トップページatom
65コメント17KB

今こそプロパンガスが活躍する時だ!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 10:57:04.93
災害に強いプロパンガス
0002名無電力140012011/03/14(月) 10:57:47.40
発電機がプロパンしか在庫が無い
0003名無電力140012011/03/14(月) 10:58:39.77
ドンドンプロパンガス取り付けろ!!!!!!!
0004名無電力140012011/03/14(月) 10:58:41.57
ガソリンなくて配送できねー
0005名無電力140012011/03/14(月) 10:59:19.35
>>4
歩いて配送しろ
0006名無電力140012011/03/14(月) 11:01:08.75
非難してる人々にプロパンガスでご飯炊いてやれw
0007名無電力140012011/03/14(月) 11:04:27.15
都市ガス止まってるとこにプロパンガスつけろ!!!!!

オール電化住宅にプロパンガスつけろ!!!!!
0008名無電力140012011/03/14(月) 12:08:03.79
縄張り争い
0009名無電力140012011/03/14(月) 12:26:04.49
盛岡の百貨店でガス爆発あっただろ
0010名無電力140012011/03/14(月) 12:41:12.71
悲しい程伸びません><
0011名無電力140012011/03/14(月) 12:42:16.12
電力グループに居るのに火力だけは
オール電化せずにプロパン派の俺は勝ち組だと思ったが
給湯器が電気使うので意味なかった・・・orz
0012名無電力140012011/03/14(月) 13:59:35.22
日本瓦斯の簡易ガスから切替もらったぜ!!!!

@鹿島
0013名無電力140012011/03/14(月) 14:05:01.19
↑エライなw

もっとやれw
0014名無電力140012011/03/14(月) 14:09:24.99
天然ガスでもなくプロパンww
0015名無電力140012011/03/14(月) 15:49:19.97
今、被災地に行って温かい食べ物やら環境を与えることが
出来るなら、エネルギーをプロパン主流に流れを
変えることさえ出来るであろう!期待するぜ!
0016名無電力140012011/03/14(月) 16:08:27.69
頑張れプロパン
0017名無電力140012011/03/15(火) 13:00:48.07
義捐金ぐらい出せ!!!!!
0018名無電力140012011/03/16(水) 22:13:05.44
プロパンガス、災害地で何で提供しないんだろうね?
一番合理的だと思うんだが。
何やってるんだガス会社
0019名無電力140012011/03/16(水) 23:42:09.90
避難所の灯油が底をつくというから今度はガスだろと思うのだが、
ガスストーブでも置いてあげればいいのに‥
0020名無電力140012011/03/17(木) 01:17:49.27
燃料切れちゃった時にちゃんと持ってきてくれるか心配。
0021名無電力140012011/03/17(木) 01:48:19.34
>>18
都市ガス会社とプロパンガス会社は別物。
一緒だと思っているんだろうな。。。

プロパンも灯油も大して変わらんよ。
それだけマイナーなのさ。
0022名無電力140012011/03/17(木) 02:18:01.77
プロパンガス基本料金の高さは異常
0023名無電力140012011/03/17(木) 20:04:26.36
>>18
岩手、宮城、福島、茨城その他諸々のLPガスの管制している者だけど、ボンベ配送なんて完全に無理。
まずガソリンが全くない、補充もできない。配送ができない。
それと供給センターにLPガスの在庫が殆どない。
これは供給センターの近隣に既に供給してしまったせい。ガソリンがなくても近場なら持っていけるからね。

昨日の宮城の避難センターの事例では、ボンベが空になり避難所での煮炊きが完全にできなくなったところがあった。
そこで避難所の職員の方が近隣の倒壊した住宅からボンベをかき集めて接続したが、
配管に損傷が見つかって安全の為にボンベ閉栓をお願いせざるをえなくなった。

0024名無電力140012011/03/17(木) 20:13:35.87
それと一般に災害に強いと言われているLPガスだけど、供給設備が致命的な損傷を受けていると思われるところが多く、
ガスは使えなくなっている状態か、使えても危険な状態。

メーターを介さずに直接ガス器具と直結するには調整器という器具が必要で、これを備え付けている避難所は
地震以降の対応している中では一箇所もなかった。
調整器を使わずにストーブに接続すると、良くて炎がキャンプファイヤー状態になるか、最悪ストーブ自体が炎になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています