トップページatom
1001コメント205KB

原発25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/15(火) 00:28:23.08
前スレ
0261名無電力140012011/03/15(火) 07:03:30.69
とにかくホウ酸と海水をどんどんぶち込むしかないのか
0262名無電力140012011/03/15(火) 07:03:48.05
なんでもいいからとにかく冷やし続けろ
焼け石に水とはいえ効果はあるはずだ
0263名無電力140012011/03/15(火) 07:04:00.16
つーか
すでに海には相当な汚染水が垂れ流されてるんじゃない?

あ、これは事故がなくても流してるんだったな
0264名無電力140012011/03/15(火) 07:04:31.37
東電の会見もっかい見たら、圧が低いことにしか触れてねーな
容器が壊れて圧が下がってる可能性は無視かよ
温度出さなきゃわかんねーじゃん
0265名無電力140012011/03/15(火) 07:04:36.73
>>256
格納容器の底が抜けるって既に圧力容器抜けてるって事だよ?
圧は均等になる
0266名無電力140012011/03/15(火) 07:04:46.75
そんな事をしたら海が汚染されるぞ!
0267名無電力140012011/03/15(火) 07:04:48.67
http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html

ここの数値があんまり上がらないのが謎。
女川の上昇と比例してない。

ダミー値か?
0268名無電力140012011/03/15(火) 07:04:54.32
スーパーX3が欲しい
0269名無電力140012011/03/15(火) 07:05:19.97
そしてまた余震なわけだ。
オワタ。
0270名無電力140012011/03/15(火) 07:05:39.59
てことで
MIT論文はもろくも崩壊
0271名無電力140012011/03/15(火) 07:06:20.89
>>270
ホント束の間の希望だったな
0272名無電力140012011/03/15(火) 07:06:38.48
>>260
格納容器自体は丈夫なんだろうけどさ
パイプもそのくらい守られてるんだろうか

この画像じゃなんか怖いんだけど
0273名無電力140012011/03/15(火) 07:07:08.83
>>272
ウォータースライダーみたいだよな
0274名無電力140012011/03/15(火) 07:07:10.63
>>265
それはわかる。
だけど放射線はまだ大量に抜ける段階ではないと思う。
時間の問題だろうけど。
0275名無電力140012011/03/15(火) 07:07:16.28
吹けよ風 呼べよ嵐

映画ならココで嵐が来るんだけど、
0276名無電力140012011/03/15(火) 07:08:01.49
神奈川の真ん中ぐらいなんだけど
逃げたほうがいい?

こわすぎ・・
0277名無電力140012011/03/15(火) 07:08:11.36
>>261

わかりやすく言えば、
もう何もかもぶっ壊れてるから
なんとか水かけて崩壊熱を冷まして、
燃料破壊防いで終わらせたい。

放射能漏れがどーのこーの言われるほーが、
大爆発よりマシっていう極めて現実的な対応。
0278名無電力140012011/03/15(火) 07:08:18.81
つーか、福島第一原発の正門とかの数値、今まで改竄してたとしかいいようがない。

何が問題ないだよ

東電、酷すぎ
0279名無電力140012011/03/15(火) 07:09:07.68
そもそもウェットウェルはドーナツ型なんだから
燃料棒が溶かしたわけがないんだよ

格納容器じゃなくてサプレッションプールの欠損って言ったんだから
0280名無電力140012011/03/15(火) 07:09:41.57
プールから水が漏れてるとしたら
急激な上昇はないのかもしれないが緩やかな上昇はあるのかもしれない
NHK解説委員
0281名無電力140012011/03/15(火) 07:09:46.15
NHKの解説員が枝野の会見すら疑ってかかってるぞ
0282名無電力140012011/03/15(火) 07:10:00.54
【原発問題】福島第一原発正門で中性子線検出 3号機からか? 3/15未明★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300138618/
0283名無電力140012011/03/15(火) 07:10:05.96


「弁開かね、水入れらんね」
「露出率100% 制御棒状態不明!」
「あいた、水注入」
「水貯まらん、どーなってんの」
「底に穴あいとる」
「マジで!!」

5秒で分かる現状説明。
0284名無電力140012011/03/15(火) 07:10:15.73
>>276
まあ、いつ冷えきるかわからんけど、
少々逃げたところで放射能汚染はついてくる。

生活できるだけの余力があればどうぞ。
生き延びられるのはせいぜい誤差の範囲内だと思うが。
0285名無電力140012011/03/15(火) 07:10:24.40
>>278
なにをいま皿
0286名無電力140012011/03/15(火) 07:10:50.17
>>278
単位を間違っておりました。マイクロではなくミリでした。訂正させて頂きます。

で終わり。
0287名無電力140012011/03/15(火) 07:10:59.04
サブレッションプールは格納容器の中

pdf1ページ目の図
ttp://www.tiikinokai.jp/meeting/PDF/7data_02.pdf
0288名無電力140012011/03/15(火) 07:11:05.63
プールから水が漏れてるとしたら
放射線量の急激な上昇はないのかもしれないが緩やかな上昇はあるのかもしれない
NHK解説委員
0289名無電力140012011/03/15(火) 07:11:09.46
今更、密閉って意味ではあんま関係無いんじゃ無いの?
元々、格納容器の密閉って無くなってたでしょ。
圧調整の関係で。
0290名無電力140012011/03/15(火) 07:12:00.86
>>378
わろたw
0291名無電力140012011/03/15(火) 07:12:27.19
世界の終わり時計ってあったよな?今何時だ?
0292名無電力140012011/03/15(火) 07:12:31.92
>>270
一晩だけよく眠れたよ
0293名無電力140012011/03/15(火) 07:12:52.64
suppressionって隠蔽って意味もあった、ようなw
0294名無電力140012011/03/15(火) 07:13:31.86
マスコミが被災地(東北)から逃げ出したらマジやばいだろうな
0295名無電力140012011/03/15(火) 07:14:04.17
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-164/img/qa-1.gif
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/gaiyo_higashi/images/build02_a.jpg
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/gaiyo_higashi/images/build02_b.jpg
なんでNHKの模式図は別形式なんだろう
0296名無電力140012011/03/15(火) 07:14:10.61
2011年3月14日19:30より行われた(第4回)
福島原発に関する原子力資料情報室記者会見の録画をご覧いただけます。
The video is available here:
http://www.ustream.tv/recorded/13320522
0297名無電力140012011/03/15(火) 07:14:20.80
>>287
ああやっぱこういう形なのか。ちょい安心
外側のオレンジ色の菅が欠損ってことかな
0298名無電力140012011/03/15(火) 07:14:25.31
>>289
圧力弁が開放されるのと、
サプレッションプールに大穴あいて水だだもれなのとは別次元ジャマイカ?
0299名無電力140012011/03/15(火) 07:14:29.49
>>284 ビビらせ杉
0300名無電力140012011/03/15(火) 07:14:38.17
>>294

それより福島放送局や茨城放送局だよ
0301名無電力140012011/03/15(火) 07:15:29.35
サプレッションプールに欠損があると圧が下がるって言うのがわからない
燃料棒が高温になり圧は上がるものじゃないの
0302名無電力140012011/03/15(火) 07:15:30.68
現状、ベントじゃなくて格納容器から直接排気して減圧してるのは
このプールの欠損が原因だろうな
0303名無電力140012011/03/15(火) 07:16:22.47
放射線量上がってる。
0304名無電力140012011/03/15(火) 07:16:35.75
>>289
いや弁は開け閉め可能でしょ

でもそういやさっきの枝野の会見では
サプレッションプールは外側に出っ張っているっていってたよな・・・
0305名無電力140012011/03/15(火) 07:17:16.76
287みると
圧力容器の欠損じゃないな
ベントで圧逃れているのと
同じレベルだな
0306名無電力140012011/03/15(火) 07:17:25.98
>>301
圧力容器に穴が空いてる ≒ サプレッションプール破損
0307名無電力140012011/03/15(火) 07:17:41.15
>>295
これだと格納容器の外みたいに思えるよな。
実際は格納容器の中にプールがあるんだよな?
0308名無電力140012011/03/15(火) 07:18:09.45
めざましによるとレントゲンは12000マイクロシーベルトらしい
0309名無電力140012011/03/15(火) 07:18:19.18
サプレッションプールに欠損

ベントしようとしたら建屋内に水蒸気噴出

急いで弁とじる

格納容器の圧力を逃がせない

圧力容器に注水不能になる


こんな流れじゃね?
0310名無電力140012011/03/15(火) 07:19:17.76
>>301
とにかく燃料棒が溶かし込んだわけではないってこと
0311名無電力140012011/03/15(火) 07:19:33.64
>>308
比較対象がどんどんレベルアップしてるな。
そのうち「JCO被曝で生き残った○○さんの被曝量の半分です」とか言いそう。
0312名無電力140012011/03/15(火) 07:20:16.68
解説者が「温度は下がってきているから、急激な溶解の可能性は低い」みたいなこと
言ってたけど、蒸発による水位低下速度がすごかったから心配。
0313名無電力140012011/03/15(火) 07:20:30.21
サプレッションプールってのは、圧力容器の設備じゃなくて、格納容器側の設備だろ?
0314名無電力140012011/03/15(火) 07:20:39.57
今日中に管理棟が全滅しそうだな。
0315名無電力140012011/03/15(火) 07:21:33.79
>>314
ついでに管総理も自滅しそうだな。
0316名無電力140012011/03/15(火) 07:21:38.10
さんざん言ってきた「格納容器があるので安全」
という前提が覆ったわけだが。
0317名無電力140012011/03/15(火) 07:21:52.87
起きたが、さて会社に行ったものかどうか
0318名無電力140012011/03/15(火) 07:21:52.88
福島第一原発2号機に欠損…枝野官房長官 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000131-yom-sci

> 原子炉格納容器につながる「サプレッション・プール」と呼ばれる部位に欠損

この書き方では、プールは格納容器の外だな。
0319名無電力140012011/03/15(火) 07:22:36.54
>>316
>>248
0320名無電力140012011/03/15(火) 07:23:07.97

   +   +
     ∧_∧  +
    (0゜・∀・)   1号機 チェルノヴ まだかお
    (0゜∪ ∪ +        
    と__)__) +

0321名無電力140012011/03/15(火) 07:23:09.91
圧力容器が破損して格納容器に燃料棒が溶け出さなければまだ大丈夫!電気は大切にね!
0322名無電力140012011/03/15(火) 07:23:23.13
>>313
もしそうで繋いでるパイプ破損してるなら怖いな
いくら格納容器が丈夫でも意味がねえ
0323名無電力140012011/03/15(火) 07:23:31.82
誰か分かりやすく説明してくれないか
サプレッションプールが欠損してたら何がやばいんだ
0324名無電力140012011/03/15(火) 07:23:35.90
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゜・∀・)   3号機 チェルノヴ まだかお
    (0゜∪ ∪ +        
    と__)__) +
0325名無電力140012011/03/15(火) 07:23:57.55
んー、プールからの漏れ出る水とかの影響で、今の放射線濃度が上がってるのかね。
揮発しなきゃ遠くまでは飛ばないんだから、今の周辺の放射線濃度には直接は関係ないのでは。
0326名無電力140012011/03/15(火) 07:23:58.77
>>311
むしろレントゲンの1/3程度なら大丈夫ってことじゃね?

つかそれで被曝してんだから
二度とレントゲン撮られたくないんだが
0327名無電力140012011/03/15(火) 07:24:00.95
今燃料棒の温度って何度なのかな?
0328名無電力140012011/03/15(火) 07:24:12.85
福島人が死んでも問題ないか
0329名無電力140012011/03/15(火) 07:24:28.60
サプレッションプールと開けるのに苦労した弁が繋がってるんだよね
03303222011/03/15(火) 07:24:53.20
あ、>>313読み間違えた
0331名無電力140012011/03/15(火) 07:25:03.24
>>326
レントゲン撮影は「管理された」被曝であります
0332名無電力140012011/03/15(火) 07:25:11.24
>>318
それ枝野がそう言ったから
そのままなぞっただけでしょう。
0333名無電力140012011/03/15(火) 07:25:21.58
>>327
2800度くらい。
0334名無電力140012011/03/15(火) 07:25:29.19
えーい

いったい制御棒はなにやってんだ?

0335名無電力140012011/03/15(火) 07:25:31.68
ベントはサプレッションプール経由
0336名無電力140012011/03/15(火) 07:25:36.98
>>323
>>248
0337名無電力140012011/03/15(火) 07:25:57.93
この絵が一番分かり易い

http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-164/img/qa-1.gif
0338名無電力140012011/03/15(火) 07:26:06.80
平成ゴジラだったか原発抱えて放射能吸収してるシーンが浮かんだ
水蒸気を水に変える部分の欠損ならナンテカ ガックリだな
0339名無電力140012011/03/15(火) 07:26:20.57
東電社長や政府関係者の家族ってまだ都内にいるのかな・・・
0340名無電力140012011/03/15(火) 07:26:43.84
もうだだ漏れだな
0341名無電力140012011/03/15(火) 07:27:15.09
今流れている放射線はともかく
最悪の最悪だけはなんとか阻止してくれ、頼むよ
0342名無電力140012011/03/15(火) 07:27:18.20
>>337
コンドームみたいだよな。
左→開封直後の状態
右→さきっぽにかぶせた状態
03433222011/03/15(火) 07:27:24.39
>>337

やっぱこれで黄色のパイプ破損したら、格納容器の頑丈さ関係なくないか
0344名無電力140012011/03/15(火) 07:27:50.34
あのな、大戦の時もそうだったろ?ぎりぎりまで日本軍は勝っていると放送していた。士気にかかわるからだ。実際は、、、
もうほんとにどうしようもなくなったときにほんとのことを言う。それが国家。
0345名無電力140012011/03/15(火) 07:28:03.70

レントゲン念仏も逆効果状態だな
レントゲン室に30分もいないって
俺のような低学歴でもわかりはじめたってことは

0346名無電力140012011/03/15(火) 07:28:14.64
>>287
なんだよこれ!
よくみたら柏崎って右上に書いてあるじゃないか。
0347名無電力140012011/03/15(火) 07:28:31.82
>>326
レントゲンは短時間だからね
0348名無電力140012011/03/15(火) 07:29:24.89
まじでもうレントゲン受けたくない
なんで自分からくらいにいかないといけないんだよ
0349名無電力140012011/03/15(火) 07:29:25.41
サプレッション・プール欠損=底の水漏れ

燃料棒の所にに水が入れられないよ〜

空焚きドカーン

あてずっぽうで推測したけど間違ってるよね
0350名無電力140012011/03/15(火) 07:29:30.51
>>337
これが正しい資料だな。
みんなが言うとおりプールに欠損があったら格納容器が頑丈でも意味ないわ。
0351名無電力140012011/03/15(火) 07:29:48.25
>>349
あってる。
0352名無電力140012011/03/15(火) 07:29:49.15
>>343
繋がってる部分もドーナツ部分みたいに覆われてるんじゃないかな
0353名無電力140012011/03/15(火) 07:30:07.25
兄貴が茨城住んでるよ・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0354名無電力140012011/03/15(火) 07:30:09.27
今度は秋田かよ
0355名無電力140012011/03/15(火) 07:30:26.36
ずっと期待を裏切られ続けてるが、
現場でまさに死と隣り合わせで作業している人たちのことを考えると、
やるせない
0356名無電力140012011/03/15(火) 07:30:44.08
>>346 福島と見比べてから文句いえや
0357名無電力140012011/03/15(火) 07:30:48.46
サプレッションプールの水がフィルタになっている。
もしサプレッションプールにひびが入っていて、みずは漏れていたら、フィルタ無しという可能性もある。
格納容器から外へのフィルタが機能してくれればいいが・・・。

とにかく現地の放射線数を発表して欲しい。作業員の健康は保てているのか?


0358名無電力140012011/03/15(火) 07:31:13.36
>>355
結構気楽にやってるんじゃないの?
パトロールに行ったらその間に燃料切れちゃったありゃりゃなんて・・・。
0359名無電力140012011/03/15(火) 07:31:19.33
>>349
溜まらないにしても、水をかけつづけてる状態ではあるっぽい。

こういう事態を    焼け石に水    っていうんだけどね。
0360名無電力140012011/03/15(火) 07:31:49.66
>>355
今は応援
終わってから関係者つるし上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています