原発25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/15(火) 00:28:23.080034名無電力14001
2011/03/15(火) 02:00:34.96放射性物質が飛来するまで実際どれぐらいかかるんだ?
ある程度からは風速でしか飛ばないのかな
0035名無電力14001
2011/03/15(火) 02:03:00.3620時間位の余裕がある
0037名無電力14001
2011/03/15(火) 02:12:19.790038名無電力14001
2011/03/15(火) 02:12:56.41チェルノブイリですね。
0039名無電力14001
2011/03/15(火) 02:14:43.49変化してないようで実は少しずつ上昇していってることが可能なんじゃ
0040名無電力14001
2011/03/15(火) 03:11:51.850043名無電力14001
2011/03/15(火) 06:04:09.340044名無電力14001
2011/03/15(火) 06:04:43.310045名無電力14001
2011/03/15(火) 06:04:48.560046名無電力14001
2011/03/15(火) 06:05:14.390047名無電力14001
2011/03/15(火) 06:05:17.560048名無電力14001
2011/03/15(火) 06:05:37.09の
常陸太田市久米
常陸大宮市根本
の上昇タイムラグと風向を考えると、
放射背物質が南西に流されている可能性が高い。
http://tenki.jp/amedas/pref-11.html?amedas_type=wind
の風向と風速を当てにすれば
南西方向への風が5m/secで、
常陸太田市から都心まで100kmぐらいなので、
5.5時間後に都心に飛散する可能性
ただし地形を考慮していないので、
まったくあてにならない推論だけど。
0049名無電力14001
2011/03/15(火) 06:05:50.49http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/30HP30grf.html
0053名無電力14001
2011/03/15(火) 06:07:03.720054名無電力14001
2011/03/15(火) 06:07:10.240055名無電力14001
2011/03/15(火) 06:07:28.130056名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:05.80確かに一時的な損失は莫大なものだけど、
今後何十年かにわたっての医療費増よりかは幾分マシ。
0057名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:06.34著オオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0058名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:14.970059名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:18.25何とか出来るなら来て貰いたいけど
原発の震災対策で日本の研究者以上って海外にいるんだろうか…?
0060名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:23.62理解できない部分がたくさんあるので詳しい方がいらっしゃればご教示ください。
福島第一原発の全4機が地震によって停止したのは、
安全装置のようなものが働いたからですか?
それとも停電の影響ですか?
”停止する”ということは、ポンプで水を送ることができなくなり今のような状態になることを意味するのですか?
また、この問題で1-3号機を海水により冷却することに奔走されていますが、
これの最終目的はどこにあるのでしょうか?
海水に浸した時点で原発施設としては機能しないのか、
それとも回復して稼動することが可能なのか、また、
もし機能しないならこれからこの1-3号機は今後どう処理するのでしょうか。
よろしくお願いします。
0061名無電力14001
2011/03/15(火) 06:08:57.000063名無電力14001
2011/03/15(火) 06:09:15.650064名無電力14001
2011/03/15(火) 06:09:44.840065名無電力14001
2011/03/15(火) 06:09:54.930066名無電力14001
2011/03/15(火) 06:10:06.860067名無電力14001
2011/03/15(火) 06:10:08.610068名無電力14001
2011/03/15(火) 06:10:23.03スリーマイル超えたのかまじか
0070名無電力14001
2011/03/15(火) 06:11:22.722〜3日関東平野から離れろってのはこの事だったんやね。
0071名無電力14001
2011/03/15(火) 06:11:38.05もっと大量に技術者投入してくれよ!!
っても被爆の問題あるもんな…
ほんと今やってくれてる人は英雄だよ
0073名無電力14001
2011/03/15(火) 06:11:53.730075名無電力14001
2011/03/15(火) 06:12:12.43ここへどうぞ
原発に関するQ&Aまとめ+
ttp://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=956
0077名無電力14001
2011/03/15(火) 06:12:35.70「放射線」の話なの?東電のデータ見ると爆発前の11日から検出のようなんだが。
もうワケ分からん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/放射線
238 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 02:54:49.20
>>213
中性子線量は問題ない。0.001μSv/h検出だけだ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314s.pdf
0078名無電力14001
2011/03/15(火) 06:12:43.330079名無電力14001
2011/03/15(火) 06:13:16.44フランス大使館はそれを見越して14日?に関東平野から2~3日離れるようにとメールしたんだろう。
0080名無電力14001
2011/03/15(火) 06:13:27.49とりあえずまだ人体に悪影響を与えるレベルじゃないからな、もちつけ
まだ焦る時間帯じゃない
0082名無電力14001
2011/03/15(火) 06:13:31.60流石も何も、まだ人数が少なくて実家に帰れるフランスならともかく
人が多すぎで身動きが取れない日本を一緒にするとか
0085名無電力14001
2011/03/15(火) 06:14:38.94「中性子線検出」が問題じゃないの
「中性子線量」がもんだいなの
なぜなら臨界してなくてもたらたら出てくるものだから
0088名無電力14001
2011/03/15(火) 06:16:04.06死なねえから安心しろ。
数値見るとビビるかもしれないが、健康にはまっったく影響はない。
拡散していくから数値は茨城よりも低くなるかと。
まぁCT検査1回分ぐらいだと思う。
0089名無電力14001
2011/03/15(火) 06:16:30.630091名無電力14001
2011/03/15(火) 06:17:31.60今じゃもう悪い方向にしか考えられない
マジで終わったかな?
突然きそう
0092名無電力14001
2011/03/15(火) 06:17:35.41記者の質問が聞こえんわ
係り2人ぐらいおいて急いでマイク持ってけよ
生中継だろが
0095名無電力14001
2011/03/15(火) 06:18:06.47ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
0096名無電力14001
2011/03/15(火) 06:18:17.48スリーマイルまだ?
0097名無電力14001
2011/03/15(火) 06:18:31.290098名無電力14001
2011/03/15(火) 06:18:42.64やばそうな響きなのだが
0100名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:02.78200 nGy/h 自然に有り得るレベルの上限
3 000 nGy/h 日立市 4:30 現在値 ←←
50 000 nGy/h 胸のレントゲン1発分を1時間で浴びる
2 400 000 nGy/h 日本で自然に浴びる1年分
3 000 000 nGy/h 福島第一の敷地内、水素爆発後のMAX
10 000 000 nGy/h 放射線が強い地域で浴びる1年分、CTスキャン1発分
50 000 000 nGy/h 健康に対する悪影響が検出できない
100 000 000 nGy/h 1時間でガンにかかる確率が0.5%増える
200 000 000 nGy/h 1時間までなら許容できるレベル
これって合っているのか?
0101名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:06.381.92マイクロSv/hに再上昇
0102名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:07.90まあ東京まで、すくなくとも茨城まで余裕で届く事が証明されてしまったわけだからな・・・
逃げておけば結果的に勝ち組なんてことも十分にありうるだろ
0103名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:11.250104名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:35.77まぁ、人手も機材も足りないのだから仕方ないのかもしれないが、こういう時の自衛隊なのになぁ。
0105名無電力14001
2011/03/15(火) 06:19:39.98後手後手の対処
ちんたらして事態はどんどん悪化してる
0106名無電力14001
2011/03/15(火) 06:20:15.670108名無電力14001
2011/03/15(火) 06:21:02.56こんなのは当日に危機管理室を作って権限を集約させなければいかなかったのに
今更東電批判しても連帯責任
関東民も連帯責任orz
0109名無電力14001
2011/03/15(火) 06:21:35.92千葉は東京の部下みたいな扱いされる事多いけど実際にその通りで、空港・倉庫・工場が多くて関東の保管庫になってる
千葉がやられると東京が無事でも国が大きく傾く事になる
0110名無電力14001
2011/03/15(火) 06:22:52.77つか
放射能は大した事無くても
この隠蔽体質のほうが問題にされそうだな
無性に腹立つ
0111名無電力14001
2011/03/15(火) 06:22:53.47第二の四号ってまだ冷温停止していないのか?
結構水温下がっていたみたいだが
0112名無電力14001
2011/03/15(火) 06:23:00.28東電の今までの回りくどい発表態度から見ると、どうみてもこれは
臨界が起こったかもしれない、と示唆しているように取れる。
今まで冷却が上手く出来ていなかった以上、臨界が起こってしまうのは
当然の結果だったんだが。
0113名無電力14001
2011/03/15(火) 06:23:05.42おフランスの核安全局長が、日本の関係者から話を聞いたらレベル5以上じゃねっつってる
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300137516/
0114名無電力14001
2011/03/15(火) 06:23:29.73チェルノブイリ型だとすると京都も余裕でアウト?
0116名無電力14001
2011/03/15(火) 06:24:16.23ビビりすぎ
0117名無電力14001
2011/03/15(火) 06:24:48.360120名無電力14001
2011/03/15(火) 06:25:58.83国際空港とアマゾンの倉庫がその代表
0122名無電力14001
2011/03/15(火) 06:26:15.95日本では1mmが年間平均(医療除く)で、200mmから全身被爆という症状になる。
つまり平常時の200倍浴びれば、危険ということ。
http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/p_file/k7_01.jpg
今東京電力や各都道府県で計測している、単位自体は互換性があるかのように
思えるが、条件が違うので、比較するには単純に平常時の値とその変化の割合
から、考慮する必要がある。
つまり、平常時の200倍の値が計測されるとかなりヤバイ。
ちなみに急性被爆の危険性も考慮すると、今は大変な値。
0123名無電力14001
2011/03/15(火) 06:26:22.78現場は普通なんだよ小山の大将が隠したがってるんだ
0124名無電力14001
2011/03/15(火) 06:26:38.610126名無電力14001
2011/03/15(火) 06:27:33.030128名無電力14001
2011/03/15(火) 06:28:59.36http://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/
問題ない。
健康には影響ない。
現時点では深刻な問題とは認識していない。
0129名無電力14001
2011/03/15(火) 06:30:52.13真北からの風ってことでいいの?俺は世田谷だけど微妙だな
0130名無電力14001
2011/03/15(火) 06:30:54.04http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
0131名無電力14001
2011/03/15(火) 06:31:55.940132名無電力14001
2011/03/15(火) 06:32:33.37なんていうだろうが騙されないほうがいいかも
問題は線量としての強さではなくて何がここに来ているのかという事
風に乗って放射性ヨウ素が来ていたら内部被爆をしてしまう
そうなればジエンド。繰り返す問題なのは線量の多い少ないじゃない
昨日の緊急ベント作業で大気に何が放出されたか考えてくれ
ヨウ素の半減期は1週間ほどだ
情報を精査して、自分と大切な人の身を守ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています