トップページatom
1001コメント205KB

原発25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/15(火) 00:28:23.08
前スレ
0071名無電力140012011/03/15(火) 06:11:38.05
ふざけんなよ
もっと大量に技術者投入してくれよ!!

っても被爆の問題あるもんな…
ほんと今やってくれてる人は英雄だよ
0072名無電力140012011/03/15(火) 06:11:44.12
>>57
来たかな?
0073名無電力140012011/03/15(火) 06:11:53.73
解説委員は1人でポンプ作業やってたと断定するソース得たのか?
0074名無電力140012011/03/15(火) 06:12:05.65
>>57

ひいいいぃぃぃ
俺んちヤバス
0075名無電力140012011/03/15(火) 06:12:12.43
>>60
ここへどうぞ

原発に関するQ&Aまとめ+
ttp://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956
0076名無電力140012011/03/15(火) 06:12:24.61
>>69
でも最悪そうなるよ
北海道はセーフだけど
0077名無電力140012011/03/15(火) 06:12:35.70
誰か教えてくれ。中性子線検出ってのは散々話題になってきた
「放射線」の話なの?東電のデータ見ると爆発前の11日から検出のようなんだが。
もうワケ分からん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/放射線


238 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 02:54:49.20
>>213
中性子線量は問題ない。0.001μSv/h検出だけだ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314s.pdf
0078名無電力140012011/03/15(火) 06:12:43.33
都内だけど今日仕事で外に3時間は立たないと行けないんだけど・・・。
0079名無電力140012011/03/15(火) 06:13:16.44
16日まで我慢すれば風は太平洋に流れていく。
フランス大使館はそれを見越して14日?に関東平野から2~3日離れるようにとメールしたんだろう。
0080名無電力140012011/03/15(火) 06:13:27.49
>>57
とりあえずまだ人体に悪影響を与えるレベルじゃないからな、もちつけ
まだ焦る時間帯じゃない
0081名無電力140012011/03/15(火) 06:13:31.03
>>76
北海道は完全に孤立するんじゃないのか
0082名無電力140012011/03/15(火) 06:13:31.60
>>70
流石も何も、まだ人数が少なくて実家に帰れるフランスならともかく
人が多すぎで身動きが取れない日本を一緒にするとか
0083名無電力140012011/03/15(火) 06:14:04.74
>>78
業務命令を記録しとけ
0084名無電力140012011/03/15(火) 06:14:21.82
>>82
屋内退避勧告くらいは出せるだろ。
0085名無電力140012011/03/15(火) 06:14:38.94
>>77
「中性子線検出」が問題じゃないの
「中性子線量」がもんだいなの
なぜなら臨界してなくてもたらたら出てくるものだから
0086名無電力140012011/03/15(火) 06:15:59.33
>>60 全4機ってとこでサイナラだ
0087名無電力140012011/03/15(火) 06:16:00.08
>>78
使い捨ての雨合羽着て濡れタオルで口塞いで以下略
0088名無電力140012011/03/15(火) 06:16:04.06
>>78
死なねえから安心しろ。
数値見るとビビるかもしれないが、健康にはまっったく影響はない。
拡散していくから数値は茨城よりも低くなるかと。
まぁCT検査1回分ぐらいだと思う。
0089名無電力140012011/03/15(火) 06:16:30.63
とりあえず一過性のものならレントゲン浴びた程度のものと考えればいいのかな
0090名無電力140012011/03/15(火) 06:16:54.86
>>88
でも、爆発したら関西方面に行くべきだろ?
0091名無電力140012011/03/15(火) 06:17:31.60
昨日までは、どんなにヤバくてもなんとかなるだろ。って思ってたが…
今じゃもう悪い方向にしか考えられない
マジで終わったかな?
突然きそう
0092名無電力140012011/03/15(火) 06:17:35.41

記者の質問が聞こえんわ
係り2人ぐらいおいて急いでマイク持ってけよ

生中継だろが
0093名無電力140012011/03/15(火) 06:17:58.18
>>89
レントゲン1回60
0094名無電力140012011/03/15(火) 06:17:58.87
>>78
問題ない。健康には影響ない。現時点では深刻な問題とは認識していない。
0095名無電力140012011/03/15(火) 06:18:06.47
上昇してるんだが
ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
0096名無電力140012011/03/15(火) 06:18:17.48

スリーマイルまだ?


0097名無電力140012011/03/15(火) 06:18:31.29
東電の甘い見通しをみてると絶対ここで終わるはずないって思う
0098名無電力140012011/03/15(火) 06:18:42.64
中性子ってなんだっけ
やばそうな響きなのだが
0099名無電力140012011/03/15(火) 06:18:55.51
>>78
ティッシュペーパー配りですか?
0100名無電力140012011/03/15(火) 06:19:02.78
        80 nGy/h ラドン温泉に1時間
       200 nGy/h 自然に有り得るレベルの上限
      3 000 nGy/h 日立市 4:30 現在値  ←←
     50 000 nGy/h 胸のレントゲン1発分を1時間で浴びる
   2 400 000 nGy/h 日本で自然に浴びる1年分
   3 000 000 nGy/h 福島第一の敷地内、水素爆発後のMAX
  10 000 000 nGy/h 放射線が強い地域で浴びる1年分、CTスキャン1発分
  50 000 000 nGy/h 健康に対する悪影響が検出できない
 100 000 000 nGy/h 1時間でガンにかかる確率が0.5%増える
 200 000 000 nGy/h 1時間までなら許容できるレベル



これって合っているのか?
0101名無電力140012011/03/15(火) 06:19:06.38
日立大沼 第2波?
1.92マイクロSv/hに再上昇
0102名無電力140012011/03/15(火) 06:19:07.90
>>88
まあ東京まで、すくなくとも茨城まで余裕で届く事が証明されてしまったわけだからな・・・
逃げておけば結果的に勝ち組なんてことも十分にありうるだろ
0103名無電力140012011/03/15(火) 06:19:11.25
>96 とっくだろが。
0104名無電力140012011/03/15(火) 06:19:35.77
しかし、真綿で首を絞められるようにジワリジワリと状況が悪化していくのはどうにかならんのか。
まぁ、人手も機材も足りないのだから仕方ないのかもしれないが、こういう時の自衛隊なのになぁ。
0105名無電力140012011/03/15(火) 06:19:39.98
この期に及んでことの重大さに気づいてない東電
後手後手の対処
ちんたらして事態はどんどん悪化してる
0106名無電力140012011/03/15(火) 06:20:15.67
http://spicky.net/vipper/uploads/spicky/7/6/1/17167_0G9TxfM.jpg
0107名無電力140012011/03/15(火) 06:20:42.76
>>105 震災直後から(上が)やる気無くしてんじゃないか?w
0108名無電力140012011/03/15(火) 06:21:02.56
政府もあれだよ
こんなのは当日に危機管理室を作って権限を集約させなければいかなかったのに
今更東電批判しても連帯責任
関東民も連帯責任orz
0109名無電力140012011/03/15(火) 06:21:35.92
国としては茨城で止まればいいとか考えてるんじゃねえのか…
千葉は東京の部下みたいな扱いされる事多いけど実際にその通りで、空港・倉庫・工場が多くて関東の保管庫になってる
千葉がやられると東京が無事でも国が大きく傾く事になる
0110名無電力140012011/03/15(火) 06:22:52.77

つか

放射能は大した事無くても

この隠蔽体質のほうが問題にされそうだな

無性に腹立つ

0111名無電力140012011/03/15(火) 06:22:53.47
>>106
第二の四号ってまだ冷温停止していないのか?
結構水温下がっていたみたいだが
0112名無電力140012011/03/15(火) 06:23:00.28
>>77

東電の今までの回りくどい発表態度から見ると、どうみてもこれは
臨界が起こったかもしれない、と示唆しているように取れる。

今まで冷却が上手く出来ていなかった以上、臨界が起こってしまうのは
当然の結果だったんだが。
0113名無電力140012011/03/15(火) 06:23:05.42
報道上では今のレベル4のままなの?
おフランスの核安全局長が、日本の関係者から話を聞いたらレベル5以上じゃねっつってる
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300137516/
0114名無電力140012011/03/15(火) 06:23:29.73
京都まで逃げてきたんだけど、博多行きチケット買った。脱出すべき?
チェルノブイリ型だとすると京都も余裕でアウト?
0115名無電力140012011/03/15(火) 06:24:12.60
>>114
逆だ
いまから北海道池
0116名無電力140012011/03/15(火) 06:24:16.23
>>114
ビビりすぎ
0117名無電力140012011/03/15(火) 06:24:48.36
しかしこれで東北産の物は本当に食べられなくなったな・・・。
0118名無電力140012011/03/15(火) 06:25:33.22
>>117
まあそんなわけにもいかないけどな
0119名無電力140012011/03/15(火) 06:25:35.30
>>114

チェルノブイリから近い(100kmちょっと)、ウクライナのキエフは平気だった。

なぜなら風上だったので。
0120名無電力140012011/03/15(火) 06:25:58.83
東京に欲しかったけど土地が無いからって事で造られた物ばっかりだからな千葉は
国際空港とアマゾンの倉庫がその代表
0121名無電力140012011/03/15(火) 06:26:12.37
>>117 復興の為なら喜んで食う
0122名無電力140012011/03/15(火) 06:26:15.95
なんか計算間違いをしてる奴がいて、安心してる人もいるかもしれないが、
日本では1mmが年間平均(医療除く)で、200mmから全身被爆という症状になる。
つまり平常時の200倍浴びれば、危険ということ。
http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/p_file/k7_01.jpg
今東京電力や各都道府県で計測している、単位自体は互換性があるかのように
思えるが、条件が違うので、比較するには単純に平常時の値とその変化の割合
から、考慮する必要がある。
つまり、平常時の200倍の値が計測されるとかなりヤバイ。
ちなみに急性被爆の危険性も考慮すると、今は大変な値。
0123名無電力140012011/03/15(火) 06:26:22.78
しかしテレメーターがねつ造に加担してなくて本当によかった
現場は普通なんだよ小山の大将が隠したがってるんだ
0124名無電力140012011/03/15(火) 06:26:38.61
でも 英雄の名前は公表されないんじゃないの?

0125名無電力140012011/03/15(火) 06:27:32.38
>>120
民家も
0126名無電力140012011/03/15(火) 06:27:33.03
風どうなってる?
0127名無電力140012011/03/15(火) 06:28:48.96
>>108
関東民も連帯責任て当たり前だろ
馬鹿か?
0128名無電力140012011/03/15(火) 06:28:59.36
>>126
http://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/
問題ない。
健康には影響ない。
現時点では深刻な問題とは認識していない。
0129名無電力140012011/03/15(火) 06:30:52.13
>>128
真北からの風ってことでいいの?俺は世田谷だけど微妙だな
0130名無電力140012011/03/15(火) 06:30:54.04
うひょー
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0131名無電力140012011/03/15(火) 06:31:55.94
大沼また上がってるな
0132名無電力140012011/03/15(火) 06:32:33.37
いいか、工作員が「普段の○○でもレントゲン1回分にもみたない」
なんていうだろうが騙されないほうがいいかも
問題は線量としての強さではなくて何がここに来ているのかという事
風に乗って放射性ヨウ素が来ていたら内部被爆をしてしまう
そうなればジエンド。繰り返す問題なのは線量の多い少ないじゃない
昨日の緊急ベント作業で大気に何が放出されたか考えてくれ
ヨウ素の半減期は1週間ほどだ
情報を精査して、自分と大切な人の身を守ってくれ
0133名無電力140012011/03/15(火) 06:32:43.67
http://farm6.static.flickr.com/5020/5525887859_e1934af238_o.jpg
0134名無電力140012011/03/15(火) 06:32:53.32
東京でガイガーカウンター上昇
マジでヤバイかこれ
0135名無電力140012011/03/15(火) 06:33:23.69
>>134
ソースくれ 頼む
0136名無電力140012011/03/15(火) 06:33:50.72
いやまてまて
また下がりそうだぞ
0137名無電力140012011/03/15(火) 06:33:57.09
>>133
うーわ…
0138名無電力140012011/03/15(火) 06:34:44.18
下がってくれ…
0139名無電力140012011/03/15(火) 06:35:00.21
今まで変化無かったところに変化がでたらちょっと興奮したけど、まぁ落ち着いたわ。
      ∧_,,∧ 茶での飲むか
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~
0140名無電力140012011/03/15(火) 06:36:08.19
>>133
おい、1号炉の格納容器がないぞ。

格納容器がふっ飛んでる?
0141名無電力140012011/03/15(火) 06:37:36.67
>>140
はぁ?
もっと深いとこにあるんですけど
0142名無電力140012011/03/15(火) 06:38:03.56
>>140
いや、格納容器は埋まってるから見えないんだよ
0143名無電力140012011/03/15(火) 06:38:17.85
格納容器吹っ飛んでたら隠しきれるわけないだろ。
砂利がのってるだけだ
0144名無電力140012011/03/15(火) 06:38:18.72
ブルブル

1号炉の格納容器の上部がなくなってるぞ

3号炉の格納容器もやばすぎ
0145名無電力140012011/03/15(火) 06:38:19.79
早く西から風吹けよ
0146名無電力140012011/03/15(火) 06:39:11.31
民放のCMうぜぇえぇ
0147名無電力140012011/03/15(火) 06:39:12.31
>>140
みちゃだめー(>_<)
0148名無電力140012011/03/15(火) 06:39:28.03
>>131
一時 減ってきたから いいかとも思ったが
各所 上がってきたね

0149名無電力140012011/03/15(火) 06:39:49.66
>>122
確かに、例えば今さっき茨城で観測された線量の最高値に近い4000nGy/hで安定してしまえば、1nGy/h=1nSv/hとして4000*24*365=35,04mSv/yearってことになる
まあ数値は下がってるようだしまだ長期の影響を懸念する段階ではないようだが
0150名無電力140012011/03/15(火) 06:40:00.99
>>144
ニュー速にかえって
0151名無電力140012011/03/15(火) 06:40:10.74
早朝出勤者の慌てっぷりがわろえるw
0152名無電力140012011/03/15(火) 06:40:31.32
>>143

格納容器の高さを考えてみると、吹っ飛んだ建屋の部分に
格納容器の丸い頭が出ている筈なんだが、それがないんだよ。
0153名無電力140012011/03/15(火) 06:40:46.00
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
おいおまえら日野市の放射能買え
チャートがあがりそうだぞ
0154名無電力140012011/03/15(火) 06:41:13.45
1号は全く問題ない爆破のされ方
建屋の上の方は特に何もないからね
0155名無電力140012011/03/15(火) 06:41:15.06
>>149
しかしこんな状態があとどれだけ続くのか
ずっと垂れ流しだと話がかわってくるしな
0156名無電力140012011/03/15(火) 06:41:55.43
だから、格納容器が怖い怖い言ってる奴らはこれ見て落ち着けって
ttp://www.youtube.com/watch?v=--_RGM4Abv8
0157名無電力140012011/03/15(火) 06:42:20.74
だれか10分ずつ画像アップしてくれね
俺アクセスせずにそれ見るから
http://www.bousai.ne.jp/tex/speedi/pref.php?id=08
0158名無電力140012011/03/15(火) 06:42:49.06
日立市の測定(15日6:30)
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/graphData/32_30.png
0159名無電力140012011/03/15(火) 06:43:25.89
枝野会見
0160名無電力140012011/03/15(火) 06:43:28.15
>>152
いやあんた間違ってるからw
0161名無電力140012011/03/15(火) 06:43:29.75
>>158
ほあああああああああああああああああああ
0162名無電力140012011/03/15(火) 06:43:33.07
上がったり下がったりしてる所見ると、普通に蒸気放出の影響だろうな。
0163名無電力140012011/03/15(火) 06:43:57.22
>>135
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
0164名無電力140012011/03/15(火) 06:44:16.03
欠損・・・
0165名無電力140012011/03/15(火) 06:44:16.83
サプレッションプールに欠損
0166名無電力140012011/03/15(火) 06:44:19.81
あれ? 常連さんは達スレ脱出かw?
みな隠れ家スレ?
0167名無電力140012011/03/15(火) 06:44:32.92
おい、詳しい人この枝野の会見を翻訳してくれ
0168名無電力140012011/03/15(火) 06:44:33.30
つまりどういうことだってばよ?
0169名無電力140012011/03/15(火) 06:44:43.01
冷却系のトラブルか・・・
0170名無電力140012011/03/15(火) 06:44:46.09
サプレッションプールがドッカンしますた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています