているが、温泉産業との兼ね合いも問題。
波力         30円  現時点ではコスト面に大きな不満。これは海上風力発電を作る場合の補助発電だろう。

高温岩体発電   9円? MIT開発の新型地熱発電。地下岩盤に水を送り込むからメンテや立地環境を選ばない。
海洋上風力発電 ?円  九州大学構想の新型風力発電。はるか洋上で海風を利用し発電し、電気分解した水素を輸送する。
藻          ?円  コスト実力全く未知数。しかし石油燃料を作れる点で研究する価値はある。
メタンハイドレード ?円 産出量では有望。地球大絶滅劇5回の内の1つを引き起こした原因の為、慎重な長期研究が必要
シェールガス    ?円 地質から取れる新型天然ガス。既にアメリカのガス価格を押し下げており、相当の期待が持てる。

揚水発電  蓄電方式の一つで変換効率は70%。水を上にあげて必要な時に水力発電。不安定供給な自然発電では必須
水素分離  洋上向けの蓄電手法。水を電気分解した水素を保存する。電気分解を大量に起すのは難しいから研究必須
バッテリー  説明不要。高効率だが容量、廃棄費用等の問題で都市部の備蓄向け。

自然発電が安定しないという話が出たから蓄電も追加。でもそろそろ長くなってきた
0152名無電力140012011/03/17(木) 17:02:00.00
SOFCの実用化が進み家庭用燃料電池は
普及一歩手前まで来ている
ナトリウム2次電池などの研究も進んでいるので
将来的には一般家庭で電力を貯めておけるようになる

そうなれば自治体や民間レベルで電力の一部を
管理する方式は十分ありえるね
01532011/03/17(木) 17:46:33.85
>>146
すると今後は電気代が現在の約10倍になるわけですが、
実際には2倍程度に抑えて多分たくさん使わせることで取り返そうとするでしょうね
0154名無電力140012011/03/17(木) 17:58:28.26
>>153
というか今回の経済損失を東京電力が受けた時点で倒産確定する。
それに国民も存続許さないだろうから問題はその後。

もっともその後の話より、今現在臨界していそうな燃料をまずどうにかして欲しい
怖すぎる・・・
0155名無電力140012011/03/17(木) 19:11:34.17
ニートはくだらないことやってないで働け
0156名無電力140012011/03/17(木) 20:03:38.05
>>10
こいつらが大量殺人と東日本の国民に損害を与えた首謀者達ね。
訴えられないの?

0157名無電力140012011/03/17(木) 20:07:49.93
>>155
東電の方?だったらお前が無休で働け。
0158名無電力140012011/03/17(木) 20:11:16.84
地方自治体に経営権委譲は良いけど、例えば福島第一の尻拭いと既存の原発はどうするんだ?
放射性廃棄物を県内で処理できない場合は、例えば福島県が北海道や中部、関西、中国、九州地方の自治体にお願いするのか?

普天間基地移設で良く判ったけど、はっきりいってそんなチカラ日本の地方自治体には、無い!

夢想を語るのは良いけど、いい加減出来る事出来ない事ハッキリ見極めないと、全てにおいて積んじゃうよ?
0159名無電力140012011/03/17(木) 20:55:44.71
東京電力の不買というより、会社が廃業解散するだろう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300351694/
0160名無電力140012011/03/17(木) 21:25:57.05
>>158
当然 東電解体してその中から解体費用分取るに決まっているじゃん
資産10兆円で廃炉コストは1基1000億だから、十分足りるよ
もちろん保障費用もあるから、社員の退職金とかは無しね
01612011/03/17(木) 21:33:05.04
>>154
許さないのは23区外の東電管轄地域だけで結局「ありがとう東電!」 キャンペーンに押し切られるのではないかと。
23区は鉄道遅延が少々困りますが、遅延でなくこの本数(7割)ということになってもやっていけるし。

あ、揺れてる
01622011/03/17(木) 21:40:57.54
いかにして「ありがとう東電!」キャンペーンを阻止し電力会社を解体するか。
東電潰れたけど関電に吸収されました、福島のは古かったから新しい原発基地作ったよ!
なんてことにならないように…


>>158
地方自治体に委譲するのは原発以外の電力の割り振りです。
発電事業そのものは国に管理してもらわないと。
新しい役所も作って。
0163名無電力140012011/03/17(木) 21:41:58.34
まずは東電を国に管理させて分割させるところからだろうね
原発にしても完全になくすというのは不可能なのは間違いない
危険度の高い炉から検証して廃棄計画を立てる
数十年単位のレベルでやらないと

仮に原子力路線を継続するとしても
今後新型の原子炉を作るかどうかは
国民で選挙して決めるくらいやらないと
0164名無電力140012011/03/17(木) 21:47:20.71
国に管理では集権体制は変わらないから、問題は解決しないと思う
やはり、自治体自身が電力事業は管理しなければならない。
仮に自治体が自らの意思で原発運転するならそれで構わないけど
その場合、それこそ相当の覚悟を持って運転するだろうし
0165名無電力140012011/03/17(木) 22:01:11.85
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には
>機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
01662011/03/17(木) 22:09:02.32
・age進行。
・ソース明記。
・外部資料はリンクだけでなく本文も載せてください。可能なら魚拓も。
・伏せ字、省略、ぼかし等は無しでお願いします。
・みなさんの行きつけのスレにも誘導お願いします。みんなで考え、自衛しましょう!
0167名無電力140012011/03/17(木) 22:14:23.58
東京神奈川千葉埼玉で働く東電社員たち
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
(ミクシィ内部告発)今日も新橋本店や都内支店のエリート社員たちは急いで帰った。

こいつら現場に行かせろよ。平均リーマンの二倍以上の金もらって遊びまくってる社員たち。
役員だけでなくひら社員まで甘い蜜吸うのに慣れて隠蔽当たり前。腐ってる。

まず23区の停電と首都圏のコネ天下りし放題の高給東電社員の福島強制労働をルール化すべき。
0168名無電力140012011/03/17(木) 22:16:43.03
68 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:16:48 ID:6InWXzAg [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)

今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください

70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?

73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70

電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
0169名無電力140012011/03/17(木) 22:22:54.11
>>164
自社の利益のほとんどを作り出す大事な発電所運営を役員や生え抜きの幹部社員にさせられないのはなぜか
なんの知識も技能も誇りも愛着もしがらみもない日雇いにはした金で任せてしまえる仕事で暴利を貪る恥知らず
それが東電
0170名無電力140012011/03/17(木) 22:25:57.75
東電潰してどうなるんだよ。アホか。
今現場で命張ってる人間も困るだろ。
責任追及すべきなのは天下り上層部、保安院、役立たずの缶、
誘致した政治家、マスゴミ、プロ市民もいらんな。
原発は確かに悪魔、だけどこいつと一緒に生きていくしかない。
核で世界一酷い目にあっている日本人がその道を示すべき。
0171名無電力140012011/03/17(木) 22:28:37.01
ゴミ虫ニートがどんなに東電や経産省を非難しようが何の意味も無い

ゴミ虫は自分の自立について真剣に考えたほうがいいと思うよ

ニートの将来は福島原発より絶望的だろw
0172名無電力140012011/03/17(木) 22:32:52.82
>>171
ニートさんお疲れ様ですw
東電の停電さわぎで職をなくしそうな人もいるだろうね
本当にしゃれにならんぞ
0173名無電力140012011/03/17(木) 22:46:39.74
【原発問題】社民・福島瑞穂氏「静岡の浜岡原発の停止を」 首相に緊急要請[03/17/22:25]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300368346/

東電といい>>170といいν速といいなんで目先のことしか考えられないんだ
蝿かよ
0174名無電力140012011/03/17(木) 22:48:08.81
>>170
どうせ下請けだろ
下請けを自治体事業で直雇用すれば
給料も大幅に上がるわけだ
0175名無電力140012011/03/17(木) 22:56:59.34
>>170
今現場で命懸けで体張ってるのはやしゃご請け会社の非正規雇用だ!
管理してた東電子会社だって普段から敷地には立ち入らないんだよ
しかも直後に避難した
東電社員は原発なんかどこにあるかもシラネーヨ
このバカが
0176名無電力140012011/03/17(木) 23:01:21.19
【原発問題】東京電力がTwitterスタート 公式アカウント開設
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300370135/

1 ウワサの刑事利家とマツφ ★ 2011/03/17(木) 22:55:35.62 ID:???0
東京電力は3月17日、Twitterに公式アカウント「@OfficialTEPCO」を開設した。
ITmedia Newsの取材に対し、同社広報部は「計画停電などの情報提供の
手段の1つとして開設した」と説明した。

17日の午後9時ごろに「東京電力の公式アカウントです。今日は電力需要が
かなり多かったのですが、皆さまのご協力でなんとか乗り切ることができました。
ありがとうございました。明日からもよろしくお願いいたします」とツイート。
「計画停電についてはこちら」と東電の公式ページへリンクを張っている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/17/news082.html

東京電力 株式会社 (OfficialTEPCO) on Twitter
http://twitter.com/OfficialTEPCO
東京電力 公式ホームページ
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
0177名無電力140012011/03/17(木) 23:02:40.17
>>170
役に立たないんだから潰せばいい。
現場作業にあたってる東京電力の社員なんて全体のごくわずかだろ。
あとは社員でありながら「俺はかかわりたくない」とブルってる連中。

残す意味あるのか?
元社員は死ぬまで白い目で見ろよ。
原発リスクという博打に負けたんだ、賭け分は払うのが筋。

>>173
それが日本人の現実
0178名無電力140012011/03/17(木) 23:06:25.34
>>141
発電コスト

おー ありがたい
0179名無電力140012011/03/17(木) 23:14:57.32
|┌──────────┐ 履歴書     平成19年05月19日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: やる夫
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |生年月日 照和52年 2月10日
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所: 東京都新宿区
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成3 .|03|○○市立○○中学校卒業
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成3 .|04|          自宅警備員
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
0180名無電力140012011/03/17(木) 23:17:10.63

水力すごいな

治水&発電の一石二鳥だもんな
容量小さいけど


0181名無電力140012011/03/17(木) 23:18:42.88
>>170
浜岡はいずれあぼんする
もう老朽化してるからな
他も順次あぼん
そしたらどうやって電気つくるの?
その頃には新しい原発出来てるから大丈夫って?
どこに誰が作るんだよ
一度放射線漏れたらもうその土地には二度と立てないんだぞ
しかも水源や自動車道が通ってる上に風は遮れない
遮蔽施設とか誰が作ってくれるのよ
そんなことも解らない脳ミソなら替わりに糠ミソでも詰めとけ
01822011/03/17(木) 23:23:50.59
>>173
福島瑞穂を推します。
0183名無電力140012011/03/17(木) 23:34:14.18
3 名無電力14001 2011/03/17(木) 11:56:15.26
静岡で震度6強、浜岡原発に異常なし (毎日新聞)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4675194_zen.shtml

浜岡原発周辺で微量の放射性物質検出 福島との関係は不明(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110317/CK2011031702000125.html

静岡県富士宮市を中心に起こった震度6強の地震の影響じゃないのか?
01842011/03/17(木) 23:37:57.74
【原発問題】東京電力、夏までにガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針[03/17/23:10]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300370981/

1 出世ウホφ ★ 2011/03/17(木) 23:09:41.93 ID:???0
東京電力の藤本孝副社長は17日の会見で、「夏場に冷房需要が出てくるため、(発電所を)できるだけ早く立ち上げる」と述べ、
夏の電力需要ピーク時に備え、発電所を新設する方針を明らかにした。

 東電幹部によると、新設を検討しているのは出力30万キロワット級のガスタービン発電所。運転停止から始動までの時間が短いため、
電力需要が多いときの発電手段として主に使われている。▽工期が数カ月と短い▽小規模なため、大型の火力発電所よりも立地場所を探しやすい
▽原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい液化天然ガスが燃料−−などの利点があることから、東電は「今から準備しても、
夏までに発電を開始できる可能性がある」と判断した。

 東電管内の夏の電力需要は最大6400万キロワットに上る可能性がある。
しかし、東日本大震災で福島第1・第2原発の運転再開が絶望的となり、このままだと供給能力は4800万キロワット規模にとどまる見通し。
4月末に終えるとしている計画停電の再開は避けられそうになく、東電はガスタービン発電所などの新設で、
停電対象世帯をできるだけ少なくしたい考えだ。【山本明彦】
毎日新聞 3月17日(木)22時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000142-mai-bus_all
0185名無電力140012011/03/17(木) 23:39:35.98
不買とかw
お前らカスどもに東電を不買する権利ないからw

縄文時代に戻るか、東電の電力供給を受けるか

2社択一
0186名無電力140012011/03/17(木) 23:40:36.04
【計画停電】 避難所も計画停電、東電謝罪「被災地考慮せず」[03/14 19:47]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300117845/

1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/03/15(火) 00:50:45.19 ID:???0

この日の計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所が停電した。

 東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、
「結果として非常に申し訳ない」と謝罪した。

(2011年3月14日19時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm?from=top
前スレ ★1が立った日時 2011/03/14(月) 20:13:27
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300101207/
0187名無電力140012011/03/17(木) 23:42:01.36
>>185
安全が買えるなら戦前生活に戻るよ
01882011/03/17(木) 23:56:16.53
【原発問題】 自民・谷垣氏 「原発推進、難しくなった」…原子力政策見直しを表明[03/17 17:39]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300368433/

1 依頼スレ685@上品な記者φ ★ sage 2011/03/17(木) 22:27:13.65 ID:???0
★自民・谷垣総裁「原発推進は難しくなった」原子力政策見直しを表明 

・自民党の谷垣禎一総裁は17日の記者会見で、東電福島第1原発の事故に関連、
 「原子力政策の推進は難しい状況になった。事故を速やかに総括、分析し、新しい
 対応を打ち出さないといけない」と述べ、原発推進見直しを表明した。東日本大震災と
 原発事故を踏まえ、統一地方選の公約も見直す考えを示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000620-san-soci

※前:http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300361286/
0189名無電力140012011/03/18(金) 00:06:03.01
26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 19:37:18.32 ID:KNN3OIVKP
東電まとめ

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました

・「安全だ」と福島県民を騙して原発を強制的に建設しました
・老朽化は百も承知だったけど、安全なんかより役員の給料の方が大事なのでシカトしました
0190名無電力140012011/03/18(金) 00:14:05.80
事故が相次ぐ福島第1原発(福島県大熊町)の10キロ圏内にあり、避難指示が出た同町の双葉病院で、患者を避難させるため自衛隊が到着した際、病院内は高齢の入院患者128人だけで、医師や病院職員らがいなかったことが17日、分かった。県災害対策本部が明らかにした。
同病院の患者のうち14人は、避難途中や避難先の県立いわき光洋高校(いわき市)で死亡した。
対策本部によると、官邸危機管理センターは14日未明、原発の10キロ圏内に取り残された住民について「明け方までに避難させること。避難しない場合は責任を取れない」と県に指示したという。
県は自衛隊に救助を要請。
自衛隊は14〜16日にかけ、バス3台を使って双葉病院から128人を搬出した。
しかし、隊員が病院に到着した時点では、300人を超える患者のうち、寝たきりの高齢者らだけが取り残され、病院関係者はいなかったという。
自衛隊は患者の被ばく状況を調査した上で、避難所に移動させた。
県の担当者は「病院職員がいないことはあり得ない。放棄ととられても仕方がない」と批判。
同病院を運営する医療法人「博文会」関係者は取材に対し、「理事長と連絡が取れず、事実関係は分からない」としている。

時事通信(2011/03/17-20:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700997&j4
0191名無電力140012011/03/18(金) 00:24:38.64
事故発生当時1000人いた従業員の700人が逃げたらしいな・・・・
0192名無電力140012011/03/18(金) 00:27:49.77
>>185
不買はしないさ
ただ電力利権を地方自治体が食い荒らすだけさw
これはビジネス
01932011/03/18(金) 00:29:11.27
コージェネレーション

六本木ヒルズでは大規模なガスタービンによる発電とその排熱を利用した地域冷暖房プラントを設置、省エネ性と環境性に優れた高効率システムを構築しました。
電気と熱の需要変動に応じて最適な発電が可能となり、商用電力を使用して個別空調を行った場合に比べて、約20%のエネルギー削減が可能となり、CO2やNOxの排出量も大幅に削減できます。
森ビルは、東京ガスとの共同出資により六本木エネルギーサービス株式会社を設立し、電気と熱の供給事業を行っています。

http://www.mori.co.jp/projects/roppongi/technologies.html


森ビルがこのエネルギーを3000ほど東電に分けるみたいです。

関係ないがアークヒルズは方舟の丘(アララト山)だそうで。
0194名無電力140012011/03/18(金) 00:47:15.70
こんなものいらない。
0195名無電力140012011/03/18(金) 00:57:07.26
>>185
おまえら東電が、オール電化なんてのを流行らせよそうとする前に、東京ガスが新たな物をとうに作り出していますが。
それを東京ガスに利権を奪われまいと必死になって、オール電化をやりだしたんだよね?
東京ガスの物が普及したなら東電の優位性は無くなるし(o^∀^o)
0196名無電力140012011/03/18(金) 01:02:58.87
【電力】原発「津波に耐え素晴らしい」原子力行政「胸を張るべきだ」経団連会長が発言★2 [11/03/17]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bizplus/1300369222/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300369222/
01972011/03/18(金) 01:11:33.09
やはりパチンコ店が凄まじく電力を消費するようだ…パチンコを規制できないか?
韓国ではパチンコ規制があるのに日本には規制するなと…唯々諾々と従う小沢は駄目。
0198名無電力140012011/03/18(金) 01:17:15.04
・エコでロハスな暮らし
・パチ・ゲーセン規制
・自然エネルギー発電
・電力過剰消費にペナルティ
  ↓
 原発全廃
0199名無電力140012011/03/18(金) 01:20:22.73
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。

福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
0200名無電力140012011/03/18(金) 07:59:51.68
停電のない地域は電気料金倍にしてやればいい。
0201名無電力140012011/03/18(金) 12:31:49.69
エロ画像でも見て和んでくれ
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/z/e/a/zeark969/10142433a3.jpg
0202名無電力140012011/03/18(金) 12:37:28.25
本日プロ野球のナイター試合があるらしい
こいつらのおかげで第2グループのひとたちの停電決行確定

東電役員の家の近所のやつ、こいつらの家の電気ついてないか見てこいよ!
そろそろむかついてきた。
うちは毎日停電なのにうちの数件隣からむこうは
除外エリアだってよ(怒)
停電エリアの人達、節電止めて強制的に大規模停電においこめば
みんな平等だろ。

だいたい東電は安定供給もしてないくせに
電気代はガッツリ基本料金含め満額請求するつもりだろう
東電役職者はおまえらによる人災なんだから
全員福島原発行って人柱になれや。
車の運転くらいできるだろ
0203名無電力140012011/03/18(金) 13:53:22.57
広瀬隆って初めて見たけど、適当なじいさんだな。
「情報公開によるパニックで起こる2次被害は?」
と聞かれてもスルーしてるし、
「地震も予知してた!」
とかいってるし。
司会者が小首傾げてるから「そう思いません?」連呼。
この人NSC何期生?w
0204名無電力140012011/03/18(金) 16:04:52.48
アメリカでは電力の民営化がずっと進んでて、停電率も高いらしいけど、
クソ会社の供給をやめて自由に選べるようにした方が、
安全面も考えればずっと効率がいい、ということだな。官僚型組織は
ダメだわ。公益にも経営を持ち込め。
0205名無電力140012011/03/18(金) 16:08:01.33
民営化というか自由化だな
0206名無電力140012011/03/18(金) 17:40:00.36
政治を変えるにはビジネスの論理が必要
人は金に群がり、金の為に行動するから。

東京電力を解体する為には、東京以外の賛同が必要
東京は電力料金維持の為、今の状態が都合がいいから、完全に地方と対立させた方が
この際都合がいい。
0207名無電力140012011/03/18(金) 19:20:51.72
原子力発電所
3箇所(1,730.8万kW)
* 福島県  
o 福島第一原子力発電所 496.6万kW
o 福島第二原子力発電所 440.0万kW
* 新潟県
o 柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kW

火力発電所
26箇所(3,683.1万kW)
* 神奈川県
o 横須賀火力発電所
o 川崎火力発電所
o 横浜火力発電所
o 南横浜火力発電所
o 東扇島火力発電所
* 東京都
o 品川火力発電所
o 大井火力発電所
* 千葉県
o 千葉火力発電所
o 五井火力発電所
o 袖ケ浦火力発電所
o 姉崎火力発電所
o 富津火力発電所
* 茨城県
o 鹿島火力発電所
o 常陸那珂火力発電所
* 福島県
o 広野火力発電所
0208名無電力140012011/03/18(金) 19:23:53.27
水力発電所
160箇所(852万kW)
* 揚水式(50万kW以上の発電所)
o 安曇発電所 62.3万kW   長野県松本市奈川
o 新高瀬川発電所 128.0万kW  長野県大町市平
o 玉原発電所 120.0万kW   群馬県利根
o 塩原発電所 90.0万kW    栃木県那須塩原市
o 今市発電所 105.0万kW    栃木県日光市
o 葛野川発電所 80万kW(建設中・160.0万kW予定) - 714mという世界最大の有効落差を誇る。
o 神流川発電所 47万kW(建設中・282.0万kW予定) - 全機稼動すれば国内最大、世界最大級の揚水発電所

風力発電所

1箇所(500kW)
* 八丈島風力発電所

地熱発電所
1箇所(3,500kW)
* 八丈島地熱発電所
0209名無電力140012011/03/18(金) 19:26:42.76
電力事業範囲地域
首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)、
静岡県の富士川以東(富士市の旧富士川町域は含まない)

上記により、事業範囲外で操業している主な発電所は以下
水力
o 安曇発電所 62.3万kW   長野県松本市奈川
o 新高瀬川発電所 128.0万kW  長野県大町市平

火力
* 福島県
o 広野火力発電所

原子力発電所
3箇所(1,730.8万kW)
* 福島県  
o 福島第一原子力発電所 496.6万kW
o 福島第二原子力発電所 440.0万kW
* 新潟県
o 柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kW
0210名無電力140012011/03/18(金) 19:32:22.20
電力事業の自治体運営を行ううえでまず目を付けるべきは福島県
o 広野火力発電所
o 福島第一原子力発電所 496.6万kW
o 福島第二原子力発電所 440.0万kW

次に新潟県
o 柏崎刈羽原子力発電所 821.2万kW

最後に長野県
o 安曇発電所 62.3万kW   長野県松本市奈川
o 新高瀬川発電所 128.0万kW  長野県大町市平

だろう。まず確実に話に乗りそうなのは福島県。
賠償金+原発処理費用を東京電力から分捕った上で、当面福島第二原発を自治体運営
都市部への販売 というシステムを作り上げるべきだと考える
欲張れば、新潟・長野・更には茨城等も目指したいが、最優先すべきは福島だろう
今なら住民感情も、電力事業は自分達で管理したいと考える人が多いはず
0211名無電力140012011/03/18(金) 21:01:32.98
水力も結構頑張ってるんだな。増やす余地があるんだね。あと洋上の
風力発電をもっと増やしたら?
日本は地震地帯なんだから地熱をもっと使ってもいい。温泉地帯と
かぶるけど、斜めに掘る方法もあるそうだ。コストかかるけど原発の
後処理コストも含めたらずっと安いのでは。エネルギー源はタダだし。
02122011/03/18(金) 21:20:42.55
【原発問題】 米“放射能パニック” 菅政権の対応のひどさに、ヒラリー国務長官も激怒 「日本は信用できない」★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300448722/

1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/03/18(金) 20:45:22.56 ID:???0

 東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は
同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、ヒラリー国務長官までが「日本は信用
できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこと
もあり、西海岸はパニック状態になりつつある。

 「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」

 ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と
円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。

 今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んで
しまった。

 米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が
開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』『混乱して無政府状態』といった反応ばかり。
かなり緊迫している。これを放置すると、反日感情がさらに高まる」と警告する。

 事故発生直後、米政府は原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れた。ところが、原子炉の廃炉を前提
とした提案だったため、日本政府は「時期尚早だ」と受け入れなかったという。

 その後も、米政府は外交ルートを通じて、「第1原発は大丈夫なのか?」「本当のことを教えてくれ」
と打診したが、日本外務省は首相官邸の指示もあり、「適時適切に対応している」とお役所答弁。ところが、
第1原発の危機は日に日に深刻化し、水素爆発や放射性物質漏れが発覚した。
(続く)
▽ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110318/plt1103181529003-n1.htm
02132011/03/18(金) 21:22:00.71
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2011/03/18(金) 20:45:34.22 ID:???0
(>>1の続き)

 このためか、ヒラリー国務長官は「日本の情報が混乱していて信用できない」「米国独自の調査で
判断する」とテレビのインタビューで強い不快感を強調。在日米大使館は第1原発の半径80キロ以内に
住む米国民に避難勧告し、東京の米大使館などに勤務する職員の家族約600人に、自主的な国外退避や
日本国内の安全な地域への避難を認めると発表した。

 米メディアも17日朝から「金曜日にも太平洋を超えて米国に放射性物質が到達するから危険」と派手
に報じ、欧州やアジアのメディアも「天災が人災に発展」「事実を隠蔽した」などと報道。

 米西海岸はパニック状態で、抗放射能薬が飛ぶように売れて、品不足状態だという。

 現在、ワシントンに滞在している国際関係学研究所の天川由記子所長は「米政府は菅政権に対し
『大量の放射能漏れを隠している』との懸念を持っている。菅政権の対応の遅さと甘さは、米国民に
『日本人は放射能漏れを起こした厄介者』と思わせかねない」と語る。

 菅政権は、日本を世界の孤児にする気なのか。
02142011/03/18(金) 21:24:56.82
海外の圧力で日本は原発扱うなとなれば…
0215名無電力140012011/03/18(金) 22:31:21.53
政府筋「東電が米支援は不要と」…判断遅れ批判 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000578-yom-pol
東京電力福島第一原子力発電所で起きた事故で、米政府が申し出た技術的な支援を日本政府が断った理由について、
政府筋は18日、「当初は東電が『自分のところで出来る』と言っていた」と述べ、東電側が諸外国の協力は不要と判断していたことを明らかにした。
0216名無電力140012011/03/18(金) 22:40:08.66
水入れろっていうのはアメリカ様にケツ蹴飛ばされて
言ったのかよ。
0217あぼーんNGNG
あぼーん
02182011/03/18(金) 23:21:45.27
>>216
自衛隊に水撒かせたのもオバマからホットライン繋がる予定があったので再度急かされる前に…ということらしい。
0219名無電力140012011/03/18(金) 23:24:27.90
日本の電力供給は70%が火力
無知は原子力で9割だとか捏造していたが
原子力は発電効率が悪いので絶対に無理
0220名無電力140012011/03/18(金) 23:26:02.87
オール電化にすると全ての機能が麻痺する事を
今回の震災が知らしめた
リスクは分散するもの
02212011/03/18(金) 23:33:02.94
>>220
そんなことは最初から解りきっていたことで。
オール電化を進んで選択した人達が理解できないよ。

慎太郎さんがやっと言ってくれました。

東京電力が実施している「計画停電」について、東京都の石原慎太郎知事は18日、海江田万里経済産業相に電気事業法の政令による電力使用制限などを求める緊急要望を提出した。
石原知事は同日の定例会見でも、「強制力をもってネオンサインを禁止するなどメリハリのある、合理的な電力制限を」と述べ、政府自らが乗り出すべきだと強調した。
緊急要望では、計画停電について、(1)鉄道、病院などの機能維持に影響を及ぼす
(2)経済活動に停電時間以上の過大な負荷を与える
(3)地域的な不公平が生じている−などの問題点を挙げ、大規模施設への計画的な使用制限や、ネオンサインの使用禁止などの規制を可能にする電気事業法の政令告示を求めた。
また、現在の状況に適応した新たな政令の制定も要求した。
石原知事は、昭和48年のオイルショック時にも電気事業法に基づく電気の利用規制が行われたと説明。「(節電は)関東一円の電力消費が多い都市が協力しないと効果がない。
政府の責任で節電を徹底するためにも政令をもう1回告示し直せばよい」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822340007-n1.ht
0222名無電力140012011/03/18(金) 23:34:41.83
送電・変電コスト
http://www.nuketext.org/yasui_soudenhiyou.html

1KWあたり単純計算で2円ほどかかるらしい。
上の表に加算すると、1KWあたり7円程度かな

電力販売価格
東京 : 17円/KW 東京電力
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
福島 : 16円/KW 東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/rate/unit/service_rate.html
0223名無電力140012011/03/19(土) 00:01:17.24
石炭発電が6円/KW程度で抑えられるなら、
自治体で直接運営する場合、その分電気価格を値下げする事が出来る。

福島第二原発
発電設備 [編集]
原子炉 原子炉形式 運転開始 定格電気出力
1号機 沸騰水型軽水炉 1982年4月20日 110万キロワット
2号機 沸騰水型軽水炉 1984年2月3日 110万キロワット
3号機 沸騰水型軽水炉 1985年6月21日 110万キロワット
4号機 沸騰水型軽水炉 1987年8月25日 110万キロワット

およそ稼動から25〜30年程度で残り寿命は10〜15年ほど
廃炉コストは1基1000億程度だから4000億
440万KW(たぶん1時間あたり) 発電 
つまり、 送電ロス+原価 で 3080万/時 のコストで 6600万/時 の売り上げを上げている事になる
差額を計算すると、 3520万/時 で1日8億(深夜もあるから下がるかも) 1ヶ月20億 年240億程度の利益を出す発電所
という事になる。第一原発も同様だがこちらはもう廃炉しか考えられないだろう。

福島県の財政は
http://www.pref.fukushima.jp/zaisei/21/21tousho/5_1_1.pdf
によれば、県税で2020億だから、仮に第二原子力発電所を接収し
都市部に売った場合、税収の1割程度を賄うことになる。
0224名無電力140012011/03/19(土) 00:04:58.76
>>222
計算してみた。

30A契約で120KWまで基本料約850円+使用料17円/1KWで一ヶ月2890円とすると…

使用料分のうち240円、基本料金からも同じ割合で算出すると100円、
つまり月額340円が別に原発からの送電変電費用。

>>151の価格に当て嵌めれば、
基本料240円使用料576円で月の電気代が816円で済むことに。

東電は3.5倍以上ボッてるわけか。
0225名無電力140012011/03/19(土) 00:14:55.39
電力をどうやって不買するんだよw
ニート君www
02262011/03/19(土) 00:20:07.18
>>225
スレタイ失敗しました。
内容は>>8です。
0227名無電力140012011/03/19(土) 00:23:26.65
>>224
送電設備の維持管理等があるから発電コストだけで比較は出来ないけどね
ただ少なくとも、地方にとっては自治体自身が石炭発電でもやった方が
利益になる事は間違いないと思う

これなら、福島で選挙公約する場合も
安全性を自分達自身で確保 + 電気料金値下げ + 産業誘致
を同時に約束出来る。

>>225
不買じゃなくて解体 地方自治体への委譲 スレになっているんだ ごめんねw
0228名無電力140012011/03/19(土) 00:26:44.39
あとこれは可能かどうか分からないけど
普天間基地を福島に移転できないだろうか?
エアポートは海上に出して。

その対価として、
地方交付金を国に
米軍には自治体が運営する福島第二原発の非常時の対応
を約束してもらえれば、利益ではいいと思うが
02292011/03/19(土) 00:31:28.35
>>228
アメリカ政府がヒステリックになってるようだから切り出すのもまずいかと。
0230名無電力140012011/03/19(土) 00:32:14.66
>>228
もう撤退命令出てるぐらいなのに近寄るわけねぇw
0231名無電力140012011/03/19(土) 00:35:22.45
>>229-230
今はそりゃ最悪の可能性があるから当然撤退命令を出すよw
でも福島県側の受け入れ体制が万全になれば
交渉のテーブルには付くと思うよ。アメリカはビジネスには冷静だから。
0232名無電力140012011/03/19(土) 00:36:45.60
官僚からの天下りの巣なんです。ここは。上は原発のシステムなんてまったく知らない。「事件は現場で起きてるんだ!会議室ではなーい!」
最後まで幕府側だった福島を見捨てるつもりなのか?だからこんなにのんびりしてるの?天下りなので民主党なんて最初は全く相手にもしてなかったんだと思う。
本日だって謝罪したの常務でしょ?なぜ社長が出てこない?今世界中がとっても迷惑しているんだよ世界中が!!!!もし太平洋を汚してみな。もう日本は生きていられないよ東電!
0233名無電力140012011/03/19(土) 00:36:47.15
>>231
あの辺使えるようになるのに何十年かかると思ってるんだ・・・
0234名無電力140012011/03/19(土) 00:39:35.33
>>223
年間240億の利益ったって廃炉コスト160億×25年積み立てとかなきゃならんわけだよな?
すると残り利益80億か
他の原発も同様として今の価格で販売する限り320億が原発利益
0235名無電力140012011/03/19(土) 00:39:49.89
>>233
最悪の状況になったら福島死ぬからそれ以前の問題w
これは、どうにか最悪を脱した場合の計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています