トップページatom
1001コメント371KB

東京23区も停電しろ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/16(水) 08:56:40.72
これは許されないね。あたり前のモラルが欠如してる
経済の麻痺というが
23区内でも停電したらまずいとこなんてごくわずか
区の中でさらに区切って停電できるだろ
市では区切って停電してるが?
だいたい23区にしか会社がないのか?
舐めてるね。ふざけんなともっと声をがんがん上げてきませんか?
23区だけしないなら市の電気代は安くしろふざけんな
そらそーやが普通の反応だろ
だいたい原発は福島にあるし
その上風向きがどうのこうの言い出してるし失礼すぎる
0812名無電力140012011/03/27(日) 03:23:44.87
>>761
だよねえ。都心は都全体とくらべてたった1/3にも満たない面積しかなく
秩父市や千葉市+市原市とほぼ同じくらいの広さしかないんだから
みんな歩いて行けばいいのにねえ。
0813名無電力140012011/03/27(日) 03:32:42.93
コールセンターもつながらない
支社までのリンクも消去
逃げることで更に怒りが増幅される

「もはや経営とはいえない」の称号はフォーサイドから
こっちに移るでしょう
0814名無電力140012011/03/27(日) 03:34:29.30
>>811
なんでインフラ系の人間はこういう浮世離れした人間が多いんだ?
0815名無電力140012011/03/27(日) 03:37:03.92
>>783
それはとても名案ですよね!
消費が冷え込んでる今だからこそ
日本を元気にする活力として期待しています
0816名無電力140012011/03/27(日) 03:44:39.32
つうかさあ
おまえらの経験とか職場とか思い浮かべてもらえばいいけど
役員に慶應OBが偏ってくると会社が没落する黄色信号になるよね
例を挙げればここ3年でいくらでもある。
0817名無電力140012011/03/27(日) 07:16:24.40
>>795
フーン、オタクは庭に冷蔵庫置いてるんだ。
0818名無電力140012011/03/27(日) 07:20:25.79
>>817
お前のところは停電中でも室内は涼しく保たれるのか?
0819名無電力140012011/03/27(日) 07:30:12.93
夏は停電前に過剰冷房する家庭が続出で節電になるか?
0820名無電力140012011/03/27(日) 08:33:50.34
都市と田舎の立場をハッキリ認識した方が良い。
田舎では養えない人間を都会に捨てたのが始まり。
捨てた人間の稼ぎから吸い上げ、田舎に注入することで
田舎は生き残ってきた。
都会に暮す田舎者は、自分たちが捨てられたことにも
気付かず、大成功して故郷に錦を飾る妄想を抱いたまま
スラム化した都市で朽ち果てる。
東京の下町のルポ番組見てご覧。
東北訛の下町っ子のなんと多いことか。

捨てた我が子を殺して、自分が生き残るか
老いた我が身を滅ぼして、捨てた我が子を救うのか。
どちらにする?このまま行って共倒れが望み?
0821名無電力140012011/03/27(日) 08:34:16.35
計画停電の予定がある日は営業できず収入がゼロ。このまま終わる店舗がたくさん。ひとつのチームじゃないのか。いま出来る事をかんがえろ。
0822名無電力140012011/03/27(日) 08:41:16.55
同じ機能をもつlibraryなんていくつもあるのだからそれにlinkするだけ
だいたい一日中一斉に21区が停電するという感覚に話がすり変わってるように見受けられる発言が目立つが
痛み分けして負担を少なくしろという話
そんなあたり前をあれこれこねくりまわす必要があるほどだろうか
国内的にも国際的にものちのち風評によるダメージを受けるだろうね
0823名無電力140012011/03/27(日) 08:47:26.10
最低限、平等に争える、資本主義のラインを崩すなよってこと
0824名無電力140012011/03/27(日) 08:49:18.70
>>820

>田舎では養えない人間を都会に捨てたのが始まり

既にこの時点で、ダウト!ww
0825名無電力140012011/03/27(日) 09:07:20.70
>>774
>>772>>773が正解だと思う。
茨城は農家だけじゃない。
南部の常磐線、つくばエクスプレス線沿線は、東京のベッドタウン。
東京勤務の会社員も非常に多い。
栃木や千葉の隣接地域と、地震の被害も大差ないのに、何故か被災地
扱いで、計画停電も無し。
ある意味、やり玉に挙げられている東京23区よりもたちが悪い。
0826名無電力140012011/03/27(日) 09:15:40.15

          うんこ
          ∧_∧
        ⊂( ・∀・)つ-、
      ///   /_/:::::/  電気止めるなよ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  何だよ まだ野球しねえのか あのおっさんも口だけだな 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |


0827名無電力140012011/03/27(日) 09:34:56.83
23区に手を付けるなんざ常軌を逸している。
停電なんて御免だわ。
お前らの変わりは俺らで十分務まる。
停電したら寝てろ。
0828名無電力140012011/03/27(日) 09:41:58.93
23区はこういう勘違い野郎が大半を占めるに違いない

だから断固として23区の停電を要求する!

計画って何のために付くのかわかるよな?
事前に対策がとれるようにってことだ
それに時間も限られている

082921区を死んでも停電させない理由12011/03/27(日) 09:53:00.62
「無」計画停電25スレで、東京21区で停電やると損害の推定で各種機関の試算値があって、訴訟が容易になり、郊外の人が原告だと
自分で損害を立証しないと提訴(もちろん勝訴も)が困難になって費用倒れになって断念せざるをえなく、東電がその足元を見ているというレスがあった。
1つの見方だとは思うけど、シンクタンクなんかの推定損害額の数字なんか訴訟で使えるもんかね? 
提訴だけなら具体的に立証した損害額なんか不要だと思うし。
それより23区を停電対象に入れた場合、どのぐらいの額と件数の訴訟を起こされ どれぐらい和解も含めて決着まで長引き
一体誰が正当な補償対象被害者かの調査が膨大になり 先が読めないし不確定すぎるということでは?

東京23区は湾岸地区に新築マンション激増しているだけじゃなく、都心部では誰が真の所有者で受益者か分からない建物も相続絡みも含めて多く
更に売買 賃貸借 転貸しとかで、真の電気使用者・契約者の異動変動が激しく 停電・通電した時に利益損害を誰が受けるのかの把握が難しい。
契約者名義がどうあれ使用者が他人名義で電気代を払うことも多く、建物の売買や入退去を月の途中でやる場合、電力の契約名義は変えずに
電気代は期間按分する慣習も一般的だ。また集合賃貸住宅や共同事務所等は、代表者を決めて同人名義でまとめて払う所もあり、
ますます契約名義人と停電被害者は異なってくる。
03[ゼロサン]の電話番号を求めて、レンタルオフィスとか実体ない使用者も多い。
0830名無電力140012011/03/27(日) 09:53:34.01
心配しなくても供給が逼迫してこればそのうち23区にも手がつけられる
083121区を死んでも停電させない理由22011/03/27(日) 09:59:36.20
[829の続き]

でも誰名義契約であれ、電気を止められたら困るので使用者当人は他人名義であろうと払う。
本来は東電がきちんと実態管理を徹底しとくべきだったが「電気代が回収できてるし まいっか」状態だろう。
もしそれだと停電に関し訴訟を起こされた時に はたして正当な停電被害者からの提訴なのか検証や反訴の準備のしようがない。
また東京23区は弁護士の数が多く、消費者金融の過払金返還請求が下火になりつつある今、彼らの新たなビジネスチャンスに発展しかねない。

原発や放射線・放射性物質汚染の損害については、枝野氏は免責はしないと見解を示したが、国や県など原子力行政の失敗でもあるので
過失割合というか東電の責任のウエイトは相対的に低くなる。
但し計画停電による損害の件は、政府が認可したとしても、あくまで停電の被害者と電力事業者である東電の民間の民事の争いであり
東電が敗訴すれば ほぼ100%負担は東電の肩に掛かってくる。
今まで電力会社は、電気供給約款により停電について免責されてきたが 「当社の電気工作物に故障が生じ」と停電原因の条項にあるが
原発という工作物が故障していても通電してる時間もあるので それは理由にならないだろうし、損害の免責条項自体についても
「当社の責めとならない理由によるものであるときには」の文言については、“当社”が悪いに決まってるし、
それを計画的にやってるわけだから、東電は訴訟されたら かなり旗色悪い。
0832名無電力140012011/03/27(日) 09:59:44.16
計画停電よりは総量規制の方が経済的被害、健康被害は少なくて済むと思う。
停電している地域は経済活動が停電に振り回されてる。
23区は交差点が多いというが周辺の多摩や埼玉だって交差点は多い。

全ての大きな交差点に警察官を配置することも不可能。
停電する時間もバラバラで停電するまで停電するかどうかも分からない。
停電地域内でもあまり停電しない所とほぼ予定通り停電する所と格差が生じている。
俺の住んでる所はあまり停電しなくなったが実家は停電しまくっている。
083321区を死んでも停電させない理由32011/03/27(日) 10:12:03.00
[831の続き]

このように、23区(特に21区)を停電させた場合の損害賠償見込額の予想積算もできず
裁判での勝敗や件数など 最悪ケースでのリスクの最大範囲を定められない。

先日明らかになった2兆円規模の緊急融資をする予定のメガバンク等にとって
そういう幾らかかるか読めない不確定コストがあることは、スゴく嫌で、取り除いておいて欲しい要因。
まさかとは思うが、21区を停電させないことが融資の条件になっているのかも。

でも4月末まで21区は停電させないとか、夏になれば20区は停電の対象にするとか、
今いきなり現対象地だけを細分化するくせに21区はその作業に着手しない など
緊急融資と21区無停電を関連づけると不可思議な言動が、辻褄の合うことばかり。
で、融資が実行されれば幹部たちにとっては、人質を取ったも同然の力関係を結果的に得られることになるのだ。
「首にするならやってみろ、国有化できるもんならやってみろ。返り血を浴びるのはオメーの方だ」と
政府や銀行にカードを切れるという想像も視野に入る。
夏になれば20区は停電の対象にするといっても、夏の電力消費増と火力発電の稼働をプラマイすれば
今の不足状況と殆ど変わらず21区は安泰で その他地域の計画停電が続くと覚悟すべきだろう。

誰が考えても不合理で不公平な、21区無条件除外という地域差別をする理由について
爆発寸前まで不満が高まっているのに、頑として東電が納得いく説明をしないことと
これを大マスコミが殆ど採り上げない不自然さは、このあたりの事情によるものだろう。
0834名無電力140012011/03/27(日) 10:52:59.67
東電は訴訟も倒産も必至

リスクの試算より大事なことがあるんじゃないかな?

日本がどういう状況にあるのか認識してほしい

国民全体が協力して危機を乗り切ろうと言っている

0835名無電力140012011/03/27(日) 10:58:52.64
だいたい都心部で停電して日本が終わるなら、2006年8月14日の時点で日本は終わってるっつーの
0836名無電力140012011/03/27(日) 11:06:25.78
計画停電は政府の指示
政府はオイルショックの時のような政令を出せるのに
民主党のイメージダウンになることを恐れ政令を出さない
東電を矢面に立たせ、裏で相当口を出している
東電は国民と政府の狭間にたってすごく苦労していると思う
政治家はホントずるいよ
0837AC2011/03/27(日) 11:15:48.69
放送局ごそ停電させろ!
現場の痛みがわからない、どこそこ大学の人間が、理論説明に電気を使うな!
何よりACの広告を何度も何度も何度も何度も送信しているTVこそ無駄だ。
今すぐ、放送局の電源を切れ!!
0838名無電力140012011/03/27(日) 11:19:27.94
そうだな、ACのCMが一番無駄だな(笑)
0839名無電力140012011/03/27(日) 11:34:13.46
報道でも「封建時代のお上よりヒドい」って発言を流し始めたな
確かにこのままじゃ北朝鮮や中国の報道規制を笑えない国になっちゃうからな
0840名無電力140012011/03/27(日) 12:08:51.66
http://kamome.2ch.net/soc/index.html#1 (福島原発への恐れを感謝に)
●やっとまともなスレを見つけました↑●

被災者の苦しみなどそっちのけで、掲示板では計画停電や品不足への文句ばっかり。
忍耐力に欠けるわがままな書き込みには情けない。国民の弱さ・自分勝手・民度の程度を見る思いがしました。

そもそもなぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか。事故に備え、原発は大都市を避けて過疎地に作られる。
関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていたのです。その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは慎むべきです。
石原知事は「東京で使う電力はほとんど福島からもらっていた。東京の生活は 福島のおかげだ」と福島県に敬意を表しました。
東京だけでなく関東全域が福島から送電されていました。

以前に「原発は安全だ」「ならば東京の真ん中に作れるのか」という論争があった通りです。
すでに事故が起き、しかも原発も避難民も非常事態を脱していない現段階では、文句を言うよりも救援・復旧を考えましょう。

非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
途上国での生活経験のある人なら、計画停電・品不足などつらくありません。「今までが幸せ過ぎた」と考えればよいだけです。

(参考)
■計画停電を行う理由 :
供給力が足りない状態を放置すると、東電管内の全部の発電機が運転継続不能となり止まる。関東全域が大停電してしまう。
そうなると発電機の再起動に必要な電力も無くなり、 復旧には大変な手間がかかる。 これが計画停電の必要な理由。
北関東某県の人が「なんで東京の電力不足で俺まで付き合わされるのか」と不満。これも理解不足。北関東の彼の電力消費量も関係する。

■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
今まで福島で発電した電力を関東で使っていた。 その福島が被災したから、関東の電力が不足に陥った。
関東で計画停電するのは関東のため。 (いまは)関東は東北へ支援送電していないし、関東にはそんな余裕はない。
東北の電力は東北で発電した分でまかなっている。
0841名無電力140012011/03/27(日) 12:10:00.39
■途上国での生活経験のある人なら、計画停電・品薄などは何でもありません。
■日本国民の資質・賢明さが試される時です。忍耐・節約・協力を身につけよう。
■日本人は神経質・ひ弱を克服し、強く賢くなろう。

非被災地の住民がTVインタビューに対し「ペットの『おしっこシート』がなくて困った」と言っていました。
愚かさ・視野狭窄を自覚しよう。被災地の方は食べる物にも困っているのです。おしっこシートがなくても、ペットは死にません。

駅構内の照明が3割程度消され、節電努力をしています。それでも中国の駅構内よりは明るい状態です。日本人は今までの浪費を省みよう。

計画停電が始まった当初、「予定外の地区なのに停電した」という苦情が出たそうです。私が以前に中国東北地方に留学していた頃には、
1日おきに停電で、しかも時間帯の予告なし。今までの日本の生活が便利すぎたと考えよう。

0842名無電力140012011/03/27(日) 12:26:22.16
>>816
そういえばそうですね!
たしかにそれはいえてる
0843名無電力140012011/03/27(日) 12:26:43.36
>>817
そういう意味ではないと思いますよ
0844名無電力140012011/03/27(日) 12:31:22.53
>>818
ですよねえ
のどかな自然に囲まれていれば窓を開けて涼めますけど
窓を開けるどころか外に洗濯物も干せないですものね
0845名無電力140012011/03/27(日) 12:32:57.41
>>819
それはないと思いますよ!
窓を開ければそよ風が心地いいですよ〜
0846名無電力140012011/03/27(日) 12:38:06.11
>>820
なんだか悲しいですね
世界から激励が届けられてるのに
ちっぽけな島国でどうして仲良くできないの?
0847名無電力140012011/03/27(日) 12:40:07.02
>>821
停電に関係なく収入がゼロの人達にも
愛の手をさしのべてあげてほしいですよね
0848名無電力140012011/03/27(日) 12:42:07.64
>>822
当たり前だと思っていた日常が突然奪われると
何が当たり前なのか見失ってしまうんですよね〜
わかります。
0849名無電力140012011/03/27(日) 12:45:15.79
>>823
そーだそーだ!!
いつまでも黙ってると思ったら大間違いだぞー
0850名無電力140012011/03/27(日) 12:47:43.57
>>824
ですよねー
そんなつもりじゃなかったんですもんね
もう少しやさしさが欲しいですよね…
0851名無電力140012011/03/27(日) 12:50:03.21
>>825
なるほど
そういうことだったんですね
0852名無電力140012011/03/27(日) 13:07:59.83
都民が皆死んでれば何の問題も無かったのになー
0853名無電力140012011/03/27(日) 13:10:01.85
>>825
>ある意味、やり玉に挙げられている東京23区よりもたちが悪い。
どこがだよ。すりつけてるんじゃねーよ。
0854名無電力140012011/03/27(日) 13:31:04.65
計画停電から外れている地域はなぜ外れているかの説明がちゃんとあればいいんだけどね。
東電が他の点でしっかりやっていれば、何らかのちゃんとした理由があるんだろうと思うところなんだけど、
他がgdgdだから全く信用できない。
0855名無電力140012011/03/27(日) 13:38:19.04
>>852
その通りなんですよねーそれが最善策ですよ
0856名無電力140012011/03/27(日) 13:39:26.02
>>853
ですよね。
すりつけるのはよくないですねー
0857名無電力140012011/03/27(日) 13:41:24.83
区民に楯突いても仕方ないだろ。
ここはがまん、がまん。   


w
0858名無電力140012011/03/27(日) 13:43:45.92
>>854
なるほど!
その発想はなかったです
失った信用を取り戻すのって大変ですよね
0859名無電力140012011/03/27(日) 13:47:21.15
>>857
そうなんですよね
それができるのが私達の誇りですよね!
0860名無電力140012011/03/27(日) 13:52:51.81
>>837
するどい視点ですね!
「もう遊ばない」と言っても「遊びに来て」って同伴誘われますもん
あれはあまり心に響かないですよね!
0861名無電力140012011/03/27(日) 13:52:52.89
みんなで不公平なのを署名するのどう?
0862名無電力140012011/03/27(日) 13:54:49.99
>>836
> 計画停電は政府の指示
> 東電は国民と政府の狭間にたってすごく苦労していると思う

もしそれが本当でも、海江田が不平等になるから23区の住宅地も対象にしたいと言った直後に
記者会見で副社が「技術的に難しい」なんて取消しなんかしたら
政府を小馬鹿にしてると一般人は思うだろ。
閣僚のメンツを丸潰れにしたのは、東電の天下り官僚体質そのものだろ。
0863名無電力140012011/03/27(日) 13:56:12.88
>>861
すばらしいアイディアですね!
どこのインターネットから投稿すればいいですか?
決起集会の場所と日時をお知らせください
0864名無電力140012011/03/27(日) 14:03:05.51
>>862
それは許せないですよね
何もかも失ってしまった人たちが耐えている時に
あまり簡単に困難だからと諦めたらいけませんよね
0865名無電力140012011/03/27(日) 14:04:04.29
この全レスする勢いのキモいおちゃらかしは一体何がやりたいの?
0866名無電力140012011/03/27(日) 14:08:02.40
ttp://ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10823044904.html#main
0867名無電力140012011/03/27(日) 14:12:20.98
ゴミを燃やして発電しろよ
0868名無電力140012011/03/27(日) 14:23:13.42
23区を停電しちゃって、官邸や銀行、皇居、省庁がストップされたらテロに日本は支配されますよ。
0869名無電力140012011/03/27(日) 14:24:53.69
>>868
皇居と省庁はストップしない。23区でも貧民が住んでいる某区から停電
するということ。
0870名無電力140012011/03/27(日) 14:30:34.58
今回の停電では世田谷などのあまり重要で無い地域が特別区という理由だけで無条件に停電を免れているのが
不満の原因だと思う。丸の内や霞ヶ関を停電にしろと思ってる人はあまり多くない。

0871名無電力140012011/03/27(日) 14:52:44.54
23区も住宅地を停電させていけばいいじゃん。
東京電力って契約してるとこが住宅かどうか把握してんだろ?
毎月の料金から支払い状況まで全部把握してんだろ?
死に物狂いで働いてるっていうんなら住宅地のリストアップくらいしろよ。
救急病院、主要な信号、社員がたくさんいるんだから手分けしてやれ。
時間がかかっても日を追うごとに精度UPしたリストが出来んだろ?
今みたいなおおざっぱなリストなら昨日入ったパートにでも作れる。
能力高い奴がいるんならいるってところ見せろよ。
今のままだと東京電力は良くないことになる。
0872名無電力140012011/03/27(日) 15:05:18.01
グループ分け細かくしてるんだから別に23区内でも停電の可能な地区の洗い出し
は可能だわな。皇居は太平洋戦争終了間際のクーデター未遂事件で陸軍の乱入とか
受けているのだから自家発電設備ももってそうだが
0873名無電力140012011/03/27(日) 15:11:39.42
計画停電グループ細分化、鉄道へ優先供給…公平性実現に課題も/神奈川

25日の会見で同支店担当者は「そこの不公平感はわれわれも認識している」と説明。
鉄道だけに電力を供給できるよう現在検討を進めているとした。
技術的には可能とする一方、課題については「今まで止めていなかった所を
止めることになるので、各家庭に事情を説明しないといけない。
行政と連携してしっかり周知した上で実施に踏み切りたい」と述べた。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103250065/

これ神奈川の話だけど。
つか、なんで各家庭に事情を説明しないといけないんだ?
2週間前に計画停電に強制的にグループ分けされたけど
説明とかないしw
0874名無電力140012011/03/27(日) 15:23:18.12
「そこは停電から外しておきますね」
と一旦言ってしまった有力者に説明が必要なんじゃね?
0875名無電力140012011/03/27(日) 15:25:27.66
除外地域でも止めよい箇所がある筈だし、何故現在除外されているかを明確にしろということ。これがないからいろいろ噂がでてくる。
0876名無電力140012011/03/27(日) 15:43:34.16
>>862
民主党からは「鉄道は止めないこと」
自民党からは「救急病院は停電させないこと」
と言われている
そうしたら23区も平等に!は技術的に無理ってことになる
海江田さんがそんなことを言うのは
民主党の中で話がまとまってないか、パフォーマンスのどちらか
ちなみに菅さんの自宅も一度も停電してない
0877名無電力140012011/03/27(日) 15:50:51.16
菅直人首相(64)=東京18区=の地元、東京都武蔵野市全域が、
福島第1原発事故に伴う「計画停電」の対象から除外されていることを、東京電力が24日に明らかにした。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110325/plt1103251543000-n1.htm

武蔵野市も停電しろ
0878名無電力140012011/03/27(日) 15:53:03.23
23区は基本料金二倍。計画停電地区は応分で基本料金値引き 。

金で片付けりゃいいじゃん。
いつものように。
0879名無電力140012011/03/27(日) 15:59:07.69
>>836
「朝まで生テレビ」で猪瀬さんがその「政令」とやらのことを
出席していた民主党の人(名前忘れた)に言及していた
その民主党の人は「初耳です。早速菅総理に伝えます」と言っていた
猪瀬さんは同じく出席していた東電の部長さんに
「(政令のこと)政府に言ったの?ちゃんと言ったほうがいいよ」と言っていた
東電の部長さんは困ったような顔で
「いろいろ考えてもらってますので・・・」と言っていた

その部長さんの表情から民主党に振り回されてる苦悩が見えた
0880名無電力140012011/03/27(日) 16:11:42.65
友人から東京に住むなら23区内にしろと言われた。
友人に感謝する。
0881名無電力140012011/03/27(日) 16:20:41.59
夏までの感謝だな
0882名無電力140012011/03/27(日) 16:23:56.98
夏になったら、23区もやるんだろ。
23区民がブーブー文句垂れるのが目に見えるよw
0883名無電力140012011/03/27(日) 16:25:06.40
こんな事態なんだから
少しは我慢しようぜ
0884名無電力140012011/03/27(日) 16:28:44.73
夏も23区は計画停電しません。
絶対ない。権力者が住んでるんで。
0885名無電力140012011/03/27(日) 16:56:16.80
>>876
計画停電区域にも鉄道もあるし救急病院も有る。
23区にも鉄道も救急病院も離れた住宅街なんて幾らでもある。
0886名無電力140012011/03/27(日) 17:27:45.47
オレが住んでいるのは埼玉県某市だが、自宅だけでなく勤務先も停電になりやがる。
停電中はウンコも出来ないし昼食も食いにいけない。
信号機も停電で道路は大渋滞だわ、電車も動いてないので家に帰ることも出来ない。
このクソ不便な思いを都会人気取りの23区在住者にも味わってほしい。
23区の方がよほど電気使ってんだろが!!
なんで23区だけが優遇されんだよ!?
0887名無電力140012011/03/27(日) 17:30:22.22
>>885
アーアーキコエナーイだそうですよ
0888名無電力140012011/03/27(日) 17:32:20.59
23区在住だけどほんとに停電して良いよ。
パチンコ屋稼動してるの見ると腹立つし。
0889名無電力140012011/03/27(日) 17:47:35.28
つーか都民、皆死ねよ
0890名無電力140012011/03/27(日) 18:13:15.81
世田谷区なんだけど昼間なら停電してくれてもいいんだが…
朝と夜は家にいるから嫌だけどね。
0891名無電力140012011/03/27(日) 18:20:28.33
>>868
都内に近い埼玉や横浜や川崎でも停電になっても大丈夫なんだから、都内も大丈夫だよ!霞が関なんかやらなくていいから、住宅街やれ。
あとパチンコは何のメリットもないくせに消費電力半端ないのに、自粛して夜9時閉店て(笑)それでも8時間は営業できてるよね?6時には閉店しろ!こっちは1日5時間も働けてないは寒いは金厳しいは、都民て呑気すぎる。買いだめばっか張り切って
0892名無電力140012011/03/27(日) 18:26:35.23
会社が23区内だが計画停電で週休三日が定着したらうれしい(>_<)
0893名無電力140012011/03/27(日) 18:37:27.31
>>891
ほんと、パチ屋は18時以降閉店してほしい
0894名無電力140012011/03/27(日) 18:39:59.13
経済行政の中心である荒川区もついに・・・
0895名無電力140012011/03/27(日) 18:44:25.37
明日は停電するのかしないのか早く発表しろよ
0896 【東電 83.1 %】 2011/03/27(日) 18:48:40.35
中枢や重要施設で停電をしたら 混乱を招く…って?

確か 関東大震災なみの地震がきても 大丈夫だったんじゃなかったっけ?

違っていた?

阪神大震災を教訓に 点検したんじゃないの?

それに 今回の震災は 首都圏は直接の影響は受けてないのだから 1時間や2時間の停電 余裕でしょ?

0897名無電力140012011/03/27(日) 18:53:44.43
おい!芸能人!キャスター!!節電について語るな…お前の家は毎日電気通ってるだろ
パチ屋は本当にいらね〜
0898名無電力140012011/03/27(日) 18:53:56.81
田舎者がギャーギャーうるせぇなwww
そもそも何で地方に住んでんだよ、ざまぁwwwww

やっすい土地に住んでんだから、余った金で発電機でも買ってろwww

0899名無電力140012011/03/27(日) 19:04:54.35
発電機は室内では使用できない事を知らない馬鹿が居る。
0900名無電力140012011/03/27(日) 19:05:13.79
確かに地方に住んでました。
でも住めなくなりました、放射能汚染で・・・
0901名無電力140012011/03/27(日) 19:15:04.06
23区で夏場にどうしても電力足りなくなったら
茨城、栃木、群馬の全域で3日ずつ停電繰り返せばいいと思う
足りなかったら千葉、神奈川の一部地域を今までどおりの3時間停電すればよい
0902名無電力140012011/03/27(日) 19:20:34.28
だいたい都内に住んでる奴なんて地方から出て来た田舎者だろ?
本籍地に帰って供給不足になりそうな野菜でも作ってろよ
0903名無電力140012011/03/27(日) 19:28:33.30
計画停電のために、営業ができないお店などが急増している。このままだと二次災害が起こる。かなりの勢いで倒産や失業が増加しそうだ。
東電の役員責任とれ!もっとテレビに出てきて謝罪しろ!誠意がみられない!
0904名無電力140012011/03/27(日) 19:30:34.67
ゴミを燃やして発電しろよ
0905名無電力140012011/03/27(日) 19:55:48.38
子供の頃から東京だよ〜
0906名無電力140012011/03/27(日) 19:57:17.36
なんでうちの会社は停電にならん!
さっさと帰りたいから停電にしてくるよ!
0907名無電力140012011/03/27(日) 19:59:39.37
五代前から住んでない都民は関東から出ていけ
0908名無電力140012011/03/27(日) 20:07:15.12
田舎者は黙って寝てろよwww

発電機?知らね〜よw
必要ねぇからwww

地方wwwざまぁwwwww

どうせ何もないんだから、電気が止まっても一緒だろwww
0909名無電力140012011/03/27(日) 20:08:55.37
田舎者 電気止まってもとりあえず生き延びる
都会人 電気止まったら即死w
0910名無電力140012011/03/27(日) 20:16:42.55
田舎者くやし〜の〜wwwww

停電区域外に別宅でも構えりゃいいだろwww

まぁ、結局ギャーギャー騒いでるバカの大半は貧乏かつ田舎者だから無理だなwww
0911名無電力140012011/03/27(日) 20:23:34.19
東京23区と武蔵野市だけは絶対に停電できないのは事実だからな
周りが全部停電になっても死守されることは保障済み
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。