トップページatom
1001コメント255KB

原発32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/15(火) 17:31:46.44
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/
0737名無電力140012011/03/15(火) 20:42:29.67
東電か再臨界しないと言うのは臨界するかも知れないってことだね
0738名無電力140012011/03/15(火) 20:42:29.68
>>713
??????????
誰だ断ったやつ
0739名無電力140012011/03/15(火) 20:42:45.10
15-16時の時点で1,2,3号機の水位がそれぞれ-1800mmというようなことを
言っていたように聞こえたが、俺の誤解?
半分露出してるのか?
0740名無電力140012011/03/15(火) 20:43:05.64
>>736
溶けてる部分は制御棒から外れて核分裂を起こしてるんだよね?
0741名無電力140012011/03/15(火) 20:43:22.15
>>725
圧で吹っ飛ぶ
0742名無電力140012011/03/15(火) 20:44:14.92
雨が降るとヤバい。
放射能を含んだ雨が地面に降り注ぎ、土壌汚染が広がる。
そうなると、福島周辺の農作物は壊滅的な被害を受ける。
0743名無電力140012011/03/15(火) 20:44:50.46
東電なんだって?
0744名無電力140012011/03/15(火) 20:45:03.85
このスレやっと厨房減ってきたね
0745名無電力140012011/03/15(火) 20:46:04.61
寝る時間だからな
0746名無電力140012011/03/15(火) 20:46:05.25
スリーマイルって稼働中の事故じゃなかった
まぁ多少溶けてるだろうけど
0747名無電力140012011/03/15(火) 20:46:15.39
>>736
スリーマイルでは臨界真っ最中の熱々燃料棒だったのは考慮すべき
0748名無電力140012011/03/15(火) 20:46:26.63
原発がこんな状況なのに踊るさんま御殿って・・・・
0749名無電力140012011/03/15(火) 20:46:58.09
>>742

すでに手遅れ
二度と住めない土地で農産物は作らない
0750名無電力140012011/03/15(火) 20:47:12.95
4号機火災鎮火が
自衛隊と米軍が協力して鎮火させたっていうニュースと
自然鎮火したっていうニュースが入り混じってるのがおかしいと思ってた。
ポンプ車でもめてたのか…。
0751名無電力140012011/03/15(火) 20:47:18.66
>>744
さんま御殿見てるから。
0752名無電力140012011/03/15(火) 20:47:29.94
むしろドッサリ降ってもらって周辺だけに放射能全部落ちてくれ
0753名無電力140012011/03/15(火) 20:47:30.25
>>745
食事中
また戻ってくるお
0754名無電力140012011/03/15(火) 20:47:45.00
プルトニウムを吸い込めば内部被曝、放射線量関係なく内部被曝。
近隣の細胞のDNAを破壊し続ける。
0755名無電力140012011/03/15(火) 20:47:57.51
つうか本当に崩壊熱で溶解するならとっくに溶けてるんではないかと思うんだが
ある程度初期で冷却できてたしもう多少変形は有っても、完全溶解は無いんじゃないの
0756名無電力140012011/03/15(火) 20:48:14.91
原発立地にはもってこいですね。
あと10基くらい建てて下さい。
0757名無電力140012011/03/15(火) 20:48:24.65
保安委の連中こそ高みの見物じゃなく注水決死隊として出向けバカ
0758名無電力140012011/03/15(火) 20:48:33.35
>>742
福島の農作物は土壌汚染と放射線による風評被害で壊滅的だろ。畜産・漁業も。
第1次産業は終わった。
0759名無電力140012011/03/15(火) 20:48:51.80
>>748
逆にそれでいい

知識のない人間にマスゴミがあやふやな説明する方がパニックを起こすだけ
0760名無電力140012011/03/15(火) 20:49:02.34
ずっと出てたら溶解して水蒸気爆発もあると思うんだけど、それがないのはなんでかな?
0761名無電力140012011/03/15(火) 20:49:44.13
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂
生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、
東電はこれを拒否してきた。
2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0762名無電力140012011/03/15(火) 20:50:44.73
避難してる住民はそのうち、帰宅できると思っているんだろうなぁ。。。
20キロ圏内の住民
0763名無電力140012011/03/15(火) 20:51:55.20
まぁ丸4日たってるからそれなりに冷えてるし
サポートも確立されてると思う

昨日の空焚きと今日の400000越がピークだと信じたいね
0764名無電力140012011/03/15(火) 20:52:05.76
>>761
海水が取水できなかったのが原因じゃない。
0765名無電力140012011/03/15(火) 20:52:11.19
>>727
それは何時の記者会見?
てかそんなことより、各号機の現状を詳しく知りたいんだけどな
まだ1・2・3号機とも炉心を完全に海水で覆えていないんだろ
0766名無電力140012011/03/15(火) 20:52:27.06
っていうか最良のシナリオってなに?
温度下げて電気入れて正常運転?
正常運転てできるの?温度下がればほかに何かできるの?
0767名無電力140012011/03/15(火) 20:52:28.39
しょうがねぇなぁ
みんなでバケツリレーやっか
0768名無電力140012011/03/15(火) 20:52:30.18
今のうちにあの周辺の土地買うんだ
国が買い上げるからボッタ価格で売れるぞ
0769名無電力140012011/03/15(火) 20:52:30.23
なんで東電会見流してるの日テレだけなんだ
0770名無電力140012011/03/15(火) 20:53:05.87
>>756
日本国再建には貴方のような方が必要です、mjd
0771名無電力140012011/03/15(火) 20:53:13.61
>>766
韓が首吊り自殺する。
0772名無電力140012011/03/15(火) 20:53:17.71
現実的に考えよう

もう炉内は燃料棒全部溶けても大丈夫だと思い込んで
使用済み燃料をなんとかしよう
0773名無電力140012011/03/15(火) 20:53:31.62
>>769
UST TBSもやってるよ
0774名無電力140012011/03/15(火) 20:54:04.40
CMってこんなにウザかったんだっけな
0775名無電力140012011/03/15(火) 20:54:18.54
千葉だか茨城だかで家畜の移動制限があったとかなかったとかの情報、真偽のほどは?
0776名無電力140012011/03/15(火) 20:54:20.08
MOX燃料を恐れてる人多いみたいだけど
プルトニウムって重いからそうそう飛散はしない気がするんだけど?
爆発でどーんと上方に押し上げれれても周囲10kmとかに散らばるくらいじゃないの?
0777名無電力140012011/03/15(火) 20:54:29.59
(通信衛星放送)
差し替え : 東京マグニチュード8.0 (ANIMAX) -> ルパン3世
0778名無電力140012011/03/15(火) 20:54:31.77
>>766 冷温(常温)停止
0779名無電力140012011/03/15(火) 20:54:36.52
誰か中国軍からブラウンガス生成機借りて来い。
もうそれしかない。
0780名無電力140012011/03/15(火) 20:54:42.88
えーと、
よくレントゲンだとこれくらいの放射線量だから大丈夫、なんていってるけど、
この場合放射線は受けるけども、放射能自体は隔離されているから、
純粋に放射線の量だけで判断した場合の話を言っている。
モニタリングポストの値については、
値が一時的にでも上がった=放射能が飛んできた、
であって、
一回でもあがったらその辺には放射能が漂ってる可能性があり、
避難しないと駄目、という理解でOK?
0781名無電力140012011/03/15(火) 20:54:49.96
http://uproda.2ch-library.com/3526864AT/lib352686.jpg
0782名無電力140012011/03/15(火) 20:54:50.42
>>766
冷却システムを復旧させる方法があると前提するとその復旧が成功して
全炉冷温停止→廃炉
じゃね
0783名無電力140012011/03/15(火) 20:55:15.25
>>766
第1は最良のシナリオでも廃棄ケテーイ、数年に渡り注水、その後もずっと監視して発電できないのにメンテナンスしなきゃならん
第2も地理的に近いから再開は難しいか
0784名無電力140012011/03/15(火) 20:55:29.29
まちがえた
0785名無電力140012011/03/15(火) 20:55:52.29
>>783
廃棄ってか、用語的には廃炉か
0786名無電力140012011/03/15(火) 20:56:01.57
最良のシナリオは以後原発全廃
俺はひもじい生活でいいよ
0787名無電力140012011/03/15(火) 20:56:02.37
>>763
4号の使用済みは停止から何日経ってたんだろうね
それでも水を入れ替えなきゃ
そのうち100度を超えて水を蒸発させたわけだ

冷温停止なんて言葉に何の意味があるんだろう
0788名無電力140012011/03/15(火) 20:56:05.97
>>冷温(常温)停止
って運転して冷やしてんじゃないの
0789名無電力140012011/03/15(火) 20:56:45.40
>>761
まぁ、いずれにしても共産党はたまに評価すべきところがある
0790名無電力140012011/03/15(火) 20:56:54.62
東京電力記者会見 生中継始まったよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43309169
0791名無電力140012011/03/15(火) 20:58:07.58
>>774
AC入れまくるくらいなら流さなきゃいいのにね
0792名無電力140012011/03/15(火) 20:59:05.74
換気するなつっても夏はどうするんですか?
0793名無電力140012011/03/15(火) 20:59:33.33
>>792
我慢する。
0794名無電力140012011/03/15(火) 20:59:35.27
>>788
運転を停止して水を循環させて冷やしてる状態
0795名無電力140012011/03/15(火) 21:00:41.53
これだけ日数が経っているなら、どういう電源系統なら電力供給できるか対策はできるんじゃないのか?
それで5、6号基に送電できそうなものだが・・・・
配管や配線が死んでるとダメだが・・・
0796名無電力140012011/03/15(火) 21:01:26.22
>>762
24000年封鎖されるのにね
0797名無電力140012011/03/15(火) 21:01:39.47
聞いた話だが、
菅が覚悟を決めてください、と東電社員に言ったらしいけど、
それは東電が福島第一から社員全員撤退させたいって申し出たから、って本当なの?
0798名無電力140012011/03/15(火) 21:02:22.68
今後も冷やしきるまで数ヶ月とか数年かかるんだろ?
こいつらに任せて大丈夫か
どこかでまたへましそう
0799名無電力140012011/03/15(火) 21:02:35.78
月9のドラマやってんだけど・・・
この国はアホなの?
0800名無電力140012011/03/15(火) 21:02:41.54
>>797
聞いたやつに聞け。
0801名無電力140012011/03/15(火) 21:02:42.50
>>795
6?
0802名無電力140012011/03/15(火) 21:02:45.36
>>796
海水で配管、配線死亡じゃねーの
0803名無電力140012011/03/15(火) 21:02:45.75
現場に向かったら穴が空いていたとか
火災が自然におさまっていたとか

ほんとにほったらかしじゃねえかwwwwwwwwwww
0804名無電力140012011/03/15(火) 21:02:58.42
>>797
誰に聞いたのですか?
0805名無電力140012011/03/15(火) 21:03:24.31
今日月曜日と思ってるやつのほうがアホだろwww
0806名無電力140012011/03/15(火) 21:03:30.57
核分裂してなきゃ中性子線はでないちゅうーの♪
0807名無電力140012011/03/15(火) 21:03:46.34
>>797
全員と言ったかは知らんが退避の話が出たからでしょ。
じゃないと「撤退などありえない」なんて怒り出すわけないじゃん。
0808名無電力140012011/03/15(火) 21:03:48.27
>>795
ポンプすら用意できない状況だぜ?
輸送手段が死んでるんじゃねえか?
0809名無電力140012011/03/15(火) 21:03:52.84
ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
ここ見れないんだが茨城どうなってる?
0810名無電力140012011/03/15(火) 21:03:52.80
>>797
東電が社員の代わりに自衛隊だしてくれ、とか言ったんじゃないの
カンが「撤退」という言葉を先に使ったとは思えない。
東電が「撤退」という言葉を先につかったから、それはありえないと否定したんじゃないかと
0811名無電力140012011/03/15(火) 21:04:50.43
>>809
全滅です。
0812名無電力140012011/03/15(火) 21:04:56.97
>>797
爆発した時注水作業とは関係ない作業してた人を退避させただけ
撤退ではない
0813名無電力140012011/03/15(火) 21:05:07.91
誰か行って
0814名無電力140012011/03/15(火) 21:05:41.87
>>799
今日は火曜日ですよ、毎日日曜日の自宅警備員さん。
0815名無電力140012011/03/15(火) 21:06:10.99
5号炉、6号炉の温度上昇を注意深く監視…


アホか?
さっさと冷やせ!
東電、頭にウジ湧いてるのか?
0816名無電力140012011/03/15(火) 21:06:14.68
撤退ではなく転進です。
0817名無電力140012011/03/15(火) 21:07:06.11
>>794
水を循環させて冷やす運転は復旧できるの?
ずっとポンプと海水でやるの?
0818名無電力140012011/03/15(火) 21:07:08.58
>>814
釣りだろ
0819名無電力140012011/03/15(火) 21:07:51.63
閉鎖してもDQNは入るんだろうな。
福島。入ったら銃殺とかあるんだろうか?
0820名無電力140012011/03/15(火) 21:08:39.45
>>817
末期の日本軍かよww
0821名無電力140012011/03/15(火) 21:09:05.87
水をぶっこむ単純な作業員を50人とかいわず500人に増やすべきだと思うんだが
被災地うろちょろしてる自衛隊向かわせろ
0822名無電力140012011/03/15(火) 21:09:40.38
>>819
TBSとか朝日は潜入レポとかで自称戦場カメラマンを送り込むんじゃね?
0823名無電力140012011/03/15(火) 21:09:48.77
海水の注入はどうなってるの?
0824名無電力140012011/03/15(火) 21:10:08.52
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月15日 21:00現在 (`・ω・´)

・福島第一 1号機
 注水は継続中 依然1.7mの炉心が水面から露出している状態(18:23 ANN) ← ★New !
 水位計では炉心が露出しているが、内圧が一定で、水位計故障の可能性から、安定的に冷却されているとの見方−東京電力(18:27 NHK)
・福島第一 2号機
 注水は継続中 依然1.4mの炉心が水面から露出している状態(18:23 ANN) ← ★New !
 水位計では炉心が露出しているが、内圧が一定で、水位計故障の可能性から、安定的に冷却されているとの見方−東京電力(18:27 NHK)
・福島第一 3号機
 注水は継続中 依然1.9mの炉心が水面から露出している状態(18:23 ANN) ← ★New !
 水位計では炉心が露出しているが、内圧が一定で、水位計故障の可能性から、安定的に冷却されているとの見方−東京電力(18:27 NHK)
・福島第一 4号機
 冷却作業を急ぐ−東京電力(18:27 NHK)
 使用済み核燃料には損傷なく安全な状態(13:41 FNN)
・福島第一 5号機 6号機
 じわじわと温度上昇している。水素爆発などしないよう注視している(18:10 NHK) ← ★New !
・冷温停止した原子炉
 福島第二→1号機 2号機 3号機 4号機(東京電力プレスリリース 日刊スポーツ)
 女川→1号機 2号機 3号機(東北電力プレスリリース)

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機▲ 3号機▲ 4号機○ 5号機− 6号機−
福島第二 1号機○ 2号機○ 3号機○ 4号機○
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○

○:冷温停止状態(冷却水が100度以下) −:被災時点検停止中
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止、海水や軽水の注入、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しない、注水が停止しているなど危険な可能性がある状態
0825名無電力140012011/03/15(火) 21:10:12.08
>>808
ポンプは来たんだが・・・・
日刊スポーツTOP
0826名無電力140012011/03/15(火) 21:10:30.74
>>820
ミスった>>816な
0827名無電力140012011/03/15(火) 21:11:10.11
どうせ会社がなくなるんだから、東電社員を使えば良い。
0828名無電力140012011/03/15(火) 21:11:30.76
温度上昇下げるために氷入れるのはどお?
0829名無電力140012011/03/15(火) 21:12:04.14
>>821
単純ならお前さんやってくれ
0830名無電力140012011/03/15(火) 21:12:43.56
>>815
今まで気にしてなかったのかと‥。
4-6の圧力容器には今は何にも入ってないんだよな?
で、1-6の燃料プールにはいろいろ入ってると。

燃料プールに関しては、使用中の仮置き燃料入ってる4-6号の方が熱いってことでokか。
0831名無電力140012011/03/15(火) 21:12:58.97
>>721
15日の正門だけプロットしてみた
http://uproda.2ch-library.com/352693Gqt/lib352693.gif
0832名無電力140012011/03/15(火) 21:13:12.23
>>817
復旧作業をしてるのか、復旧するのに何日かかるのかは全く分かりません。
電源車やポンプは既に準備されている筈なのに接続された発表がないので、
たぶんそれらを接続しても正規の循環はできない状態と想像してます。
今は消防車のポンプで海水を入れてるようですが、それがいつまで続くかも分かりません。
0833名無電力140012011/03/15(火) 21:13:13.37
>>828
どうやって作るん?
0834名無電力140012011/03/15(火) 21:13:26.07
東電社員末端以外全員路頭に迷えよ。
給水しにいけ
0835名無電力140012011/03/15(火) 21:13:52.31
東電に福島原発の全体を把握してる人はいないのかな?
0836名無電力140012011/03/15(火) 21:14:03.12
>>815

現場の作業員は50人でしょ。
人手が圧倒的に足りていないから、そこまで手が出ないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています