トップページatom
1001コメント200KB

原発24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 22:45:00.19
前スレ

原発23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300104420/
0002名無電力140012011/03/14(月) 22:45:38.02
スレ立て乙
0003名無電力140012011/03/14(月) 22:46:28.73
スレ立て乙
寝たいけど寝れない
寝るのが怖い
0004名無電力140012011/03/14(月) 22:46:41.31
今日、一連のこのスレで仕入れた知識を職場でひけらかしたら尊敬された
ありがとうな
0005名無電力140012011/03/14(月) 22:47:05.96
二度あることは三度ある。明日もあるかな?
0006名無電力140012011/03/14(月) 22:48:09.17
汽車会見に出てる記者の質問がトロくさくね?
核心付く質問だれもしねーのな

枝野なんざ何も知ってるわけね〜んだから
次回の宿題出してやれよ
0007名無電力140012011/03/14(月) 22:48:17.42
崩壊熱はどんどん減っていってるからもう危機はないな。
解散するか。
0008名無電力140012011/03/14(月) 22:51:49.31
>>7
この状況でコンスタントに三基の冷却を続けられるんだろうか
0009名無電力140012011/03/14(月) 22:51:55.25


被ばくした病院職員
「数分後に綿のようなゴミみたいなものが
いっぱい降ってきたという状況はありました。」
http://spicky.net/vipper/uploads/spicky/6/6/1/17166_J4lA6UQU_500.jpg

0010名無電力140012011/03/14(月) 22:52:10.18
>>7
作業にミスがなければ安心なんだがな 燃料切れしかり
0011名無電力140012011/03/14(月) 22:52:20.29
枝野は報告をただ読んでるだけ。
実際に現場まで見てるんじゃないから。。。
0012名無電力140012011/03/14(月) 22:52:43.20
福島原発情報wiki
http://w.livedoor.jp/hukusimagenpatsu/
0013名無電力140012011/03/14(月) 22:53:14.77
1乙
スレファイル名が atom/1300110300/

キリ番ゲットしたみたいで縁起が良いぞ。

福島第2原発 22:44に閲覧
1号機  75.8℃
2号機  85.1℃
3号機  37.3℃
4号機  111℃

あと11℃で4号機も低温停止状態になる。
福島2号原発の中の人はとにかく休んでくれ。
0014名無電力140012011/03/14(月) 22:53:22.69
>>9
なになに?
0015名無電力140012011/03/14(月) 22:54:56.63
>>13

4号機111℃か・・・
まぁ冷却不足のAthlonの温度と大して変わらないな。
0016名無電力140012011/03/14(月) 22:55:26.51
じゃあそろそろ半径20km退避解除?
0017名無電力140012011/03/14(月) 22:55:36.87



   +   +
     ∧_∧  +
    (0゜・∀・)   チェルノブイリ まだかお
    (0゜∪ ∪ +        
    と__)__) +


0018名無電力140012011/03/14(月) 22:55:37.89
【地震】チンピラ記者 東京電力会見にて
http://www.youtube.com/watch?v=PThbB-sodWA&feature=player_embedded
0019名無電力140012011/03/14(月) 22:56:12.39
>>16
第一原発忘れんな
0020名無電力140012011/03/14(月) 22:57:16.08
しっかしスリーマイル笑えねえなあ今回の件は
完全なヒューマンエラーまで露呈したし
0021名無電力140012011/03/14(月) 22:57:19.96
>>18
この記者完全にゴロツキだな
0022名無電力140012011/03/14(月) 22:57:21.88
ttp://a.abcnews.com/images/International/ht_digital_globe_pic_2_110314_ssh.jpg

3号機のこの写真の解説、誰か頼む。
燃料プールは明らかに飛んでるのがわかるけど、
格納容器の上蓋は無事なのか?
0023名無電力140012011/03/14(月) 22:57:36.63
聞きたいんだけど第二は全部復旧できれば使えるようになるの?
また動いた場合関東の電力不足は多少解消できるの?
0024名無電力140012011/03/14(月) 22:58:41.49
ロナルド・レーガン返ってこないの?
0025名無電力140012011/03/14(月) 22:58:50.83
どうでもいいけど、経営陣の給与と退職金は全て支給中止になるんだろうな。
こいつらを追い詰めないと気が済まないわ
0026名無電力140012011/03/14(月) 23:00:20.72
これでスレ沈静化するだろうから貼っておくぞー

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

MIT=マサチューセッツ工科大学
Dr.=博士
0027名無電力140012011/03/14(月) 23:00:43.27
>>15
150℃近かったけど、最初はゆっくり下がって、
ここ数時間は1時間で10℃ぐらい下げている感じ。

今回30-40℃まで落としておけば、余震で再度大津波を受け、
ポンプが壊れたとしても、冷却喪失状態にはならないだろう。

がんがれ! そして休める人は休んでくれ。
0028名無電力140012011/03/14(月) 23:00:45.44
>>23
今のところはそうだろうが
そもそもあの辺一体すでに放射能である程度汚染されてるんだ
福島のは年単位は覚悟しとけよ
0029名無電力140012011/03/14(月) 23:01:09.87
>>24
すこし青森方面に退避しただけで、まだ近海にいるってよ
さすがに原子力空母を被曝させるのは申し訳ないので退避でいいと思うよ
0030名無電力140012011/03/14(月) 23:01:27.20
>>25
刑事訴訟起こして多額の賠償金と懲役刑に処すべき。
0031名無電力140012011/03/14(月) 23:02:13.98
なんか原発反対派の勢いないな
経営陣の退職金にまで口出しはじめる始末w
0032名無電力140012011/03/14(月) 23:03:53.26
>>31
いやガチで被災にある程度カタがついたら総辞職レベルだぞ今回の件は
0033名無電力140012011/03/14(月) 23:04:20.78
サイレントマジョリティー
0034名無電力140012011/03/14(月) 23:04:45.00
>>24
ぶっちゃけ、米軍空母艦隊は、太平洋と日本海に展開して、
自衛隊が災害派遣に専念出来るように、日本の防衛の替わりをしてくれた方が良い。
それこそが日米安保。

それと、海上保安庁は漁業監視船まで被災地救援に廻っているから、
火事場泥棒を謀ろうとする韓国の密漁船を一隻残らず蜂の巣にしてくれ。
0035名無電力140012011/03/14(月) 23:05:01.67
>>31
今まで色々言われてたのに対応してなかったツケがでか過ぎなんだもん
0036名無電力140012011/03/14(月) 23:05:12.86
第二は一応は無事だけどすぐに稼動はないだろうな
放射能濃度が低くて点検や補強が終われば数ヶ月で稼動できるかもだけど
第一の方は廃炉になったの含めてかなり時間かかりそう
0037名無電力140012011/03/14(月) 23:05:33.68
>>32
もしそうでも、おまえに関係ないだろ
0038名無電力140012011/03/14(月) 23:05:42.90
お前ら一体何と戦っているんだ?
0039名無電力140012011/03/14(月) 23:05:56.60
辞職じゃ済むわけないだろうが
下請けの安月給社員に危険な仕事をやらせて、天下りのバカは椅子にふんぞり返って高給。
全財産身ぐるみ剥がさないと気が済まないわ
0040名無電力140012011/03/14(月) 23:06:25.71
>>38
情報
0041名無電力140012011/03/14(月) 23:06:36.05
>>36
第二も復帰まで1年以上かかるよ。周辺施設が崩壊してるから。
0042名無電力140012011/03/14(月) 23:06:37.50
原発の状況 欧米でも強い関心@テレ東
0043名無電力140012011/03/14(月) 23:06:52.43
エアコンつけたら
近所から白い目で見られるか試してみる
0044名無電力140012011/03/14(月) 23:07:12.88
>>31
これ以上は手を出さない方がよさげ、、ってのが国民の総意になってるんで
あえて言う必要はないからじゃないのかな
0045名無電力140012011/03/14(月) 23:07:16.45
二号機は昼頃から露出前は水位が上がらないと苦慮してたのに
燃料切れが起きた後、驚異的な速度で水位があがってるんだよね
ありえない話です
0046名無電力140012011/03/14(月) 23:07:37.25
>>35
今まで大きな問題起きてなかったから高をくくっていたんだろうな
この責任は大きいな
再び稼動させることになっても今回のことを踏まえて設計の見直し
や安全装置 冷却装置をしっかりとして欲しいわ
0047名無電力140012011/03/14(月) 23:08:16.08
放射能が漏れた!放射能が漏れた!
って騒いでるTVがもうね…。
放射線あるいは放射性物質が漏れただろうが。
お前らが何時も居る局内が放射線量0とでも言いたいのか?
いちいち逐一報告しろって言っといて
自分らで調べられる最低限の知識も有せずに
言葉だけ連呼して煽ることしかしない馬鹿マスコミにほとほと呆れたわ。
尽力してる現場を思うと馬鹿マスコミ用に情報まとめて報告してる時間が無駄だと思えてならん。
0048名無電力140012011/03/14(月) 23:08:16.33
>>43
隣町の在日エリアは昨日と一昨日市販の打ち上げ花火上げてた
0049名無電力140012011/03/14(月) 23:08:19.07
あんな爆発何度も見せられて
はい、安心ですなんて人間いるかw
0050名無電力140012011/03/14(月) 23:08:28.29
やば!節電忘れてた!
0051名無電力140012011/03/14(月) 23:08:45.24
>>32
果たして会社が存続できるのか
0052名無電力140012011/03/14(月) 23:09:08.39
>>31
やっぱ推進派が無理やり押さえ込もうとしてたのか
0053名無電力140012011/03/14(月) 23:09:11.41
東電国有化
0054名無電力140012011/03/14(月) 23:09:21.00
>23
海水入れちゃってるから、
非常に・・・・非常に困難
0055名無電力140012011/03/14(月) 23:09:50.36
放射能が漏れたんか
おわりやな
0056名無電力140012011/03/14(月) 23:09:57.43
基本的なことだけど、いま福島第一原発には何人ぐらいが作業に当たってて
ポンプ車が何台あって、
さらに予備のバックアップ要員とバックアップのポンプ者が何台待機してるのか聞きたい。

もしいま大きい地震が来たり津波が来たらどうするの??
0057名無電力140012011/03/14(月) 23:09:57.78
マチャチューチェッチュ工科大学はかせ
0058名無電力140012011/03/14(月) 23:10:01.14
まぁ例の福島沖に津波視認したよ誤報騒ぎ発生時間が
3号基建屋水素爆発時間と重なり過ぎてるのはとても不幸な偶然とは思った
いや人為的?
0059名無電力140012011/03/14(月) 23:10:02.37
>>45
圧力抜いてなかった&今回はポンプ2台直列接続の高圧

一応おかしくはない
0060名無電力140012011/03/14(月) 23:10:04.22
・津波が来る可能性があったのに非常用のディーゼルを同じ海辺に設置してそれから改良しなかった
・緊急冷却機能が失われているにもかかわらず、海水の注入という非常手段を燃料棒の水面からの露出までゴーサインを出さなかった
・2mのコンクリートで放射能の飛散を防ぐと言われている原子炉建屋を二つ木っ端みじんにした
・一回目のその爆発の把握に6時間近くかかった

これら点だけで東電の幹部は万死に値する
0061名無電力140012011/03/14(月) 23:10:04.86
退職金どころの話じゃないだろ
私財全没収プラス焼き土下座1時間
0062名無電力140012011/03/14(月) 23:10:25.95
>>23 >>28
福島第2原発の周囲には放射性物質の降下はまだ無い。
これも、困難な中で福島第2原発を止めたスタッフの努力の結果。

もちろん、第1原発の方が被害甚大ですから、第1原発の人が悪いのではありませんが。
心情的には、第2原発の事故対策に対応した人に、福島第1原発へ行けとは言えない。

第2原発は10年掛けて修理し、強化して使えば良かろう。
0063名無電力140012011/03/14(月) 23:10:27.49
2も冷えてはいるのか?
それが心配だ
0064名無電力140012011/03/14(月) 23:10:35.97
同じ場所につくればいいんだよ
0065名無電力140012011/03/14(月) 23:10:36.08
>51
むしろ株がいつ寄るか。
0066名無電力140012011/03/14(月) 23:10:42.56
この原発って最初から外部から電源が来ないと安全停止できない
不良品だったんじゃ。40年前から日本の滅亡は実は決まっていたんじゃ
0067名無電力140012011/03/14(月) 23:10:47.23
どれくらい被曝したら種なしになって子供作れなくなるの?
微量でもアウト?
0068名無電力140012011/03/14(月) 23:11:01.19
>>45
現実に水位があがってるからしょうがない
なにを信じたいの?
0069名無電力140012011/03/14(月) 23:11:03.58
>>31
ポンプの燃料空にするような社員が管理してる原発だぞ?
MITで安心してるようだけど「今回は」最悪の危機は起こりませんてだけで
次回の大災害でなんかよくわかんないけど制御棒が入りませんでしたテヘなんて
残念ながら起こり得るから。
0070名無電力140012011/03/14(月) 23:11:39.52
おれはロシアのゴンチャロフ博士がいいって言うまで信じない
0071名無電力140012011/03/14(月) 23:11:47.26
「非核の日本、原発で自曝w」
0072名無電力140012011/03/14(月) 23:12:03.17
日本列島沿岸にぐるりと原発を並べまくってるキチガイじみた地震津波大国に
世界じゅうの人々はびっくりしてることだろうな。
0073名無電力140012011/03/14(月) 23:12:11.52
繰り返し貼るぞ。最悪、炉心が溶けてもなんとかなる。

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

MIT=マサチューセッツ工科大学
Dr.=博士

0074名無電力140012011/03/14(月) 23:12:11.20
こんな奇跡的な展開あり得るかな?さっきまでギリギリ、水位回復って怪しくないか?

それと、東海村原発はどうなったの?
0075名無電力140012011/03/14(月) 23:12:19.79
>>28
> >>23
> 今のところはそうだろうが
> そもそもあの辺一体すでに放射能である程度汚染されてるんだ
> 福島のは年単位は覚悟しとけよ

モニタリングポストの値を信じれば、福島第二の汚染は確認されない。
ただ、設備はめちゃくちゃになっているから、復旧には1年以上かかると思われる。
むろん、再開には地元住民の理解が必要だが、これは得られるのか?
0076名無電力140012011/03/14(月) 23:12:24.83
プールのこと保安員に聞けよ
0077名無電力140012011/03/14(月) 23:12:47.12
>>72
なんという核武装
0078名無電力140012011/03/14(月) 23:13:03.88
>>54
第二は無事だろ
動かせるレベルか、とか世論的に可能かってのは置いといて
0079名無電力140012011/03/14(月) 23:13:07.54
>>23
1号3号に続いて2号機も海水注入で廃炉確定
なんじゃないの? 福島第一は。
0080名無電力140012011/03/14(月) 23:13:26.21
普通の点検で半年とかだからな。
海水なんか使えば錆るの早いからなぁ。
でも冷却水たりないから真水使えない。(どっかから水を100t単位で運んでくればOK)
0081名無電力140012011/03/14(月) 23:13:31.69
>>74
奇跡的っつーか完全なヒューマンエラーじゃん
対処可能な範囲だったんだよ
下手したらスリーマイルの完全な二の舞だったけど
0082名無電力140012011/03/14(月) 23:13:48.61
>>73
長いからまとめてよ
どうして炉心が溶けても何とかなるの?
0083名無電力140012011/03/14(月) 23:14:02.52
>>79
1号あたり建設費いくらで保守一年の金額いくら?
0084名無電力140012011/03/14(月) 23:14:06.08
>>69
現場の作業員を悪く言うのはよせ。
眼に見えない放射線の恐怖の元、ろくな防護服もなく、
決死の覚悟で、人類史上稀に見る大事故へ対処してるんだぞ。

俺なら間違いなく、錯乱してるか逃げ出してる。
0085名無電力140012011/03/14(月) 23:14:06.89
結局、海水注入でセンサー類全滅したから、手探りで対応中ってこと?
0086名無電力140012011/03/14(月) 23:14:14.64
NGワード:MIT、マサチューセッツ工科大学、Dr.、博士、京大
0087名無電力140012011/03/14(月) 23:14:15.31
>>77
核地雷で自主武装してる核保有国
0088名無電力140012011/03/14(月) 23:14:18.28
>>73
厚さ15cmの圧力炉を溶かすような燃料を
どういう材質の皿で受け止めるの?
コンクリ皿とか書いてあるけどw
0089名無電力140012011/03/14(月) 23:14:27.71
>>54
福島第2原発は原子炉&圧力容器に海水を入れていない。
ただ、プール・貯水池の水等を補給に使っているけど。

残留熱除去系の水路に海水を流して、一次冷却水から除熱している。
0090名無電力140012011/03/14(月) 23:14:43.83
2号も水位上がってるのか
助かった
0091名無電力140012011/03/14(月) 23:14:59.05
ひさしぶりに 第二温度
73.2℃ 85.1℃ 37.4℃ 102℃
0092名無電力140012011/03/14(月) 23:15:17.73
ずっと海水注入し続けるの?
水持ってこれないのかな
0093名無電力140012011/03/14(月) 23:15:24.57
まぁ燃料棒がちょっと露出しただけでも、
世界原発史に残る偉業だよな。
さらに2基爆発(現状)
ベントで放射性物質飛散
一か八かの海水直接注入。

もはや世界で伝説として語り継がれるレベル
0094名無電力140012011/03/14(月) 23:15:33.19
燃料空にするのは万死に値するが、それよりも確認するための人も
足りなそうなのが一番心配だ
津波と地震で動ける人間が減ってた上に2回爆発起きてけがしたんだろ・・・
多分全員睡眠不足で放射線浴びて作業してると思うと泣けてくるな
0095名無電力140012011/03/14(月) 23:15:39.39
>>69
俺もMITの博士の話は信用するけどだから原発安心とは思えないわ。
制御棒が途中までしか入りませんでしたというケースもあるはずだから
とりあえず浜岡はちょっとなんとかしろw
0096名無電力140012011/03/14(月) 23:16:18.52
ポンプ車5台で1台戦線離脱?8台応援待ちだったと思う
0097名無電力140012011/03/14(月) 23:16:26.82
ちょっとした疑問なんだが

炉心に注水した海水はどうなっているんだ?
燃料に触れて蒸発? これってやばくないの?
0098名無電力140012011/03/14(月) 23:16:28.81
>>67
度胸次第。
子供が奇形児でも気にしないなら、不妊治療でも受けて人工授精すりゃ、妊娠する可能性はあるだろう。
ま、俺なら、たくさん被曝したら子供は諦める。
0099名無電力140012011/03/14(月) 23:16:31.48
>>94
応援はいつくるのかだよな
0100名無電力140012011/03/14(月) 23:16:37.57
>>93
いやマジでだれか書いてたが世界三大原発事故として今後永遠に歴史に語り継がれるよ
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマ
0101名無電力140012011/03/14(月) 23:16:38.51
古くなった原発を単に解体するよりも事故で廃炉にすれば保険が下りるんじゃないの?
どうせ天災特約つけてるだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています