トップページatom
1001コメント218KB

原発23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 21:07:00.93
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752
http://twitter.com/hayano

前スレ

原発22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300099638/
0402名無電力140012011/03/14(月) 21:44:45.15
>>389
一号機は8気圧まで耐えたからな
二号機にもそれくらいは我慢させてみるつもりなのかもしれん
0403名無電力140012011/03/14(月) 21:45:04.38
>>382
夢は小説より奇なり
0404名無電力140012011/03/14(月) 21:45:11.19
>>353
3号機は水素爆発の際、使用済み核燃料までどーんといったから黒い煙が上がったんだろうか?
0405名無電力140012011/03/14(月) 21:45:12.30
東北電力は、宮城県の女川原発の放射線量が最大で通常の700倍に相当する
21マイクロシーベルトになったと発表。

これって福島から流れてきたの?

ここから察せられる状況解る人いる?
0406名無電力140012011/03/14(月) 21:45:17.07
>>399
ベントに失敗していると見てよい
0407名無電力140012011/03/14(月) 21:45:30.63
>>381
正面で4μ
0408名無電力140012011/03/14(月) 21:45:34.86
圧力高いって格納容器にまた水素がいっぱい出てんじゃないの?
0409名無電力140012011/03/14(月) 21:45:37.50



  _、_
( , ノ` )      2号機もアウト……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだワンアウトだ……



0410名無電力140012011/03/14(月) 21:45:40.09
>>348
キャストオフ
0411名無電力140012011/03/14(月) 21:45:47.16
リア充爆発しろ!!!
0412名無電力140012011/03/14(月) 21:45:46.17
でも、本丸は3号機でしょ。
情報がないのが怖い
0413名無電力140012011/03/14(月) 21:45:49.24
山口県知事が上関原発の工事中断要望
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110314-748335.html

二井関成山口県知事は14日の臨時記者会見で、福島第1原発の事故を受け、同県上関町で建設計画中の上関原発について
「海の埋め立てなどの準備工事の対応を極めて慎重に検討すべきだ」と中国電力(広島市)に申し入れたことを明らかにし、工事の一時中断を求めた。
0414名無電力140012011/03/14(月) 21:46:01.64
これであと1メートル戻せれば逃げ切りだろ
もう憂いがない

ポンプのバックアップと用意しておくことと
燃料切れさえ注意しておけば
0415名無電力140012011/03/14(月) 21:46:06.24
スネークがいれば…
0416名無電力140012011/03/14(月) 21:46:24.88
沸騰してるのに、海水を入れて大丈夫なのか?
塩分が濃くなり、塩の塊が排気をふさいだり、塩で冷却できなくならないか?
0417名無電力140012011/03/14(月) 21:46:27.13
不安員会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43258720
0418名無電力140012011/03/14(月) 21:46:30.31
もう一回はる
経済産業省 原子力安全・保安院 記者会見 (番組ID:lv43258720)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43258720
0419名無電力140012011/03/14(月) 21:46:41.27
>>405
 それはひどい。
 明日は関東方面だな。乙。
0420名無電力140012011/03/14(月) 21:46:47.76
二度あることは…とはよく言ったもので
0421名無電力140012011/03/14(月) 21:46:52.01
一発目の後民間人が双葉に行って測ったら
メーター振り切って計測出来なかったそうな(微弱測定用カウンター)
0422名無電力140012011/03/14(月) 21:46:58.23
>>411 ニコにかえれ。
0423名無電力140012011/03/14(月) 21:47:01.81
>>385
さすが大本営
0424名無電力140012011/03/14(月) 21:47:07.73
またニヤニヤ不安院か?
0425名無電力140012011/03/14(月) 21:47:14.76
もう明日は休校でいいよ@新潟
0426名無電力140012011/03/14(月) 21:47:26.03
>>405
その数値なごむわぁ・・・・・・
0427名無電力140012011/03/14(月) 21:47:28.52
>>58
ロシアの海洋投棄
0428名無電力140012011/03/14(月) 21:47:29.47
>>414
圧力的には大丈夫なんだろうか? 隣の爆発2つも食らってるけど。
0429名無電力140012011/03/14(月) 21:47:35.00
>>247
「べいべぇ〜逃げるんだ〜!」
0430名無電力140012011/03/14(月) 21:47:36.74
>>103

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0431名無電力140012011/03/14(月) 21:47:39.26
>>405
いつの情報だ?
0432名無電力140012011/03/14(月) 21:47:42.26
>>421
 だろうね。だから一切、国は公開しない。
0433名無電力140012011/03/14(月) 21:47:46.84
じゃ、圧力容器は近いうちにふっとぶんだね、多分
0434名無電力140012011/03/14(月) 21:47:59.40
2号機の爆発だいたい予想できないか?
1号機3号機を参考に
0435名無電力140012011/03/14(月) 21:48:07.47
>>425
ガキはさっさと寝ろ
0436名無電力140012011/03/14(月) 21:48:10.82
正直爆発はもう避けたいからな
ポンプ逝ったらゲームオーバーだし
0437名無電力140012011/03/14(月) 21:48:13.29
>>416
1号と3号で慣れたもんだよ
0438名無電力140012011/03/14(月) 21:48:17.93
原発の情報は海外では昼間っからリアルに報道してる
日本は報道規制中

そこも海外から指摘されてた
0439名無電力140012011/03/14(月) 21:48:22.39
ニヤニヤキタ
0440名無電力140012011/03/14(月) 21:48:23.10
つか、こんなに早く燃料棒が破損する程の温度になるのか?
更に、圧力容器の中の水が一瞬で蒸発する様な温度になるのか?
もう三日経ってる訳だろ。
第二の原子炉は四基ともほぼ問題無い温度に下がってるのに。
0441名無電力140012011/03/14(月) 21:49:07.08
ただ、このスレの暴走を誤解して欲しくないので言うのだが、
東電と政府が情報提供を怠っていることが一番の理由だと言うことだ。

俺、良いこと言った!!ww
0442名無電力140012011/03/14(月) 21:49:07.62
枝野会見と保安院会見が近い場合は悪くない情報だと俺は既に知っている
0443名無電力140012011/03/14(月) 21:49:13.33
>>440
そもそも二号機はずっとトラブってた可能性
0444名無電力140012011/03/14(月) 21:49:22.70
>>431
今日の朝8時
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/ecoscience/snk20110314072.html
0445名無電力140012011/03/14(月) 21:49:23.31
コンドは原子力安全保安院の会見

こいつら一番よくわからん
0446名無電力140012011/03/14(月) 21:49:49.53
>>438
やっぱりか・・・
日本ヲワッテルな
0447名無電力140012011/03/14(月) 21:49:54.89
>>421
いや、そのブログ何かがおかしいと出てたはずだぞ
0448名無電力140012011/03/14(月) 21:49:58.57
1,3号、注水確認できていなかった<東電会見

とうとうばれるとおもって言い出したな
0449名無電力140012011/03/14(月) 21:50:12.61
>>405
500マイクロ以下なら無問題
0450名無電力140012011/03/14(月) 21:50:17.97
2号機復活!
0451名無電力140012011/03/14(月) 21:50:18.79
終わってる・・・
0452名無電力140012011/03/14(月) 21:50:18.88
>>440
冷却水が循環してりゃ問題なんてないよ
そうじゃなきゃやばいくらいの熱が出る
だから発電できるんだろ
0453名無電力140012011/03/14(月) 21:50:24.22
>>337
もう二度と進めさせねーよアホか死ね
0454名無電力140012011/03/14(月) 21:50:41.34
>>344

そうとも。
発電所の所員も下請さん
も放射能を浴びながら
不眠不休で必死で頑張ってるのに
経営陣は何も分かっていない。
社長以下、役員はすぐに福島へ行け。
0455名無電力140012011/03/14(月) 21:50:45.79
ほんとかよ・・・
0456名無電力140012011/03/14(月) 21:50:49.81
>>448
どこ情報?
0457名無電力140012011/03/14(月) 21:50:51.52
スカパーでやっているよ
0458名無電力140012011/03/14(月) 21:50:53.72


 奴 ら は 重 大 な 危 機 を 隠 し て い る 

0459名無電力140012011/03/14(月) 21:50:56.61
燃料棒半分まで水位回復
0460名無電力140012011/03/14(月) 21:51:03.27
今エヴァで言うとどの辺り?
0461名無電力140012011/03/14(月) 21:51:20.16
2号機で大規模な水素爆発が起きる可能性は低いと枝野官房長官。
3号機の爆発で2号機建屋に穴。 2011/03/14 21:27 【共同通信】
0462名無電力140012011/03/14(月) 21:51:22.78
>>440
一次冷却水のベントでも充分放射線は検出されるだろうし
溶融は起こっているかは不明
0463名無電力140012011/03/14(月) 21:51:26.29
>>460
 涙。
0464名無電力140012011/03/14(月) 21:51:27.29
>>416
高温ならナトリウムと塩素に分解するんじゃね?
0465名無電力140012011/03/14(月) 21:51:28.96
情報おせえよ
0466名無電力140012011/03/14(月) 21:51:31.25
3号機爆発したとき黒い煙出てたよな
煙の量も一号機と違ったなにかやばいんじゃないか
0467名無電力140012011/03/14(月) 21:51:35.91
>>446
原発危機関連のニュースそのものが解禁されたのは津波翌日の正午過ぎから
0468名無電力140012011/03/14(月) 21:51:47.47
福島第一原発から宮城県の女川原発までは約100kmあります。
福島第一原発から北側20km地点(避難範囲)では、5分の1(1/5)の距離になりますから、25倍の濃度、つまり、約525マイクロシーベルトになります。
1時間当たりの放射線量の基準値の500マイクロシーベルトを超えています。

第一のモニタリングポストの高い所で400マイクロシーベルトで張り付いていたから
こんなもんでは
0469名無電力140012011/03/14(月) 21:51:55.91
またこのヅラかよ
どうせまた枝野が尻ぬぐいさせられるんだろ
0470名無電力140012011/03/14(月) 21:51:56.45
だいじょうぶ、だいじょうぶ、ドカーンなんだろ。
0471名無電力140012011/03/14(月) 21:51:54.69
このおっさん、なごむ。
0472名無電力140012011/03/14(月) 21:52:00.02
>>460
第10の使徒vs零号機
0473名無電力140012011/03/14(月) 21:52:04.91
会見始まったよ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43258720
0474名無電力140012011/03/14(月) 21:52:07.67
>>460
終わる世界
0475名無電力140012011/03/14(月) 21:52:06.92
>>106
燃料棒がほとんど融解したのかと思ってしまった
冷や汗かいた
0476名無電力140012011/03/14(月) 21:52:13.52
>>454
まぁ大抵の会社組織はそんなもんだな
0477名無電力140012011/03/14(月) 21:52:29.49
>>460
「ころしてやるころしてやるころ」
0478名無電力140012011/03/14(月) 21:52:30.30
ズラっぽいな
0479名無電力140012011/03/14(月) 21:52:33.49
>>467
当時の夜から特番でやってたぞ
どこの田舎もんだよ
0480名無電力140012011/03/14(月) 21:52:37.96
緊急停止で制御棒だけ入れても結構発熱してくる
まともな停止工程だと3週間掛けて十分冷却するのが普通
0481名無電力140012011/03/14(月) 21:52:40.96
海外と日本で報道の仕方が違うのはしょうがないでしょ。
海外では原発最重要。
日本は2万人の行方不明がいるんだから、、、
0482名無電力140012011/03/14(月) 21:52:45.92
NHKの放射線漏れ報道は先走りか?
0483名無電力140012011/03/14(月) 21:52:57.16
何故、東電は危険な状況になるまで放って置くんだろう
0484名無電力140012011/03/14(月) 21:53:05.80
>第一のモニタリングポストの高い所で400マイクロシーベルトで張り付いていたから
 メーター振り切ってたってこと!? すごいな。
0485名無電力140012011/03/14(月) 21:53:11.39
TBS
0486名無電力140012011/03/14(月) 21:53:20.73
>>475
北海道に原発は無えはずだぞ
0487名無電力140012011/03/14(月) 21:53:24.78
ヅラの人はまだしっかりした方だろ。今までの会見の中では。
0488名無電力140012011/03/14(月) 21:53:25.59
不安院の図面にも>>103の図がない
0489名無電力140012011/03/14(月) 21:53:30.62
>>452
今の段階で発電出来る様な状況じゃダメだろ。
0490名無電力140012011/03/14(月) 21:53:32.29
>>454
役員が現場入りしたって、やることないぞ、むしろ邪魔。
0491名無電力140012011/03/14(月) 21:53:45.44
読めばちょっとは気が楽になるかも

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html?ignore_lite
0492名無電力140012011/03/14(月) 21:53:53.50
パパがマイク持ってお仕事しゃべってる〜
0493名無電力140012011/03/14(月) 21:53:57.55
>>466
黒い煙は粉々に粉砕されたコンクリートだろうな
その下で謙虚に広がってた白い煙が、水素爆発で発生した水蒸気(一号機の白煙と同じ)だと思う。
0494名無電力140012011/03/14(月) 21:53:59.82
おおおいTBS
0495名無電力2011/03/14(月) 21:54:00.04
寝てる間だいじょうぶですか?
避難映像で
お年寄りが映ると
東電が憎らしくて仕方ない
0496名無電力140012011/03/14(月) 21:54:00.47
働いているお父ちゃんはしょうがないが、妻と子供は疎開させるべきレベルだな
0497名無電力140012011/03/14(月) 21:54:06.04
また切れたw
0498名無電力140012011/03/14(月) 21:54:09.55
これで爆発が起きて冷却作業停止になったらマジでやばいな。
0499名無電力140012011/03/14(月) 21:54:11.46
>>481
ライフラインの報道もあるしね
本当局ごとに情報分ければいいのにな
0500名無電力140012011/03/14(月) 21:54:20.15
ポンプ離れんなボケが!!
0501名無電力140012011/03/14(月) 21:54:22.57
【原発問題】福島第一原発 1、3号機で注水確認できず 東電
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300107208/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています