トップページatom
981コメント599KB

【東京電力】 「想定外」って言い訳は真っ赤な嘘 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 09:28:19.13

 「想定外」って言いわけ自体が真っ赤なウソ↓

★ 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ (2007年7月24日)

 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。

 これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

 そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0801名無電力140012011/04/24(日) 05:23:49.88
>>799
>より安全にするのは一気に減らせないための取り合えずの処置で最終目的は原発を無くすことでしょ。

原発が壊れるのが、たとえば老朽化要因だけであれば
ちゃんとメンテナンスすることで、安全性はある程度担保される。
ならば、当面動かしても大丈夫。
だけど、絶対壊れないとは言えないから、無くしていこう。というのは理解できる。


だが、原発が壊れるのが、災害やテロなどの想定外の事象がある場合
「今日」壊れることも充分ありえるんだから
安心を考えたら、「今日」全部を止めないと駄目でしょ。

今日大津波がまた起こって、別の原発で同じことが起きてもしょうがないや。
と思うなら
新しいのを作って、
今日大津波がまた起こって、新しい原発で同じことが起きてもしょうがないや。


どう違うのか理解できない。
0802名無電力140012011/04/24(日) 05:31:09.73
>>801

結局、原発をなくそうと言う人も
原発を増やそうという人(一部を除いて)も
「当面、既存の原発は運転しよう」なんだよな。

原発を増やそう。という人がそういう立場なのは理解できるとして
原発を無くそう。という人がいうのは、結局
「無くしたら、経済・日常活動に打撃があるじゃん」
というわけで

しばらくすると
「新しく作らなければ、経済・日常活動に打撃があるじゃん」
となると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています