トップページatom
1001コメント255KB

原発32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/15(火) 17:31:46.44
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300166419/
0002名無電力140012011/03/15(火) 17:32:05.52
余裕の2get
0003名無電力140012011/03/15(火) 17:32:22.38
0004名無電力140012011/03/15(火) 17:32:33.15
1
0005名無電力140012011/03/15(火) 17:32:47.88


+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   メルトダウンして抜け落ちると
 (0゜∪ ∪ +   
 と__)__) +  制御棒から外れるんですよね

0006名無電力140012011/03/15(火) 17:32:51.86
余裕の5ゲt
0007名無電力140012011/03/15(火) 17:33:11.48
あれ…こっちか
0008名無電力140012011/03/15(火) 17:33:14.31
6get
アーチーアーチチーwwwwwww
0009名無電力140012011/03/15(火) 17:33:17.68
手間がかかるからやりたくないって? 死ねよ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」
としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで
送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと
難色を示していた東電を説得した。
0010名無電力140012011/03/15(火) 17:33:32.80
残念
0011名無電力140012011/03/15(火) 17:34:06.85
988 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 17:26:20.93
>>922
説明しろよw


説明しますね
MITの教授は、主張の大前提で大嘘をついています。あるいは知らないか
日本のものは、MITの教授が言うような型ではありません。黒鉛が最後何とかするタイプではありません
0012名無電力140012011/03/15(火) 17:34:08.89
>>9 こいつらにNOっていう権利あると思ってるのかよ。
まじでこいつら日本人じゃないだろ。
0013名無電力140012011/03/15(火) 17:34:11.38
>>6
>>8
0014名無電力140012011/03/15(火) 17:34:43.88
今は比較的危険度が低いターン
って事で眠くないけど寝る
おやすみ
0015名無電力140012011/03/15(火) 17:34:50.48
単に東電の嫌がらせ。原発反対を押さえるため。
0016名無電力140012011/03/15(火) 17:35:32.72
レントゲン厨は、まずここ読んでね。
http://blog.goo.ne.jp/yamanei/e/eb58f2686d797ad36763a575575a407b
0017名無電力140012011/03/15(火) 17:35:57.10
>>9
>停電区域の変電所にピンポイントで
>送電することは技術的に可能と指摘。
半身大震災の時はたしかやってたはず
神戸電鉄動かすために壊れた円山駅の変電所直して
優先的に電力送ってた記憶ある
沿線はしばらく停電
0018名無電力140012011/03/15(火) 17:36:06.81
こいつだからな
http://img.news.goo.ne.jp/picture/jiji/m0586428.jpg?640x0
0019名無電力140012011/03/15(火) 17:36:33.62


 ところで上野のパンダはどうしたんだ
0020名無電力140012011/03/15(火) 17:36:35.33
 [ウラジオストク(ロシア) 15日 ロイター] ロシア極東部のウラジオストク当局によると、
放射線量がわずかに上昇したが通常の範囲内に収まっている。

 福島原発の北部800キロにあるウラジオストクの0400GMT(日本時間午後1時)現在の
放射線量は、6時間前に比べ1時間あたり1マイクロレントゲン上昇した。
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK055408820110315
0021名無電力140012011/03/15(火) 17:37:01.37
>>11
MITはもう中国猿の受け入れ先だろ
MIT動物園
アジアの猿が見れる
0022名無電力140012011/03/15(火) 17:37:54.56
余ってる発電所の回転数落としたら50Hzできたりしないのか?
0023名無電力140012011/03/15(火) 17:39:05.78
>>19
http://tachi-ani.img.jugem.jp/20100420_3791678.jpg
0024名無電力140012011/03/15(火) 17:39:15.91
●画像 津波前
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-1.jpg
●画像 津波後
http://www.abc.net.au/news/events/japan-quake-2011/images/beforeafter/fukushima-nuclear-plant-2.jpg

0025名無電力140012011/03/15(火) 17:39:26.38
とにかく、普通はLIVE映像で流していてもおかしくないのに、
どこの局でも一切やらない。でも、絶対映像は持ってるはず。

最低だ。情報統制だ。 中国や、旧ソ連みたいだ。
0026名無電力140012011/03/15(火) 17:39:59.00
もう最終的になんとかなるような気がしてきた
だって地震反省からもう4日も経ってるのに平気なんだぜ?
あれだけ派手な爆発起こしても放射線の影響も軽微なんだぜ
このまま現場の人たちの活躍できっと収束に向かうはず
0027名無電力140012011/03/15(火) 17:40:46.30
送電線だけでなく変電所も50ヘルツ専用品だから無理 できるならとうにしてるさw
0028名無電力140012011/03/15(火) 17:41:45.43
この4日でそこそこ冷やせてて
米軍きてうまくやってくれてる事を願う。
0029名無電力140012011/03/15(火) 17:42:04.82
福島第一原発4号機の情報

定検中につき燃料棒は燃料プールへ

発電所の電源が落ちた為冷却がうまくいかない

燃料棒が露出し水素爆発

燃料プールはただの建屋で隔離されていのみ

風向きによっては関東も危ない

0030名無電力140012011/03/15(火) 17:42:11.47
>>22
おいおい
0031名無電力140012011/03/15(火) 17:42:15.61
>>25
ふくいちライブの画像普通に写ってたぞ
0032名無電力140012011/03/15(火) 17:42:46.53
BSで韓国ドラマ流すなよ…
0033名無電力140012011/03/15(火) 17:43:04.25
急に人が減った
スレ立ておせーんだよボケ
イライラしてソファでテレビ見てる婆にファンタ投げつけてしもたわw
0034名無電力140012011/03/15(火) 17:43:39.74
>>27
これで機器更新の言い訳が出来たな
特需で東芝大喜びだろ
50/60両用型に更新
0035名無電力140012011/03/15(火) 17:43:55.16
原発よりも東京電力のイメージが悪くなった
0036名無電力140012011/03/15(火) 17:44:05.18
東が停電してるから西も停電しろ?

断る。
0037名無電力140012011/03/15(火) 17:44:42.15
>>33
お前も親不孝な奴だな
0038名無電力140012011/03/15(火) 17:45:18.51
親じゃないかも知れんぞ。
かみさんとか
0039名無電力140012011/03/15(火) 17:45:23.66

1000万〜2000万マイクロシーベルト 全身被曝(JOC臨界事故での死亡者)
700万マイクロシーベルト 全身被曝(確実に死亡)
300万マイクロシーベルト 全身被曝(半数が死亡)
100万マイクロシーベルト 全身被曝(10%の人が悪心嘔吐)
50万マイクロシーベルト 全身被曝(抹消血中のリンパ球減少)
40万マイクロシーベルト(400ミリ)福島第一原発事故での1時間当たり最大値★
20万マイクロシーベルト 全身被曝(これ以下では臨床なし)

6900マイクロシーベルト 胸部CTスキャン1回
2400マイクロシーベルト 世界平均の一人当たり年間自然放射線量
1000マイクロシーベルト 日本の一般公衆(医療以外)の年間限度★
600マイクロシーベルト 胃のレントゲン1回
190マイクロシーベルト 旅客機による東京〜NY往復1回
50マイクロシーベルト 胸部レントゲン1回
5マイクロシーベルト 原発異常事態の1時間当たり基準(10条通報基準・屋内退避基準)★

1,7マイクロシーベルト ←埼玉は今この辺←
0,8マイクロシーベルト ←東京は今この辺←

0.05マイクロシーベルト 原発通常時の周辺地域の1時間当たり線量★


現在のペースで1年放射線を浴びた場合胸部CTスキャン一回分浮く程度
0040名無電力140012011/03/15(火) 17:45:36.64
>>22
このプログラム入れれば変換できるぞ

public int convertHz(final int nowHz) {
      return nowHz*5/6;
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています