原発は本当に必要なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 16:01:56.51CO2削減政策で企業も省エネ
海外移転する工場も沢山あり
太陽光や風力発電も増えてきているこのこ時世
本当に電力不足で原発が必要なの?
一体どこの誰がそんなに電気を消費してるわけ?
0592名無電力14001
2011/09/30(金) 17:04:38.100593名無電力14001
2011/10/14(金) 22:44:38.440594名無電力14001
2011/10/17(月) 17:39:15.940595名無電力14001
2011/10/20(木) 12:11:29.98この核という言葉 核を持ち込まない。非核三原則に違反しないのか?
0596名無電力14001
2011/10/21(金) 00:04:32.62核分裂が非核3原則に反すると言うならお前自身はどうするんだ?
お前の体の中でも核分裂は起こっている。
当然生まれた時から
0597名無電力14001
2011/10/21(金) 00:11:44.83非核三原則の「核」は核兵器だろうが。
核エネルギーの利用自体が禁止なら
原子力空母や原子力潜水艦も日本に来られなくなる
0598名無電力14001
2011/10/21(金) 01:38:39.111.最大消費電力は7〜8月のPM0〜5時で、その電力の半分は冷房である。
2.熱中症で倒れた人を調査すると、勘違いでクーラーを夜も停止した老人が多かった。
3.次の最大消費電力(夏の85%)は1〜3月であり、原因は暖房である。
4. ニューヨーク大停電は、発電・売電分離に反対する電力会社の仕業だった(TV情報)。
5.消費電力>発電電力でも、一斉に大規模停電にならず、電力復旧も容易かも(TV情報)。
6.原発停止でも最大消費電力(7〜8月のPM0〜5時)は、最大発電電力の90%以下だった。
7.近年、日本の消費電力・最大消費電力は伸びず安定している。
8.震災後、一般家庭・企業は、節電(節電習慣、省エネの住宅・家電、ガス機器、天然冷暖房、自家発電建設)にシフト。
9.既存の火力発電所は、急に補修・稼動できないため、真夏の最大消費電力に間に合わない所が多かった。
10.企業の自家発電設備・非常用発電設備が未活用である。
11.中小水力発電が未活用である(火力発電より、遥かに設備建設が容易・短工期・低費用で、発電コストは1/4)。
12.電力会社が全く資料出さず、提示した最大発電電力の数値も異常に低い(揚水発電を除外するなど全て隠蔽)。
以上より、新規の火力発電建設は不必要だし、直ぐに原発を全廃しても一般家庭・企業に影響しない。
逆に、直ぐに原発を全廃すれば、海外観光客が戻る。国民が安心。企業が超活性(自然エネ発電、省エネ機器…)など
0599名無電力14001
2011/10/21(金) 10:18:48.72書いてあることにほとんど根拠とか意味が無い
1 だから? その時間が使用電力のピークなんだけど。
その時間にもっと冷房止めろってこと?
2 昼間には熱中症は起きていないと?
3 だから? 暖房も止めろと?
最大電力は夏の85%だとしても夏よりも止まってる原発は多くなっていて
供給力は夏より落ちてるんだが
4、5 TV情報ってなんだよ
ソース出せ。
6 15%の強制節電をやったのを忘れたか
7 伸びてなくても減ってるわけじゃないなら、原発止めた分何かで補わないと足りないだろうが
9 震災で被災した火力(東電の広野とか)や長期停止中の火力(中電の武豊とか)はかなり再稼働してる。
まだ残ってるのは10年以上停止されてて、復旧自体に数年かかるようなばかりだし、規模も知れてる
原発の代替にはなり得ない。
10 いわゆる埋蔵電力の大半は既に活用済み
上積みとして使える部分はほとんど無い
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110729005/20110729005-1.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110729005/20110729005-2.pdf
11 火力の1/4って2〜3円?ソースは?そんなに安いならなんで今まで建設されてないの?
それに500kWの水力だとして100万kWになるには2000箇所の建設が必要なんだけど。
そんなに地点はないだろ。
12 いつの話をしているのか? 揚水発電も織り込んだデータになってる
0601名無電力14001
2011/10/22(土) 20:19:00.88>>664
電気事業連合会のサイトで
>固化体は、フランス、ベルギー、アメリカ、日本で製造実績があります。
てあって、TVで地下水がにじみ出してる所でも問題なく埋没処理できますてやってたぞ。
六ヶ所村でどんどんガラス固化体を製造してるような宣伝してるけど。
だから埋没処理場所さえ決まれば、今ある廃棄物とこれから出てくる廃棄物の問題は全てOK
決まらないのは反対派が反対がゆえに反対してるとまで言ってる人がいるけど。
672 :名無電力14001:2011/10/22(土) 19:14:47.52
>>671
その「製造実績」がどんな物か調べてみた?
実験室レベルのほんの小規模な物でも「製造実績」は「製造実績」ってわけだよ
それも、実験レベルだから100個に1個まぐれ当たりでたまたま、できた程度でも良いわけだ
六ヶ所村でどんどんガラス固化体が製造できてる?
バカ言うんじゃ無い、推進側の宣伝にころっと騙されやがって
後半の話を喋ってるやつは何にも知らないし馬鹿の集まりだよ
673 :名無電力14001:2011/10/22(土) 19:43:36.64
日本の原子力発電がそんなに八方塞がりのはず無いとか思ってるんだろ?
実は八方塞がりなんだよ、もう完璧に
皆して、目を背けて耳を塞いで来ただけさ、高レベル廃棄物処理の問題にね
0602名無電力14001
2011/10/26(水) 10:42:55.46【政治】日本原電を含めた10電力が原発に固執するのは、地域独占供給体制を維持するためです。
つまり、送電網を持つ企業が発電と配電も一手に握る「垂直統合体制」を維持するためです。
それを維持するのは、政官界に跨る巨大権益を維持するためです。
【政治】日本原電を含めた10電力が原発に固執するのは、地域独占供給体制を維持するためです。
つまり、送電網を持つ企業が発電と配電も一手に握る「垂直統合体制」を維持するためです。
それを維持するのは、政官界に跨る巨大権益を維持するためです。
0603名無電力14001
2011/10/26(水) 22:38:02.71少しぐらい節電しても原発は止めるべきだな。
0604名無電力14001
2011/10/27(木) 14:01:25.73福島原発事故は、放射能と言う目に見えない脅威を生み出し、
原発事故の恐ろしさを明らかにしました。
また、原子力発電所は事故が無くても、使用済燃料という廃棄物があります。
使用済燃料は、プルトニウムを含む高レベル放射能廃棄物であり、
事故の 対応以外にも、この使用済燃料の扱いをどうするのでしょうか?
現在は使用済燃料をリサイクルする目的の一環で建設された
高速増殖炉 「もんじゅ」や六ヶ所村の再処理工場ですが、
いずれも膨大な税金や電気料金が 投入されているにもかかわらず、
リサイクルする目的は果たしていません。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645
【出演】
馬淵澄夫(民主党 衆議院議員)
田原総一朗(ジャーナリスト)
セシウム、ストロンチウム、ウランの体内値が高い人が続出【全員東京在住】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319614038/
0605名無電力14001
2011/10/29(土) 21:18:04.100606名無電力14001
2011/11/03(木) 15:26:38.660607名無電力14001
2011/11/06(日) 02:51:29.17約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円
2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 1兆円 第二回
6、来年度の原子力関連予算の総額は 約9400億円
今年度の当初予算額 約4329億円
原発 54基(合計出力4884.7万kW)
ピーク電力 過去最高値2001年7月24日15時 183GW
5、1兆
6、今年と来年度予算は1兆4000億 2兆4000億
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円 18年間発電
133個分建設できる 7448MW
0608名無電力14001
2011/11/06(日) 04:12:12.31■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています