トップページatom
1001コメント469KB

東京電力 やる気あるのか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012011/03/15(火) 10:53:43.08
東京電力 やる気あるのか?
0977名無電力140012011/04/28(木) 15:47:49.31
原発によって家土地 仕事をなくした人が多いわけで役員が給与 ボーナスを
もらうことが異常だよな。
彼らと同様に財産まで言及しろよ。
歴代の役員も同様。
年金も半額。
保安院ほか関連者も罰する必要あり。
刑事責任もあると思うぞ。
0978名無電力140012011/04/28(木) 15:57:17.88
>>977
 原発の事故はすべて天災によるものなので東京電力様には何の責任もご
ざいません。
0979名無電力140012011/04/28(木) 16:21:11.75
原発の事故はすべて人災によるものなので東京電力には全ての責任がある。
0980名無電力140012011/04/28(木) 16:36:26.27
>>979
・・・はございません。
0981名無電力140012011/04/28(木) 17:11:04.99
国民の大多数は東電社員全員を殺したいと思っているのではないか!
今や東電はオウムもビックリの世界的なテロ組織である!
0982名無電力140012011/04/28(木) 18:12:00.36
事故を起こしたらこれだけ酷いことになることが事前にはっきりしてた代物を扱っていて、
事故起きちゃったけど想定外でした責任ありませんなんて通じるわけないと思うんだが。
しかも本当に誰も想定できてなかった事態によるものならともかく、
非常用電源が喪失したらやばいことになるよ、でかい津波がきたら電源喪失の危険性があるよ
と前から指摘されていたのに手抜きして対策してなかったわけで。
0983名無電力140012011/04/28(木) 20:03:05.07
>>978は東電耕作員か不安院の関係者か?
0984名無電力140012011/04/28(木) 20:44:31.91
【原発問題】東京電力の清水社長、「福島第1原発事故の被害補償、免責あり得る」記者団に [4/28 17:15]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303983688/
0985名無電力140012011/04/28(木) 21:18:56.67
>>976
なんか海江田ファンになりそうだ・・・
0986名無電力140012011/04/28(木) 21:20:50.20
自民党、フザケンナよ。

自民党斉藤健 許可を出したのは国
       民間企業に「いくら負担させるのか分からない」という状況では
       東京電力も「どんどん負担しよう」という考えにはならないのではないか
海江田経産相 賠償補償に上限を設けるつもりは今のところない


テメエらが許可だしておいて、国(国民)が責任とれ、とかいいかげんにしろ。
東京電力の賠償補償に上限を設けて、国(国民)にほとんど全ての
賠償責任押し付ける気か!!!!!!!!!

0987名無電力140012011/04/28(木) 23:22:15.33
★★東電の賠償負担、救済趣旨なら反対…四国電社長★★
0988名無電力140012011/04/29(金) 00:26:34.40
 ズルズル
   /⌒ ̄ \    ∩___∩ ヽヽ
 ̄ ̄  ●    \  |ノ ,,.ノ    ヽ
      __ _)/  ●   ● | ひぃぃ〜 助けるクマ〜!!
     く      |    ( _●_)  ミ
―――ヽ二二\彡、_ _ |∪| 、`\_
           ヽ(__ゞ)ヽノ / ヽ_ ゞ) ))

 ゴックン
   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      __ _)<・・・・・・
―――ヽ___ノ


   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \     ペッ
      __ _)
           ) ミ
\__/ ̄ ̄ ̄    ( _●_)
0989名無電力140012011/04/29(金) 03:22:50.77
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0990名無電力140012011/04/29(金) 03:23:47.15
>>989 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0991名無電力140012011/04/29(金) 03:26:14.34
>>989 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0992名無電力140012011/04/29(金) 03:27:09.19
>>989 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0993名無電力140012011/04/29(金) 03:27:39.92
>>989 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0994名無電力140012011/04/29(金) 03:32:32.53
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1227.htm

気料金は高過ぎ、安くするには、その2

※高くても社会問題にならない、報道はスポンサーを大切にしますね

米国では電力は独占事業なので外部監査の徹底し社員の給料は業界最低、随意契約の禁止が義務

●電気価格の国際比較 (エネ庁のデータ)

主要国の電気料金国際比較(2001年) (単位:ドル/kWh)
           家庭用         産業用
日本        0.188 (100)      0.127(100)
アメリカ      0.085 ( 45)      0.05 ( 39)
イギリス      0.101 ( 54)      0.051( 40)
ドイツ       0.124 ( 66)      0.044( 35)
フランス      0.098 ( 52)      0.035( 28)
資料:IEA STATISTICS「ENERGY PRICES & TAXES, 4th Quarter 2003」
(注)1.各国の、1年間の使用形態を限定しない平均単価を計算したもの。 
産業用の中には、業務用(商業用)の料金を含むものと含まないものがある。
日本の産業用料金の中には業務用の料金を含む。
   2.アメリカについては課税前の価格。

※原発の多いフランスでも可なり安いですね。フランスは国営です
※自動車や鉄は安いのに、原料はどちらも輸入、電気は高すぎます
0995名無電力140012011/04/29(金) 04:18:41.38
ここに東電誹謗の書き込みしてる人間って
何か辛いことでもあったのか?
東電の下請け会社の人間とか、就職できなかったとか
リストラにあったとか・・・
もっともらしいこと言って批判してるが
ヒステリー起こしてマスコミの東電叩きにまんまと乗せられてるだけだろ。
都民が東電叩いてどうすんだ。
俺も含めてだが安全な場所にいて、潤沢に電気使ってる人間が
東電やら政府やら批判できる立場にはない。
あんな政府選んだのは俺ら、電気使ってんのも俺ら、
どんなに批判しても結局俺たちが判断したんだよ。
原子力の電気だと分かってて電気を使ってた段階で、国民全体
連帯責任なんだよ。まさか事故が起こるまで、原子力発電の
電力が供給されていたこと知らなかった人間はいないだろう。
それにここで東電攻撃してる人間は九州やら四国やら他県の連中多いよな。
お前ら関東の問題に首突っ込むな。
これから飛んでくる黄砂の方が余程公害なんだぞ。






0996名無電力140012011/04/29(金) 04:40:19.90
> それにここで東電攻撃してる人間は九州やら四国やら他県の連中多いよな。
> お前ら関東の問題に首突っ込むな。

で、茨城に住んでる俺みたいな人間が批判すると「東電の電気使ってるくせに文句言うな」か?
ちなみに一人暮らしの俺の電力消費は、平均的な一人暮らしの三分の二以下。
原発が消え去っても問題ない。

> これから飛んでくる黄砂の方が余程公害なんだぞ。

へえ、今も原発から降り注ぐ放射性物質より黄砂の方が「余程公害」なんだ。
なら福島第一から二十キロくらいのところに住んで、原発崩壊阻止のお手伝いでもしてくれば?
怖い怖い黄砂はたぶん飛んでこないよ。
0997名無電力140012011/04/29(金) 06:09:23.58
文句がある奴は
今日メーデーで東電組合員様
がいっぱいくるから論破してみろや

まあ無理やろ
0998名無電力140012011/04/29(金) 09:21:04.33
盗電の組合なんぞ、年収の2割りカット即答でOKしたんだから、

3割、4割のカットを持ちかけてもすぐに返事するんだろwww

きっと、会社がつぶれるより今は我慢すべきと判断するよ。

まだまだいける!!!
0999名無電力140012011/04/29(金) 10:44:18.28
要するに自分には電気使用の実害ないから、
放射能も何も関係ない、電気の消費量は少ないから
原子力発電は関係ないってか?
原子力発電が仮に電力会社からなくなっても、
究極あんたと一緒で困らない。代替エネルギーにシフトするからな。
油やガスの値段の高騰に連動して電気代上がるだけさ。
二酸化炭素排出量と共にな。
困るのは消費者と企業。
一人暮らしの3分の2以下ってことは、ちゃんと節電に協力してんじゃねーか。
偉いな。収入もそれくらいってことか?
あんたが言うとおり、福島で手伝えることがあれば俺は行くさ。
ボランティアでもなんでもな。



1000名無電力140012011/04/29(金) 11:16:52.74

1000なら東電解体
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。