原発 39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0567名無電力14001
2011/03/17(木) 07:13:07.21http://mechag.asks.jp/389278.html
原発問題、そろそろ切り替えが必要ではなかろうか。いままで冷却に必死だった。それは水で冷却しないと燃料棒が溶け出し、より多くの放射性物質が拡散する可能性があったからだ。
もちろんそれは今も変わらないが、すでに格納容器に穴があき、かなりの放射性物質が漏れ出してしまった。今後もそれは増えこそすれ減る可能性が考えられないことから、冷却よりも封じ込めを重視すべきではなかろうか。
全体をコンクリートで固めて封じ込める。その際中途半端に水があると水素爆発や水蒸気爆発が起こるから水は抜く。
中で燃料棒は溶解するだろうけど、コンクリートなら発熱してもとりあえず耐えられるのではなかろうか。冷却が重要だったのは格納容器が役割を果たしていた時のこと。
問題はその作業だろう。チェルノブイリも結局巨大なコンクリートの覆いを作って蓋をした。同じような作業をしなければならない。その作業で大勢の人間が被爆するだろう。
結局、菅総理に求められているのは、そういうタイプの決断ではなかろうか。
* * *
東日本大震災:放水に放射線の壁 ヘリ投入「命がけ」 - Infoseek ニュース
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/mainichi_20110317k0000m040069000c/
| 17日に基準値を下回る保証はなく、放水を実施に移すには「放射線が低いとウソをつくしかない」との冗談まで漏れた。
| 統幕幹部は「命の保証がない。非常に危険な任務だ」と17日以降も放射線量を慎重に見極める姿勢を示す。
| ◇統幕幹部「今回は有事だ」
| 「自衛隊がトライする前に、一番危険な業務を米軍にお願いしますとは言えない」。統幕幹部は16日、こう語るとともに、「今回は有事だ。最高司令官である首相の判断。『やれ』と言われればやるだけだ」と、首相から命がけの任務を命じられた重みを強調する。
要するにもう人命を尊重しつつ出来ることはないのだろう。「有事」というのは戦争と同じで「命をかけろ」「死んでこい」ということなのだろう。
ただそれならその命をせめて意味のあるものに使ってもらいたい。いたずらに時間稼ぎをするだけの一時的な冷却と引き換えにするのは分が悪すぎる…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています