トップページatom
1001コメント417KB

◆東京電力 計画停電情報3◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/16(水) 16:59:17.19
前スレ
◆東京電力 輪番停電情報2◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300054279/
0002名無電力140012011/03/16(水) 17:01:16.48
ありがと
0003名無電力140012011/03/16(水) 17:33:25.80
>>1
0004名無電力140012011/03/16(水) 18:42:47.82
未だ停電始まらず@昭島中神
0005名無電力140012011/03/16(水) 18:49:28.90
停電キタ━━━(゚∀゚)━━━@立川一番町
0006名無電力140012011/03/16(水) 18:52:06.79
停電きたよ@東村山市
0007名無電力140012011/03/16(水) 19:10:08.67
停電キターーーーーーー@埼玉本庄

なんか嬉しいのは気のせいだろうかw
0008名無電力140012011/03/16(水) 19:12:06.28
ねえ、原発以外の稼働してない火力発電所とかあるんでしょ?
ないの?それらを何で全て稼働させないの?ないの?
0009名無電力140012011/03/16(水) 19:17:59.23
>>8
既出
0010名無電力140012011/03/16(水) 19:19:37.34
簡単にできるならやってるだろ
0011名無電力140012011/03/16(水) 19:20:22.26
反核ババアの頭の悪いこと
0012名無電力140012011/03/16(水) 19:23:53.66
まず、今回の地震の影響で火力だけで約800万kW分送電できない状態。
変電所も4箇所使用不能だし水力発電も揚力の関係で常時フル送電不可。
休止中の横須賀火力動かしても焼け石に水。
0013名無電力140012011/03/16(水) 19:47:29.49
>>8
稼働させるために整備中だと思われ。
通常、整備・点検には一ヶ月以上かかる。
0014名無電力140012011/03/16(水) 19:48:21.08
寒い・・・停電はしていないが節電のため、地震発生直後からエアコン使うのやめてる・・・寒い。
0015名無電力140012011/03/16(水) 19:54:29.65
>>13
火力の場合、定検の内容にもよるが簡易なものでも2ヶ月、配管やボイラーを補修するなら
3ヶ月から半年かかることもある。
しかも運転開始前に官庁検査が必ずある。
0016名無電力140012011/03/16(水) 20:03:59.29
>>4
中神ってグループ3だったか?
0017名無電力140012011/03/16(水) 20:24:01.93
グループ2で停電しなかった地域なのだが19時前から急に停電になって現在も停電中
0018名無電力140012011/03/16(水) 20:32:22.60
電気復活
0019名無電力140012011/03/16(水) 20:57:19.25
停電中に暗闇の中で音楽だけ聴きながら3時間うつらうつら考えてたこと
まず前提:
・東電エリアを4千万人で4千万kwの需要があるとする
・500万世帯x5グループの2500万世帯の内1〜2グループで最大1000万世帯が同時に停電する
(東京都の588万世帯の内の23区内は免除地域が多いが…)

家にいたら停電になった
X暇だから停電してない駅前に行ってパチンコでもする
X飯を作れないから停電してないところへ外食に出かける
○家でじっとして電気を使わない

仕事が終わったが家に帰ると10時まで停電だ
X家には帰らず停電中に食事(飲み)に行く
X停電時間中に電車に乗って家に向かう
△10時までなるべく電気を消した会社で残業する(10時から深夜電力時間に移動したり飲食に出かける)
○停電が始まるまでに家に帰り停電時間中には電気を使わない

今日停電があるが遊びに出かける
X後楽園遊園地に行く
X東京ドームで野球を見る
△国立競技場でサッカーを見る(自家発電設備があるが移動に電車を使うとダメ)
○停電開始時間までに高尾山口に辿り着き登山を停電終了まで楽しむ

東電が止めない限り停電時間中でも家で電気を使うのはかまわない(必要になれば東電が止められる)
関西など東電以外の地域に移動しない限り他所で電気を使ってはいけない
(極端な話し停電中のはずの500万世帯の人が全員どっかで電気を使ったらアウト)

せっかく小学生が教室の照明を消して授業してまで余らせた電気を
停電対象外の地域の遊技場や遊園地やイベント施設などに使わせてはいけない…
こんなのがゴールデンウィークまで或いはもっと続く…余震も1〜2年続く…
なんかもう東京直下型の大地震が来ても、毎日避難訓練してるみたいなもんだから、生存率高い自信があるわ
もうヒップセンサーが震度2,3,4を感じ分けられるしw
0020名無電力140012011/03/16(水) 21:13:51.42
電力会社の電気に頼らない機器構成にすれば良いような
まあ使わないでじっとしていられるのならそれはそれでOKかと
照明15W蛍光灯(今時ならLEDか)一つくらいなら簡単な電源で
使えるように出来るよ(使い古しのバッテリーと充電器とインバーター)
0021名無電力140012011/03/16(水) 22:06:27.95
小田原停電終了
色々終了後のお仕事して今飯屋
ちなみに3でした>前スレの人

橋の向こうは電気バリバリってのはなんかこう、あれだね
0022名無電力140012011/03/16(水) 22:11:20.71
突発的な停電も一緒>向かいの建物が明るい
全体が落ちないような構成になってるからね
逆に地域全体が暗かったら致命的な障害を疑う
以前クレーン船が電線を切った事故とか
0023前スレ9962011/03/17(木) 00:11:15.76
>>21
> 小田原停電終了
> 色々終了後のお仕事して今飯屋
> ちなみに3でした>前スレの人
>
> 橋の向こうは電気バリバリってのはなんかこう、あれだね

どうも、前スレの小田原市民です。
結局我が家(富水地区)は4Gだったみたいなんですが、東電の
リストだと3Gにも載っていて配電系統の境目がどこにあるのやら。

ttp://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=_ZGW48jEmNU1GZhCip2IypfcuRzIhQ--
の地図を見ているけど、うちは西相模変電所(南足柄市三竹)が一番近いですね。

いままで停電になってないけど、明日4Gは夜だ。。。

ちなみにそちらに近い「橋」ってのはどこのことですか?
0024名無電力140012011/03/17(木) 00:11:25.73
>>12
と言うことは、停止中の火力発電所を全て修理して稼働させれば解決?
中越沖地震のとき、柏崎が不能になっても停電まで行かなかったのは、火力をフル稼働させたから?
0025名無電力140012011/03/17(木) 01:01:47.88
夏のピーク時は今の倍必要
3ヶ月足らずで原発の修理復旧ができるわけもなく
ストーブや焚き火みたいに電気不要なものに逃げることもできない
今年の夏はそこら中で熱中症患者出そうだな・・・
0026名無電力140012011/03/17(木) 01:05:40.32
>>23
その地図にも載っていない小規模な変電所がいくつもあるから、実際の配電系統はもっと複雑だと思う
それこそ、変圧器一つの差で停電するかしないかくらいの感じ
0027名無電力140012011/03/17(木) 03:46:17.94
東京電力不買運動を真面目考え、早期敢行するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300285108/l50
0028名無電力140012011/03/17(木) 06:21:58.44
>>24
柏崎が止まっても停電にならなかったのは、東北電力から送電してもらったから
電力がピークになる夏場には、福島なしでは確実に電力不足
0029名無電力140012011/03/17(木) 07:10:10.82
東京電力のwebで定期的に状況報告がされているが、
今回の地震や津波が原因で停止となった火力発電所については、
どこの発電所の何号機が停止中としか報告されていないのは何故?

何が原因で停止していて今は何をしているとか、復旧までの目処等に関しては
一度も報告されていない。

計画停電を軽減したり、解消するための供給電力向上のための策とか努力を発表して欲しいね。
0030名無電力140012011/03/17(木) 07:40:20.47
郵便番号で、停電予定検索させるシステムぐらい1日で出来るyだろうに
0031名無電力140012011/03/17(木) 07:49:35.62
停電用に発電機を用意していたけど燃料タンクが空っぽだった(>_<)
0032名無電力140012011/03/17(木) 10:18:46.95
68 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:16:48 ID:6InWXzAg [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)

今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください

70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?

73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70

電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
0033名無電力140012011/03/17(木) 11:00:22.63
八街市は住野地区の一部以外は当面の間計画停電の実施は無しか
こんなんでいいんだろうか・・・
0034名無電力140012011/03/17(木) 11:17:27.23
・ヤフーで情報出ない
・詳しくは東京電力のHPとか言って更新されない
・市のHPのみ、除外地域と記載されている
・今でも1、3Gにいる
・予定は「グループ全世帯」・実施は「一部地域」
・テレビでも何も言わない

消すなら消すでいいから、消す人はひとこと言え
0035名無電力140012011/03/17(木) 11:24:16.81
>>34
だから計画されてる時間は消えるものとして動けよ
消えないのなら運が良かっただけ
0036名無電力140012011/03/17(木) 11:31:25.84
情報がうまく伝わってないのはわかったんだから
事前に言われてる限り停電すると思って動くべき
0037名無電力140012011/03/17(木) 11:32:12.90
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html
これいいね!
マークをクリックすると詳細が見れる
0038名無電力140012011/03/17(木) 11:42:10.40
1Gだけどここ3日全部停電着てねえ
こないなら無駄に告知すんなよクソ企業
0039名無電力140012011/03/17(木) 11:46:57.53
>>38
停電した方が不便に決まってるだろうが
運のいい奴が吠えるな
0040名無電力140012011/03/17(木) 12:10:44.55
63 :名無電力14001:2011/03/17(木) 12:06:30.81
供給できるのに一部の地域だけ電気を送らないのは憲法違反
0041名無電力140012011/03/17(木) 12:51:00.74
5Gの昼の停電はあるの?
0042名無電力140012011/03/17(木) 12:51:39.70
>>25
過去の猛暑でのピークは、6000万kWくらい。
いまの供給能力の2倍・・・無理ぽ。
0043名無電力140012011/03/17(木) 12:52:51.28
>>29
> 何が原因で停止していて今は何をしているとか、復旧までの目処等に関しては一度も報告されていない。

いまは、原発と輪番停電のほうにリソースを食われているのだろう。
休眠火力の現場では点検作業をやってると思うよ。
0044名無電力140012011/03/17(木) 12:55:11.48
>41
そういうのは役場に聞くか、実際そのときになってみないとわからない
あきらめて待て
0045名無電力140012011/03/17(木) 13:09:56.62
>>25
気温と電力消費のピークを逆位相にさせるしかないな
夜行生活12時間タイムシフトで夜中の25時に電力ピークが来る社会生活にすれば、
冷房電力は十分確保できる
0046名無電力140012011/03/17(木) 13:28:00.48
>>45
睡眠リズム障害が増加するという問題はあるけどね
酷くなると日常生活に支障をきたす場合もある
0047名無電力140012011/03/17(木) 13:30:47.99
>>45
15歳以下の子供にそれやらせたら成長を阻害する。
精神的にもやばくなるよ。
0048名無電力140012011/03/17(木) 13:36:21.10
>>47
小中学生は外で遊んで体力をつけなきゃならんしな
12時間シフトは高校生・大学生・社会人だけで良いだろう
公共交通機関との連動も楽だしな
私立の小中学生は公共交通機関が難しくなるかもだが、そのくらいは親が送り迎えする事にして
0049名無電力140012011/03/17(木) 13:50:29.65
>>48
親寝てる時間ねーじゃねーかw
0050名無電力140012011/03/17(木) 13:53:24.37
>>49
子供が学校に行っている間に6時間くらい寝れるよ
0051名無電力140012011/03/17(木) 13:53:47.31
>>43
「〜だろう。」とか「と思う。」
とか個人的な想像ですか?

定期点検中等の情報は、地震発生前の情報がwebで公開されている。
報告書に "地震のため停止" と書かれている発電機に関する
情報が一つも掲載されていないと言っている。

原発の問題が重大なのは十分承知しているが、
輪番停電実施が理由で、供給電力回復のためのリソースを割けないというのは、
本末転倒。
0052名無電力140012011/03/17(木) 14:02:14.43
>>51
>>輪番停電実施が理由で、供給電力回復のためのリソースを割けないというのは、
これも個人的な想像

現在得られる情報からでは、状況不明としか判断できない
それ以外は全て推測でしかない
0053名無電力140012011/03/17(木) 14:07:40.14
>>52
違うでしょ。
>>43 が書いた
『いまは、原発と輪番停電のほうにリソースを食われているのだろう。』
『休眠火力の現場では点検作業をやってると思うよ。』
と言う個人的な想像に対する異論。
0054名無電力140012011/03/17(木) 14:16:03.81
>>53
>>51>>43に対する異論なら、後半の文章が余計
後半の文章は想像以外の何物でもない
0055sage2011/03/17(木) 14:26:37.70
どっちも個人的な見解w
0056名無電力140012011/03/17(木) 14:27:03.84
ラジオ聞いてたら第5グループの停電を開始したと言っていたのだが、
一向に始まらんな。今みたいにラジオ等で情報が行き渡るようにタイム
ラグを設けてるのか?
0057名無電力140012011/03/17(木) 14:30:20.49
最大で3時間程度の停電だから
しばらくして突然停電かも
0058名無電力140012011/03/17(木) 14:32:45.99
被災地が近く除外エリアと同じ送電線なら停電しない
0059名無電力140012011/03/17(木) 14:43:41.59
>>51
何の報告書を見てる?
0060名無電力140012011/03/17(木) 14:45:24.48
なんで政府やマスコミは、
エアコンやヒーターなど、電気を使った暖房器具を使うな
と呼びかけないんだ?

停電と暖房無し、どっちがマシなんだよ、おい。

>>52
例年の猛暑のときの東電の対応から推測される。
0061名無電力140012011/03/17(木) 14:45:27.31
現在停電してる地域一覧みたいなのはありませんか?
0062名無電力140012011/03/17(木) 14:48:18.08
>>59
東京電力のwebに定期的に報告されている、
『東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について』
というプレスリリースです。
0063名無電力140012011/03/17(木) 15:00:26.92
ガソリンは水より圧倒的に安い
なのに車乗りは高いと文句言う

うちの近所のスタンド
レギュラー1L 136円

うちの近所のコンビニ
いろはす520mL 130円
0064名無電力140012011/03/17(木) 15:01:47.78
>>62ホントだ
過去の文書を見ても数日間
【火力発電所】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所 2号機 地震により停止中
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中
のまま変わってないね
0065名無電力140012011/03/17(木) 15:08:15.40
同じ3gなのに毎日停電してる地域と一度も停電しない地域がある
すごい不公平感

>>63
飲める井戸水や水道水があるんだから
ボトル売りの水なんか嗜好品みたいなもんだろ
ガソリンはGSで買うしかないんだぞ
0066名無電力140012011/03/17(木) 15:18:59.14
米紙がズバリ指摘 混乱の原因は「政治指導力の欠如」

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、東日本大震災後の日本で
混乱が深まっているのは、政治指導力の欠如や、民主党政権への不信感から
官僚の能力が生かされていないことが原因だとする分析記事を掲載した。

「日本の指導部の欠陥が危機を深刻化」との見出しの記事は、計画停電実施
に際して事前情報が少なく、市民の不安が増大したと指摘。1970年代の
石油ショックでは、企業の計画停電が官僚主導で「整然と」実施されたのとは
対照的に、今回は「菅直人首相や官僚は一切計画にタッチせず、東京電力に
任せきり」で、被害拡大や国民の危険に関する情報の共有をめぐっても
「指導力の欠如」を浮き彫りにしたとの見方を示した。

民主党は、政策に一貫性がなく経験不足で迷走、官僚も不信感を抱いている
と指摘。米国防総省や国務省などで勤務した経験があり、日本の省庁にも出向
したことがあるロナルド・モース氏は「現在の日本政府は明らかに指導力が
欠如している。こういう事態で、その度合いは明確になる」と述べた。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443540.html
0067名無電力140012011/03/17(木) 15:25:25.16
>>66
まあ、確かにオイルショック当時の自民党はまともだった
0068名無電力140012011/03/17(木) 15:58:29.41
今夜は計画停電じゃなくて大規模停電が起きそうだな・・・
夜に計画停電の予定がない人も備えておけよー
0069名無電力140012011/03/17(木) 16:07:12.04
>>60
節電しろ、と「やんわり」に言ってる
でも法的な強制力は無い
0070名無電力140012011/03/17(木) 16:44:51.99
>>68
鉄道各社に夕方の運行本数減らすよう要請だって。直前になって言われてもねぇ...
0071名無電力140012011/03/17(木) 16:53:42.17
1G@埼玉南部だけど回避されたよ
0072名無電力140012011/03/17(木) 17:08:27.35
3G埼玉北部停電中
0073名無電力140012011/03/17(木) 17:12:38.84
埼玉県入間市
第一グループ
2度目の停電
0074名無電力140012011/03/17(木) 17:45:46.20
茅ケ崎市第1グループ本日2回目停電中。
0075名無電力140012011/03/17(木) 17:49:03.17
またうちの地区中止になった
誰か偉い人が住んでるのかな?w
0076名無電力140012011/03/17(木) 18:01:53.57
>>65
426 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 17:45:56.76 ID:R6TK0z4B0
都下の場合、停電する地域は固定されたそうだ。
昨日今日停電した地域は明日も明後日もずーーーーーーっと停電。
停電しなかった地域は明日も明後日停電しない。
0077名無電力140012011/03/17(木) 18:08:24.91
よく回避されるけど昨日一回だけはあったよ
0078名無電力140012011/03/17(木) 18:11:32.45
パチンコ屋は強制的に休ませろ!!
0079名無電力140012011/03/17(木) 18:16:07.19
やる地域と計画範囲内だけどまったくやらない地域ではっきりと差があるのって
東電社員が楽するためなんだろうな
0080名無電力140012011/03/17(木) 18:17:31.95
各業界に、営業制限とかの政令出せよ
0081名無電力140012011/03/17(木) 18:18:57.39
停電くるとか言ってるからテレビ消してラジオ聞いてるorz
ご飯食べるときは困るけど豆電気でもなんとか生活できるんだな
いつ停電来るんだ…
0082名無電力140012011/03/17(木) 18:30:54.08
電気需要が上がって大規模停電の恐れがあるとかTVで言ってたな
そうならない為の計画停電じゃなかったのか・・・
0083名無電力140012011/03/17(木) 18:35:24.14
○チンコは強制的に休ませろ!!
0084名無電力140012011/03/17(木) 18:39:56.78
三鷹市の予定が載ってるけど、
停電する所は毎日、しないところも毎日
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_saigai/024/attached/attach_24877_1.pdf
0085名無電力140012011/03/17(木) 18:49:16.88
神奈川第一です。初停電中です。
0086名無電力140012011/03/17(木) 18:51:32.41
>>84
23区側変電所と都下変電所のボーダーラインだ>三鷹市
0087名無電力140012011/03/17(木) 18:56:20.26
節電しろ節電しろといいながら照明全開のフジテレビwww
新宿駅構内も照明全開だったなw
0088名無電力140012011/03/17(木) 18:57:37.23
つうかよw
計画停電なんだろ?
時間どおりビシバシ電源切れよw
タイムラグありすぎだろw
0089名無電力140012011/03/17(木) 18:58:04.78
>>87
たしかにTV局はもうちょっと見えるかたちで節電に取り組むべきだね

一方、新宿駅は人の動きが多いから、思い切った節電は難しいのだろうね
0090名無電力140012011/03/17(木) 18:58:14.37
なぜ、23区は計画停電から外されているんだ。


23区も計画停電をしてほしい。
0091名無電力140012011/03/17(木) 18:59:30.55
むしろ電力使いまくってるのは23区だろw
0092名無電力140012011/03/17(木) 19:02:08.73
計画停電するなら1週間国民の休日にしてくれw
0093名無電力140012011/03/17(木) 19:04:40.46
いっそのことゴールデンウィークを前倒しにしよう。
0094名無電力140012011/03/17(木) 19:05:44.38
>>89
壁や柱についてる照明入り看板すら点灯中
それが新宿駅
0095名無電力140012011/03/17(木) 19:06:42.28
せめて娯楽施設は自粛するように呼びかけられないもんかな
0096名無電力140012011/03/17(木) 19:06:46.68
いっそのこと大停電になってしまえw
0097名無電力140012011/03/17(木) 19:13:13.00
テレビ局こそ交代で計画停波すれば
多くの電力が余るんじゃね?
0098名無電力140012011/03/17(木) 19:13:21.70
負荷かけてブレーカーの定期点検しようっとw
0099名無電力140012011/03/17(木) 19:14:35.56
確かに、大停電になれば、23区も停電するしかないかもな。
そうなれば、野球も開幕しなくてすむ。

某会長は、強行開幕させるって言ってるみたいだしな
0100名無電力140012011/03/17(木) 19:15:17.53
TEPCO でんき予報
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

今こそ必要だろ
0101名無電力140012011/03/17(木) 19:17:59.99
>>100
本当に必要だろうな、天気を調べるのと同じ感覚で
手軽にケータイから計画停電を調べるシステムが
そして、この停電は何年続くかもわからないので
天気を気にするのと同じノリで停電と付き合っていくと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています