トップページatom
1001コメント255KB

原発32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/15(火) 17:31:46.44
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/
0830名無電力140012011/03/15(火) 21:12:43.56
>>815
今まで気にしてなかったのかと‥。
4-6の圧力容器には今は何にも入ってないんだよな?
で、1-6の燃料プールにはいろいろ入ってると。

燃料プールに関しては、使用中の仮置き燃料入ってる4-6号の方が熱いってことでokか。
0831名無電力140012011/03/15(火) 21:12:58.97
>>721
15日の正門だけプロットしてみた
http://uproda.2ch-library.com/352693Gqt/lib352693.gif
0832名無電力140012011/03/15(火) 21:13:12.23
>>817
復旧作業をしてるのか、復旧するのに何日かかるのかは全く分かりません。
電源車やポンプは既に準備されている筈なのに接続された発表がないので、
たぶんそれらを接続しても正規の循環はできない状態と想像してます。
今は消防車のポンプで海水を入れてるようですが、それがいつまで続くかも分かりません。
0833名無電力140012011/03/15(火) 21:13:13.37
>>828
どうやって作るん?
0834名無電力140012011/03/15(火) 21:13:26.07
東電社員末端以外全員路頭に迷えよ。
給水しにいけ
0835名無電力140012011/03/15(火) 21:13:52.31
東電に福島原発の全体を把握してる人はいないのかな?
0836名無電力140012011/03/15(火) 21:14:03.12
>>815

現場の作業員は50人でしょ。
人手が圧倒的に足りていないから、そこまで手が出ないと思います。
0837名無電力140012011/03/15(火) 21:14:28.86
新しい情報ないんか。
こりゃ事態は悪化してるな。
0838名無電力140012011/03/15(火) 21:15:43.69
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂
生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
東電はこれを拒否してきた。
2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html


ずっと心に描く 未来予想図は〜♪
ほら想った通りに 叶えられてく〜♪
0839名無電力140012011/03/15(火) 21:15:48.08
>>824 計は故障していらるが安定的に冷却されている模様

これもうテンプレだよな。
信じていいのやら
0840名無電力2011/03/15(火) 21:16:27.34
東電社長はなんで
会見しない?
顔だすの恐れてるのか
0841名無電力140012011/03/15(火) 21:16:30.69

    +   +
      ∧_∧  +
     (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだ?
     (0゜∪ ∪ +        
     と__)__) +
0842名無電力140012011/03/15(火) 21:16:37.61
いないよ

すべてを把握しようものなら
もれなく東海村以上の放射線を浴びるから
0843名無電力140012011/03/15(火) 21:16:39.49
>>831
点分布じゃなくて線で繋いでもらえると見やすいかも
0844名無電力140012011/03/15(火) 21:16:44.32
東電は社員500人選抜しておくりこめよ
間に合わなくなっても知らんぞ
0845名無電力140012011/03/15(火) 21:16:48.71
>>836
東電に社員は何人いるんだよ。
全社を挙げて火だるまで対処しろよ。
0846名無電力140012011/03/15(火) 21:17:35.62
投電は4号の使用済みプールの状態を把握できてないってずっと言ってるよね
0847名無電力140012011/03/15(火) 21:17:38.25
実は全部無人だったりしてそれが発覚するのを恐れて断るとか・・・w
0848名無電力140012011/03/15(火) 21:17:41.19
コピペ厨房がすごいな毎日だけど
0849名無電力140012011/03/15(火) 21:17:44.73
二号機の圧力抑制室の爆発なんだが、
ひょっとしたら昨日の空焚きで燃料が
溶け落ちて圧力容器も溶かした後に
格納容器に落ちて残留水を沸騰蒸発させ
その圧力で格納容器内で爆発したんじゃ
ないのか?

政府や東電は何も発表しないけど
なんかそんな気がしてきた。
0850名無電力140012011/03/15(火) 21:17:44.68
>>833

近くの漁港にある氷屋さんから運ぶとかコンビニへ買いにいくとか。。。
運搬は当然、東電社員ね
0851名無電力140012011/03/15(火) 21:17:52.79
BSフジで今放射線量が高すぎて制御室に長居できないって言ってたな
0852名無電力140012011/03/15(火) 21:18:09.18
死んでも止めろよ
0853名無電力140012011/03/15(火) 21:18:32.78
>>836
現場に800人いても炉を巡回してるのは1人だったんだよね。
ふたりいれば燃料切れにならなかったのに。
0854名無電力140012011/03/15(火) 21:18:35.06
どんどん熱くなっているな

原子炉もこのスレも
0855名無電力2011/03/15(火) 21:18:39.16
東電の会見みてると
昔のクソ上司思い出すわ
ホントへどがでる
0856名無電力140012011/03/15(火) 21:18:42.09
>>795
各炉の制御盤などの基板が津波で海水かぶって死んでるって話
0857名無電力140012011/03/15(火) 21:18:53.86
5号機燃料プール16時現在57.3度
0858名無電力140012011/03/15(火) 21:19:02.99
>>829
俺は役に立つなら行きたいな
皆がお前のような糞ではないと思う
0859名無電力140012011/03/15(火) 21:19:04.47
 ◆在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ
車が現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
0860名無電力140012011/03/15(火) 21:19:30.49
>>824
まとめありがとう
ってか水位計壊れすぎw
0861名無電力140012011/03/15(火) 21:19:30.49
5,6もか…
0862名無電力140012011/03/15(火) 21:19:53.12
>>262
> とろろ昆布効果ないの?
> せっかく3袋買ったのに・・・・
髪が黒くなるかも。
0863名無電力140012011/03/15(火) 21:20:02.29
しゃあない。
ツインバスターライフルで消し飛ばすか
0864名無電力140012011/03/15(火) 21:20:42.45
オレの車の速度計もタマに180km/hを示すけど、
事故も起こさず安定して走れてるから、
速度計が壊れてると解釈してるんだぜ?
0865名無電力140012011/03/15(火) 21:20:53.59
>>829
俺に責任ない
高い給料貰ってる東電の社員が当然背負うべきリスク
0866名無電力140012011/03/15(火) 21:20:58.10
もう青森のりんご、山形のさくらんぼ、宮城の牛タンは食べられなくなるのかよ。
0867名無電力140012011/03/15(火) 21:21:01.31
>>863
お前にはゼロシステムを扱えない
0868名無電力140012011/03/15(火) 21:21:03.08
>>851
それで所長が関係ない人を退去させるって言ったら管が切れたのかな。
だから、所長の裁量で撤退させたって報道になってるんだろ。
0869名無電力140012011/03/15(火) 21:21:30.35
>>863
ツインサテライトキャノンで一思いにやってくれ
0870名無電力140012011/03/15(火) 21:21:58.06
ポンプ断ったって意味が分からん。
規格が合うかどうかなんて事前に通達してれば分かる事じゃないか。
更に、米軍にすらそれをきちんと伝えてないって事は、ある程度広域に「こういう規格のポンプや電源があれば
近くまで用意しておいてくれ」的な、バックアップ体制の確保もしてないって事じゃないか。
今ある物が何か原因で壊れたり使えなくなったら、その時点で日本終了かよ。
別に原発の敷地内に入れる必要も無いんだよ。
暇してる自衛隊とかが10km圏まで持ってきておくとか、幾らでもやり様はあるだろ。
本気で意味が分からん。
これもう子供のお使いすらまともに出来ないレベルなんじゃ無いのか。
0871名無電力140012011/03/15(火) 21:22:00.10
>>866
食えるよ。気にしなければ。
0872名無電力140012011/03/15(火) 21:22:04.03
>>869
月は出ていない
0873名無電力140012011/03/15(火) 21:22:09.18
原発は安全(笑)
0874名無電力140012011/03/15(火) 21:22:13.99
>>866
馬鹿だな。
牛タンは全部アメリカ産だよ。
0875名無電力140012011/03/15(火) 21:22:42.83
記者はえらそうな態度だな
0876名無電力140012011/03/15(火) 21:22:55.53
>>870
事前に管の許可を得てなかったんだよ。
0877名無電力140012011/03/15(火) 21:23:14.18
>>860
水位計の故障、または水漏れの可能性も@東電会見
0878名無電力140012011/03/15(火) 21:23:35.61
筋肉バカのアメリカ軍来て何すんだよ
0879名無電力140012011/03/15(火) 21:23:55.06
日立は地震で麻痺してるんだろ?なんで断るんだよ。
0880名無電力140012011/03/15(火) 21:23:56.68
会見どこでみれる?
0881名無電力140012011/03/15(火) 21:23:57.50
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0882名無電力140012011/03/15(火) 21:24:01.79
スリーマイルもチェルノブイリも
正しく動作していない計器をアテにして
あんなになっちゃった

ホントに水位計は正しく動作しているのか?
0883名無電力140012011/03/15(火) 21:24:10.07
>>859
福島第1原発の1号機から4号機で、中央制御室の放射線量が高すぎて社員が常駐できず、定期的に戻って状況を監視している
って現地の放射線量データ持ってんだろか
0884名無電力140012011/03/15(火) 21:24:32.28
>>840
清水正孝社
http://img.news.goo.ne.jp/picture/jiji/m0586428.jpg?640x0

出たけど
他人事みたいな顔してたよ
0885名無電力140012011/03/15(火) 21:24:39.23
>>866
>青森のりんご

おまえどさくさにまぎれて何書いてるんだよ
ここを見ろ、青森県は今のところ大丈夫だ

ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
0886名無電力140012011/03/15(火) 21:24:47.69
>>761
人災の面が次々と明らかになりつつあるな
完璧に津波に冷却系が絶えられないとあるのに以後の強化対策をしなかったツケ
役員陣は一息付けたら引責辞任だろうね 一息つければ、だが…
0887名無電力140012011/03/15(火) 21:24:55.52
>>843
手抜きでゴメン、次はもう少し丁寧に作るよ
0888名無電力140012011/03/15(火) 21:25:04.05
>>880
>>790
0889名無電力140012011/03/15(火) 21:25:35.98
管が言った、覚悟してください。。。
遠回しに東電社長に氏ねと言ったのかな?
0890名無電力140012011/03/15(火) 21:26:04.55
ほとんど有効なデータが取れてないような気がするのだが。
まずは現状を計測する努力をしてほしい。
燃料プールの時間あたりの温度上昇とか大雑把でも把握できれば
いつまでに対策が必要なのかとかわかるだろうに。
それぐらいの初歩中の初歩なことはやっている、と思いたいのだが、
どうも話を聞いているとやっている節がない。
データなしで問題に対処できるのは天才と無能だけだ。
0891名無電力140012011/03/15(火) 21:26:33.46
詳細をぜんぜん出してこない。

事故後に出てきたときに、絶対叩かれる。
廃炉をためらったのも、MPのデータ公表遅らせたのも、弁やポンプやDGまで全部ばれて
その時点で東電は役員のほとんどが退任することになり、株価暴落で
廃炉費用と補償費用が新株発行でまかなえなくなる。

民事再生・・・・リストラ、子会社売却、国が再建し、都に譲渡。
0892名無電力140012011/03/15(火) 21:26:43.40
>>885
風評被害ってやつだな
多分、新潟産コシヒカリとかも似たような感じになるんじゃないかと…
0893名無電力140012011/03/15(火) 21:26:43.91
とっくに溶けてそこにあるので−4000でも水の中?
0894名無電力140012011/03/15(火) 21:26:45.64
>>857
これはまだ平気か。
今週中に水入れれば大丈夫か?
0895名無電力140012011/03/15(火) 21:26:51.83
上関原発 埋め立て工事を一時中断
0896名無電力140012011/03/15(火) 21:26:59.23
>>889
裏金を出せって恫喝してるんですよ。
0897名無電力140012011/03/15(火) 21:27:01.36
>>838
すげー。4年前に拒否ってたとは。

東電は確信犯じゃないか。ひでー話だ。
0898名無電力140012011/03/15(火) 21:27:39.07
原発周辺住民は自治体への補助金と引き換えに原発を受け入れた筈で、
非難させられても文句言える立場ではないですよね。
まさか東電がクリーンとか安全とか言って騙したんじゃないですよね?
0899名無電力140012011/03/15(火) 21:27:52.08
>>897
自演すんなヴォケ
0900名無電力140012011/03/15(火) 21:28:13.27
アメちゃん仕様と違って日本製は発電所事に細部に渡って規格が違うから
お隣の発電所から持ってきても接合が違い使えない場合が多い
0901名無電力140012011/03/15(火) 21:28:25.14
陰謀論ある?
0902名無電力140012011/03/15(火) 21:28:30.78
>>883
東電の人間が「入れない」とか言っちゃイカンよな。
自分達で作ったんだから。
0903名無電力140012011/03/15(火) 21:28:43.22


ここで三菱重工登場

全機種対応モバイル型充電式緊急原子炉停止装置

を持って参上

世界的英雄企業となる
0904名無電力140012011/03/15(火) 21:29:04.44
>>898
電気代も1Kwh 8円だよ。
0905名無電力140012011/03/15(火) 21:29:38.16
相馬の市長が切れるのも当然だな
0906名無電力140012011/03/15(火) 21:29:38.88
>>885
国民に説明しろよ。
0907名無電力140012011/03/15(火) 21:29:39.62
>>903
いや、緊急停止はちゃんと成功したんだが
0908名無電力140012011/03/15(火) 21:29:41.33
スーパー行ったらお菓子しか売ってなかった
0909名無電力140012011/03/15(火) 21:29:49.86
ここは普段からこのレベルなのか?

福井県・京都府 107nGy/h
静岡県 81nGy/h

http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
0910名無電力140012011/03/15(火) 21:30:02.17
アメのポンプて電源も違うんじゃね
0911名無電力140012011/03/15(火) 21:30:19.36
ジルコニウムが全ての癌だな。
別の合金を開発できないものか?
0912名無電力140012011/03/15(火) 21:30:33.53
USTREAMでNHK見てんだけど
右側のウザいTwitter消せねえのかな
0913名無電力140012011/03/15(火) 21:30:53.03
結局 東電のコントはなにを言いたかったわけ?
0914名無電力140012011/03/15(火) 21:31:05.99
もう、面倒たから液体窒素投入はだめ?
0915名無電力140012011/03/15(火) 21:31:38.15
群馬が安定して高い 今は通常の2,30倍程度の放射線量
ttp://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
0916名無電力140012011/03/15(火) 21:31:49.25
>>914
何百d用意できるの?
それで何分もつの?
0917名無電力140012011/03/15(火) 21:32:05.14
>>913
興味深い数字はいくつもあった
0918名無電力140012011/03/15(火) 21:32:13.68
さすが群馬
0919名無電力140012011/03/15(火) 21:32:52.00
TBS N
0920名無電力140012011/03/15(火) 21:32:59.62
>>914
仮に炉と容器満たせるだけの量用意できて突っ込んだとしても
即に冷やせず即蒸発で決死隊全員窒息死
0921名無電力140012011/03/15(火) 21:33:00.21
液体窒素は比熱が小さいうえに
熱吸い取ったら爆発的に膨張する
0922名無電力140012011/03/15(火) 21:33:12.32
なんかTBSで爺さんがヨウ素131は子供にしか影響がないとか言ってるが
大人は平気なんだっけ?んなこたーないよな?
0923名無電力140012011/03/15(火) 21:33:21.15
>>914
高温の鉄を一気に冷やすと割れる
つーか、液体窒素が一気に窒素になったら、その圧力で格納容器が破裂するわw
0924名無電力140012011/03/15(火) 21:33:21.53
人体に影響の出るレベルではないです。
大丈夫です。


言ってる奴はみんな遠隔地から言ってる罠w
0925名無電力140012011/03/15(火) 21:33:42.32
原発建設は、事故時の被害エリア全体の意志を問うて欲しいな。
半径300km圏内の住民の意志。プルサーマルなら半径600km。
0926名無電力140012011/03/15(火) 21:33:42.59
まあでも、原発っていわば国策と密接にリンクしてるからな
日本政府が決断しないと、東電だけが「勝手」に現状より高いレベルの津波対策や地震対策はできない
他の電力会社も足並み揃える必要とかあるしな
もちろん、今回の災害を教訓にして、全国の原発が見直される事になるだろうけど
0927名無電力140012011/03/15(火) 21:33:43.57
○ろくに
×即に
09289192011/03/15(火) 21:33:45.71
>919

ミスったごめん
0929名無電力140012011/03/15(火) 21:33:52.79
>>821
おまえ東電社員だろ?
おまえが行け
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。