トップページatom
1001コメント236KB

原発31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/15(火) 14:20:19.57
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300157740/
0773名無電力140012011/03/15(火) 16:47:25.59
つまりなにが危機なの?
海水いれて安定してるんだろ?
東京の人間が放射線で健康を損なうってことはぜったいにないんだろ?
じゃあもう安心じゃん
煽りすぎじゃね?
0774名無電力140012011/03/15(火) 16:47:32.05
>>761
クレーンで抜いて速攻入れて冷やせるのが原子炉の肩の上
0775名無電力140012011/03/15(火) 16:47:37.48
>>761
移動話はあったし実行しようともしたんだが反原発団体が実力行使に出て潰された
なのでプールの中はパンパンだったらしいって話
0776名無電力140012011/03/15(火) 16:47:38.11

横須賀基地で、空間線量が高くなったってのが気になる。
0777名無電力140012011/03/15(火) 16:47:37.74
>>761

リスクがありえないという前提で作られたから
0778名無電力140012011/03/15(火) 16:47:50.30
もう4基もろみえだろうしな
0779名無電力140012011/03/15(火) 16:47:59.59
給電設備って持ってこれないの?
0780名無電力140012011/03/15(火) 16:48:04.94
2号機の冷却状況は不明みたいだな

>>766
出てるなあ
0781名無電力140012011/03/15(火) 16:48:19.15
衛星写真はよこい
0782名無電力140012011/03/15(火) 16:48:25.29
ストレス溜まってライターですね毛焼いたわ
くせ
0783名無電力140012011/03/15(火) 16:48:29.77
>>185
3/15の爆発音は2号だね
0784名無電力140012011/03/15(火) 16:48:43.72
長く使ってた炉の外壁は放射線を受け続けたことで放射能物質になっててもおかしくない
という話らしいぞ
0785名無電力140012011/03/15(火) 16:48:51.01
>>766
おい
もくもくとでてるじゃねーか
0786名無電力140012011/03/15(火) 16:49:28.54
4・5・6号機は3ヶ月前に停止したものだし普段は25度の水を循環させる程度の管理らしいい
多少は余裕もって対処できると願いたいね
0787名無電力140012011/03/15(火) 16:49:37.21
>>772
それは分かるんだけど、事が起きた時にどうしようもなくなりそうなんだが
何も起きない前提なのかもしれないけど。
最近の施設ではこれにはないに安全面での技術でも搭載されてるんかね?
0788名無電力140012011/03/15(火) 16:49:49.85
>>773
いつの情報だよ。都内まで確実に放射線部質が来てるというのに。
0789名無電力140012011/03/15(火) 16:49:53.39
枝の会見

1号2号3号 給水中
正門  9:00 11930mSv 12:30 1362mSv 15:00 596mSv
4号機 100mSvは、放射性の瓦礫の影響かも?

1号3号 注水も安定、圧も安定

五号機六号機についても、貯蔵プールの対応を検討
0790名無電力140012011/03/15(火) 16:49:57.16
中国なんか知らん顔して偏西風に放射線放出してるかもな。
0791名無電力140012011/03/15(火) 16:50:19.20
>>775

こういうバカに注意

何もない所に使用済み燃料だけ受け入れろと言ったら反対するのは当然

プールが少ないなら
あのだだっ広い原発の敷地に余裕で作れるだろ
それをしてこないんだから反原発とか全然関係ない
0792名無電力140012011/03/15(火) 16:50:26.53
原発16時の時って2箇所から煙出てない?
1,3号がでてんの?
2号だったらヤバイよね?
0793名無電力140012011/03/15(火) 16:50:26.78
>>783
2号4号が同時期に爆発
0794名無電力140012011/03/15(火) 16:50:41.47
>>784
ありえない
外壁がそんな放射能持ったら危なくて古い原発近づけんわ
0795名無電力140012011/03/15(火) 16:50:42.28
>>766
煙突から出てないってことは未濾過だよねこれ?
0796名無電力140012011/03/15(火) 16:50:43.17
おい、そろそろ大丈夫なのか、そうじゃないのか
おまいら判定しようず
0797名無電力140012011/03/15(火) 16:51:26.01
digital globeの原発大画像
http://www.flickr.com/photos/digitalglobe-imagery/5525887859/sizes/o/in/set-72157626248178510/
0798名無電力140012011/03/15(火) 16:51:32.85
>>766
もう弁全開で格納容器内ごと注水してるとか?
圧力容器だけでここまで持つのか持ってないだろうな
0799名無電力140012011/03/15(火) 16:51:39.29
同時に爆発というのが嘘くさい
どっちかは前から損傷してたんだよ
まあウェットウェルの方だな
0800名無電力140012011/03/15(火) 16:51:43.83
>>794
すまん外壁じゃなかった
建屋な
0801名無電力140012011/03/15(火) 16:51:57.47
>>790

これは黄砂です
0802名無電力140012011/03/15(火) 16:52:08.86
>>797
それ昨日
0803名無電力140012011/03/15(火) 16:52:09.57
4号って米に消してもらったんじゃないの?
0804名無電力140012011/03/15(火) 16:52:12.89
>>789
正門の九時のデータは、単位がμSVではないのか?
11930mSvだとしたら、とんでもない量だと思うのだが、、、
0805名無電力140012011/03/15(火) 16:52:13.84
そんなに簡単に外壁は放射化しない
加速器とか使ってやっとちょろっとできる程度なのに
0806名無電力140012011/03/15(火) 16:52:23.94
>>775
なるほどねぇ…
移動にもリスク伴うのも理解出来るんだけど毛嫌いするのも考えものだね
今更言ったってな話だけど
0807名無電力140012011/03/15(火) 16:52:24.73
>>793
そうなん?
0808名無電力140012011/03/15(火) 16:52:29.29
炉心冷却用のモーターもポンプも無事
ただし外部電力ないので非常用発電せねばならぬ
非常用発電のディーゼルエンジンは無事でも
そのディーゼル冷却用の海水ポンプは津波で故障とか
もうね、なんだか
0809名無電力140012011/03/15(火) 16:52:43.53
まぁ、枝野も正直に言ってくれるようだし、解説者も口封じの呪縛から解放されるだろう。

もう正確な数字を出さないといけないレベルだってことか。
0810名無電力140012011/03/15(火) 16:52:54.52
戦力の逐次投入というやつだな
0811名無電力140012011/03/15(火) 16:52:56.15
>>796
大丈夫じゃない、←これの定義による
0812名無電力140012011/03/15(火) 16:53:14.54
>>791

敷地内に建物増やすにも住民の同意がいるだろ

それが実は新しい原子炉かもしれないんだから
0813名無電力140012011/03/15(火) 16:53:17.06
>789
だから単位が違うって
0814名無電力140012011/03/15(火) 16:53:21.51
>>784
確かにそうかも 少しづつとは言え数日や数か月でなく数十年も放射線受け続ければ相当量吸収した筈だし
0815名無電力140012011/03/15(火) 16:53:27.02
>>802
今日は曇りだから撮れないみたい
0816名無電力140012011/03/15(火) 16:53:31.62
>>800

建屋も同じ
そんなんじゃ点検出来ん
0817名無電力140012011/03/15(火) 16:53:38.68
さあくるぞ
0818名無電力140012011/03/15(火) 16:53:51.05
>>796
しばらく今の状態が続く1年ぐらい
0819名無電力140012011/03/15(火) 16:54:36.68
>>812

そんなバカ理論出して恥ずかしくないのか?
0820名無電力140012011/03/15(火) 16:54:50.83
目の前にデカイ水溜まりがあるんだから、燃料棒抜いてドボンしちまえよ。
おい東電、お前ら燃料棒抜いてこいや!!!
0821名無電力140012011/03/15(火) 16:54:54.33
丸ごとタンカーに乗せて島に移動ってできないものか。
0822名無電力140012011/03/15(火) 16:55:09.91
>>788
微量すぎるだろ

まあ10日は引きこもる準備完了してるが。今日の雨は絶対に浴びない
0823名無電力140012011/03/15(火) 16:55:14.39
>>819
馬鹿相手にマジレスしちゃうお前、恥ずかしくないの?
0824名無電力140012011/03/15(火) 16:55:18.93
>>791
>>761だけど、受け入れ場所云々じゃなく施設内でも置き場は別にしとけばよかったろうにねと思ってさ
0825名無電力140012011/03/15(火) 16:55:39.52
一気にきそうだな
0826名無電力140012011/03/15(火) 16:55:56.28
>>819
住民に無断で施設の拡充なんてのは
実際できねえんだよ
0827名無電力140012011/03/15(火) 16:56:24.46
ガイガーカウンタ持って行って福島で測ってるオネーサンいなかった?
0828名無電力140012011/03/15(火) 16:56:28.54
>>788
昼に流れてきた数値は命に別状はねえよ
頼むから無知は黙ってて
0829名無電力140012011/03/15(火) 16:56:29.31
とりあえず第一から出る放射性物質は減った訳ね・・・今度こそ今度こそ収まってくれよ
0830名無電力140012011/03/15(火) 16:56:32.17
「大爆発の危険性も」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031516450099-n1.htm
0831名無電力140012011/03/15(火) 16:56:46.74
今後予想される原発についての議論

東電+原発推進派→反対派のせいで十分な安全対策が取れなかった
反対派→そもそも作るのが悪い
0832名無電力140012011/03/15(火) 16:56:55.27
これからは移動式原発がデフォになるだろう。


ヤバクなったら海に移動。
0833名無電力140012011/03/15(火) 16:57:27.06
JTのCMいらんだろ

ほんまにイライラする
0834名無電力140012011/03/15(火) 16:57:37.31
海を汚染したら日本だけの問題じゃない
わかるな?
0835名無電力140012011/03/15(火) 16:57:37.96
>>789
これほんと?ガセ?ソースは?
0836名無電力140012011/03/15(火) 16:57:51.67
>>812
最初から作っておけよ
0837名無電力140012011/03/15(火) 16:58:13.20
>>824
一番の理由は
再処理がぽしゃったせい

だから各地で増設してるよマジで

反原発のせいにするバカは笑うしかない

0838名無電力140012011/03/15(火) 16:58:37.58
>>830
産経大爆発好きだな
0839名無電力140012011/03/15(火) 16:58:44.28
電源ってまだ直ってないのか?
0840名無電力140012011/03/15(火) 16:59:02.01
もんじゅや六ヶ所村が潰れたからです
0841名無電力140012011/03/15(火) 16:59:05.32
万が一爆発してから避難では遅いんだけど
東電は爆発の1時間後に発表する
間違いない
0842名無電力140012011/03/15(火) 16:59:29.18
雨来たか!
0843名無電力140012011/03/15(火) 16:59:30.70
>>841
2時間だろ
0844名無電力140012011/03/15(火) 16:59:56.81
現状で置き場を別にしなかったのは
単にコストと、マジでリスクありえないという思想から

単純明快
0845名無電力140012011/03/15(火) 17:00:01.34
>>841
火災は4時間後報告ww
0846名無電力140012011/03/15(火) 17:00:01.37
>>841
発表する前に逃げてる
0847名無電力140012011/03/15(火) 17:00:04.13
うわっ!核の雨だ
0848名無電力140012011/03/15(火) 17:00:15.22
>>830
wiki見るとその人ひどいなw
0849名無電力140012011/03/15(火) 17:00:57.37
風は海に吹いてる。  いまだな、ヤバイ作業するなら。
0850名無電力140012011/03/15(火) 17:01:03.94

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ツェルノヴイリ まだ?
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

0851名無電力140012011/03/15(火) 17:01:13.72
原発は爆発しても安全です
0852名無電力140012011/03/15(火) 17:01:26.55
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ネクストどっかん まだ?
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +



0853名無電力140012011/03/15(火) 17:01:32.01
そういや明日までに70%の確率で大きな余震あり、って話はどこいった。忘れてる?
あれが原発付近で起こったら本当に詰みだろうから、それは勘弁してくれ
0854名無電力140012011/03/15(火) 17:01:32.31
マンパワー足りてるんだろうか
0855名無電力140012011/03/15(火) 17:01:40.93
数値上がったらおわりよ
0856名無電力140012011/03/15(火) 17:01:46.90
爆発


|2時間後
↓ 
 
「ふぅ      。」
「東電社員はすでに逃げましたので安全です。」
0857名無電力140012011/03/15(火) 17:02:10.18
>>844
ニコニコの映像見るとまじで吹き飛ぶなんて思いもしないよな
0858名無電力140012011/03/15(火) 17:02:36.73
>>824
爆発しない事を前提にしてるから作業性と安全性でそうなってる
爆発する事を前提にしていれば原発の安全性自体を否定する事になる
0859名無電力140012011/03/15(火) 17:02:39.89
急にあおりが増えたな
どうした?
0860名無電力140012011/03/15(火) 17:02:50.11
燃料プールはどこでもそこにある

屋根にクレーンがあるから
0861名無電力140012011/03/15(火) 17:02:50.52
>>853
40%に下がった
0862名無電力140012011/03/15(火) 17:03:06.89
>>768
> 今日は現地映像無し

自衛隊が撤退して、現地どうしてるのか心配だったけど、
多分米軍が全面的に展開しているのだろう。
それを発表できるまでは、現地映像は出せない。
0863名無電力140012011/03/15(火) 17:03:09.47
>>859
小中学生が学校から帰ってきた
0864名無電力140012011/03/15(火) 17:03:12.07
>>854
足りてなかったけど
米軍が手伝ってるらしいから今はどうかな

とりあえず俺はもうプリキュア見て現実逃避する
0865名無電力140012011/03/15(火) 17:03:12.21
>>854
この状況が続くと確実に足りなくなるだろうな
今から志願する奴なんぞおらんだろうし
0866名無電力140012011/03/15(火) 17:03:41.22
2号機の燃料棒ほとんど露出

半分程度の露出

いい兆候出てきた
0867名無電力140012011/03/15(火) 17:03:53.24
>>835
この数字は嘘
0868名無電力140012011/03/15(火) 17:04:16.81
現場で人足りてないだろ

盗電はさっさと増員しろよ
0869名無電力140012011/03/15(火) 17:04:25.97
今考えられる最悪の事態ってのを分かりやすく書くから偉い人添削して下さい

大便をしても便器が受け止めてくれるから安心とMIT
しかし2号機便器では一部に欠損がみられる可能性がある(だが便器には水が流れるしガスも垂れ流せる)
やがて便器にたまった大便が反応して再消化が始まり便が新しい便を生むという「臨便」が生じる
それを欠損した便器が止められずにトイレいっぱいに便が溢れてしまう

これでOK?
0870名無電力140012011/03/15(火) 17:04:40.92
栃木だけど、車に薄緑色の粉がたくさん。
これ花粉じゃなくて爆発した時の飛散物?
花粉ってきな粉のような色じゃなかったか?
0871名無電力140012011/03/15(火) 17:04:44.71
増員しろ=死人を増やせだぞ
0872名無電力140012011/03/15(火) 17:05:00.52
結局蒸気になるから減るだけで水はドバドバ漏れてはいないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています