トップページatom
608コメント299KB

原発は本当に必要なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 16:01:56.51
エコブームで省エネ製品が大量に出回り
CO2削減政策で企業も省エネ
海外移転する工場も沢山あり
太陽光や風力発電も増えてきているこのこ時世
本当に電力不足で原発が必要なの?
一体どこの誰がそんなに電気を消費してるわけ?
0002名無電力140012011/03/14(月) 17:21:42.84
>>1
ヨドバシ,ビック
0003名無電力140012011/03/14(月) 21:09:31.03
>>1
パチンコ
0004名無電力140012011/03/15(火) 20:00:35.30
原子力保安院 会見でシュッシュッシュッ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299948472/-100
0005名無電力140012011/03/23(水) 14:56:47.72
a
0006名無電力140012011/03/23(水) 15:09:22.01
早速やってまっせ
http://www.shomei.tv/mobile/?sessid=0de29a9f55887a7ba5e91c3f04feb3db
0007名無電力140012011/03/23(水) 16:31:12.03
【政見放送】 原発いらない人びと
http://www.youtube.com/watch?v=Xgdjb3V2FpU
0008名無電力140012011/03/25(金) 22:27:41.14
新しい時代のエネルギーを考える
「原子力発電所はすべて止めても問題なくなる」
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
0009名無電力140012011/03/25(金) 23:27:06.53
>>1
TDL
0010名無電力140012011/03/28(月) 23:58:38.13
原発に頼っているなんて大嘘だよ。原発の発電量は2割に過ぎない。

原発不要論

で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実が分かるよ。
0011名無電力140012011/03/30(水) 17:51:29.62

代替案でやる気がなかっただけだろ
0012名無電力140012011/03/30(水) 17:56:58.11
>>1
電車
0013名無電力140012011/03/30(水) 18:20:01.48
ttp://www.ustream.tv/recorded/13373990#utm_campaigne=synclickback&source=http://ameblo.jp/aries-misa/entry-10837602265.html&medium=13373990
良動画。
前半に放射能について、
後半に代替案の話がでます。
日本って実はすげぇじゃん!と後半思える。

ぶっちゃけ長いです。時間のある時に視聴推奨。
前半も含めて、マスコミからは出て来ない話が多いです。
その理由は、マスコミにも金が流れているようだから。。。

ttp://blog.livedoor.jp/nihonmamorou/archives/51935668.html
大学教授を金で買収といった話もあるように(記事の文章に抵抗あるが)、
この会社本当に腹黒いかもしれない。

ちなみに、ネットで再び出回り始めた
20年原発で働いた人がというコレ、ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
読んで欝になった人、
これは脚色された情報なので、
こちらttp://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xmlを読んでおくと良いです。

電力会社の色々明るみににしたら、
もっと日本には明るい未来が待っているんじゃないのか。
電気代が安くなれば産業界だってもっと儲かるしな。
0014 【東電 79.2 %】 2011/04/03(日) 11:27:19.46
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
0015名無電力140012011/04/04(月) 12:22:35.14
映画アトミックカフェ見たら日本の今の政府ということ同じw
0016 【東電 85.3 %】 2011/04/04(月) 23:54:25.01
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」
だったのではないか日本に原発を導入したアメリカは、
いずれ事故を起こすだろうと予見していた。地震で原子炉が
損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。
もちろん、一般人は立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、
とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、その地域は核の墓場として、
捨て放題の場所にする。事故った原子炉の近くに深い穴を
掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。もちろん、
その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、
10年絶って癌になっても「因果関係が証明できない」
として見殺しにする。ソ連の60万人のリクビダートルと同じように。
このブログも、うちの先生のページも熱心に応援してくれて
いる、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月4日月曜日23:54:19JST
0017 【東電 81.9 %】 2011/04/05(火) 16:01:55.23
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。孫氏は
100億円の寄付もしている。対談の過程で本当に熱心に
聞き理解しようとする姿勢が現れていた。2人の技術者により
政府・東電・保安院・原子力安全委員会・御用学者(このグループを
「原子力村」と云う)がほとんどブレーキがない車のように独走し、
情報を隠ぺいしたり強引に事を進める実態が明らかにされた。
これに応えて、孫氏は「原子力村(利益共同体)の実態が
よく分かった。過去の通信業界と良く似ている。だから、この独走を
止めるのは容易ではないことがよくわかる。原発の問題は国民投票で
もしない限り止められないだろう。いまこそ国民投票に託すべき時期で
はないか」と語っていた。2011年4月5日火曜日16:01:48JST
0018名無電力140012011/04/06(水) 09:42:22.23
大前研一は自書の中で原発事故の確率は万が一にも無いと言っていた。
コイツよくTVに出ていられるな。
0019名無電力140012011/04/06(水) 09:56:09.46
>>12
電車はピーク電力が朝夕なうえ、夜間止まるので原発との相性は最悪
そもそも省エネだからJR東日本の火力と水力で自給自足できるぐらいらしい
0020名無電力140012011/04/06(水) 11:44:18.71
<福島原発爆発前の日本>

 ・安全な水
 ・安全な食べ物
 ・安全な海
 ・長い歴史
 ・美味しい酒、郷土料理
 ・豊かな海産物
 ・美しい自然
 ・高度な科学技術国家
 ・世界からの一定の信頼
 ・皆がほしがる日本製品

<福島原発爆発後の日本>

 ・放射性物質に汚染された水
 ・放射性物質に汚染された食べ物
 ・放射性物質に汚染された海
 ・放射性物質に汚染された水源、地場産業
 ・放射性物質に汚染された海と魚
 ・放射性物質に汚染されて住めなくなった土地
 ・放射性物質に汚染されて断絶した歴史
 ・お粗末な科学技術しかないことが露呈
 ・なにも解決できない日本人に対する哀れみ
 ・忌避される日本製品
 ・放射性物質垂れ流しで世界から怒りを買う日本  

東電や原発推進厨のせいな。

0021名無電力140012011/04/06(水) 11:49:54.10

【原発問題】1号機の格納容器内、水素ガスが溜まった可能性 爆発回避のため窒素ガス注入へ[04/06 1120:]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302057042/
.
0022名無電力140012011/04/06(水) 22:21:04.45

http://cnic.jp/files/426_p10-13.pdf
原発から出続ける使用済み核燃料のデータだ
30000tだぞ

これをどこに処分するかは未だに決まっていない!!!!!!!!!!!!
これ以上原発を動かしたら
日本は核のゴミで終わりを迎える

0023名無電力140012011/04/06(水) 22:32:54.61
青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設工事再開
名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
E-mail:
内容:
震災の後、建設工事が休止されている青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、事業者側は、一部の工事を今月中旬から再開する方針を明らかにしました。
むつ市関根に建設中の中間貯蔵施設は、各地の原子力発電所から出る使用済み核燃料を、50年をめどに貯蔵する国内初めての専用施設です。
去年8月に本格着工しましたが、先月11日に東日本大震災が発生して以降、建設用の資材や燃料の入手が困難となったとして工事が休止されていました。
これについて6日、事業者の「リサイクル燃料貯蔵」の担当者らがむつ市役所を訪れ、市議会議員に対し、施設の中心となる、使用済み核燃料を貯蔵する建物を除いた
建物について今月中旬から工事を再開する方針を明らかにしました。リサイクル燃料貯蔵によりますと、物資や燃料の供給が安定してきたうえに、
地元からも工事再開への要望が出されていたということで、来年7月の操業開始予定に変更はないとしています。
またリサイクル燃料貯蔵は、中間貯蔵施設で貯蔵される使用済み核燃料について、水の循環で冷却している福島第一原子力発電所とは違って空気で冷却する仕組みになっており、
万一電源が断たれても、安全性は保たれると説明しています。
リサイクル燃料貯蔵の久保誠社長は、「施設本体の安全対策を把握し、改めて検討したうえで、結果を報告したい」と話しています。

04月06日 16時51分

http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/6085129761.html
0024名無電力140012011/04/06(水) 22:36:46.74
孫を見直したぞ
0025名無電力140012011/04/06(水) 22:43:47.28
都心の電気供給をどこで賄うのか?
0026名無電力140012011/04/06(水) 23:18:32.85

原発保持、存続とは

フラッシュバックで苦しむ子供たちを更なる
PTSDへと再発させていく

テロリストも居るというこの世界に原発を保持するという本格的な悪夢物語。
フラッシュバックとPTSDと更なる危険を与え証明した悪魔原発から

子供たちを護るメンタル
回復のためにも

再生エネルギー発電の実績、拡大が早急に安定するよう

社会全体とそのための、あらゆる支援協力が必要となります。

支援そのための伝達など
ご協力お願い致します。

原発の悪夢物語の続行から世の中が解放され

夢と希望と“安全を与える再生可能エネルギーへと早期に移行しますよう

.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています