福島第一・二原発事故 技術的考察スレ5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/15(火) 20:24:34.55・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・今回の事象に直接関係のない問題提起
・特定の放送局や解説者などへの攻撃的な内容のレス
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300106959/
0002名無電力14001
2011/03/15(火) 20:26:20.13経済産業省大臣が4号機の再臨界阻止を指示
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E7E2E09A8DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0003名無電力14001
2011/03/15(火) 20:27:15.280004名無電力14001
2011/03/15(火) 20:27:31.86http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1300112030/
0005名無電力14001
2011/03/15(火) 20:30:33.37津波警報発令で、非常用電源がやられる可能性があることは分かっていたはず。
0006名無電力14001
2011/03/15(火) 20:31:32.64無関係の方は極力ROMでお願いいたします。
0007名無電力14001
2011/03/15(火) 20:34:14.30「一刻も早く解決することを希望します」
0008名無電力14001
2011/03/15(火) 20:34:40.43ttp://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichiov_march14_2011_dg.jpg
0010名無電力14001
2011/03/15(火) 20:36:06.540011名無電力14001
2011/03/15(火) 20:36:29.47これからドンドン交代要員を送ることなんて出来るのか???
柏崎から応援に行っても全然足りないだろ
0012名無電力14001
2011/03/15(火) 20:42:36.02そんな回線の細さを自慢するなよw
0013名無電力14001
2011/03/15(火) 20:46:56.30さらに、海水注入を続ける限り、炉からのガンマ線放射量は増え続け、炉に長時間近づけなくなる。
ホント悲惨な状況だな。
1番は閉鎖冷却系をなんとか構築する。
2番は淡水を冷却水に使えるように水を運ぶか水道を通す。
3番は海水を注水し続けるなら監視用のリモコンロボットを用意する
これらをやらないと人員がいずれ枯渇する
0014名無電力14001
2011/03/15(火) 20:48:29.60皮肉言って嬉しいのか?
いろいろな環境のことを考慮しろよ。
0016名無電力14001
2011/03/15(火) 20:50:33.52http://takedanet.com/2011/03/post_04ac.html
0017名無電力14001
2011/03/15(火) 20:50:47.38ISDNの頃はよくあった応酬だよなあ
なんか懐かしい気分
0018名無電力14001
2011/03/15(火) 20:52:07.060019名無電力14001
2011/03/15(火) 20:54:42.000020名無電力14001
2011/03/15(火) 20:54:45.79http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0021名無電力14001
2011/03/15(火) 20:55:32.55受刑者を、勤務が完了したら無罪方面ってんで行かせる以外にないだろう。
これは戦争と同レベルの有事であるため、自衛官を大量投入するのが望ましいのかもしれんが
日本政府にそんな命令が出せるのかね。また、もし命令発動した場合に自衛隊は従うのかね。
0024名無電力14001
2011/03/15(火) 21:02:29.86周辺全て鉄格子
暴走させたら自分が死ぬからみんな必死
0025名無電力14001
2011/03/15(火) 21:02:40.050027名無電力14001
2011/03/15(火) 21:04:40.39http://live.nicovideo.jp/watch/lv43309169
0028名無電力14001
2011/03/15(火) 21:05:34.420031名無電力14001
2011/03/15(火) 21:17:56.64以前の会見からいたっけ?なんかようやくしっかりとしたエライさんが前に出てきた気がする
0032名無電力14001
2011/03/15(火) 21:20:52.960033名無電力14001
2011/03/15(火) 21:21:54.320034名無電力14001
2011/03/15(火) 21:32:47.87http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031514-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315g.pdf
さっきまで、PDFが有ったのが消えてしまったな。
サーバ操作ミスなら良いけど・・・
0035名無電力14001
2011/03/15(火) 21:34:59.67必死の反応が涙を誘う。
モバイル?いま何時代だよ。
動画でもモバイルで見れる時代に静止画像で重いとかどんだけーw
まさかウィルコムとかか?ww
0036名無電力14001
2011/03/15(火) 21:37:36.640037名無電力14001
2011/03/15(火) 21:43:48.18福島第二原子力発電所の現状について【午後0時00分時点】
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031512-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315f.pdf
ピークの
15日 午前3時10分 912μSv/h
は、第1からのものと断定して良いよね?
ちなみに、10Km離れてこの値はどうなんでしょ?
0038名無電力14001
2011/03/15(火) 21:48:55.45東芝、福島第1原発に技術者派遣 必要に応じ追加
http://www.nikkei.com/news/latest/related-article/g=96958A9C93819696E3E7E291938DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
同社は冷却水ポンプのモーターなど、復旧に必要な資機材も順次、現地に送っている。
0039名無電力14001
2011/03/15(火) 21:51:00.02効果的な冷却が行われなかった場合に,加熱された燃料棒落下等による水蒸気爆発の可能性はあるのでしょうか.
また,その場合,格納容器は耐えられるのでしょうか.
原子力関係のきちんとした専門知識をお持ちの方からの回答お願いします.
0040名無電力14001
2011/03/15(火) 21:53:27.19こんなんで解決すんの?
どうなったら終了なの?
0041名無電力14001
2011/03/15(火) 21:54:10.09世界で唯一実用化してるんだから。
被害をこれ以上拡大しないためには、もうこれしかない。
0043名無電力14001
2011/03/15(火) 21:57:25.98∧_∧ +
(0゜・∀・) 5号機爆発まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0045名無電力14001
2011/03/15(火) 21:59:27.050046名無電力14001
2011/03/15(火) 22:00:26.79これでバカでかいとか
0048名無電力14001
2011/03/15(火) 22:07:09.880049名無電力14001
2011/03/15(火) 22:08:28.77あくまでも可能性の話だからね。
リスク回避は、本当の最悪まで考えて行なわなければならないと思う。
http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1.html
0051名無電力14001
2011/03/15(火) 22:09:19.86ムカついてきたこの原発。俺一人の命で済むならなんでもやってやる。もし人員募集あるならこの命くれてやる
0053名無電力14001
2011/03/15(火) 22:10:12.73現実的な話をしようぜ。
0054名無電力14001
2011/03/15(火) 22:14:24.26水蒸気爆発ですが、原子炉の耐圧は、運転圧力7.0MPaの場合
耐圧が9.0MPa。この9.0MPaを超えると原子炉の圧力容器が破裂する
危険性が高まります。この高圧力となる原因が、炉心が落下したことに
よっていれば破裂後に更に急激な沸騰が起こると思われ
水蒸気爆発が起こる可能性はあります。
0056名無電力14001
2011/03/15(火) 22:15:26.14気をつけてお帰りください
0057名無電力14001
2011/03/15(火) 22:15:46.68まあ、一万分の一の可能性をあまり論じたく無いけど、
冷却できなくてメルトダウンして制御棒と格納容器を溶かして、プールの水まで落ちて爆発は無いのかな?
>>53
だね。
4号機の再臨界の可能性が一番心配だ。
0060名無電力14001
2011/03/15(火) 22:17:57.45平常運転圧力が7MPaなのに、9MPaで破壊するとはちょっと考えられない。
工学的にそんな少ないマージンの設計するなんてあり得ない。
0061名無電力14001
2011/03/15(火) 22:20:19.58圧力容器の底が抜けて水蒸気爆発や、
制御棒が抜け落ちて再臨界→除熱できず圧力容器爆発などは可能性は少ないがあり得る。
だが、核爆発は万分の一もあり得ない。
0062名無電力14001
2011/03/15(火) 22:20:39.490063名無電力14001
2011/03/15(火) 22:21:50.78JIS B 8283「圧力容器の耐圧試験及び漏れ試験」にて、水圧による耐圧試験圧力を
第1種容器は設計圧力の1.25倍,第2種容器および第3種容器は設計圧力の1.5倍と
定めている。
これが全ての根拠。
0064名無電力14001
2011/03/15(火) 22:22:02.460066名無電力14001
2011/03/15(火) 22:23:24.56・原子炉4基が脆弱であり、その放射能が東京まで降り注ぐという事が
北朝鮮の軍部の耳に入る。
・北朝鮮が核ミサイルを福島第一に向けて発射する。
・核ミサイルが幸運にも福島第一に直撃する。
・核爆発を起こす
0067名無電力14001
2011/03/15(火) 22:23:49.88それはあくまでも破壊試験の場合、設計は別。今は、引っ張り強さの1/3.5と0.5%耐力の1/2の大きい方以上としてるはず
0068名無電力14001
2011/03/15(火) 22:24:21.85濃縮率5%の核燃料でどうやって核爆発が起きると言うんでしょうねえw
0071名無電力14001
2011/03/15(火) 22:27:22.410073名無電力14001
2011/03/15(火) 22:31:16.570074名無電力14001
2011/03/15(火) 22:32:06.33それよりも心配事が一つ。杞憂で終わればいいんだけど、誰か詳しい人教えてほしい。
使用済み核燃料が再臨界を起こすかどうかの懸念なんだけど、
通常ならば燃料プール(軽水)につけられた使用済み核燃料が臨界を起こすなんて事は考えられないんだけど、
今回、4号機で使用済み核燃料プール(軽水)から発生した水素で水素爆発が起きたんだよな?
軽水から水素が発生したってことは、軽水の電気分解が起ったって事だよな?
だとしたら軽水が電気分解されると重水が生まれると思うんだけど、これってやばくないの?
いくら使用済み核燃料だから濃度が低いとはいえ、重水につかる環境にあれば、重水炉の仕組みで再臨界を起こす可能性が無きにしもあらずと思うんだけど?
どうなんだろうか?ちょっと軽水から重水を取り出す仕組みとかよく知らないんで、検討違いな事言ってたらすまん。バッサリ否定してくれw
0075名無電力14001
2011/03/15(火) 22:33:17.57海水で冷やしてるというか、海水入れてる間は解決はしない。
海水のナトリウムでガンマ線出るから、内部で海水濃度が高まる程、ガンマ線増えて炉に近づけなくなるばかり。
閉鎖的に冷却出来るようにならないと解決とはいえない。
圧力容器内の発熱を、熱交換器で取り出せるようになれば解決。
その後、圧力容器内にホウ酸大量に入れてガンマ線減らす。
一方、格納容器内の何千トンかわからんけど大量にある海水を
半減期短いから、捨てられるようになるまで何年かまって捨てて
燃料棒取り出して廃炉かな
0076名無電力14001
2011/03/15(火) 22:34:39.63使用済み核燃料の再臨界の可能性はほとんどない。
制御棒と同じ材質のケースに使用済み燃料棒を入れてプールで保管してるし、
プールの壁も中性子を吸収して反射しない物質で出来てるから、
再臨界を起こすことはきわめて難しい。
可能性のある中で最悪のケースは、1〜3号機でまた水が注入できなくなって、
燃料棒が長時間露出してついに全てのウラン燃料が溶融、
圧力容器の底に大量に集まって再臨界→圧力容器爆発かな。
ただ再臨界して周りの水があっという間に蒸発したら臨界は止まるけど。
0077名無電力14001
2011/03/15(火) 22:34:57.580078名無電力14001
2011/03/15(火) 22:35:08.74津波来るぞ!
0079名無電力14001
2011/03/15(火) 22:35:18.10素人なので見当つかないんだが、
実際にこの原子炉圧力容器の限界耐圧はいくらか見当つく?
運転圧の1.5-2倍とか?
0081名無電力14001
2011/03/15(火) 22:36:12.822から5
008578
2011/03/15(火) 22:37:54.860086名無電力14001
2011/03/15(火) 22:38:51.01だから、内圧高まって破裂なんて事にはならない。
0088名無電力14001
2011/03/15(火) 22:39:59.76008939
2011/03/15(火) 22:41:04.17ありがとうございます.水蒸気爆発の可能性について,次の2つがあると考えてよろしいでしょうか.
1.圧力容器内の水が(なんらかの原因で)急激に沸騰して爆発
2.圧力容器の底が抜け高温の燃料棒等が落下,格納容器に溜まっている水が急激に沸騰して爆発
格納容器の弁が開放されている場合にも,2は起こりうるのでしょうか.
0090名無電力14001
2011/03/15(火) 22:41:52.56海水のナトリウムでガンマ線出るというのは眉唾だな。
中性子かよほど強いガンマ線を当てないとナトリウムは放射化しないよ。
0091名無電力14001
2011/03/15(火) 22:42:10.26>>86
バルブ壊れる可能性あるよな
海水入れてから塩析出することが想定されるし
まぁ実際には複数個 弁があるだろうし対応できると信じたい
0092名無電力14001
2011/03/15(火) 22:42:15.29すまん、水素原子を使った核融合反応のこと言ったつもりは無かったんだが・・・
軽水から水素発生(電気分解)すると残った水は重水なんじゃなかったっけ?って事
で、重水と濃度の低い天然ウランを使うのが、重水炉だろ?
使用済み核燃料を天然ウランにみたてて、電気分解された軽水が重水になった場合に、
重水炉の環境ができるんじゃないか?って思っただけなんだ。
0093名無電力14001
2011/03/15(火) 22:47:35.07「1号機燃料棒の70%が損傷している可能性がある.深刻な状態.
2号機は30%,3号機は不明」(15:25に圧力容器内のモニターで,
損傷した燃料棒内部から放出さる放射性物質の量を測定し,その結果にもとづいて推定.3号機は計測器が故障)
とのことですが、>>91氏のおっしゃるように1号機の弁がちゃんとしてくれればいいなと祈るばかりです。
ここんとこ本当にイレギュラー続きですものね。
0094名無電力14001
2011/03/15(火) 22:50:35.76世界で唯一実用化してるんだから。
被害をこれ以上拡大しないためには、もうこれしかない。
0095名無電力14001
2011/03/15(火) 22:50:51.22浜岡ヤバイ
なんかあったぞ
0096名無電力14001
2011/03/15(火) 22:51:16.420101名無電力14001
2011/03/15(火) 22:56:37.190102名無電力14001
2011/03/15(火) 23:05:34.12スマン。絶対ネタだと思ったが本当だったのか・・・orz
【速報】原発事故、「レベル6」に相当
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
0103名無電力14001
2011/03/15(火) 23:07:35.42頑張ってほしい
0104名無電力14001
2011/03/15(火) 23:07:46.57そろそろ限界か・・・でも、日本のために頑張れ!
東京電力は15日夜、福島第1原発の1号機から4号機で、
中央制御室の放射線量が高すぎて社員が常駐できず、
定期的に戻って状況を監視していることを明らかにした。
0106名無電力14001
2011/03/15(火) 23:19:16.19厚生労働省は15日、東京電力福島第一原子力発電所での事故に対応するた
め、同原発の作業員に限り、体に受ける放射線の被曝線量の限度を現行の10
0ミリ・シーベルトから250ミリ・シーベルトに引き上げたと発表した。
同原発では、炉心を冷やす作業などが続いているが、現行の基準だと十分な
作業時間がとれないため、省令を改正して基準を緩和した。同日夜に記者会見
した小宮山洋子厚労副大臣は、「応急の対策として、やむを得ない判断」と説
明した。
放射線の専門家でつくる「国際放射線防護委員会」が示す国際基準では、緊
急作業時の例外的な被曝線量の限度は約500ミリ・シーベルト。厚労省によ
ると、250ミリ・シーベルト以下で健康被害が出たという明らかな知見はな
いといい、厚労省は「被曝した作業員の健康管理には万全を期す」としている。
(2011年3月15日22時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00826.htm
0107名無電力14001
2011/03/15(火) 23:20:05.460108名無電力14001
2011/03/15(火) 23:21:27.45人間の体内に含まれるナトリウムの放射化を測定して、被ばくの程度を調べるから、
ナトリウムは中性子で放射化するのは正しい。
だからといって海水のナトリウムが放射化し、それで人が近づけなくなるというのは間違い
そうなってしまうと、被ばくした人間を病院が受け入れられなくだろ?
もっと言えば、Na23の放射性同位体であるNa24の半減期と、ウランなどの半減期は、あまりにも違う
0109名無電力14001
2011/03/15(火) 23:23:54.470110名無電力14001
2011/03/15(火) 23:24:39.86なんか質問者の水蒸気爆発と核爆発とを混同してる人が居るね
水蒸気爆発は圧力容器の底が破損すればあり得るかもしれない
その場合最悪、放射性物質の大量飛散の可能性も出てくる
核爆発はあり得ない、ていうか無い
0112名無電力14001
2011/03/15(火) 23:27:29.05海水を圧力容器内に入れる。 → 圧力容器内の中性子で24Na化する(半減時間15時間)
↓
↓ 圧力容器は漏れてるらしい。(いくら水を入れてもすぐ燃料棒が露出するそうだ)
↓
格納容器内に24Naが落ちる。 格納容器じゃNaのガンマー線を防げない。
0113名無電力14001
2011/03/15(火) 23:28:09.52見に行こうとしたら400ミリ測定して逃げた
使用済みプールはもうドロドロかね・・・
0117名無電力14001
2011/03/15(火) 23:30:57.19これが怖いんですよね
だから必死になってその可能性を減らそうとしてるわけで
素人のいう核爆発(間違ってるけど)もこれを指してるんでしょう
どのくらいの距離飛散してどの程度汚染するのかわからないし
チェルノブイリを基準にするしかないけど
こんかいは4基〜6基が同時に危険な状態だし
0118名無電力14001
2011/03/15(火) 23:31:50.61・核爆発・・・・・原理的にあり得ません
・臨界・・・・・・・臨界は地震の直後から完全に停止しています
・核融合・・・・・略w
0119名無電力14001
2011/03/15(火) 23:31:56.32まだ諦めてはいない様だ
>>102によると
東京電力は福島第1原発4号機で、水温が上昇している使用済み燃料プールに16日以降、
建物の壊れた穴を通じて放水することを検討すると明らかにした。
0120名無電力14001
2011/03/15(火) 23:32:09.64(15日22:16)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html
政府は、原子力安全・保安院の職員らを福島第1原発からおよそ5キロのところにある「オフサイトセンター」で待機させていましたが、15日午前、第1原発からおよそ50キロ離れた郡山市まで退避させました。
これは北澤防衛大臣が明らかにしたもので、政府は、第1原発周辺での作業にあたるため現地からおよそ5キロの「オフサイトセンター」に原子力安全・保安院の職員と自衛隊員らを待機させていましたが、当面、作業の実施が難しい状況となりました。
また北澤防衛大臣は、福島第1原発の4号機の冷却について「当面、消防と警察が地上から放水する」と述べました。
0122名無電力14001
2011/03/15(火) 23:34:17.63>・臨界・・・・・・・臨界は地震の直後から完全に停止しています
4号機の使用済み核燃料も、再臨界の可能性は低いでOK?
0123名無電力14001
2011/03/15(火) 23:34:24.290124名無電力14001
2011/03/15(火) 23:35:38.38どっちも可能性がゼロじゃないからやばすぎるな
0125名無電力14001
2011/03/15(火) 23:36:05.21とにかく冷やさなきゃ
0126名無電力14001
2011/03/15(火) 23:37:14.910127名無電力14001
2011/03/15(火) 23:38:38.00世界で唯一実用化してるんだから。
被害をこれ以上拡大しないためには、もうこれしかない。
0128名無電力14001
2011/03/15(火) 23:38:51.994号がおとなしくして再臨界しないでいてくれること
もう祈るしかないけど
0129名無電力14001
2011/03/15(火) 23:39:22.71臨界起こすには容器が中性子を反射してくれる必要がある。
冷却プールは中性子を吸収する材質で造られてるので臨界を起こすのは難しい。
プールの水自体もホウ素が入ってるしね。
0130名無電力14001
2011/03/15(火) 23:39:35.500131名無電力14001
2011/03/15(火) 23:39:38.290132名無電力14001
2011/03/15(火) 23:39:38.22現場は耐えられるんだろうか?
それと、万が一現場撤退になったら、最良の方法は何?
0135名無電力14001
2011/03/15(火) 23:42:46.05半径300kmは速攻で退避
放射性物質がなるべく海上方面に流れてくれるよう風の神に祈る
しばらくして混乱が落ち着いたら
米軍や国連軍などの力をかりながらチェルノブのように人海で対処
炉を封印
0136名無電力14001
2011/03/15(火) 23:43:35.91水が蒸発してる可能性はあるよ。
燃料棒が破損するのでそれ自体は大きな問題だけど、
再臨界の観点でいうと水はない方がむしろ安全。
0137名無電力14001
2011/03/15(火) 23:44:43.15「福島原発の燃料棒はいつまで発熱を続ける? ずっと知りたかった問題を,専門家である親松教授が計算して下さいました(感謝).親松先生の結論【崩壊熱が十分減るまでには数ヶ月から年単位の長期戦になる可能性がある】. plixi.com/p/84187425」
何年もこんなことできんだろ\(^o^)/
0138名無電力14001
2011/03/15(火) 23:45:22.080140名無電力14001
2011/03/15(火) 23:47:04.494号炉のプールに保管されてる使用済み燃料は12月に運転停止したらしいから、
同程度の熱量に下がるまで3ヶ月ぐらいかかるってことか。
0141名無電力14001
2011/03/15(火) 23:47:29.730143名無電力14001
2011/03/15(火) 23:49:33.73ディーゼル発電機が流されてECCSが止まったのは仕方ないけど、
外部電源を接続してECCS再起動は難しいのかな?
0144名無電力14001
2011/03/15(火) 23:51:01.200146名無電力14001
2011/03/15(火) 23:52:28.120148名無電力14001
2011/03/15(火) 23:54:05.35逃げたとかいう人もいるけど、被曝量を減らせば減らすほど、長期にわたって仕事できるんだぜ。
最初から経緯を知っている人が次々と現場にいられなくなったら、まずいっしょ。
0150名無電力14001
2011/03/15(火) 23:55:20.61活性?が低いといわれる保管燃料プールの水が蒸発するって
核燃料って発熱量すごいんだな、想像つかんわ
0153名無電力14001
2011/03/15(火) 23:56:39.60こんな状態が数ヶ月から数年続けるなんて気が狂うだろ
0155名無電力14001
2011/03/15(火) 23:57:01.700156↑
2011/03/15(火) 23:57:02.27ガスタービン持ってくれば2000kW位直ぐに出せる!
自衛隊のヘリコプターで運べないのか?
ザッとググったら19tだった。
http://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001121000/1121271_j.html
吊れるハズ
0157名無電力14001
2011/03/15(火) 23:57:29.450159名無電力14001
2011/03/15(火) 23:58:26.250161名無電力14001
2011/03/15(火) 23:59:04.460163名無電力14001
2011/03/15(火) 23:59:27.30どうなのこれ?
0165名無電力14001
2011/03/16(水) 00:00:43.51おい、単位違ってるだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E4.BA.BA.E4.BD.93.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF
0168名無電力14001
2011/03/16(水) 00:01:44.940169名無電力14001
2011/03/16(水) 00:02:34.77そうだと言ってくれ。
0170名無電力14001
2011/03/16(水) 00:02:39.65十分な電源を供給できるはずだが。
0172名無電力14001
2011/03/16(水) 00:05:13.71座礁しちゃうんじゃないか
0175名無電力14001
2011/03/16(水) 00:07:02.010176名無電力14001
2011/03/16(水) 00:07:16.93専門家が来ればどうにかできるレベルなのですか?
0177名無電力14001
2011/03/16(水) 00:07:24.880178名無電力14001
2011/03/16(水) 00:08:22.660180名無電力14001
2011/03/16(水) 00:09:31.41ありがとうごさいます
0181名無電力14001
2011/03/16(水) 00:09:38.83被覆向いてねじって止められないのは何故さ? とおもった。
0184名無電力14001
2011/03/16(水) 00:11:07.30それはいつの見込み?
0185名無電力14001
2011/03/16(水) 00:12:29.61あとは最悪のときに飛散を防ぐ方法を考えたほうがいいかもね
とにかく鉛だかホウ素だかを大量に用意しとかないと
0186名無電力14001
2011/03/16(水) 00:13:49.83ありがとうございます
0187名無電力14001
2011/03/16(水) 00:14:17.42なんとか冷却を立て直して順調に冷やせるようになっても
安全なレベルまで冷えるには数ヶ月以上かかる
再臨界や水蒸気爆発で放射性物質が大量にばらまかれたら
石棺コース
0188名無電力14001
2011/03/16(水) 00:14:17.96しゅうそくというかすでに最悪の事態にあると考えた方がいい。
0189名無電力14001
2011/03/16(水) 00:14:27.58何考えてんだ
0190名無電力14001
2011/03/16(水) 00:14:51.27津波がこなかったこともあるけど、本当に運がよかったんだな
0191名無電力14001
2011/03/16(水) 00:15:32.14おまけに、万が一が有ったら、第2だって制御不能になるよね?
仙台だって危なく無い?
0192名無電力14001
2011/03/16(水) 00:15:41.340194名無電力14001
2011/03/16(水) 00:16:48.01水蒸気爆発の規模はチェルノブイリより小さいのでしょうか
あっちは臨界が止まらず暴走→大爆発でしたから
今回のとは条件が違いますよね
0195名無電力14001
2011/03/16(水) 00:16:47.91冷やしてからじゃないと
0197名無電力14001
2011/03/16(水) 00:18:02.53その怠慢が日本を滅ぼそうとしている。
交流電源完全喪失だって予想できたはず。
自社供給エリア外に原発があるのは東電だけなんだから、その辺も当然ケアしておくべきだった。
世界最悪の民間会社になった。
0198名無電力14001
2011/03/16(水) 00:18:22.09安全と言われてた食品とか大打撃だろうな
その他の物も買ってくれなくなるんじゃないのか…
0201名無電力14001
2011/03/16(水) 00:19:06.64燃料が圧力容器の底にたまり再臨界
↓
水蒸気爆発
↓
圧力容器&格納容器が破壊され内部が露出
↓
高レベルの放射線で周辺の作業員即死
↓
ポンプでの海水注入は止まらず海水を減速材として臨界維持
最後がありうるのかどうか分からんのですがどうでしょう?
0203名無電力14001
2011/03/16(水) 00:19:37.22消防と警察=数十m
一般人=20km
役人&自衛官=50km
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4674605.html
0204名無電力14001
2011/03/16(水) 00:23:01.09関西復権か。
実際に外資系の会社は名古屋や大阪にホテル・ウィークリーマンションを
借りまくっているようだ。
輪番停電は4月末までだが、夏場のクーラー需要が出てくると6000万以上の
需要がある。とうてい供給が追いつかないので、再び輪番停電必至。
静岡で東西に国をわけるか。
0205名無電力14001
2011/03/16(水) 00:25:47.44チェルノブイリは黒鉛炉。福島原発は軽水炉
原子炉内の減速材として、軽水炉は水(軽水)を使う。黒鉛炉は黒鉛(炭素)を使う
炭素は燃える。水は燃えない。
0206名無電力14001
2011/03/16(水) 00:26:18.40まず、水蒸気爆発が起こるためには、炉心の損傷がさらに進んで圧力容器外溶融という事態にならないといけない。
これは燃料棒が冠水している限りは発生しない。
また、圧力容器外にまで溶融した燃料が水に触れて水蒸気爆発を起こしても、格納容器が破壊される可能性が低いのは、模擬実験で確かめられてる。
atomicaにこのあたりはあるんだが、今落ちてるんだよなぁ。
ただ、圧力容器外溶融まで進むとなんだかんだで格納容器が破壊される可能性が高くなるのは確か。
あと、軽水炉の炉心溶融による再臨界って、そんなにありえる話だったっけ?
再臨界が問題になるのは高速炉のMOX燃料じゃなかったか。
0207名無電力14001
2011/03/16(水) 00:26:52.98それともPWRでも同じことが起こり得た?
冷却水不足だからPもBも違いないようにはおもうけど。
詳しい人おしえて。
0211名無電力14001
2011/03/16(水) 00:30:06.55次の日にはこのプールも100度越えて、大気放出するしかなくなったけど、
0213名無電力14001
2011/03/16(水) 00:31:36.58安全性担保という意味では非常に疑問なんだが。
福島第一原発作業員の被曝線量上限引き上げ 厚労省など
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150475.html
0215名無電力14001
2011/03/16(水) 00:32:28.32高齢炉のリプレースもできない、CO2排出制限のため、火力も作れない。
つまり、昭和30〜40年代の生活にもどれ、ということ。
次の世代、さらにその次の世代がかわいそう。
0216名無電力14001
2011/03/16(水) 00:32:31.97んなことはない。高速炉のMOX燃料と軽水炉のMOX燃料は組成が全然違う。
そもそも軽水炉は水による中性子の減速を前提にしてるから、適当に溶けて固まって臨界になる可能性は極めて低い。
0220名無電力14001
2011/03/16(水) 00:37:39.21使用され核反応素材としては余り残っていないのでは。
その意味で、稼働してからの時間が問題では。
使用済み燃料は、その意味で、臨界を起こすほどの濃度にはないのでは。
0222名無電力14001
2011/03/16(水) 00:37:59.14長期間放射線ダダ漏れ状態で生きるのか
0223名無電力14001
2011/03/16(水) 00:38:09.92ある意味、超越した気持ちでやってるんでしょう。
現場の作業員は大変だと思います。
経営層の判断ミスがこんな自体を招いた、ということでしょうね。
他の電力は他山の石としてほしい。
四電の伊方は津波なさそうだけど。
0224名無電力14001
2011/03/16(水) 00:38:10.50放射能濃度がどんどん高くなってきてるからだろうね。
このまま濃度が高くなって、いつまで作業できるかが、最大の問題だと思う。
0226名無電力14001
2011/03/16(水) 00:39:42.44終わるかどうかはともかく。最近優勢だった関東系(東大&東芝系)の原発開発は終了だろうね
今後は関西系(京大&三菱系)の原発開発が優位になるだろう
0227名無電力14001
2011/03/16(水) 00:39:47.96HTrかMTr死んでるの?
あとあの幹線は東北電力と連携されれないの?
どうにかして所内動力確保してRCP起動させれないの?
地震でRCPのセンタリングでもやられてて起動できないの?
0229名無電力14001
2011/03/16(水) 00:41:12.360230名無電力14001
2011/03/16(水) 00:42:08.36自発核分裂で中性子が出ても、それは高速中性子なんで、それを直接燃料にあてても核分裂しません。
だから、燃料同士が底に固まっても、その状態では核分裂しません。
底に固まりが、あちこちに出来てかつ、間に減速材が入る必要があります。
減速材は水や炭素です。
塩を入れているので 塩素が減速材になるかどうかは不明。
ナトリウムは減速材にはなりません。 逆に水で減速された中性子を吸収します。
あとホウ酸を入れているので、ホウ素が強力すぎる減速材=停止させてしまうので 水にこれがある程度含まれているなら大丈夫です
0231名無電力14001
2011/03/16(水) 00:43:22.36ただこのまま海水注入を続ける間(途中で真水にできるかもしれないけど)
放射能だだ漏れ状態が数ヶ月から数年つづくんですよね
そっちが痛いですね
0232名無電力14001
2011/03/16(水) 00:44:33.60電源復帰しても、特に穴の開いた2号機などは、冷却水を回せないくらい壊れてきていると思う。
しかし、無人で給油なしに(電気で?)海水を連続注水できる方法が考える事は必要だと思う。
0233名無電力14001
2011/03/16(水) 00:46:37.21ホウ酸って今は入れてるのかな?
最初に海水にホウ酸混ぜて注入するって言ってたけど
再臨界の可能性が低いし緊急だから結局ホウ酸は入れてないってところまでしか知らん。
0236名無電力14001
2011/03/16(水) 00:50:43.45そこは北海道、東北、中部、関西、四国、中国、九州の各協力会社から割り当てで出向作業員という名の人柱を強制的に出させる。
0237名無電力14001
2011/03/16(水) 00:51:41.77現場の作業員達は日本を救った英雄だ。最大の賛辞で讃えなければ。
0238名無電力14001
2011/03/16(水) 00:52:15.03ホウ酸いれずに、海水入れてたら、水で減速された中性子吸収して ガンマ線出すように思うが大丈夫なのかな
燃料棒が新品ならプルトニウム作られてないだろうけど プルトニウムの24%くらいは 中性子大量に出す240だった筈。
海水に含まれる他の元素も、放射線浴びてどんなふうになるか良く判らないんだろうし
あんまり海水注入続けるのはどうかと思うな。 せめてホウ酸いれようようよ
0239名無電力14001
2011/03/16(水) 00:53:03.620240名無電力14001
2011/03/16(水) 00:53:18.71http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/tepco_status_4.jpg
みたいに安全保安院も報告すればいいのにな。
つか、日本で起こった事故なのに、海外報告を見に行かなきゃならんとか、侘しい、、、。
0241名無電力14001
2011/03/16(水) 00:53:58.970243名無電力14001
2011/03/16(水) 00:57:24.53濃度5%ウランの臨界量は100kg
装荷されてる燃料は120t
0.1%こぼれれば120kg
これが底に貯まっただけで臨界量を超える
装荷量全体では臨界量の1000倍
爆発がどれほどの超臨界で起こるのかは不明だが・・・・
0245名無電力14001
2011/03/16(水) 00:58:26.99ホウ酸入れないとしたのは、それTV報道?
何かソースがあれば確認のため欲しい。
>>238
変更なければ、、、MOX燃料の配置。
海水だとちょっとコンタミが多すぎて減速効果もわからんな。
見て判るように満遍なく配置(当たり前だけど)されてるから、、、。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/pdf_files/10082301-9.pdf
0246名無電力14001
2011/03/16(水) 00:59:31.20作業員持つのか?
0247名無電力14001
2011/03/16(水) 01:01:57.04総理大臣や東電社長みずからも作業にくわわって
軽い手伝いでもいいから被爆してくるくらいしないと
やけになる作業員でるぞ
0248名無電力14001
2011/03/16(水) 01:02:00.27放射能濃度の問題が、主に4号機の使用済み核燃料からだったとすれば、
明日のヘリからの放水が成功すれば、何とかなるかも。
0250名無電力14001
2011/03/16(水) 01:09:32.57半減期と放射線量の関係を理解してないだろう
前スレでも海水のナトリウムが放射化してガンマ線で近づけなくなるとか
意味不明なこと言ってたのがいたけど、なんか変な噂でも出回ってるのか?
0251名無電力14001
2011/03/16(水) 01:13:23.98こんな情報オープンになった状態で、昔のソ連みたいに
致命的な被爆を承知の上で
大量の人員を今から補充し続けるのは難しい
本当に作業員には一分一秒たりとも無駄な作業はさせられないね
東電も「これしかない」ってほのめかしてたけど、
ヘリ放水失敗したらマジで詰みってことか
0252名無電力14001
2011/03/16(水) 01:16:20.27さらに、そこから発生する放射性の蒸気を
上手く捕らえてなるべく環境中へ飛散しないように
する仕組みを作らなければならないね
冷却期間はやはり1年は必要だと思うけど
燃料集合体を広い領域に分散できれば
高額な循環システムは不要になるかもしれない
ビニールハウスと田んぼみたいな給水法?
0253名無電力14001
2011/03/16(水) 01:16:24.44http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00701.htm?from=top
作業員に敬意を表するを超えて、正直絶句だ。
にしても、
津波による被害で、停電も続く。照明がつかないため真っ暗な建屋内で、作業効率はあがらない。
余震が続く中、津波警報で作業の中断を余儀なくされることもある。
真っ暗闇でさっきの地震・・・俺ならもう・・・
0254名無電力14001
2011/03/16(水) 01:17:17.80臨界量視点で見ると
原子炉は今の1000分の一の1000kW級が人の手による原子炉のベストではないか
100万kW級なんて人の手に余る代物だったんだよ
0257名無電力14001
2011/03/16(水) 01:25:19.590258名無電力14001
2011/03/16(水) 01:25:32.11半減期とナトリウムの放射化とは何の関係もないと思うが?
関係あるのは 自発核分裂による中性子の放射と、その減速では?
問題になるのは、核燃料中のウラン238から出来たプルトニウム240
核分裂は起こさないのに自発核分裂で中性子を百万倍も出す。
この中性子は高速だから、ナトリウムは捕らえられない。
でも減速材である水がある。
0260名無電力14001
2011/03/16(水) 01:30:07.330261名無電力14001
2011/03/16(水) 01:32:13.56で、放射線量の減衰がゆるやかになって高止まりしているのが気になり、
線量の時系列を指数関数に fittingして半減期を計算したところ、
モニター点により多少差はあるものの、半減期は10日ー40日程度でした。
この情報から、どのような物質が残留しているのか等、なにか
分かることはある?
0263名無電力14001
2011/03/16(水) 01:40:17.60月曜の晩にはホウ酸入れてないってのが話題になってた。
↓をホウ酸で検索してもらえば。
原発23
http://unkar.org/r/atom/1300104420
ちゃんとした記事もみたような気がするけど勘違いかもしれん。
別のスレで2号機にはホウ酸入れてないって書き込みもあったが・・・。
0264名無電力14001
2011/03/16(水) 01:43:57.98高度すぎて良く分からないけど、
15日朝7時頃のピークを作った原因が判れば、ヒントになるのかな?
拡散時間の計算は難しいと思うけど、ピークを作った事象は15日の午前0時くらいかな?
0265名無電力14001
2011/03/16(水) 01:45:32.54> >>213
> 100mSvで吐き気と頭痛を訴えてた作業員がいたはずなので、
> 250mSvだと5%以上死亡するレベルかな……
250mSvだと白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合)
になりますね。
ウィキペディアから
50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。
100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
250 白血球の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
0266名無電力14001
2011/03/16(水) 01:49:29.14半減期とナトリウムの放射化が関係あるなんて言ってないだろう
半減期と放射線量の関係を理解してないって言ってるんだ
極端な話、放射能が高い、低い物質ってのは、半減期が長い、短い物質ってことだろう
だから劣化ウラン弾なんかが問題視されるわけだし
それなのに前スレに「海水のナトリウムが放射化されるとガンマ線がやばい」とか言ってたのがいたんだよ。
Na23が放射化されて、放射性同位体のNa24になったとしても、その半減期は15時間程度
ウラン238は数億年、プルトニウム240も数万年もの半減期をもってる。だからこそ核燃料なわけだし
その核燃料を冷却しなきゃやばい状況なのに、海水に含まれる元素に放射線があたったら不味いなんて心配は無意味だろう
それと中性子は高速だろうがナトリウムを捕らえるぞ
人が中性子被ばくした時には、人体のNa24を測定して中性子被ばくの検査をする
0267名無電力14001
2011/03/16(水) 01:50:42.61石棺は無理なの?
0268名無電力14001
2011/03/16(水) 01:51:30.360269名無電力14001
2011/03/16(水) 01:52:33.820271名無電力14001
2011/03/16(水) 01:54:10.31俺も素人だけど、冷やしてからじゃないと、その中で爆発するからじゃないか?
って、水が無ければ爆発しないんだっけ?
0272名無電力14001
2011/03/16(水) 01:57:08.87いずれにせよ。冷却以外の方法はないのね。
> >>267
> 俺も素人だけど、冷やしてからじゃないと、その中で爆発するからじゃないか?
> って、水が無ければ爆発しないんだっけ?
0273名無電力14001
2011/03/16(水) 02:07:12.71近くまで接近できるので命中率が上がると思うがなぁ・・・
ヘリとか遠目からの放水じゃ埒明かない気がするが
0274名無電力14001
2011/03/16(水) 02:09:41.030275名無電力14001
2011/03/16(水) 02:12:32.870276名無電力14001
2011/03/16(水) 02:19:49.641日前は大丈夫だって言ってたじゃん
何?マジで東京避難しないといけないレベルってこと?
その可能性があるなら何故もっと前に言及してくれないの?
最悪のケースを考えるべきだろ
絶対にないって言ったじゃないか・・・
0277名無電力14001
2011/03/16(水) 02:22:49.460278名無電力14001
2011/03/16(水) 02:23:19.22柏崎から東電の社員が応援に行ったりしてるみたいだけど
線量が桁違いだから規定値超えですぐ帰されたらしい
JCOの時は各方面から放管員が集まってたけど今回は誰も行きたくないだろうし
0279261
2011/03/16(水) 02:24:51.0815日7:00頃のピークを作った事象は6:30ごろの4号機の爆発で間違いない
と思う。鎮火を確認した8:30ー9:00以降は(12:00頃の小ピーク
は除き)、新たな放射性物質の供給はなく、単純に残留物質が崩壊している
過程ではないかと推測している。その後 web で検索していたら
昨日東京で飛んでいたのはキセノンだったとのことなので、半減期36.4 日の Xe127
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3
あたりなのかな?そうだとすると3−4ヶ月かけてヨウ素になって安定する
まで微弱な放射線レベルが継続するのかも。
0281名無電力14001
2011/03/16(水) 02:26:07.43経済産業省大臣が4号機の再臨界阻止を指示
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E7E2E09A8DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
何?再臨界の可能性があるってこと?
もう4号機には近づけないんだよ?
もう終わりじゃん・・・
ヘリコプターからの吸水で何とかなるとは思えない
0285名無電力14001
2011/03/16(水) 02:39:29.55なるほど・・・
でもここまで来るともう何があってもおかしくないような
6つの炉がおかしくなるなんて前代未聞の事件だからね・・・
規模が小さくても、スマイリーとかチェルノブイリは一つだろ
これらすべてが誘発した時に、どういうことになるか
人類はまだデータを持ってないんじゃないか・・・?
0287名無電力14001
2011/03/16(水) 02:46:00.77データを取って、それを多くの人で分析して、
ようやく断言できる。
センサーもほとんど使えず、基本的な情報も入手出来てないんだから、
人海戦術で被曝覚悟でデータを取ってくる、
必要なら人海戦術で対処するしかない。
人出が足りていれば、4号機のプールの異常も事前に分かって、
安全に給水出来ていたはず。
0288名無電力14001
2011/03/16(水) 02:47:33.30こんなもん電気さえ供給されてれば問題にもならないレベルなんだから
0290名無電力14001
2011/03/16(水) 02:49:43.75自衛隊達は50km離したってのはどういうこと?
0291名無電力14001
2011/03/16(水) 02:50:11.80ちょっとムカついたんで、釣られてやるよ。
事故発生当初からちょくちょく覗いてたけど、少なくとも”有識者”と思われる人間が「大丈夫」と言ったレスは見なかったけど?
もしあるなら「何スレ目のどこに何と書いてあったか?」載せてくれないと議論にすらならん。
しかも、チミの言う「東京が健康被害の起こる放射性物質によって汚染された事による避難」
になると言うことは今のところ起こってないだろ?
ちょっとは自分で勉強or調べれ。
あとココは”技術考察”の場で、
自分で”勉強もしない”、”調べようともしない”素人が質問する場じゃない。それなら質問スレに書け。
0292名無電力14001
2011/03/16(水) 02:51:11.28原発そのものを封印させる方法はないの?
0293名無電力14001
2011/03/16(水) 02:53:29.76↓
辟易してスルー or 外からきたやつが質問者を無駄に煽る
↓
「答えられないからスルーしやがった」
とかどんだけ自己中なんだよ
お前らみたいなのがいるから俺が質問しにくいだろアホが
0294名無電力14001
2011/03/16(水) 02:55:57.07念のために50km以内から、自主的に避難した方がいいことに、
そろそろ気づいてくれ。
そうすれば、いざ緊急事態になったときに、
仕事で離れられなかった人も、スムーズに避難できる。
データが取れていないということは、
最悪の事態になる場合は、前触れなく一気に起こる可能性もある。
それでパニックになったら、もう最悪。
0295名無電力14001
2011/03/16(水) 02:56:22.01気になって気になって眠れないアホしかここには残っていない
0296名無電力14001
2011/03/16(水) 03:03:16.41ホウ酸も減速材も関係ない領域がある
0297名無電力14001
2011/03/16(水) 03:05:16.700298名無電力14001
2011/03/16(水) 03:27:18.480299名無電力14001
2011/03/16(水) 03:30:47.81普通はこんな事態になったら平頭してきちっと説明するだろ
資料が無いとか言い訳になると思ってんの?
0300名無電力14001
2011/03/16(水) 03:37:10.66「データがない」
「調査中」
「しっかりと対応していきたい」
こんなんばっかり・・
0301名無電力14001
2011/03/16(水) 03:37:20.650302名無電力14001
2011/03/16(水) 03:38:25.58起こったら不運だったというしかなくて
私が気にしているのは使用済み核燃料プール の存在。
使用済み核燃料、もしくは3号機内部にはプルトニウムが含まれていて
コイツは放射線量に現れにくいので放射線量モニタだけでは何ともいえない。
プルトニウムの含有率は、使用済み核燃料の存在比1%が最大値と思われるが、
現在の時点で崩壊後元素に起因する放射線がかなり検束されている事から
プルトニウムも飛散している可能性があると考えている。
使用済み核燃料の存在比は
劣化ウラン:ウラン:プルトニウム:崩壊後物質が
95:1:1:3 となっている。
プルトニウムの毒性は、体内被曝した場合に無視できないレベル。
観測はEDX等を用いるしかないが、原発周辺で観測されたらかなりの問題だ。
0303名無電力14001
2011/03/16(水) 03:40:49.570305名無電力14001
2011/03/16(水) 03:51:00.68http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
無事であればだが・・・
0306名無電力14001
2011/03/16(水) 03:52:29.57今避けるべきなのは、爆発による大量飛散。
0308名無電力14001
2011/03/16(水) 03:56:01.560309名無電力14001
2011/03/16(水) 03:58:32.72石棺じゃないけど外壁を発電所の周囲に作りつつ
中の冷却を修復・再構築して建て直し
だましだまし冷やしながらなんとか
書きながら無理な気がしてきた
0310名無電力14001
2011/03/16(水) 03:58:43.630311名無電力14001
2011/03/16(水) 03:59:35.02蒸発量も減り、放出される放射性物質の漏れも減る。
崩壊熱の推移カーブは、過去スレに散々貼られたから、それを参照してくれ。
数ヶ月〜数年は必要。
内部循環で冷却できるようになれば、外部への蒸気の放出は防げる。
0312名無電力14001
2011/03/16(水) 04:01:06.41もうそれしか方法がない
0314名無電力14001
2011/03/16(水) 04:01:55.65米軍に丸投げするわけにもいかず
0316名無電力14001
2011/03/16(水) 04:02:25.61素人の記者からの質問にも答えられないwww
自分らでこの先どんな問題が出るかぐらいわかるだろww
0317名無電力14001
2011/03/16(水) 04:02:39.36日本じゃ無理でしょ
0318名無電力14001
2011/03/16(水) 04:03:31.60主導権を米軍に渡せよもう
0319名無電力14001
2011/03/16(水) 04:04:51.6750人ではどうにもならん
それと他の電力会社や原子力企業から有識者を集めて
オブザーブチームを作れ
今の一つの組織に全ての状況認識と判断を委ねるのは危険だ
並行して現状判断や方策の洗い直しと事前検証をする別のチームが必要だ
0320名無電力14001
2011/03/16(水) 04:05:38.35第1が手遅れの場合、第2から撤退しても救える?
0322名無電力14001
2011/03/16(水) 04:08:58.26どれだけ注水しているのかも部外者には分からないから、
どれだけ発熱しているのかも分からない。
分析するにはデータがないとどうにもならない。
0323名無電力14001
2011/03/16(水) 04:10:59.88現場は放射能地獄で人が作業できるような環境じゃない
自衛隊にヘリで放水しろなんて無茶苦茶なこと言ってるけど
こんなん死にに行けと言ってるようなもん
管は第二次大戦時の神風特攻命じる無能な司令官にも劣るクズ
0324名無電力14001
2011/03/16(水) 04:11:31.510325名無電力14001
2011/03/16(水) 04:11:43.68http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300188270/
報告が来るまで待っていて、言質を取って関係者に無理強いするだけの簡単なお仕事です。
ヘリコプターで遊覧飛行なんてするなよ。
0326名無電力14001
2011/03/16(水) 04:19:12.420327名無電力14001
2011/03/16(水) 04:22:22.53放水車を近くまで寄せて放水バルブ開けるぐらいやってもいいけど?
くだらない死に方するぐらいなら人のためになれればと思うけど。
その前に何回か練習させてね
0328名無電力14001
2011/03/16(水) 04:23:55.35社長清水正孝がそうだから
http://img.news.goo.ne.jp/picture/jiji/m0586428.jpg?640x0
0329名無電力14001
2011/03/16(水) 04:24:19.260331名無電力14001
2011/03/16(水) 04:27:38.55ただ問題は爆発そのものの衝撃よりも
空中にばら撒かれた物質がどのくらい拡散して広範囲を汚染するかだろう
風向きがとても大事になってくる
0332名無電力14001
2011/03/16(水) 04:30:49.48崩壊熱のデータぐらい自力でネットから探せ。複数有るぞ。
崩壊熱は停止後直後を1とすると、3時間で約1/6に低下。
さらに3-4日程度で1/2.5(MOX) 1/3(U)に低下している。
ここからの低下は緩やかになる。
仮に停止直後の1/3の除熱能力を持つ冷却系なら、
1/5の能力を復活させれば温度上昇を抑える事が出来る。
福島第2原発のようにパーフェクトな復旧ではなくても、
大きな犠牲を払って、何とか出来る範囲まで落ちたのが現状。
ただ、周辺の放射線が半端で無いので、現地で長時間の作業と
工作は無理。外部で作って持ち込む形になるだろう。
0333名無電力14001
2011/03/16(水) 04:31:30.10スキル何もないけど、もし最前線で放水ホース持ってるだけでいいとか、手動で弁閉めてこいとか何でもやります。
癌になろうが死のうが放射能でどろどろになろうが一切文句言いません。
捨て駒が必要なら行かせてほしい
0334名無電力14001
2011/03/16(水) 04:35:38.28800人体制だったらしい(救援の自衛隊を入れたらもっと増える?)
でも危険な作業でもあるので50人体制で給水作業をやってるとのこと。
750名は交代ですが安全な場所で待機
0335名無電力14001
2011/03/16(水) 04:36:05.39おまえが本部長なんだからオバマにおねだりしてこい
0336名無電力14001
2011/03/16(水) 04:42:54.35B) 現在放射性物質を最も出し続けてるのは何号機でしょうか
0337名無電力14001
2011/03/16(水) 04:43:31.15ええー。
じゃあ東電は50人残して逃げたわけじゃなくて、単に被曝の危険を避けるための交代要員だったのかよ。
クソ菅め!
さも逃げたかのように言いやがって!
死ね!
0338名無電力14001
2011/03/16(水) 04:43:37.16>>321は、暗黙の内に臨界状態になっていると主張している。
>>322は、注水量や圧力が分からなければ、発熱量は分からないと言ってる。
もし燃料の大部分が連鎖反応を起こしているのなら、
絶対的に注水量が足りないので、それはあり得ないということになる。
圧力容器の底に落ちた時に、デブリが偶然集まって、
一部が連鎖反応になった可能性はあるが、
プチ水蒸気爆発を起こすので、すぐに拡散すると思われる。
0339名無電力14001
2011/03/16(水) 04:43:52.19「第4原発使用済み核燃料プール、ヘリでの上空からの冷却水注水断念」
どうやら穴の開いてる部分がプールから十数メートル離れてたらしい。
消防に横から注ぎいれてもらうなどの代替が必要とのこと。
0340名無電力14001
2011/03/16(水) 04:45:31.75燃料棒が溶けて圧力容器底に集まり臨界を迎え、そこで収まらなかった場合
圧力容器が溶けて、燃料が流失。格納容器底で拡散しうまく行けば反応が収まるのではないでしょうか。
格納容器下部には圧力調整プールがありますが、圧力容器の真下は乾いた、そこそこ広い空間になっているようです
0342名無電力14001
2011/03/16(水) 04:47:50.62400mSvの原因は、3号機の瓦礫の近くで測ったのではないかという意見と、
4号機の火災の影響ではないかという意見がある。
後者はデータ不足で回答不可。
0343名無電力14001
2011/03/16(水) 04:48:30.56ある省庁長官の直近で働いてる友達がいるんだが、「決死隊足りんとかの情報あったら教えてくれ。行くから」って真顔でメールしたらアホかな?
0344名無電力14001
2011/03/16(水) 04:49:21.57マスクで体内被曝は防げるってあるけど、同じ素材全身には使えないの?
0345名無電力14001
2011/03/16(水) 04:54:47.05放射線は防げないけど放射性物質は防げるってことか?
0346名無電力14001
2011/03/16(水) 04:55:11.14マスクをしててもウンコの臭いは通す
しかしウンコが口の中から体内に入るのは阻止できる
0347名無電力14001
2011/03/16(水) 04:55:35.65溶けるということは、水がない状態を示す。
現在は注水出来ているので、大丈夫だと思われる。
もし再び格納容器の弁が詰まり注水出来なくなった場合は、
圧力容器が溶けることもあるが、その場合は燃料が落ちて、
格納容器内の水に接触した途端に水蒸気爆発する。
格納容器は水蒸気爆発に耐えられない可能性が極め高いので、大量飛散。
その前に格納容器が圧力に耐えられず、爆発する可能性が高そうだが。
0348名無電力14001
2011/03/16(水) 04:55:39.43おまえ良い奴だな。
捨て駒なんて言うなよ。
仮に最悪な事態になっても、その後にもやらなければならない事はもっと沢山有る。
それまで生き伸びているのがお前の使命だ。
0349名無電力14001
2011/03/16(水) 05:01:56.100351名無電力14001
2011/03/16(水) 05:12:13.08今回みたいな緊急時に人員募集したら、道徳的になにいわれるかわからないから
前もって組織してればよかった。平時には月1万くらいあげて飼ってればいいし
0352名無電力14001
2011/03/16(水) 05:13:39.53これ見て埼玉って何気に不親切だなって思っちゃった
0353名無電力14001
2011/03/16(水) 05:15:32.35初任給を見せ合った頃
「あれ?何でお前そんなにもらってるの?」
と首をひねっていたのにまさかこういう事だったなんて…ということか
0354名無電力14001
2011/03/16(水) 05:21:36.51関西は安全圏だろう
ただ関東の東京埼玉茨城千葉辺りは汚染は免れないな
0355名無電力14001
2011/03/16(水) 05:22:28.71そういう質問は気象予報士にしてくれ。
ただ上空には季節風、ジェット気流が流れているので、
西の方向へは、そんなに遠くまでは飛ばない。
冬型の気圧配置の時に大量飛散すると、南へ300キロほど飛ぶ可能性もあるが、
もう3月も中旬。冬型の気圧配置になることは少ないと思うが、
専門じゃないから詳しくは分からない。
0356名無電力14001
2011/03/16(水) 05:25:15.050357名無電力14001
2011/03/16(水) 05:27:33.96一方予想が外れて茨城県は昨晩ではなく今ちょっとだけ変化がある程度
東京の放射線量が観測上限を超えなければいいが
0358名無電力14001
2011/03/16(水) 05:28:25.34>>333です
なんかもうのっぴきならないっぽいじゃない?
行ったら死ぬかもだから金で頑張れるもんでもないだろし
体力の限界はあるけど、やれと言われた事は心折れずに絶対やります
まじで行かせてほしい
0359名無電力14001
2011/03/16(水) 05:31:26.290360名無電力14001
2011/03/16(水) 05:36:13.83あおげあおげ
あおぐぞあおぐぞ
0362名無電力14001
2011/03/16(水) 05:42:30.990363名無電力14001
2011/03/16(水) 05:43:24.64茨城○○牧場のおいしい牛乳とかあっても買い控えそうだし
0364名無電力14001
2011/03/16(水) 05:43:39.05影響はほぼ間違いなく東京にも現れると思われる
0365名無電力14001
2011/03/16(水) 05:44:44.57東電が1〜3号より
4号が一番心配だということは
AもBも4号かもしれない
4号に関する指摘がなかったマスコミの責任もある
0366名無電力14001
2011/03/16(水) 05:47:26.04無論、結果的に無駄に終わることを祈るけど
0367名無電力14001
2011/03/16(水) 05:50:25.200368名無電力14001
2011/03/16(水) 05:54:10.480369名無電力14001
2011/03/16(水) 05:55:14.89東京電力は16日中にも、新たな送電線を設置して、福島第一原子力発電所
に外部から電力を供給し、原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の
復旧に着手する。成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融
などの危機が回避されることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm
次は浜岡だろうからそん時また会おうぜwww
0371名無電力14001
2011/03/16(水) 05:59:11.92金で安全と健康が買えると思えば安いもんだろ
0372名無電力14001
2011/03/16(水) 06:00:26.49桑田佳祐、松本人志、北野武、島田紳介、明石家さんま、タモリ、
和田アキ子、松本孝弘、ベッキー、福山雅治、ジャニーズらは
1 円 も 寄 付 し な い そ う だ
1 円 も 寄 付 し な い そ う だ
1 円 も 寄 付 し な い そ う だ
クズだよね
0373名無電力14001
2011/03/16(水) 06:02:42.940374名無電力14001
2011/03/16(水) 06:04:12.56作動しても放水できない
0375名無電力14001
2011/03/16(水) 06:04:14.02http://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
ここみると、制御棒も入ってないから、燃料棒だけで
最臨界を引き起こす可能性があるらしいじゃん・・・
そうなったらチェルノブイリになるの?
0377名無電力14001
2011/03/16(水) 06:06:14.49失礼しました・・・
やはり怖いのは4号機か
5と6も。。
東京電力は燃料棒を抜いてプールを保管してくれたらよかったのにね・・・
0379名無電力14001
2011/03/16(水) 06:08:06.70市場や農協にガイガーカウンターを置けば、ベータ線とガンマ線は検出できる。
アルファ線も高いものなら検出できるはず。
ただし中性子線は相当高額な設備がなければ検出できない。
農作物は、風向きと距離によっていつ食べられるようになるか変わる。
牛乳、卵、肉など濃縮される場合は、もっと長期間になる。
0380名無電力14001
2011/03/16(水) 06:08:16.32http://022.holidayblog.jp/?p=5634
0381名無電力14001
2011/03/16(水) 06:16:05.72それでも、可能性が0ではない限りはできるだけのことをするしかないと言うことか
あとはもう、命を掛けて作業に従事している方々の安全と奇跡を祈るしかない
0382名無電力14001
2011/03/16(水) 06:18:22.315号機 炉内の水位がやや低下
3月16日 5時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014705201000.html
原子力安全・保安院は、16日未明の記者会見で、これまで安全に停止しているとしていた福島第一原発の5号機でも、核燃料が入った原子炉内の水位がやや低下していることを明らかにしました。
ただ、隣の6号機に津波被害を受けていない発電機があり、原子力安全・保安院では「水の量は調整できる」としています。
原子力安全・保安院によりますと、福島第一原発の5号機は、今月11日の地震と津波の発生時は定期点検中で、原子炉は安全に停止しているとしていました。
しかし、核燃料は、営業運転に向けてすでに原子炉の中に入っていて、燃料を冷やすための水を循環させておく必要がありました。
ところが、津波によりディーゼル発電機が壊れ、十分な水の循環ができず、原子炉内の圧力が高くなることもありました。
このため、原子炉内の圧力を調整しようと、弁を開く作業を行ったところ、そこから水蒸気が出て、15日午後9時現在、水面が核燃料の2メートル1センチ上まで下がっていました。
核燃料の露出はありませんが、これは5時間前の15日午後4時と比べて40センチ低くなっているということです。
ただ、隣の6号機に津波被害を受けていない発電機があり、現在は、その発電機を使って、5号機と6号機の2つの原子炉に水を送っていて、原子力安全・保安院では「健全な発電機があるので水の量は調整できる」としています。
0383名無電力14001
2011/03/16(水) 06:18:48.81押さえがないと書かれてるように、
もし臨界になったら、周りに放射性物質が飛び散り、すぐに水がなくなる。
そこで臨界が止るか、底を溶かすかは分からない。
臨界が止まっても、いずれ底は溶けるとは思うが。
ただし燃料が溶けて、プールの底に溜まらなければ、
臨界にはならない。
4号機の使用済み燃料プールに注水する時は、
ホウ素入りの水をスプレーで注水した方がいいかもしれない。
0384名無電力14001
2011/03/16(水) 06:21:49.15やってもらいたいが
それはともかく、臨界になったとしても爆発力がなければ飛散しない
圧力容器内では、水蒸気圧による圧力が爆発のトリガとなりうる
0385名無電力14001
2011/03/16(水) 06:25:13.442011年3月15日(火)23時6分配信
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-200494/1.htm
東日本大震災に伴う原発事故を受けて、国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も使用することで需要に対応できる可能性が高いが、LNG、石炭の両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」と指摘している。
IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、100テラワット時余りの電力を生産した。
IEAはまた「60テラワット時の不足分すべてを石油火力発電で補った場合、石油消費量は年間ベースで日量約20万バレル増加する見通し」としている
0387名無電力14001
2011/03/16(水) 06:27:45.47硫化物系と発電単価の問題だよな
0390名無電力14001
2011/03/16(水) 06:32:40.45使用済みとはいえ、原子炉から取り出す前は、
その濃縮度で連鎖反応を維持していたことになるので、
条件が揃えば、再び連鎖反応を起こす可能性もあるのでは?
まだ連鎖反応を起こせる燃料を原子炉から取り出すのは、
主に経済的な理由なのでは?
連鎖反応でプチ爆発しないというのは、何かソースある?
0391名無電力14001
2011/03/16(水) 06:34:48.68発電コスト24円/kWhを超えてるんじゃない?
0392名無電力14001
2011/03/16(水) 06:39:32.70http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315l.pdf
人手不足で冷却が間に合わなくなってきている気もする。
0393名無電力14001
2011/03/16(水) 06:40:32.43原発だと今回の事後処理費用や使用済み燃料の処理費用を含めてどれくらいになるの?煽りじゃなくて比較のためマジに知りたい。
0394名無電力14001
2011/03/16(水) 06:43:15.86ライブカメラでは確認できなかったと思うが。
0395名無電力14001
2011/03/16(水) 06:43:51.96このハトの頭ってもしかして人為的に隠したのか?
0396名無電力14001
2011/03/16(水) 06:46:08.85えーっと、ウランはそもそも2種類あって、
劣化ウランと反応性ウランとあるのですよ
その反応性ウランが、原発の場合新品時に3%まで高められている。
爆弾として利用する場合、反応性ウランの濃度を極限まで高めて
さらに、良い反射材に挟んだ状態で臨界量(つまり集め方)に達するまで
集合させないと核連鎖反応で核爆発しない。
反応性ウランが3%の原発と、99%の原爆。
違い分かりましたか?
0397名無電力14001
2011/03/16(水) 06:48:35.786:00の写真でもたしかに煙の筋は見えるね
0398名無電力14001
2011/03/16(水) 06:48:44.27東京電力の会見。
0399名無電力14001
2011/03/16(水) 06:49:59.92誰か見当つかない?
0400名無電力14001
2011/03/16(水) 06:51:54.390403名無電力14001
2011/03/16(水) 06:55:07.89その程度で発火するような材料で出来てるとは思えんしなぁ・・・
同じような位置らしいし、プールの水が沸騰してるとしたら蒸発した水で何らかの電気系統がショートとか?
でもそもそも今あの最上階電気通ってるのか?それすら怪しいと思うんだが。
0404名無電力14001
2011/03/16(水) 06:55:16.64下っ端のアホばかり出してんのかね
0407名無電力14001
2011/03/16(水) 06:57:47.54「これは聞かれるまで言うな」
0408名無電力14001
2011/03/16(水) 06:59:05.22マニュアルくんだから
ちなみに燃えるようなもんは何もないんだそうだ
0409名無電力14001
2011/03/16(水) 06:59:14.51訂正。プラスが半角に変換されてしまった。
= 今回の被害額 ÷ ( 年間発電量3000億kWh × 40年 ) プラス 10円/kWh
0410名無電力14001
2011/03/16(水) 07:00:53.620411名無電力14001
2011/03/16(水) 07:00:57.150412名無電力14001
2011/03/16(水) 07:02:49.49また米軍と自衛隊で消化するんか?
0413名無電力14001
2011/03/16(水) 07:03:17.36今回の件で反対勢力につけこむ隙を与えてしまうんだから
0414名無電力14001
2011/03/16(水) 07:04:01.46みっともないから
0415名無電力14001
2011/03/16(水) 07:05:26.270416名無電力14001
2011/03/16(水) 07:06:24.79+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 5号機火災まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0417名無電力14001
2011/03/16(水) 07:12:45.45http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
0419名無電力14001
2011/03/16(水) 07:13:38.13燃料の温度が何度以上か分かる人いない?
もし温度が高ければ、水蒸気が出ていないっぽいので、
すでにプールの水は空になっている可能性が高い。
よってホウ素入りの水を入れる時は、水蒸気爆発に注意が必要かも。
またプールの下のコンクリートの厚みが分かる人いない?
コンクリートの融点は1500度だけど、どれだけ持つだろうか?
0420名無電力14001
2011/03/16(水) 07:14:40.25会見するおっさんだってよくわからん、いま把握中っていうしかないだろ
逆に完璧に把握してから発表したら、発表が遅すぎる、
なぜすぐに教えないのか、情報隠匿してただろっていうだろ
0421名無電力14001
2011/03/16(水) 07:16:23.210422名無電力14001
2011/03/16(水) 07:17:22.95過去に行った実験では、1気圧の状態でプールに燃料入れて臨界にしたら、
燃料がブクブクと飛び散ったと、原子力資料情報室に出ていた技術者の人が発言していた。
0423名無電力14001
2011/03/16(水) 07:18:15.91水素発生→燃料が一部溶融
燃料貯蔵プールは現在外気と触れている状態だから、
火災の上昇気流で今までとは一桁違う外部放出が
はじまっていると考えられるが、どうかな。
今から1-2時間にの正門周辺の線量が発表されるから、
それ次第では東京はパニック始まると予想。
0424名無電力14001
2011/03/16(水) 07:18:18.440425名無電力14001
2011/03/16(水) 07:19:42.99残念だが終息だよ
東京電力は16日中にも、新たな送電線を設置して、福島第一原子力発電所
に外部から電力を供給し、原子炉を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)の
復旧に着手する。成功すれば、燃料棒が露出したままの1〜3号機の炉心溶融
などの危機が回避されることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm
次は浜岡だろうからそん時また会おうぜwww
0426名無電力14001
2011/03/16(水) 07:19:46.720427名無電力14001
2011/03/16(水) 07:23:32.05蒸し焼きでポンプ焼けたら、、、
0428名無電力14001
2011/03/16(水) 07:25:03.69それは幅広い範囲の物質が含まれてるので、
中には可燃性の物、沸点が低い物、水より軽い液体などがあるはず。
よって、必ずしも水素が燃えてるとは限らないのでは?
0431名無電力14001
2011/03/16(水) 07:27:19.79400ミリはありえない
「燃料の近くで計測したんじゃないか」らしい
4号の爆発で燃料も飛び散ったのが原因じゃないか
0432名無電力14001
2011/03/16(水) 07:27:33.01量がぜんぜん違うだろ。なんで水素処理施設が通常運転でも使われてるかかんがえろよ
0433名無電力14001
2011/03/16(水) 07:27:41.274号機の人気に嫉妬
0434名無電力14001
2011/03/16(水) 07:28:18.54ということは、すでにプールの底は溶けてしまった?
0435名無電力14001
2011/03/16(水) 07:29:16.53ライブカメラが機能停止
極めて嫌な予感しかできないな・・・
せめてライブカメラが映っていてくれれば・・・
0436名無電力14001
2011/03/16(水) 07:29:51.740438名無電力14001
2011/03/16(水) 07:32:38.79だとすると、すでに使用済み燃料プールの中で臨界が発生してたことに。
プールの底が溶けてしまったのなら、
原子炉の下のコンクリートも溶かせるだろうから、
もう地下水と接触して水蒸気爆発まで秒読み。
仮定が多いから、どれか一つでも仮定が外れてることを祈る。
0439名無電力14001
2011/03/16(水) 07:33:15.28>4号の爆発で燃料も飛び散ったのが原因じゃないか
4号機の爆発はたいした事無かったから、それは無いでしょう。
3号機の爆発なら、有るかも知れんけど。
0440名無電力14001
2011/03/16(水) 07:33:31.60ヘリコプタのラジコンにカメラつけて
4号のプールの水量だけでも確認できないだろうか
0441名無電力14001
2011/03/16(水) 07:33:57.43水素が燃えてる⇒ジルカロイと水蒸気が反応している
⇒燃料棒が出ているが、水蒸気があるのでカラではない
・・・ジルカロイが「燃える」と思っていたが、燃えるという記述は
みつからなかった。
0442名無電力14001
2011/03/16(水) 07:35:41.41安心しろ。全部外れてるw
0444名無電力14001
2011/03/16(水) 07:35:52.42緊急炉心冷却装置動かしても、福島第二の状態になるだけだろ。
結局、炉内の冷却ではなく、圧力容器内を炉内の水で冷却するだけなんだから。
そもそも電源つなげに行けるのか? 決死隊か?
海水ドボドボ入れてるから、圧力容器内で24Na出来てそれが格納容器の下のプールに落ちてる。
格納容器周辺はガンマー線充満で、これを防ぐ防護服なんてないだろ。
0446名無電力14001
2011/03/16(水) 07:38:49.31それ以外にデカめの地震多数
原発ヤバイ
さっきキャスターも言ってたけど
短期間に色々ありすぎて麻痺してきてるなw
本来なら1つあっただけでも大騒ぎしてるとこだ
開き直りというかクソ度胸、苦しい時の連帯感が
ある意味日本人の強さかもしれんな
0447名無電力14001
2011/03/16(水) 07:38:51.850448名無電力14001
2011/03/16(水) 07:39:08.265時、6時とライブカメラ写ってたの確認したんだけど、7時の更新しないみたい
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
0450名無電力14001
2011/03/16(水) 07:40:35.313号機の同じ場所の爆発に比べればの話でも有るけどね。
もしも、4号機のでプールがやられたとしたら、3号機のプールは既にやられている訳で。
0452名無電力14001
2011/03/16(水) 07:41:42.29送電技術者だが、2,3日で鉄塔を立て送電線を乗せる事は無理だ。
そもそも今時期基礎に何日かかると思ってるんだ??
仮に立てるなら配電線を何本も立てたほうが明らかに早い。
まず現地で仕事してくれる電工さんがいればの話だがなwwww
福島の電工さんは既に新潟に非難してる。残ってるのは数名だからね
0454名無電力14001
2011/03/16(水) 07:42:52.930455名無電力14001
2011/03/16(水) 07:48:21.823号機も大量の蒸気が出ていた。
蒸気の発生源が使用済み燃料プールだとすると、
4号機も同じ状態のはず。
むしろ3号機は燃料交換して1年近く経っていると思うが、
4号機は100日ぐらいしか経っていない。
放射線が高く、原子炉に近づけないとNHKで報道。
0456名無電力14001
2011/03/16(水) 07:48:30.14第一原発20-30km圏の人は逃げられんし物資もこないらしい
0457名無電力14001
2011/03/16(水) 07:49:01.750458名無電力14001
2011/03/16(水) 07:49:55.950460名無電力14001
2011/03/16(水) 07:52:21.89どうせ無人なんだから、鉄塔建てずに送電線引けば良いんじゃないの。
0461名無電力14001
2011/03/16(水) 07:53:12.26ポンプのモーター焼けて動かなくなったら電源つなげても駄目だし
屋外から放水しかなくなるが、放射線濃度高くて近づけない
現状、詰んでるな
0462名無電力14001
2011/03/16(水) 07:53:18.770463名無電力14001
2011/03/16(水) 07:54:12.59いつ終結するんだろう
0464名無電力14001
2011/03/16(水) 07:55:12.36アフガニスタンとかで、大量に飛ばしてるし。
0465名無電力14001
2011/03/16(水) 07:56:24.15そもそも使用済みなんかじゃなく、点検で外された炉心の燃料棒そのものの可能性が
本来ならプール中では臨界にはならない距離と形状に詰まれてる筈なんだが、
崩れていたりプール蒸発で熱で溶けていた場合どうなるか保証はない
0466名無電力14001
2011/03/16(水) 07:56:40.69米軍の決死隊が内閣官房費辺りから推定で1人10億円くらいだしして
4号機の火災消化にあたらせて昨日は鎮火したのに メディアじゃ自然に火災が
消えたとは話にならん政府対面を保にも言葉を選べ国民を舐め過ぎだ菅さん枝野さん
大震災後の避難地で死んでいく災害犠牲者は人災人災人災・・・現内閣の対面で殺されたも同じ!!
コメンテーターが火災は
0467名無電力14001
2011/03/16(水) 07:56:56.66第3者的な他の原子力所にデータとってもらったほうがいい
0468名無電力14001
2011/03/16(水) 07:57:07.910469名無電力14001
2011/03/16(水) 07:57:17.45送電線は裸電線ですね。無理ですね。
ケーブルならできるけどな。66kvクラスのケーブルでどれだけの距離だか知らんが、
現地に持っていけるわけがないだろう
0470名無電力14001
2011/03/16(水) 07:58:50.39まじか?
0472名無電力14001
2011/03/16(水) 07:59:05.41なんの数値?
数十キロ先の放射線レベルの数値なら、
風に飛ばされた放射性物質が届かないと上がらないよ。
風速 × 60 × 60 = 一時間に飛ぶ距離
5m/sなら、18キロ移動する。
0473名無電力14001
2011/03/16(水) 07:59:21.54米軍に活躍されては困るってことでw
0474名無電力14001
2011/03/16(水) 07:59:24.82東電、429機器で点検漏れ=柏崎刈羽、福島原発を調査
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
人災
0475名無電力14001
2011/03/16(水) 08:00:38.17あれが何を意味するかはちょっとよく判らない
0478名無電力14001
2011/03/16(水) 08:03:18.96なるほど
東電が原発付近の数値出さないのが怪しい
相当な値なのかもしれない
正門は距離はなれてるから、近くを教えてほしい
0479名無電力14001
2011/03/16(水) 08:05:27.46なんでいままでやらなんだの?
0480名無電力14001
2011/03/16(水) 08:07:13.55正常運転出来るか確認しないで動かして、大変な事になりました☆ じゃどうしようもないからだろう
そもそもすぐに動くようなもんじゃないし
0481名無電力14001
2011/03/16(水) 08:07:51.33今日の火災が4F
4Fの火が消えてるのを社員はどうやって
確認したんだろう
4Fの壁は相当な分厚さじゃなかった?
5Fはすぐ吹き飛ぶ薄い作りだけど・・・
0482名無電力14001
2011/03/16(水) 08:09:06.73東京電力は15日、火災が起きた福島第一原子力発電所の4号機の消火活動に、米軍があたっていると発表した。
火災はその後、鎮火したとみられている。
(2011年3月15日13時15分 読売新聞)
0483名無電力14001
2011/03/16(水) 08:09:16.812010年 06月 19日
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
0484名無電力14001
2011/03/16(水) 08:09:26.18近づけないからヘリでの吸水なわけでしょ
とりあえず再臨界はやはりない感じだね
今の福島の数値が、通常の400倍レベルだって
再臨界での爆発だったらこんなもので収まらないでしょ?
0486名無電力14001
2011/03/16(水) 08:13:13.660487名無電力14001
2011/03/16(水) 08:13:33.10福島原発はは頼んで被災地の救援を急げ---せっかく生き残った大事な命を人災で殺さないで
0488名無電力14001
2011/03/16(水) 08:14:31.860489名無電力14001
2011/03/16(水) 08:15:12.580490名無電力14001
2011/03/16(水) 08:16:30.020491名無電力14001
2011/03/16(水) 08:16:38.49ttp://streaming.tepco.co.jp/tepco_people/index-j.html
0492名無電力14001
2011/03/16(水) 08:16:55.81もうスレのスピードに追いつけないので、誘導しないで。
0493名無電力14001
2011/03/16(水) 08:17:58.710494名無電力14001
2011/03/16(水) 08:18:32.69また東芝か
0495名無電力14001
2011/03/16(水) 08:21:14.280496名無電力14001
2011/03/16(水) 08:23:42.62新しいタイプはそのまま使用
古いタイプは一時停止→検証→継続or廃炉
0497名無電力14001
2011/03/16(水) 08:25:07.020498名無電力14001
2011/03/16(水) 08:27:52.750499名無電力14001
2011/03/16(水) 08:28:14.36http://www.cnn.co.jp/world/30002156.html
0501名無電力14001
2011/03/16(水) 08:29:21.45国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は15日、ウィーンの本部で記者会見し、福島第1原発の事故に関連して、
日本政府に対し、情報の迅速な伝達を要請した。
同事務局長は「われわれは詳細な情報をできるだけ早く入手したいが、報道機関にも後れを取っている」と不満を表明。
「情報が限られているため、状況の分析が大幅に遅れている」と述べ、日本政府に連絡態勢の強化を求めた。
(2011/03/16-07:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600152
0502名無電力14001
2011/03/16(水) 08:29:29.07関東に健康被害が出るような線量は絶対来ないよ
0503名無電力14001
2011/03/16(水) 08:31:02.13数時間前から、いきなり東電社員と思われる書き込みがなくなった。
0505名無電力14001
2011/03/16(水) 08:32:51.070506名無電力14001
2011/03/16(水) 08:35:22.01もう何処の国の誰でもいいから止めてくれって感じだろ
0508名無電力14001
2011/03/16(水) 08:35:50.070510名無電力14001
2011/03/16(水) 08:36:59.920512名無電力14001
2011/03/16(水) 08:38:12.30理由は、「昨日も消火活動をしなくても自然に消火したから」@テレ朝
何言ってんの東電
0513名無電力14001
2011/03/16(水) 08:38:12.840514名無電力14001
2011/03/16(水) 08:38:18.05(島田)救助活動中か。原発はどうなってる?
(自衛官) 逃げろ。出来るなら今すぐに。
3/14 22:28
(自衛官)嫁さんだけでも西日本に避難させとけ。逃げ遅れた被災者は悲惨だぞ。
3/15 1:30
(島田)メルトダウンするってこと?スマン。もう少しくわしくきけるか?いま被災地?
(自衛官)メルトダウンは昨日からしてる。化学防護の部隊が踏み留まって頑張ってるが、爆発を遅らせることしかできないらしい。もう現場の一人は死んでるという噂。被災地は酷い。死体だらけで酷い匂いだ。2日寝てないのでもう眠らせてくれ。とっとと避難しとけ。
0516名無電力14001
2011/03/16(水) 08:41:31.780518名無電力14001
2011/03/16(水) 08:43:20.20放射線量が問題なんじゃなくて、放射性物質が飛んできていて内部被曝の
危険があることが問題なんだよ
この違いが分かってないと真っ先に死ぬよ
0519名無電力14001
2011/03/16(水) 08:45:08.44水位が下がって燃料被覆管が融けてるんだろ。1-3と同じ。場所がプールなだけ
>>518
ガンマ線は内部外部関係なし。
0522名無電力14001
2011/03/16(水) 08:51:35.78おそろしあ
0523名無電力14001
2011/03/16(水) 08:51:38.89入れねーよバカ
足りないノーミソ使って良く考えろ。
被覆管が溶けたら水は一部水蒸気になるだろ。それが大気放出される時に放射性物質を持ってくんだよ
0524名無電力14001
2011/03/16(水) 08:51:48.17横レスだけど、外部から放射線を浴びる分には10倍の数値だろうとそれほど
問題ないけど、放射能を吸い込んで内部から放射線を浴びたら死亡コース確定って
ことじゃないの?放射能が東京方面に風でやってきてるからガイガーカウンタの値が
上がってるんでしょ。
0525名無電力14001
2011/03/16(水) 08:53:22.060526名無電力14001
2011/03/16(水) 08:54:00.54入れるよ
20%出力から100%出力まで段階的に上げる中で
異常が無いかどうか50人体制で中に入り点検する
温度は60℃前後で30分程の作業
0527名無電力14001
2011/03/16(水) 08:54:35.90無理だろう
事後の損害補償を考えれば
JCOの時でさえ母体に相当のダメージを与えた
長期化すれば東電の屋台骨を揺るがしかねない
0528名無電力14001
2011/03/16(水) 08:54:53.960529名無電力14001
2011/03/16(水) 08:55:44.68内部被曝で問題になるのはα線のみ
使用済み燃料由来の放射性物質でα線を出すのは僅かな核種のみ
0530名無電力14001
2011/03/16(水) 08:56:41.69廃棄物処理費用と被害額が12兆円に収まれば少なくともコスト的には原発の方が安いってことね。ありがとう。今回の震災の被害額が10兆は超えるという記事が並んでいるから微妙なとこなんだろうか?
まあ金だけではかるのもまずいけど。
0531名無電力14001
2011/03/16(水) 08:57:05.460532名無電力14001
2011/03/16(水) 08:58:22.80> >>523
> 入れるよ
> 20%出力から100%出力まで段階的に上げる中で
> 異常が無いかどうか50人体制で中に入り点検する
> 温度は60℃前後で30分程の作業
第一の4号炉の屋内は放射線量が多くて入れないみたい。(昨日の火事の後の段階で)
一方、5号炉、6号炉の屋内は入れると思いますよ。
0533名無電力14001
2011/03/16(水) 08:58:46.47それただのドライウェル点検だろうが・・・
それにそばなんていかねーよ
0535名無電力14001
2011/03/16(水) 09:00:56.82圧力容器内に海水入れてるんだから、圧力容器内のプルトニウムでナトリウムが放射化されて
格納容器内に流れだしてるんだろ。 放射性ナトリウムのガンマー線は特に強力だから
0536名無電力14001
2011/03/16(水) 09:01:46.82> 一方、5号炉、6号炉の屋内は入れると思いますよ。
すぐに4号機同様に入れなくなるかと。
一刻を争うのに手をこまねいている無能集団。
0538名無電力14001
2011/03/16(水) 09:02:44.15格納容器内にあってそんなに線量が上がるわけがない
0539名無電力14001
2011/03/16(水) 09:03:01.190540名無電力14001
2011/03/16(水) 09:04:11.54すでにプールの水が空なのはほぼ確定か。
すでに臨界に達しているのかどうか、
臨界に達しているのなら、
ホウ素で覆うだけで臨界を止められるのかが問題か。
0541名無電力14001
2011/03/16(水) 09:04:59.86そう。
それなのに、5,6,号機に対する処置が全く発表されないのがおかしい。
これ、既に放置しか無いと分かっているんじゃないか?
0542名無電力14001
2011/03/16(水) 09:05:24.590544名無電力14001
2011/03/16(水) 09:06:22.340545名無電力14001
2011/03/16(水) 09:07:22.410546名無電力14001
2011/03/16(水) 09:09:07.620547名無電力14001
2011/03/16(水) 09:09:22.63線量高い→短時間しか作業できない
どうしてもスムーズに進まない
「建物上部のプールへの注水」
とにかく、なんとかして、これをするしかない
0548名無電力14001
2011/03/16(水) 09:09:24.225階のプールまでホース引いて水を注ぐ簡単な仕事がなぜ出来ない?
0549名無電力14001
2011/03/16(水) 09:09:45.95新橋の東電エリート社員は、現地には行きません。証拠隠滅して逃げる準備中。
東電社員 コネ入社で20代後半も年収600万〜+家賃数千円の社宅に全国福利厚生別荘を使い放題
+自社株で大儲け+天下りや出産後主婦も優遇+2000万の一戸建て親に買いました+献金で政治家と癒着し隠蔽
現地作業員 下請け月給20万キケン手当てなし口封じあり ←★頑張ってるのは常にココ
20〜60代まで、テレビの会見でバカをさらした役員と同じく優越感に浸って暮らしてます
0552名無電力14001
2011/03/16(水) 09:11:53.47覆うだけでも良いと考えているのかも
臨界させない効果じゃなくて、
臨界してる時の外部への中性子放出を少しでも減らしたいとか。
0555名無電力14001
2011/03/16(水) 09:15:31.17400ミリ検出から1日経っても、同地点での数値が発表されてない
なんてありえない
一時的か継続的かが未だにわからない以上
推測に推測を重ねて、実態が全くつかめない
0556名無電力14001
2011/03/16(水) 09:16:23.63自分達だけで判断出来ないように色々あるからだろ。
何をやるにも、少しでも放射性物質を出す可能性があるなら政府側の許可がいる。
政府は避難させてからでないと許可出せない。
ホントは海水でなくて水を入れたい。 でも水利権があるから水道引けない。
お願いくらいはしてるかもしれないが、水利権は政府でもなかなか簡単に動かせないのだろ。
自分達の判断だけで出来るのは電線引いてくるくらいじゃないの?
0558名無電力14001
2011/03/16(水) 09:17:45.08失礼、確かに。
コンクリートは高速中性子当てるとどうなるか知ってる人いない?
中性子吸収ならいいんだけど、減速だと困る。
コンクリートの成分の原子を調べて、その自然界に多い質量数調べて、
その同位体に高速中性子当てると、どういう反応を起こすのか調べることもできるが、
時間がかかるので、教えて。
0559名無電力14001
2011/03/16(水) 09:19:29.14枝野の決断で、菅殺して米軍に指揮権移してくれ……もう他に日本人が助かる道はない……
0560名無電力14001
2011/03/16(水) 09:21:59.19http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-748461.html
何が始まるんだw
0561名無電力14001
2011/03/16(水) 09:23:43.41やはり、米ロなど、核兵器や原発大事故で実績と経験のある国じゃなきゃ無理かもしれん。
0562名無電力14001
2011/03/16(水) 09:23:56.35コンクリートは セメントと骨材で出来ていて、セメントの主成分はカルシウムだけど、セメントの量は少ない。 大部分が骨材。
普通の骨材は珪素が主成分だけど、鉄鉱石とか重い骨材を使ってるかも判らんので判らん。
0563名無電力14001
2011/03/16(水) 09:26:02.760564名無電力14001
2011/03/16(水) 09:27:51.65それはいえてる
菅がやらなきゃいけないのは東電を怒鳴るとこじゃなくて
そういった権利や規制で取れない手段について
自分の権限と責任で調整する事なんだよね
そうゆう姿勢は全く見えないけど・・
彼早く「病気」になって倒れてくれないかな・・
0565名無電力14001
2011/03/16(水) 09:27:53.24現場的に言えば
・建屋は停電で真っ暗、道わかんねーよ
・そんなホースねーよ
・建屋が水素爆発で吹っ飛んだことぐらい知ってるよ
そこに入れと?
こんな感じだな
炉心に水入れるより難度高そう
0566名無電力14001
2011/03/16(水) 09:30:41.280567名無電力14001
2011/03/16(水) 09:30:50.82> >>532
> > 一方、5号炉、6号炉の屋内は入れると思いますよ。
> すぐに4号機同様に入れなくなるかと。
> 一刻を争うのに手をこまねいている無能集団。
いや多分大丈夫ですよ。
5号、6号はコントロールできてると思います。
とか言って、突然火を吹いたらごめんね。
0568名無電力14001
2011/03/16(水) 09:30:53.650569名無電力14001
2011/03/16(水) 09:32:18.95福島第一原子力発電所構外の展望台 ライブカメラ
0572名無電力14001
2011/03/16(水) 09:34:55.78> >>567
> 昨日プール水温60度で
> 今朝90度なんだが
まだ、燃料棒は顔を出してないと思いますよ。
0575名無電力14001
2011/03/16(水) 09:39:38.840576名無電力14001
2011/03/16(水) 09:41:32.27すでに打つ手がない連中に任せておくわけにはいかないのに
政府も打つ手がないという理由で何もしていない
怒鳴る以外の解決能力がない無能な総理と哀れな日本国民
0577名無電力14001
2011/03/16(水) 09:42:39.65「4〜6は炉から水素発生しないから建屋は安全だよ!」
と教え込まれた予備の作業員
これを後からでも準備してなきゃヒドい話なんだけど
バカ政府と東電は用意してなさそう・・・
0578名無電力14001
2011/03/16(水) 09:44:13.65決断する頃には、全てが終わってるさw
0579名無電力14001
2011/03/16(水) 09:45:19.51This 2010 file photo shows the spent-fuel pool inside the No. 3 reactor at Fukushima I nuclear power plant.
0580名無電力14001
2011/03/16(水) 09:46:45.93まったく情報がない
0581名無電力14001
2011/03/16(水) 09:47:06.95強いリーダーがいない、育たないことが日本の特徴だもんな
その特徴のおかげでみんな仲良く治安良く
優秀な企業奴隷もやれて経済発展した
0582名無電力14001
2011/03/16(水) 09:47:53.81官房長官に指揮権が移るのでこの状況に対応可能になる。
技術的な問題はなく、やるかやらないかの決断だけ。
0583名無電力14001
2011/03/16(水) 09:49:59.37危険エリアの境界はどこ
100km、150km?
0584名無電力14001
2011/03/16(水) 09:50:04.120585名無電力14001
2011/03/16(水) 09:51:32.800586名無電力14001
2011/03/16(水) 09:53:59.370587名無電力14001
2011/03/16(水) 09:54:14.28ぶっちゃけ風向きが海に向かって吹き続けてくれるのなら、
30キロか50キロ離れれば、ほぼ安全。
チェルノブイリの汚染マップ見てみて。
0589名無電力14001
2011/03/16(水) 09:54:30.16最初のころは正門20マイクロで騒いでたような・・・
0590名無電力14001
2011/03/16(水) 09:54:40.62東南海も全部アウトって事だろ。あと、この機に乗じてロシアと中国と韓国が戦争を仕掛けてくるだろうから、それへのけん制だろう。
0591名無電力14001
2011/03/16(水) 09:55:42.12消防車を借りて自分で放水してこいよ。
それが覚悟ってもんだろ
0593名無電力14001
2011/03/16(水) 09:56:56.42最前線の担当者は、かなり補償を受けるだろw
金も払わず、口封じなんかできる訳ねーだろ。
今回の作業で致命的被曝レベルの作業員は、長生きは無理でも
東電から多額の補償が出れば、残された家族は何とかなる。
だが、放射性物質が飛散して被曝した広範囲の一般人に補償はない。
せいぜい、福島の近隣住民に見舞金を出すぐらいだろ。
多数が被曝しても、東電にそこまでの補償能力は無いから、
金がなくなりゃ会社を潰して国有化にして終了。
0594名無電力14001
2011/03/16(水) 09:57:04.40でも偏西風のせいで自国にも影響あるから
何もしなかったら自国民から叩かれる
全て落ち着いたら日米安保解消で中国に占領されるのかな
パールハーバー発言とか見てるとそう思える
0596名無電力14001
2011/03/16(水) 09:57:35.440597名無電力14001
2011/03/16(水) 09:58:45.09福島のばあい、プールはキャッチャーの中にあるの?外?どっち?
0599名無電力14001
2011/03/16(水) 10:01:32.77風力発電して夜の余剰電力で水素蓄える手段だと
原発に比べ金も土地も比べられん物になるんだろうな…
0600名無電力14001
2011/03/16(水) 10:02:04.530601名無電力14001
2011/03/16(水) 10:03:17.030602名無電力14001
2011/03/16(水) 10:03:31.47早く半径50km圏内の住民避難させろ
昨日の22:30の時点で1号機の燃料棒70%破損してるんだろ
次爆発するときは格納容器ぶっ飛んで今までとは比較にならない量の大量の放射能が飛び散るぞ
もし何も起こらなくてもそのときは
「大事をとって避難して頂きました。国民の命が第一です」で済む話
この期に及んで保身とか気にしてる場合じゃねーだろ
0603名無電力14001
2011/03/16(水) 10:04:01.80白い煙だから、水蒸気かもしれない。
だとすると、まだプールに水が残っているのかもしれない。
だとすると、まだ水で冷却できるかも。
0604名無電力14001
2011/03/16(水) 10:04:01.950605名無電力14001
2011/03/16(水) 10:05:05.89火災の煙とは、少し違うような・・・
0606名無電力14001
2011/03/16(水) 10:05:40.840607名無電力14001
2011/03/16(水) 10:06:39.694号機のプールなんてとっくに空のはずだろ
0608名無電力14001
2011/03/16(水) 10:07:20.980609名無電力14001
2011/03/16(水) 10:07:24.92> >>572
> 4号機は水温80度から数時間で爆発・出火・高レベル放射線で近付けなくなったんだが
今、NHKで4号機からの煙が出てました。
風向きは海向けですね。
0610名無電力14001
2011/03/16(水) 10:08:09.110611名無電力14001
2011/03/16(水) 10:08:53.76上の方の使用済み燃料が入ってるプールが心配。
あれがメルトダウンしても、壁溶け破かないですか?
0612名無電力14001
2011/03/16(水) 10:09:02.41プール3個の燃料棒放置ってことだよな
いかん思考止まってきた
0613名無電力14001
2011/03/16(水) 10:11:11.74早く会見しろ
0614名無電力14001
2011/03/16(水) 10:11:28.86風力は止めようぜ
日本じゃ局所しかできんし、住民がいるところではほぼ無理
0615名無電力14001
2011/03/16(水) 10:12:44.62・4号機上部は原型を留めてない
・煙の根元は3号機でもおかしくないぐらいの位置に見える
0616名無電力14001
2011/03/16(水) 10:13:15.940617名無電力14001
2011/03/16(水) 10:13:33.47募集もしていたようですが…
0618名無電力14001
2011/03/16(水) 10:15:01.66お前に他発電を否定する資格は無い
原発以外のあらゆる方式でベストミックスで補完するので
個々の欠点を突いても無駄
0619名無電力14001
2011/03/16(水) 10:15:06.50日テレだとモロ三号機から煙
4号もボロボロ
0620名無電力14001
2011/03/16(水) 10:16:16.590621名無電力14001
2011/03/16(水) 10:16:41.950622名無電力14001
2011/03/16(水) 10:16:44.040623名無電力14001
2011/03/16(水) 10:16:50.630624名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:13.860625名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:22.73> うわああああ
> 日テレだとモロ三号機から煙
> 4号もボロボロ
NHKだと、第4、第4って言ってるんだけど。
曇っててよく解らん。
0626名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:24.69こういうカメラ常に複数用意して24時間見れるようにしとけや!
0627名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:25.41どこまでバカなんだよガンガンガス発電所を建設するしかないんだよバカが
0628名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:47.82いないよ
卵子破壊されるとイカンから
0629名無電力14001
2011/03/16(水) 10:17:55.110630名無電力14001
2011/03/16(水) 10:19:02.770631名無電力14001
2011/03/16(水) 10:19:38.440632名無電力14001
2011/03/16(水) 10:19:47.47その点をもっと議論すべきだよなぁ。
中央に任せておいてもろくなことにならん。
俺は自家発電を強化検討するぜ。エロい意味ではなく。
0633名無電力14001
2011/03/16(水) 10:20:57.70多分こんなモノじゃないと思う
0634名無電力14001
2011/03/16(水) 10:21:28.55使用済み燃料プールの下に何かプールある?
0635名無電力14001
2011/03/16(水) 10:21:41.662号機の建屋は健在っぽい
もう最低限の作業しか無理だわ
決死隊が炉へのポンプへの燃料追加をするぐらいだろう
0636名無電力14001
2011/03/16(水) 10:22:23.67凄いな
0637名無電力14001
2011/03/16(水) 10:22:27.063号機だとして何処の水なんだ?
0640名無電力14001
2011/03/16(水) 10:24:12.17って、どう言うシナリオで、何を優先すれば良い?
0641名無電力14001
2011/03/16(水) 10:24:15.17確かに3号機から蒸気だ。
4号機からも若干蒸気。
0642名無電力14001
2011/03/16(水) 10:25:13.78滞在可能時間は15分が限界だからそれも無理だろ
待機場所から現場への往復だけで10分くらい使い切っちゃうんだし・・・
0643名無電力14001
2011/03/16(水) 10:26:36.84注入した海水かプールの水?
0644名無電力14001
2011/03/16(水) 10:26:51.23・給水できなくなって炉の燃料棒は全部溶ける。でも大爆発とかはなし
・使用済みはむき出しのまま放置、さてどうしようか数週間議論
・その間、関東人も含め少しずつ被爆
・関東から来た流民が関西でホームステイ中にレイプなどの被害
0645名無電力14001
2011/03/16(水) 10:26:54.75会見もあるだろうから特番に切り替えろ
0646名無電力14001
2011/03/16(水) 10:27:45.52@対地ミサイルで上屋を吹き飛ばして使用済み燃料貯蔵プールを露出させる
A米軍のABC戦対策されたヘリを借りてホウ酸水を投下する
0647名無電力14001
2011/03/16(水) 10:28:02.150648名無電力14001
2011/03/16(水) 10:28:05.990650名無電力14001
2011/03/16(水) 10:28:20.19ひょっとして時々注水でもしてるんだろうか?
4号機からも蒸気が出ているのは朗報。
0652名無電力14001
2011/03/16(水) 10:30:09.580653名無電力14001
2011/03/16(水) 10:30:15.40圧力容器内の燃料棒が底に落ちて沸騰,昨日破損した格納容器の穴から放出?
0654名無電力14001
2011/03/16(水) 10:30:26.190657名無電力14001
2011/03/16(水) 10:32:24.92プールは飛散しないからもういいよ
0658名無電力14001
2011/03/16(水) 10:32:43.15ただ単に火に煽られて黒煙が付着して黒くなってるだけかも。
0659名無電力14001
2011/03/16(水) 10:32:49.610661名無電力14001
2011/03/16(水) 10:33:01.15中性子漏れてるって事か?
0663名無電力14001
2011/03/16(水) 10:34:24.670665名無電力14001
2011/03/16(水) 10:34:53.840666名無電力14001
2011/03/16(水) 10:35:24.250668名無電力14001
2011/03/16(水) 10:36:51.54> いま、米軍全面協力してるの?それでも効果がないのか?
米軍(+アメリカ原子力委員会)が、全面的に展開してると思うよ。
0669名無電力14001
2011/03/16(水) 10:37:35.64説明を先に済ませ
0670名無電力14001
2011/03/16(水) 10:38:14.873号機は使用済み燃料棒冷却プールが建屋爆発と一緒に吹き飛んだのが痛い
周辺に使用済み核燃料をばら撒いているからチェルノブイリ以上の重汚染地帯になっている
0671名無電力14001
2011/03/16(水) 10:38:34.72というかマジで理解できてない記者追い出せよ
0672名無電力14001
2011/03/16(水) 10:38:38.05格納のほうが先に逝くのは2号機が証明済み
0673名無電力14001
2011/03/16(水) 10:38:56.00そっちの温度管理は大丈夫なんだろうか
0674名無電力14001
2011/03/16(水) 10:39:17.50・3号機の圧力容器に穴が空いて、格納容器の水が一気に蒸発。
・3号機の使用済み燃料プールが臨界。
ぐらい?
0675名無電力14001
2011/03/16(水) 10:39:42.18放射性物質は人間の手に余るんだよ
未だに推進してる奴はバカ
0677名無電力14001
2011/03/16(水) 10:40:48.880678名無電力14001
2011/03/16(水) 10:41:21.36うそに決まってるw
「確認する」で今まで逃げ切れたから、味を占めてる
確認できないはずがないだろ 燃料あたりが吹っ飛んでるだろうな
0679名無電力14001
2011/03/16(水) 10:41:46.960681名無電力14001
2011/03/16(水) 10:41:56.080682名無電力14001
2011/03/16(水) 10:41:58.62どれぐらい前から出てるんだろ・・・
0683名無電力14001
2011/03/16(水) 10:42:07.82野次馬ばかりじゃないか
専門的なことを知りたかったのに
0684名無電力14001
2011/03/16(水) 10:43:04.81仮にまだ水が残っているとして、これだけの水蒸気が出るもんなのか?
3だとしたら放射性物質かなり含んでそうな気がするけど値が出てこなくなったから何ともいえない
0689名無電力14001
2011/03/16(水) 10:44:53.850690名無電力14001
2011/03/16(水) 10:44:58.840691名無電力14001
2011/03/16(水) 10:45:02.420692名無電力14001
2011/03/16(水) 10:45:04.900694名無電力14001
2011/03/16(水) 10:45:19.1150〜100q付近の人達も念の為、外出を控えるべき。
大きな問題が無ければいいけど、政府や東電が発表する時は
トラブルが起きてから数時間経過してからの話や。
念の為、警戒すべき。
0695名無電力14001
2011/03/16(水) 10:45:51.264号は?
0696名無電力14001
2011/03/16(水) 10:46:23.10冷却装置はやくヘルプしてくれないと、もう収束出来ないだろ…
0698名無電力14001
2011/03/16(水) 10:46:39.95オナニー日記.txtにでも書いてろ、豚
0699名無電力14001
2011/03/16(水) 10:46:59.98「玄人気取りはキメーから出てけ!」
って散々暴れた奴がいて、もう知識がある連中はとっくに出ていったよ
今のこのスレは被害担当艦みたいなもん
0704名無電力14001
2011/03/16(水) 10:47:26.97米軍に頭下げて軍事衛星で確認させてもらえよ
アホなの?
0705名無電力14001
2011/03/16(水) 10:47:27.98つまり3号機か4号機、もしくは両方で、一番恐れていた再臨界(核分裂反応)が起きている。
いままでは制御棒で核分裂反応を制御できていたが、再臨界が起こると、核分裂を制御する
ものが何もないので、核分裂を止めることができない。
これからは、今までとは較べ物にならない程の死の灰が、降り注ぐということ。
現時点でチェルノブイリが起こったと判断できる。
0706名無電力14001
2011/03/16(水) 10:47:56.67政府&東電の報告待ってたら手遅れだ
0707名無電力14001
2011/03/16(水) 10:48:09.52詳しい人達が出ていったよ
ニュー速なんかに貼るからだ
0709名無電力14001
2011/03/16(水) 10:49:38.43>>672みたいなのがすぐ湧いてくるんだからまともな議論なんて出来っこないでしょ
もうここでは有意な情報は手に入らない
0710名無電力14001
2011/03/16(水) 10:50:22.01遅レスだが
燃料棒・・・シュラウドと圧力容器の中から動かない
24Na・・・配管などを通って動き回る、格納容器の中のどこもかしこもが高い線量になる
半減期が15時間でも、そいつが広い範囲を動き回るから問題なんですよ。
0712名無電力14001
2011/03/16(水) 10:50:44.31専門家が水蒸気の量からプールの水なのかどうかとか
どれだけ水が残ってるかとか分析したりも出来るのにねぇ
0713名無電力14001
2011/03/16(水) 10:51:18.86おそらく最初から停止できてなかったんだろう
なんせ欠陥品で名高いマークTだからな・・・
緊急停止で制御棒をリフトアップしたつもりだが地震の振動で何割かは
破損して脱落しちゃったんじゃないかな・・・
その為に炉内の一部は臨界状態のまま止まらなかったと・・・
だからどんどん温度が上がって止められなかった
福島第二も辛うじて押さえ込んでいるけど部分臨界は続いているかもね
0714名無電力14001
2011/03/16(水) 10:52:02.87水なし状態のプールで再臨界するものなのか
その場合の減速材はなに?
0717名無電力14001
2011/03/16(水) 10:52:59.260718名無電力14001
2011/03/16(水) 10:53:04.80ここで訊いても意味無いかな
0719名無電力14001
2011/03/16(水) 10:53:40.13再臨海とかチェルノブイリっていってるやつ
ばらまかれたとか
0720名無電力14001
2011/03/16(水) 10:54:25.69・菅と東電役員辞任、もちろん個人資産は安泰
・事故原因究明中と数年間言い続ける
・日本経済は大幅衰退、韓国レベルに
・30年後、人災と認定し何の関係もない総理が頭を下げる
・その間、東電役員と菅は美味しい物を食べ続けて寿命を迎える
0721名無電力14001
2011/03/16(水) 10:54:41.20水が半分ってのが危ない
上部がメルトダウンして半分残った冷却水中に崩落して底に集積する
ウランが限られた範囲に一定量以上にまとまる+水中
JCOと同じく臨界条件達成です
0722名無電力14001
2011/03/16(水) 10:55:32.04最悪状況に近づいたから
新たなネタや論点がなくなっただけだよ
今更崩壊熱論VS臨界熱論とかメルトダウンの有無を語っても無意味だろ
0723名無電力14001
2011/03/16(水) 10:55:55.15地震の振動と共振して途中で歪んで
途中までしか入ってないんじゃないのか?
って話あったけどどうなんだろね・・
0725名無電力14001
2011/03/16(水) 10:56:19.120727名無電力14001
2011/03/16(水) 10:56:54.68制御棒は刺さってるが、核燃料の分裂が止まるまでに冷却が間に合いそうにない
メルトダウンが発生した場合、深刻な汚染になるだけでなく、隣接発電所の冷却ができず、それらもメルトダウンする
メルトダウンが水蒸気爆発を誘発して格納容器を破壊した場合、少なくとも半径100キロに渡って放射汚染され、住民を退避させなければならない
震災で設備もインフラも破壊された状態では、汚染除去は不可能に近い
汚染が広がれば半減期を待つしかなく、コンクリートで原発を封じて数世紀待つ以外に手がなくなる
よって福島県は放棄される可能性が高い
こんな予測が現実のものになるとは思わなかったよ
0728名無電力14001
2011/03/16(水) 10:57:26.92とっくにバイク盗んで西に逃げています
0729名無電力14001
2011/03/16(水) 10:57:35.220730名無電力14001
2011/03/16(水) 10:57:48.18それくらい神経が図太くないと勤まらないのだろう。
できもしない説明をしたらウソ付くことになるだろ。
資料が無いものは無いんだよ。
>>300
それを言うのをダメだというのなら、
すべてが終結して調査報告書の最終版ができるまで記者会見を拒否するしかない。
0731名無電力14001
2011/03/16(水) 10:58:46.53> 4の燃料プールは既に沸騰してるって話だけど
> 仮にまだ水が残っているとして、これだけの水蒸気が出るもんなのか?
> 3だとしたら放射性物質かなり含んでそうな気がするけど値が出てこなくなったから何ともいえない
水かけてるんじゃないの。
0732名無電力14001
2011/03/16(水) 10:59:00.07東京・神奈川を通らなきゃ西へは行けない訳だが・・・
0733名無電力14001
2011/03/16(水) 10:59:56.85色がさっきの映像より黒いぞ
0734名無電力14001
2011/03/16(水) 11:00:18.260735名無電力14001
2011/03/16(水) 11:00:22.39>
> 50〜100q付近の人達も念の為、外出を控えるべき。
> 大きな問題が無ければいいけど、政府や東電が発表する時は
> トラブルが起きてから数時間経過してからの話や。
> 念の為、警戒すべき。
モニタリングポストの数値を追いかければ、だいたい何が起こっているかは分かりますよ。
東電は嘘ばっかりだけど、モニタリングポストは嘘つかないから。
0736名無電力14001
2011/03/16(水) 11:00:29.27つまり燃料棒は、プルトニウムとウランが混在しているもの。
プルトニウムはウランより臨界しやすい。
今起こっている現象は、再び臨界(核分裂)を起こしている、最悪の事が起こっている。
0737名無電力14001
2011/03/16(水) 11:00:43.440738名無電力14001
2011/03/16(水) 11:01:15.750740名無電力14001
2011/03/16(水) 11:02:05.740741名無電力14001
2011/03/16(水) 11:02:35.69結局臨界せず水蒸気爆発せず莫大な放射性物質を地上に放置?
0742名無電力14001
2011/03/16(水) 11:03:42.92根本的に違う。
0743名無電力14001
2011/03/16(水) 11:03:52.05また爆発、炎上させてから腰を上げるつもありなのか?
0744名無電力14001
2011/03/16(水) 11:04:02.94こんなのバケツリレーで可能
そんな状況では全く無いことは2日目から歴然だったでしょ
0745名無電力14001
2011/03/16(水) 11:04:16.63そばの排気塔も無事じゃないよね
でも映像的には全て無事
0746名無電力14001
2011/03/16(水) 11:05:25.38地盤ごと海方向にずらして海に沈めるしかないんじゃない?
海洋汚染と地元壊滅は深刻だけどそれのが被害少ないような・・
0747名無電力14001
2011/03/16(水) 11:05:31.72この情報隠蔽体質によって多くの国民の命が奪われるだろう
菅直人は世界史に名を残すだろうな
悪い意味で
0748名無電力14001
2011/03/16(水) 11:05:49.22臨界さえおこさなければ、放射能物質の放散を最低限で済ませられる(それでも大量なんだが)。
だが、臨界が起こって手をつけられなくなると、放射能物質の放散が最大限になる。
再臨界が起こっているとすると、どれだけ恐ろしいことになるか判っていただけるかと。
0750名無電力14001
2011/03/16(水) 11:06:10.360752名無電力14001
2011/03/16(水) 11:07:00.900753名無電力14001
2011/03/16(水) 11:07:50.43最悪のレベルは再臨界なんだ。
爆発が起こっていようと、居まいと再臨界が起こってしまえば、恐ろしい量の放射能の放散がとまらない。
0754教えて先生!
2011/03/16(水) 11:08:23.15広島、長崎、次に福島ってことですか?
0755名無電力14001
2011/03/16(水) 11:08:23.990757名無電力14001
2011/03/16(水) 11:08:39.520758名無電力14001
2011/03/16(水) 11:08:43.930760名無電力14001
2011/03/16(水) 11:10:06.140761名無電力14001
2011/03/16(水) 11:11:08.04臨界してたら
夜なら横に空いた穴から青い光が見えたんじゃないか?
0762名無電力14001
2011/03/16(水) 11:12:09.540763名無電力14001
2011/03/16(水) 11:12:14.36チェルノブイリの放射能物質の放散量は凄まじい。
福島は4つの原子炉で、それがそれが起こつつある。
放射能物質がどれだけ出たのかは、事故が収束してから判ること。
ただし、今のままではチェルノブイリ並みに近づいている。
0764名無電力14001
2011/03/16(水) 11:13:10.43これが四号機?
0765名無電力14001
2011/03/16(水) 11:15:07.571号機よりひどいね。燃えたのか爆発で吹っ飛んだのか。
もう天井は開いてるみたいだから、かえって注水しやすくなったかもね。
0766名無電力14001
2011/03/16(水) 11:15:07.87もしくは吹っ飛ばすには、やはり臨界に達していないと、
難しいんじゃないだろうか?
0768名無電力14001
2011/03/16(水) 11:16:47.07この意見がもっともだと思った
↓
1号機も、2号機も、3号機も、4号機も、爆発は、原子炉の水素じゃなく、全部、使用済み核燃料から出た水素で爆発したんだよ。
使用済み燃料棒は、原子炉から取り出したときは水中で500度、
そのまま水から出さずに水が循環するプールに1年保管してようやく水中で100度まで下がる。
つまり、原子炉容器の冷却だけに必死になっていて、容器の外にある使用済み核燃料プールをほったらかしにしておいたら、
電気が無いので当然、水が循環されていなかった使用済み核燃料プールの水が、使用済み核燃料の熱で蒸発して、
使用済み燃料棒が空気中に露出して温度が再上昇してしまい、水素が発生して、
使用済み核燃料プールには蓋が無いんで、建家内にその水素が充満して爆発した。
東南海3連動が来ると思っていたら、岩宮福茨4連動が来ちゃった今回の地震と同じで、
炉が爆発すると思っていたら、使用済み燃料プールが爆発しちゃったんだ。
で、3号機周辺だけ異様に放射線量が高いのは、3号機だけが爆発の際、建家の横壁をぶち破って、使用済み核燃料が外部に飛び散ったから。
枝野幸男官房長官が言った
「敷地内の3号機周辺では1時間あたり最大400ミリシーベルト (40万マイクロシーベルト)の放射線が観測された。」
の、 【3号機周辺】とは、3号機の建家の陸側の雑木林の中。
3号機だけが建家の横壁を突き破って、使用済み核燃料棒が陸側の雑木林の中に散乱したんだよ。
5、6号機は、もしかしたら今ならまだ、建家内を含めてオペフロも定期点検中と同じ状態なので、
オペフロにある使用済み核燃料プールに近づけるかも知れないので、なんとかなるかもしれない。
しかし、5、6号機の使用済み核燃料プールを放っておけば、1〜4号機のように、必ず建家が爆発する。
0769名無電力14001
2011/03/16(水) 11:16:56.010770教えて先生!
2011/03/16(水) 11:17:44.07消防艇の知識が無いので分かりませんが、、、
0771名無電力14001
2011/03/16(水) 11:18:30.35まわりもう放射能まみれだろ
0772名無電力14001
2011/03/16(水) 11:19:04.16崩壊熱で溶けて蒸発するのかな?
この周辺って濃度って凄いはずだよね・・
もう作業員近づけないとこれ以上作業できないって詰みじゃん・・
0773名無電力14001
2011/03/16(水) 11:19:53.92数値いえよ!
0774名無電力14001
2011/03/16(水) 11:19:56.84この推測が正しいとするともう原発敷地内の汚染はチェルノブイリ超えてるんじゃねーか
もう誰も近寄れねーぞ
0775名無電力14001
2011/03/16(水) 11:20:50.880776名無電力14001
2011/03/16(水) 11:21:03.70http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV9-nhjp.gif
↑↑↑↑↑
このシミュレーションの17日以降の続報があったら誰か教えて!
0777名無電力14001
2011/03/16(水) 11:22:11.53これまでにない事象ですし
0778名無電力14001
2011/03/16(水) 11:25:17.540779名無電力14001
2011/03/16(水) 11:26:46.96昨夜正門で1000ミリ、朝は800ミリ、今はミリ単位まで上がったって言ってたから
昨夜と朝の数字はマイクロの読み間違いだろう
0780名無電力14001
2011/03/16(水) 11:27:07.77枝野
・燃料買いだめやめて。
・原発3号機発煙は現在原因確認中。
・正門付近の放射線量は人体に大きな影響を及ぼさない範囲で大きく変動していたが1100頃からミリシーベルト単位に上昇。
・作業員を一時退避。しかし現在下降傾向。
・可能性として一番高いと思われるのは格納容器の一部から水蒸気もれか?
・目下分析&対策検討中。
0781名無電力14001
2011/03/16(水) 11:27:14.070782名無電力14001
2011/03/16(水) 11:27:55.864号機、昨日、使用済み燃料プールを破って下に落ちて、何かに引火して壁を溶かす。
4号機、今朝、地下水に接触して水蒸気爆発。建屋上部を吹っ飛ばす。
3号機、さっき、圧力容器の底に穴が空き、格納容器の水が大量に蒸発。
0784名無電力14001
2011/03/16(水) 11:29:05.71役人と変われ!
0785名無電力14001
2011/03/16(水) 11:29:08.75これ以上は人の手に余るよ
0786名無電力14001
2011/03/16(水) 11:29:34.64解決まで も う す ぐ だな
0787名無電力14001
2011/03/16(水) 11:30:31.100788名無電力14001
2011/03/16(水) 11:32:27.98問題は、放射性物質の内部被曝。
よって、風向きがとても重要。
0789名無電力14001
2011/03/16(水) 11:35:22.94↓
緊急処置で一次冷却水の蒸気を抜いた為、一次冷却水が減少。多分、この中に水素が混ざっていて、容器の外で爆発。
↓
減った一次冷却水を追加したけど十分水位が回復しない。
↓
純水の予備が無くなり燃料棒が再度露出。
↓
仕方無く海水を注入。
↓
ポンプの燃料が不足?、容器か配管にひびが入っている?
で水位が上がらない。
↓
ポンプ、燃料を追加して水位が戻った?
制御棒が完全に刺さっていれば、温度が下がって終息。
何か隠して無ければだけど。
0790名無電力14001
2011/03/16(水) 11:36:32.23明日ぐらいには発熱が収まって水蒸気が収まり、放射性物質の飛散がなくなって放射線も弱まり、
現場作業が可能になるのではないか?
と気休めを言ってみる。
0791名無電力14001
2011/03/16(水) 11:36:47.24ありがとう
今のレベルなら心配してないんだが、最悪の場合でも福島の放射線は100km
も届かないでOK?
仮に、福島で4号プール未使用燃料棒が臨界しても、ガンマ線大丈夫だよね?
今、脱出のタイミング考えてるので、よろしくお願いします
0792名無電力14001
2011/03/16(水) 11:37:54.820794名無電力14001
2011/03/16(水) 11:40:38.01最悪、大阪の漫画喫茶でも泊まるかと考えてる
0795名無電力14001
2011/03/16(水) 11:41:02.780796名無電力14001
2011/03/16(水) 11:41:10.800797名無電力14001
2011/03/16(水) 11:42:03.491000ミリなわけないし、1000マイクロでもない意味わからん
1000ミリの情報を隠蔽してて現在はシーベルト単位だったら
もう全て終わってるぞ
0798名無電力14001
2011/03/16(水) 11:43:38.50海水中のナトリウムも放射線化して、それが水蒸気と共に吹き上がる。
放射性のナトリウムは半減期15時間だから、ウランやプルトニウムよりも少量で強力な放射線を出す。
安全かどうかは風向き次第だね。
0799名無電力14001
2011/03/16(水) 11:44:17.51TBSニュースバードでは、質疑もライブでやっていて、
そこで質問がでて、枝野が半笑いで「1000マイクロ」に訂正
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 11:38:38.45 ID:4cZm0m/E0
枝野マイクロに訂正 @ TBSニュースバード
0800名無電力14001
2011/03/16(水) 11:45:23.06>>794
こちらも発電所がちかいですが、内部被曝検査もしてくれるそうです
避難所を、下記に開設しましたのでお知らせします
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/detail/1901239138.html
0801名無電力14001
2011/03/16(水) 11:45:57.540802名無電力14001
2011/03/16(水) 11:46:36.18放射線は、距離の2乗に反比例して下がるので、風下にならなければ大丈夫。
空気中に出た放射性物質は、季節風に乗って、すぐに流れていくし。
0803名無電力14001
2011/03/16(水) 11:47:56.350804名無電力14001
2011/03/16(水) 11:48:51.910805名無電力14001
2011/03/16(水) 11:51:16.660806名無電力14001
2011/03/16(水) 11:52:53.45今のところの放射線レベルは全く問題ない。
それなら3号機は格納容器が圧力に耐えられなくなり、一部の配管が壊れる。
つまり2号機とほぼ同じ状態。
4号機は、燃料はまだプールに残っていて、
横の壁は、放射性物質と関係ない、なんらか原因で壊れる。
0807名無電力14001
2011/03/16(水) 11:53:41.440809名無電力14001
2011/03/16(水) 11:54:14.01てことは現在は正門で10ミリ〜9999ミリかw
0811おなかすいた
2011/03/16(水) 11:55:49.55ポンプ残1台?消防ポンプ無数に有るぞ
社員も何が起きてるか分からない?設置カメラ無いの?今の時代に
盗聴カメラでも付けろ、無理無理事故を大きくしてるように見える
0812名無電力14001
2011/03/16(水) 11:57:04.29「昨晩で正門で千マイクロ単位(つまり数ミリまで。データと合ってる)
それが朝に800マイクロぐらいに下がり
今はもうミリ単位でしか言えないぜ!つまり10ミリ以上!」ってこと
9999ミリまではミリ単位で言うよ!
0813名無電力14001
2011/03/16(水) 11:57:15.48おわたな
0814名無電力14001
2011/03/16(水) 11:57:17.61ありがとう
距離の2乗に反比例するのは知ってるんだが、元の線量がどのくらいになるか
わからなかったので。
JCOの例から、最大20000msbくらいでいいのかな?
とすると、距離100kmの場合
式)20000/(100*100)=2msb
でいいんだよね?
元の線量もっと大きくなる可能性あるのかな?
0815名無電力14001
2011/03/16(水) 11:59:24.24訂正謝罪ないけど
0816名無電力14001
2011/03/16(水) 12:00:24.17お前らニュー速に帰れよ
技術的な事を語れる人どこ行ったんだ
0817名無電力14001
2011/03/16(水) 12:01:43.630818名無電力14001
2011/03/16(水) 12:03:38.39早く10時の数値出せや!
0819名無電力14001
2011/03/16(水) 12:04:36.1215日
09:16 5,6号に関し、ベント時の水素対応のため、原子炉建屋外側の壁パネルの解放を検討
と書いてあるが、停止中の5,6号機でベント操作が必要なのか?
それとも、燃料保管プールでの水素発生を理解できているが、他の炉は原子炉格納容器のベントが原因での爆発と言いたいだけなのか?
分らんから教えて!
0821名無電力14001
2011/03/16(水) 12:05:03.460822名無電力14001
2011/03/16(水) 12:05:17.930823名無電力14001
2011/03/16(水) 12:05:37.040824名無電力14001
2011/03/16(水) 12:05:55.02「福島第一・二原発事故 野次馬ニートスレ」に替えた方がいいんじゃね
0825名無電力14001
2011/03/16(水) 12:06:05.550828名無電力14001
2011/03/16(水) 12:08:43.77正門6.4ミリを測定それが2.9に下がった
0831名無電力14001
2011/03/16(水) 12:09:40.54>まだそこまで心配ない。水位も雪による冷却と増水が期待できる。
>むしろ原発に雪が降り積もったら放射性物質が飛散しないから放射性の量が右肩上がりになる。
>その辺なにかアプローチしないと。
だってさ
0833名無電力14001
2011/03/16(水) 12:10:58.46無人島で大地震があっても人は死なないとの同じで、人口が過密な都市が近い今回の事故では人的被害ではチェルノブイリを上回る可能性は十分ある。
もともと(建前では)軍事に使わない上に地震が多い日本に原発が不適なのは明らかだった。
そんな事も分からない素人が欧米で流行っているという理由だけで金と権力に飽かして強引に推進した結果がこのざまだ。
日本中に死の灰が降る可能性もある。
「原発不要論」
というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ
0834名無電力14001
2011/03/16(水) 12:11:06.53風下を言え
0835名無電力14001
2011/03/16(水) 12:11:51.84計算式は合ってるけど、最大値は正直分からない。
どういう風に事故るか次第。
大量の臨界を起こした状態で爆発すると、
半減期が短い物質が多いことになるので、より高い値になる。
吹き飛べば、連鎖反応は終わるから、風で流されたり、
半減期が短い物質が減れば、放射線レベルも下がる。
あとどれだけ放射線レベルの高い状態が続くかも計算に入れる必要がある。
日数×24時間を掛ければいい。
0839名無電力14001
2011/03/16(水) 12:13:59.95>>836
しかも、プルトニウム入り。
0841名無電力14001
2011/03/16(水) 12:14:50.1330km先からヘリで撮ってたがさすがにヘリも逃げるか・・
0844名無電力14001
2011/03/16(水) 12:16:42.56チェルノブイリから100kmくらいのとこに首都キエフがあったよ。
とりあえずそれくらい距離があれば大丈夫ってこと。
無知なのに煽んなよ。
0845名無電力14001
2011/03/16(水) 12:17:14.52風上から近づけば近接できるが現実を見たくないから東電は出さないだろ
自衛隊の戦闘ヘリを出して偵察しないと・・・
0846名無電力14001
2011/03/16(水) 12:19:12.24と表現すべき。
狭い日本にそんな場所は無い。
0847名無電力14001
2011/03/16(水) 12:19:20.59政府に1億で売れる
0848名無電力14001
2011/03/16(水) 12:20:04.15二号機か三号機で数百ミリシーベルトか
格納容器が大破してるわけではなさそうだな
0850名無電力14001
2011/03/16(水) 12:20:18.71ありがとう
最大値はたしかにわからないですね。
日数もたしかに重要ですね。チェルノクラスだと1ヶ月くらい?
最悪の事態が起こって、人がたくさん亡くなっても、東京は復興するのは確実そうで
安心しました。
あとは放射性物質がどのくらいになるのかと、致死量の中性子線を浴びない距離に
逃げることを考えます
0851名無電力14001
2011/03/16(水) 12:20:51.69>>844
キエフは、たまたま風向きが良かっただけ。
半径300kmまで、高濃度に汚染されている。
最大、600kmまで汚染されている。
0853名無電力14001
2011/03/16(水) 12:22:05.025号6号は定期点検中だったが、点検を終えて営業運転に向けた状態でした
なので既に燃料棒が圧力容器に入っている訳です
崩壊熱は比較的少ないとは言え、冷却水の循環が上手くいかない場合圧力が上昇するので、場合によってはベントが必要となります
0854名無電力14001
2011/03/16(水) 12:22:14.72早々にあきらめそう
0855おなかすいた
2011/03/16(水) 12:22:40.80胸にワッペン付けて作業場にに入り色が変わったら即退場シャワー浴びて
測量1〜3回位シャワーを浴びる長い人は1時間位の人も少しいた
作業時間は3分〜1時間で色が変わる
全員被曝手帳もらって帰ってきた2度は作業に付けない
10年後には8割死んでた良くて生活保護、大多数はトームレスで死ぬ
0856名無電力14001
2011/03/16(水) 12:23:08.83> MP6は正門付近だからどうでもいい
> 風下を言え
海だからMPがなし。
NHKのヘリで測定してもらおう。
0858名無電力14001
2011/03/16(水) 12:23:43.470859名無電力14001
2011/03/16(水) 12:24:47.510860名無電力14001
2011/03/16(水) 12:24:53.53http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011022800659
東電、429機器で点検漏れ=柏崎刈羽、福島原発を調査
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
>漏れた項目は非常用ディーゼル発電機の冷却設備や空調機用のポンプなどで、
あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下
2010年 06月 19日
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
0861名無電力14001
2011/03/16(水) 12:27:46.61分析をお願いします
0862名無電力14001
2011/03/16(水) 12:28:28.810864名無電力14001
2011/03/16(水) 12:28:55.91北部=仙台市・米沢市
南部=水戸市・宇都宮市
0865名無電力14001
2011/03/16(水) 12:29:07.14人生あきらめるわ
0870名無電力14001
2011/03/16(水) 12:31:25.44福島が永遠に立ち入り禁止と
2度と太平洋の魚を食えなくなる程度の被害だね!
0871名無電力14001
2011/03/16(水) 12:31:51.01今時、無線ヘリに載るようなフィルムカメラがあるのか?
ICが載ってるような機器はもはや機能するとは思わんほうがいいぞ
0874名無電力14001
2011/03/16(水) 12:33:13.12東電によると少なくとも6号炉には燃料棒装填済みです
6号の発電機は壊れたので現在5号の発電機で5号6号を冷却している状況です
おそらく5号炉も燃料棒装填済みなので今のうちにベントした場合を考えて居るのでしょう
0876名無電力14001
2011/03/16(水) 12:35:22.47一度使って、メンテして、再度使おうとしてたということかも。
0877名無電力14001
2011/03/16(水) 12:35:30.650878名無電力14001
2011/03/16(水) 12:36:00.76>>861
⇒ 4号機が水素爆発
⇒ 破片が3号機を直撃
⇒ 3号機の格納容器崩壊
⇒ 3号機から白煙
0879名無電力14001
2011/03/16(水) 12:36:12.99使用済み核燃料が臨界を起こさない!なんて妄想はやめろよ
薪の灰とはちがうんだから・・・
不純物が増えて安定的な核分裂ができなくなるから「寿命」と判断しただけだから
メルトダウンして一箇所に集まれば元気に萌えるよ
0881名無電力14001
2011/03/16(水) 12:38:41.65ベントの際に一気に放出で上がった白煙ならいいんだけど
0884名無電力14001
2011/03/16(水) 12:40:20.57http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160194.html
0886名無電力14001
2011/03/16(水) 12:41:02.89循環冷却水用発電機のタービンは使用電力量が非常に大きいので
外部発電機でもかなり特殊なものが必要になる為に
準備ができない状況だと考えてます
送電線を新設して対応しなければ解決にならない
0887名無電力14001
2011/03/16(水) 12:41:11.59http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-749099.html
福島第1原発4号機の燃料プールに貯蔵されている使用済み燃料でも、燃え残ったウランが再臨界に至る危険性がある。
JOCの臨界事故、たった1ミリグラムだったよな・・・
0889名無電力14001
2011/03/16(水) 12:43:24.47今日中とか言われる外部電力の復旧が本当であって欲しいですね。
0891名無電力14001
2011/03/16(水) 12:44:27.60電源車は来ていますが、5号のディーゼル発電機が使える状況では、そちらを活用する事で乗り切りたいのでしょうね
もちろん電力が足りなくなれば外部に頼らざるを得ませんが、発電機用燃料の問題も有りますし、今は節約しつつ様子見でしょう
0892名無電力14001
2011/03/16(水) 12:45:36.19電気流す設備が無いんですから
0894名無電力14001
2011/03/16(水) 12:46:11.14だとしたら他できちんと機能している場所があるから出来ればそこに移動してほしいな
その方が活発に議論ができて良いと思う
ちょっと探せばすぐ見つかるはず
0895名無電力14001
2011/03/16(水) 12:46:16.68>>890
枝野さんが、2号機に引き続き、3号機の格納容器も崩壊している可能性を認めた。
0897名無電力14001
2011/03/16(水) 12:47:24.17作業者の被曝の問題はまああるが。
0898名無電力14001
2011/03/16(水) 12:48:33.31即死の値だが、本当か?
0900名無電力14001
2011/03/16(水) 12:49:19.18どこかにありますか?
0901名無電力14001
2011/03/16(水) 12:49:22.98空路しかないでしょうし・・・
0904名無電力14001
2011/03/16(水) 12:49:43.83即死の値だが、本当か?
0905名無電力14001
2011/03/16(水) 12:50:09.86即死の値だが、本当か?
0908名無電力14001
2011/03/16(水) 12:51:08.18【12:32】原子力安全・保安院によると、16日午前10時40分ごろ、
東京電力福島第1原発の正門付近で、1時間当たり10ミリシーベルトの放射線量を計測した。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-748905.html
数値上昇したな
内部は整数単位いってるかもな
0909名無電力14001
2011/03/16(水) 12:51:19.420910名無電力14001
2011/03/16(水) 12:51:41.180911名無電力14001
2011/03/16(水) 12:51:54.58ちなみにこれから必死に鉄塔を立て送電線を乗せたとしても早くて2週間
距離にもよるがそれまでもつといいんですが。
なにより送電工のみなさんは福島から撤退しております
0912名無電力14001
2011/03/16(水) 12:52:21.80特別高圧ケーブルを路這で敷設してでもやるべき。
0913名無電力14001
2011/03/16(水) 12:53:07.52http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/03/16/0400000000AJP20110316000900882.HTML
0914名無電力14001
2011/03/16(水) 12:53:35.61高圧放水車を手配用意。計3台確認。
うち2台と消防署員17人が今朝には現場に到着。線量低下待ちで待機中。
0915名無電力14001
2011/03/16(水) 12:53:47.68空母吶喊を依頼するか?
日本政府買取を前提に
0916名無電力14001
2011/03/16(水) 12:54:36.47米軍に任せるほうが、はるかに安心だ
0917名無電力14001
2011/03/16(水) 12:55:23.00だから電工がいないんだってwww
東北電力、東京電力が直営でやってくれるならいいが、超高圧設備工事で何度事故を起こしてることか
ちなみに東北電力の送電線も原発付近は全滅ですよ
碍子が27kv以上の超高圧は地震によって碍子がボロボロ。
0918名無電力14001
2011/03/16(水) 12:55:21.08受電設備まで復旧したら、軍の艦船から受電した方がベター
0921名無電力14001
2011/03/16(水) 12:57:47.39チェルノブイリにタメグチきける規模だよ 死ね東電
0922名無電力14001
2011/03/16(水) 12:58:46.65平常よりは使用済み核燃料プールの温度が上昇しており、
現在、水を入れる準備を進めている。
0923名無電力14001
2011/03/16(水) 13:00:27.39関電工も派遣されてるだろうけど
送電線は物理的に無理だわな
ここに限らずなんせ素人が「なんで○○しないの?」が多すぎて
日本の知識レベルの低さに驚いてるわww
0924名無電力14001
2011/03/16(水) 13:02:10.940925名無電力14001
2011/03/16(水) 13:02:29.86もっと被害拡大して欲しいんだろ、しねよ
0926名無電力14001
2011/03/16(水) 13:04:22.42俺自身、バカの自己紹介乙かもしれんが
バカは自分で調べたり勉強する努力をしないし、理解力も無いからすぐ人に聞く
親切なインテリがいちいち答えてくれるが、次第に知ったかが答えて、結果嘘つきが嘘を答える流れ
0930名無電力14001
2011/03/16(水) 13:07:56.18駄目っぽいんでしょうか。
0931名無電力14001
2011/03/16(水) 13:08:33.32興味ないなら知らないでいいが、知ろうとしないことについて突っ込まないでほしいと。
だが鉄塔、送電線というものがどんなものなのかさえ知らないのはおかしくないか?
なにを思って毎日電気を消費してるんだい。
あー、快適だなー。としか思ってないだろ
0933名無電力14001
2011/03/16(水) 13:12:40.680934名無電力14001
2011/03/16(水) 13:13:33.790935名無電力14001
2011/03/16(水) 13:15:23.401−6って平成22年8月14日〜10月13日(61日間)の予定が今も保守中となってるね。なんでだろ。
1−5は、平成23年1月3日〜3月29日(86日間)で、このスケジュール通りなら新燃料棒に交換済みの
状態でプールの中なんじゃなかろうか。 教えて下さい、専門家。
0936名無電力14001
2011/03/16(水) 13:16:13.33ぶっちぇけもう注水以外に技術もなんもない状況まで悪化してしまった
でんげん復旧させて既設循環水ポンプをフル稼働することはほぼ不可能
0938名無電力14001
2011/03/16(水) 13:17:00.5720倍のPu、10倍のCmが含まれている可能性があるため
2号機の破損よりもかなり危険度が高い
起こっていたとしたら緊急事態に近い
0940名無電力14001
2011/03/16(水) 13:18:22.13あのイメージがどうもある。
新燃料なら危険度はそれだけ低いな。朗報だ。
0943名無電力14001
2011/03/16(水) 13:19:48.83http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014708571000.html
0945名無電力14001
2011/03/16(水) 13:20:22.56配管じゃなくてポンプ、電力の問題だったんじゃないの
0946名無電力14001
2011/03/16(水) 13:20:40.97そんな奴らにナノμの話しても理解させられるわけがないわ
さっきNNN(日本テレビ系)で女優が「なんで現場作業員の数を増やさないの?」
って切れ気味にいって自重させられてた
買い占め品不足も知識不足による不安心理で女が買いまくってる
女を差別するつもりはないけど明らかにおかしいわ
0947名無電力14001
2011/03/16(水) 13:21:45.70ガンマ線は透過力が高いそうですが遠くでも危険ですか?
0950名無電力14001
2011/03/16(水) 13:23:40.81発電所設備で一番強度的に弱いのは配管接続部分
今は電力系統の故障としか報道されていないけど、
工事関係者から言わせてもらえば配管も破損してると考える
結局冷却系統の不具合で片付けられるから報告してないかと
0951名無電力14001
2011/03/16(水) 13:23:55.53ろくに休む暇も無いんじゃないの
戦争以来最大の国家的危機なのに何で一企業に任せないといけないんだ
しかも隠蔽体質の
0954名無電力14001
2011/03/16(水) 13:24:56.010956名無電力14001
2011/03/16(水) 13:25:03.660960名無電力14001
2011/03/16(水) 13:25:57.220961名無電力14001
2011/03/16(水) 13:26:43.96物理的というか放射線が強すぎて一箇所に留まって作業することが出来ないんじゃないか
ちょこちょこっと作業してハイ交代ってやってたら配電完了まで10年ぐらいかかりそうだ
0962名無電力14001
2011/03/16(水) 13:26:59.29遠くても、というのが直接放射線の到達を考えているのなら
現在モニタしているNaI系はガンマを観測できているので
量は不明確でない
0963名無電力14001
2011/03/16(水) 13:27:03.61先日の爆発で使用済み燃料棒はどこに吹き飛んだんでしょうか?
0965名無電力14001
2011/03/16(水) 13:27:25.41昨日でさえ、中央制御室には短時間しか滞在できなかったのに
もはや東電本社と俺らの状況認識レベルは大差ない状態じゃなかろうか
0967名無電力14001
2011/03/16(水) 13:28:04.23国家の命運より国民の生命より面子や保身を優先させてるわけで
ちょっと日本の指導者としては前代見聞だと思う
でも中韓なら普通です
0968名無電力14001
2011/03/16(水) 13:28:23.18自分でggrる人間は質問しないんだよ 悲しいことに
これからゆとりがマジで増えると考えると不安になるわ
うちの新入社員はボルトがどっちに回せば閉まるかわからない
工業高校卒とかが一般作業員クラスとして入社してくるorz
まぁ東芝下請け1000人規模の中小企業だから仕方ないけどw
0970名無電力14001
2011/03/16(水) 13:28:57.51貯蔵プールの上部が露出している可能性は低い
燃料棒もバラバラに吹っ飛んだということはない
0972名無電力14001
2011/03/16(水) 13:29:13.160973名無電力14001
2011/03/16(水) 13:30:02.89ISIS Statement on Events at Fukushima Daiichi Nuclear Site in Japan
March 15, 2011
ISIS assesses that the situation at the Fukushima Daiichi nuclear plant has worsened considerably.
The explosion in the Unit 2 reactor, the third so far, and the fire in the spent fuel pond in the reactor building for
Unit 41 means that this accident can no longer be viewed as a level 4 on the International Nuclear and Radiological Events (INES)
scale that ranks events from 1 to 7. A level 4 incident involves only local radiological consequences.
This event is now closer to a level 6, and it may unfortunately reach a level 7.
A level 6 event means that consequences are broader and countermeasures are needed to deal with the radioactive contamination.
A level 7 event would constitute a larger release of radioactive material, and would require further extended countermeasures.
The international community should increase assistance to Japan to both contain the emergency at
the reactors and to address the wider contamination. We need to find a solution together.
http://isis-online.org/isis-reports/detail/isis-statement-on-events-at-fukushima-daiichi-nuclear-site-in-japan/
0974名無電力14001
2011/03/16(水) 13:31:26.280975名無電力14001
2011/03/16(水) 13:31:28.25その背景にどんな醜い利権があったかは20年後ぐらいに明らかになるだろうね
そのときキミらのうちの誰かが首相になってたら
被爆者たちから罵声浴びせられながら頭下げるんだぜw
0976名無電力14001
2011/03/16(水) 13:31:32.941 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/16(水) 12:55:18.22 ID:???0
福島県浪江町内の放射線量が、人間が屋外で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる
放射線量限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。
浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。
調査は15日午後8時40分〜同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ「モニタリングカー」を使って実施した。
その結果1時間当たりの放射線量は▽19キロ離れた場所で車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト
▽20キロ離れた場所で車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト
▽21キロ離れた場所で車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト−−となった。
文科省によると通常の生活で1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量は1000マイクロシーベルト、
同町内の数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。
屋内でも車内に近い数値が計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で
計測を続ける」としているが、住民の健康被害については「分析する能力がない」としている。【篠原成行】
毎日新聞 3月16日(水)10時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000042-mai-soci
前スレ 1=2011/03/16(水) 11:37:42.98
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300243062/
これはひどい
0978名無電力14001
2011/03/16(水) 13:33:04.161 :空挺ラッコさん部隊ρ ★ :sage :2011/03/16(水) 13:24:48.79 ID:???0
福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、一般の人の
年間被ばく限度の2233〜2890倍に当たる1時間当たり255〜330マイクロシーベルトに
達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない
住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。
調査は15日午後8時40分〜同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ
「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は、19キロ離れた場所で
車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で
車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で
車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト−−となった。
文科省によると一般の人の年間被ばく限度は1000マイクロシーベルト、同町内の
数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付くことになる。屋内でも車内に近い数値が
計測されることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」
としているが、住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと
指示があった」と説明している。
ソース:(p)http://mainichi.jp/select/science/news/20110316k0000e040048000c.html
まちがえたこっちだ
0979名無電力14001
2011/03/16(水) 13:33:09.87> そのときキミらのうちの誰かが首相になってたら
> 被爆者たちから罵声浴びせられながら頭下げるんだぜw
そんな奴が日本の危機的状況の時に2chの過疎板にいるわけないだろ いわせんなはずかしいww
0981名無電力14001
2011/03/16(水) 13:33:31.41スリーマイルレベルでさえ圧力容器の蓋を開けられたのは10年後だったんだから
この事故の場合、真相が調査できるようになるまでケネディ暗殺並の時間経過が必要だろうな
0982名無電力14001
2011/03/16(水) 13:33:40.30情報隠蔽内閣
0986名無電力14001
2011/03/16(水) 13:35:35.540987名無電力14001
2011/03/16(水) 13:36:58.240988名無電力14001
2011/03/16(水) 13:37:21.15東京電力は米軍に依頼し、16日中にも使用済み燃料の核分裂反応を抑えるためのホウ酸をヘリコプターでまくことを検討している。敷地の外から建屋内に放水車で水をまく方法も検討されている。
0989名無電力14001
2011/03/16(水) 13:38:03.100990名無電力14001
2011/03/16(水) 13:38:35.580991名無電力14001
2011/03/16(水) 13:38:49.40プルトニウムとんでこない?
0992名無電力14001
2011/03/16(水) 13:38:50.61アホ 住民
ν速 「死ぬ〜」→「混乱するな不安なら物理板池」
物理板「死ぬ〜」→「原理しか説明できん発電板池」
発電板「死ぬ〜」→「技術しか判らんニュース嫁」
0993名無電力14001
2011/03/16(水) 13:39:04.990994名無電力14001
2011/03/16(水) 13:39:48.540996名無電力14001
2011/03/16(水) 13:40:59.080997名無電力14001
2011/03/16(水) 13:41:10.570999名無電力14001
2011/03/16(水) 13:41:42.62そこに行こうぜ
1000名無電力14001
2011/03/16(水) 13:41:56.43>もうレベル6っつかレベル7の勢い
もしかしたら6か、なってほしくはないが7になるかもわからんね
ぐらいに見えるけど
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。