トップページatom
981コメント599KB

【東京電力】 「想定外」って言い訳は真っ赤な嘘 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 09:28:19.13

 「想定外」って言いわけ自体が真っ赤なウソ↓

★ 福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ (2007年7月24日)

 福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。

 これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

 そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0421名無電力140012011/04/05(火) 00:20:32.70
>>420
アホか
0422名無電力140012011/04/05(火) 00:28:23.47
逆に言うと、どんなに安全に配慮していたとしても、東電が「安全には配慮した」と言ったらそれは嘘になる
ヤクザが「堅気に迷惑かけないように気を付けている」と言うのと同じ

だからこそいちいち保安院が会見している
0423名無電力140012011/04/05(火) 00:30:18.42
原発で安全投資を怠って事故起こしたからには
全面的に責任取って欲しいもんだね
0424名無電力140012011/04/05(火) 00:32:01.87
>>419
包み隠さずすべてを明かしたら、日本中の全部の原発を今すぐ止めることになる
燃料棒が何千本も日本中の原発の原子炉の上のプールに放置してあるから

事故の対策ができてないとか言う以前に、システムそのものが破綻している
0425名無電力140012011/04/05(火) 00:35:57.48
>>424
ニュース見てて、使用済み燃料棒なんて
なんで別棟で保管してないのか疑問だった
0426名無電力140012011/04/05(火) 00:39:02.84
>>423
安全投資を行う義務があったのは東電ですか?
0427名無電力140012011/04/05(火) 00:43:48.84
>>425
本当は冷却用の中間施設に置くことになってる
だけど、中間施設がないから、本来はどんなに長くても1週間くらいしか置くことを想定してない炉の上のプールに何十年も置き続けている

この事実だけでも原発全停止だろうに…

東電に責任があるとしたら、「こんなシステムではどの電力会社がどんなに安全投資して安全運転しても原発はダメです」と白状しなかったことだ
0428名無電力140012011/04/05(火) 01:15:10.77
東京電力の罪と罰
原発「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち

東電は第一原発で作業してる自衛隊・消防隊・メーカーの技術者に
保養施設のホテル棟を開放した。

※  た だ し、 客 室 以 外   ※

客室ははすべて施錠されており、東京電力から提供された場所は
レストランの床と廊下だけなのです。もちろん浴場も使わせてもらえません。

東京電力幹部のコメント
「原発の危機が収束すれば、また使う予定なので、汚く荒らされるのは避けたい」

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
0429名無電力140012011/04/05(火) 01:23:39.60
>>428
当然と言えば当然なのだが
だって、掃除しにくい場所に寝泊まりするとその分だけ放射性廃棄物が多くなるんだから
むしろ、自衛隊と消防隊は放射性廃棄物が多くなるって認識がなかったの?

そっちの方が怖いのだが
0430名無電力140012011/04/05(火) 01:26:54.75
少なくとも東電にとって
お金>>>自衛官・消防の環境 って事だな
0431名無電力140012011/04/05(火) 01:30:33.65
福島第一原発事故 技術的考察スレ22
http://unkar.org/r/atom/1301411398

266 :名無電力14001 :2011/03/30(水) 05:26:05.09
>>264
『FLASH』 2011年4月12日号
どうなってるんだ!東電/福島原発「ミスと失敗」ワースト10!
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG15/20110329/66/

この記事によれば、多数の電源車を現場に送ったものの、福島原発は米国向け設計のために
高電圧が必要で、もともと電圧が足りなかったのだが、それだけでなく、コードの長さも足りず、
おまけにプラグの形も違っていたそうだ。
0432名無電力140012011/04/05(火) 01:30:52.58
福島第一原発事故 技術的考察スレ25
http://unkar.org/r/atom/1301711313

734 名無電力14001 2011/04/03(日) 01:43:28.97
フライデー [2011年4月15日号]
福島第1原発「再臨界」の可能性!−疑われる最大の危機
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20110401/3/

MITで学び高速増殖炉を設計した技術者が官邸で総理に状況を説明して、その内容が
報じられている。炉心溶融が起きていて、今後、最悪の場合、再臨界の可能性もあると。
また、最近、メディアでは、蒸気排出のことをベントと呼んでいるが、記事では、国際機関の
勧告によって、世界各国の原発にはベントが取り付けられ、蒸気を排出する際は、その先の
別の専用施設で放射性物質を除去してから排出するのだが、日本は自国の技術を過信して
格納容器があるから放射性物質は外部には排出されないとして取り付けておらず、簡単な
フィルターがあるだけ。だから、今回の事故によって、そのまま大量に外部に排出される
事態に陥っている。
0433名無電力140012011/04/05(火) 01:36:26.78
>>432
最悪の場合っていうか、普通の考えでもすでに再臨界してると思うのだが
大気中の放射性物質濃度が何度か上昇してるから、その都度、再臨界してると考えるのが普通
再臨界は最悪の場合じゃない

今想定される最悪は、核爆発してブツが飛び散ること
0434名無電力140012011/04/05(火) 01:38:29.80
>>430
消防はともかく、自衛官の待遇を良くしないことについては憲法の主旨に沿ってる
文句があるなら60年間も憲法に自衛隊を記述しなかった自民党に
0435名無電力140012011/04/05(火) 02:58:16.59
東電のコストカッター社長
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131784.jpg
嵐になれば現場にみんな駆けつける。・・・
・・・高い倫理観や社会的使命感が求められます。

      ∧_∧
     (; ´Д`)     ∧_∧  /線量計はない。気にするな。
     / 現場 \   (    )< とりあえず行け。何とかしてこい。
 .__| | 下請 |__|_ /      ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電|  |(エリート机上組)
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /    ヽハイは?     \|  (     ) 
   |     ヽ           \/     ヽ.< 早く何とかしろ。
   |    |ヽ、二⌒)        / .|    | | 
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_  ./ /
 原子力安全保安院           (内閣)
   (通産官僚)  


東京電力社長 清水正孝
「いる社員、いらない社員」有名社長のわが本音

私は以前から「看脚下」という禅の言葉が好きで、社員にも折に触れ話してきました。
暗闇でも足元をしっかり見ろ、ジタバタするな、原点を見失うなというほどの意味です。
この言葉を今こそ噛みしめたい。社員たちにも、そうあってほしいと思っています。
プレジデント 2009年3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/07/4DD780F0-6524-11DE-B9B8-AF183F99CD51.php


★東電社員2名が行方不明になっていましたが、死亡が確認されました。
 http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0436名無電力140012011/04/05(火) 04:37:05.62
放射能溶融と日本の文化

 私は3年間これらの委員会のメンバーとして参加した会議で、こうした問題はあまり注目されていな
かった。その代わりに、大部の現状報告書が原子力エネルギーの必要性(これには私も賛成だが)を
繰り返し強調する一方、安全については煮え切らない保証をしていた。日本で盛んな反核運動に
反撃するための、ピカピカのパンフや用意周到な公聴会が主な目的のようだった。危険や不備を指摘
する職員の内部告発― われわれは英語でホイッスル・ブローアー(警笛鳴らし)と呼んでいる― に
報奨金を出してはどうかという私の提案は、あっさり却下。それは“会社に忠誠という日本の文化に
反するものだ”、という一言で片付けられた。同じグループ主義文化の他のよく知られた面― カバー
アップや自己満足に陥る傾向― を指摘しても歓迎されない雰囲気だった。
 原子炉施設のスポット・チェック許可もふくめて、反核運動と真剣に対話すれば、ピカピカのパンフ類
よりも人々を説得し教育する力があるという私の提案も空回りするだけだった。日本にとって何がよい
かは、原子力エネルギー専門家がいちばんよく知っているのだから、その他の一般人はそれを受け
入れればよい、以上終わり、という父権主義的前提があった。

 国民的頑張る(懸命にやる)精神が、外国人からの諸々の警告を含めて、すべてを克服すると彼らは
考えているらしい。あるいは神風のようなものが吹いてもう一度日本を救うと。テレビ局は相変わらず
安いギャグのショーと食べ物番組を続けている。太平洋戦争末期の日本の運命的楽観主義との
類似点を見つけるのは、難しくない。
ttp://www.gregoryclark.net/jt/page82/page82.html

むかし、TBS『ブロードキャスター』で、危機管理に関する何かの問題で、ジョージ・フィールズが
こういう事を言っていた。彼の隣にグレゴリー・クラークが住んでいるんだが、クラークが言うには、
「日本人には危機管理はできない。日本人には危機感がないからだ」。
0437名無電力140012011/04/05(火) 05:03:45.73
>>436
開戦前夜 焼き捨てられた報告書 現実を直視、今年こそ
三度目の奇跡 第1部 私は45歳(2)
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=3400783

内外の警告を無視して安全管理を怠った末の原発事故。他国に助けてもらってのみっともない事故処理。
日本人には戦争も原子力も管理する能力はなかったのさ。
0438名無電力140012011/04/05(火) 08:58:04.23
自然界に有る放射能を1年間に浴びる量より少ないと説明されるが、セシュム137、ヨウ素131って
 自然界に存在するのかねェ?
0439名無電力140012011/04/05(火) 09:00:39.44
>>438
     有機水銀は自然界には無い。
0440名無電力140012011/04/05(火) 16:35:51.63
活断層のデータ改ざんに異を唱えるメンバーを脅迫し脱会
まずは建設ありきの利権に群がるゴキブリを処刑しろ!
0441名無電力140012011/04/05(火) 17:31:13.21
東京電力の社員と家族は地震があった3月11日中に栃木県まで集団逃亡

福島第一原発、東電に依頼された元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
7:25〜 原発工事は地元の農家が行った。鉄骨の溶接なども見よう見まねで素人が行った。
18:10〜 東電社員家族は地震・津波が起きた日に栃木に逃げた
19:50〜 安心安全と思い込まされてきた原発。嘘であった事に腹立った。
21:45〜 適切な報道がなされていない(避難指示も伝わっていない)。不信感。憤慨。
22:30〜 ガイガーカウンターで人体の放射能をチェックしないと、別の地区のホテルでは受け入れてもらえない。
23:15〜 (知り合いの)東電の奥様から、90キロ離れたところまで逃げろと教えてもらった。
24:10〜 14日の時点で東電社員が90キロ以上逃げていた。テレビの報道は健全な4号機ばかり撮影してどこも壊れていない、と。おかしいと思った。
24:50〜 テレビの報道を信じていたので、(放射能の)害があるわけないと思っていた。
25:20〜 爆発したって言っても映らない。煙が出たと言っても映らない。それでも綺麗な4号機しか映らない。求めている映像が全く映らなかった。
0442名無電力140012011/04/05(火) 18:37:07.25
新たに2種類の電源交付金申請ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054407332.html
原子力発電所周辺の自治体への国からの交付金、「電源三法交付金」は、国が電力会社から徴収する税金を
財源に、原発周辺の自治体に交付するもので、県は、現在19種類の交付金を受け取っていて、過去の交付総額
は3000億円を超えています。これ以外に、運転年数が30年を超える原発の周辺の自治体への交付金と、使用
済み核燃料から取り出したプルトニウムを一般の原発で燃やす「プルサーマル」に同意した自治体への交付金に
ついて、県は初めて国への申請を行い、認められました。
申請の対象としたのは、県の4つの事業と、原発が立地するか隣接する8つの市と町の14の事業で、約66億
2000万円が交付される見通しです。
事業は、いずれも地域の振興を目的としていて、このうち県の事業には、来年3月にオープンする陽子線がん
治療センターでの治療費の助成なども含まれています。
県によりますと、2つの交付金では更に94億円近くを申請できるということで、県は、追加の申請に向けて事業
計画の検討を進めたいとしています。
0443名無電力140012011/04/05(火) 18:37:38.22
tvで流れてない4月5日深夜の東電記者会見【責任者いえませぬ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14067888

これひでーな
0444盗電2011/04/06(水) 00:55:50.91
一時見舞金 各自治体に2000万円だ ふざけるな
おまえらの巨額な私財を売り払って補償せよ バカタレ
退職金が50億とはどういうことだ 
海洋投棄はなぜまてなかった バカタレ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄はひでーな 村上春樹 小説に書け
取締役社長:清水 正孝 仮病つかいよって ご尊顔 http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131833.jpg
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 大馬鹿!
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電に戦え
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ
患部 バカ女大矢和子 悪徳弁護士 福島瑞穂 福島理恵子逝け ばかもん
ハゲ又 清水でてこい おまえらの全報酬を吐き出せ バカタレ
石川遼 村上春樹 斎藤佑樹 盗電と戦え 土肥殺せ
海洋投棄 大馬鹿やったな 盗電 頭狂電力だな 巨額な私財を没収せよ
0445名無電力140012011/04/06(水) 02:57:29.91
>>443
案外本当に責任者いなかったりしてな
戦前から日本って責任者の所在曖昧にするじゃない

具体的に誰の責任で物事を決めたのか、当人らさえ分からないまま
ノモンハン事件や太平洋戦争に突っ込んでいったんだぜ
あれと同じ
0446名無電力140012011/04/06(水) 03:28:31.31
AERA [2011年4月11日号]
東電「原子力村」の大罪−あの3日間、ドンは何をしていたのか
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG18/20110404/126/

      ↑
この記事によると、ドン=武藤栄副社長の責任が重大に思える。
0447名無電力140012011/04/06(水) 05:17:49.87
検証 JR西日本 起訴議決が問うもの

 26日、神戸第1検察審査会は、歴代3社長の井手、南谷、垣内に起訴議決をした。
〈本件曲線へのATS(自動列車停止装置)の整備を指示せず放置した結果、未曾有の事故を
発生させた〉と断じ、業務上過失致死傷罪での強制起訴への道を開いた。
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/201003kiso/01.shtml
0448名無電力140012011/04/06(水) 05:28:19.57
これだけの大企業がこれだけの予定大量殺戮をやる事がまず想定外でした。
0449名無電力140012011/04/06(水) 06:29:12.72
ここまでの犠牲を決して無駄にするな。
利害の迷宮に逃げ込むネズミ(東電)を絶対に逃がすな
日本を変えろ。出でよカリスマ。
0450名無電力140012011/04/06(水) 08:45:39.99
東電は想定外って言葉を安易に使ったと思うが、
じゃあ今、柏崎刈羽原発に、想定外の津波が来たらどうなるのか。
危険であるなら、今すぐ原子炉を停止しないといけないが、
停止しないのはなぜかと、問われる。

危険を想定できていない企業に原発の操業をさせるのは、それこそ危険極まりないでしょ。
0451名無電力140012011/04/06(水) 08:47:45.98
決めごとを分散して、責任を霧散。
リスクを社会にバラマキ、利益を独り占め。
0452名無電力140012011/04/06(水) 11:05:52.00
東電ばかり叩いてはいけません
今迄大きな地震が来ないだけで、国内全ての原発は活断層の上です。
データは改ざんされ国民は利権に群がる政治家等に命の危険に曝されてます。
原発を持つ電力会社社員OB家族関わった政治家を今すぐ処刑すべきです。
もうこの島には住めませんよ この国は終わりです。
0453名無電力140012011/04/06(水) 19:27:54.32
東電が悪いかどうかはともかく、専門家が東電を避難できない理由はただ一つ

専門家が学生のころから東電が彼らに献身的に尽くしてきたから
0454名無電力140012011/04/06(水) 20:46:03.04
地震後しばらく連絡のとれない福島の東電社員がいて、
あの人どうしたんだろうと取引先同士でいろいろ噂してたら、
最近わかったんだけど福島第二原発には
「東電社員とその家族しか入れない、自家発電あり風呂あり
食事の備蓄一年分あり。高級ホテル並みでメイド付きの
地下シェルター」があり、そこに避難してたから携帯が
繋がらなかったんだそうで。

腹立つなあ……。
0455名無電力140012011/04/06(水) 21:28:14.24
>>375 って何が書いてありましたか?
0456名無電力140012011/04/06(水) 21:36:42.82
一連の緊張感のない対応を見れば分かるじゃん
すべてがいい加減なんだよ
こんないい加減で幼稚な一企業が原発稼動させてるなんて恐ろし過ぎる

これで
送電と発電の分離
発電の自由化は規定路線だ
どっちみち東電じゃ必要な量の電力を作れねえんだからな
いつまでも東電の都合に付き合ってられんからな
ヒルズは先を見越していたな
0457名無電力140012011/04/06(水) 21:53:54.21
>>456
つーか、最終処分場がない時点で国がやろうが企業がやろうがアウトだろ
0458名無電力140012011/04/06(水) 22:23:39.12
そもそも、最終的に責任を負えない様なことを
私企業が一手に引き受けてるのがおかしいだろ
核燃料だってどこに処分するんだよ

国に任せるべき!




>>455 これでいいか?
0459名無電力140012011/04/06(水) 23:43:24.54
>>396
馬鹿逃電は、お金をケチって、巨大津波対策を
怠り、3兆円以上をドブに棄て、震災で復興にあえぐ
日本経済をズタズタにし、日本の国際的信用を失墜させ、
世界中に放射能をばら撒き、太平洋の魚介類を
食えない状態し、そして東北地方を人の住めない土地に
するかもしれない。

世界最悪のテロ企業。
0460名無電力140012011/04/06(水) 23:47:11.46
逃電役員は全員、福島第一原発の炉心に放り込み、放射能五右衛門風呂
で釜茹での極刑にしたとても、国民の収まりがつかないだろう。
0461名無電力140012011/04/06(水) 23:49:17.36
名無電力14001:2011/04/06(水) 23:41:48.15
ウチのマンション(計画停電なしの杉並区)に東電社員の一家がいるけど、とりあえず何人かの仲良しグループ家族でシカトすることにしました。
我ながら大人げないとは思うけど、体育館で寝泊まりしている被災地の人のことを何も考えていないヌクヌク東電社員に抗議を示すには、これしかないのかと思わざるをえません。どういうわけか退去の気配すらも感じないので、さすがに態度で示すしか無いのかという結論に。
東電社員とその家族の無責任で自己中心的な思考は間違い無く異常ですし、ここで根絶やしにしないと大変に拙いと思います。
身近なところから合法的に少しずつ広げていきましょう。東電体質拒否。
特に、小さい子供がいる東電家族が狙い目だと思います。
0462名無電力140012011/04/06(水) 23:59:06.34
何が『想定外』なんだか、さっぱりわかりません。
日本に原発が設置された1960年以降、巨大津波は
何度も地震国を襲っています。

チリ地震津波、インドネシアスマトラ沖地震津波、カムチャツカ、
アラスカ、アリューシャン列島・・・10m以上の津波なんて
珍しくともなんともないことは、専門家でなくても素人目に見ても
『常識の範囲内』です。

これは、40年間も、福島第一原発の巨大津波対策を怠ってきた、
逃電、政府、役人、逃電や国に何も指摘出来ないマスゴミによる
『人災』であることは間違いありません。
0463名無電力140012011/04/07(木) 00:19:21.93
>>459
少なくとも制度的に巨大津波対策をする義務があったのは東電ですか?

冷静に考えてください
いますぐ日本中の全原発について巨大津波対策をする必要があります

このとき、巨大津波対策をする義務があるのは電力会社ですか?
0464名無電力140012011/04/07(木) 00:21:53.41
完全に人災なようです

東電側は(下請けの海水を注入して廃炉にすべきという意見に対し)
「この原発にどれだけのカネを使っているのか知っているのか?
原発が無くなればおまえらの仕事も無くなるぞ。
海水を入れて廃炉にするなんてとんでもない。」
と言い放った。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-83.php
0465名無電力140012011/04/07(木) 00:23:23.70
>>463
>いますぐ日本中の全原発について巨大津波対策をする必要があります
>このとき、巨大津波対策をする義務があるのは電力会社ですか?

すでに国から各地の電力会社に対策を通達されてるのを知らんのか?このバカ
つーか、電力会社がやらんで誰がやるんだマヌケ
0466名無電力140012011/04/07(木) 00:28:59.33
>>462
巨大津波はもしかしたら来ないかもしれないと本気で思っていたかもしれない
だけど、原発関係者全員が、確実に来ると分かって想定していた事象があった
それは処分場所の不足

事実、使用済み燃料棒があふれて、本来置くべき場所でない炉の上のプールに満杯に放置されてたことが明らかになった
これも何の対策も打たずにそのまま放置して、しかもそのまま原発を動かしていた
まだ動かしてる

想定してて対策打たないなら、とりあえず止めろよ
本当に学ばない
0467名無電力140012011/04/07(木) 00:31:13.01
コストカッターで名をはせた社長、津波対策コストもケチってしまった顛末がこれだ。保険も昨年更新しなかったようですね。ケチりすぎて大損してるわ。
0468名無電力140012011/04/07(木) 00:31:16.80
>>465
逆に言うと、国から通達を受けなければ電力会社はやりたくてもできないわけでして…
対策を行う義務があるのは国ですか? 東電ですか?
0469名無電力140012011/04/07(木) 00:32:02.38
倒電です。
0470名無電力140012011/04/07(木) 00:33:40.07
新入社員、まさか、社宅に入居してないだろーな。福島原発避難住民が最優先だ。即刻退去。
0471名無電力140012011/04/07(木) 00:35:13.00
会長以下、役員、重役に、その真っ白な髪の毛、染めてくるように指導してくれないか。
0472名無電力140012011/04/07(木) 00:35:48.23
>>468
対策を行う義務は電力会社にあると思うが
そもそもの基準が甘かったのは国の責任だな
0473名無電力140012011/04/07(木) 00:37:22.52
会見で出てくるデニーロの姿が最近見えないが、体調でもくずしたか?
あのキャラ、結構好きだったのにな。
0474名無電力140012011/04/07(木) 00:38:44.37
防波堤もないのは異常でしょ。
0475名無電力140012011/04/07(木) 00:39:24.48
>>472
国の通達なしで対策を行ったことが明らかになったら、不正改造ということで東電がフルボッコされて、社長が辞任する事態になります
0476名無電力140012011/04/07(木) 00:42:55.75
>>475
だから基準が甘かったと書いたのは通達しなかった国の責任
0477名無電力140012011/04/07(木) 00:43:41.81
ついでに潰しちゃえば。
0478名無電力140012011/04/07(木) 00:43:45.49
想定されてた事故対応を取らなかったからこのザマ
計器がレッドゾーンに入ってるのにただ見てただけの運転手
免許取り消すのが常識
0479名無電力140012011/04/07(木) 00:45:34.00
社長が辞任するというか、現在、こんな一大事に出てきもしないくせに、まだ社長のいすに座ってるでしょ。国は、即刻社長を辞任させるべきだ。
0480名無電力140012011/04/07(木) 00:46:20.72
>>478
レッドゾーンとして国が認識してなくてそもそもレッドゾーンの表示になっていなかったってことじゃないの?
0481名無電力140012011/04/07(木) 00:48:02.05
よく読め。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
0482名無電力140012011/04/07(木) 00:49:22.65
総理大臣も放射能が飛び散ったことについては謝ったが、原発が壊れたことそのものについては謝まってない
過去の総理大臣経験者も謝まってない
保安院のトップも謝まってない
炉を作った会社も謝まってない

社長ではないが、東電だけが謝った
0483名無電力140012011/04/07(木) 00:49:36.07
>>468
>逆に言うと、国から通達を受けなければ電力会社はやりたくてもできないわけでして…

よくもまあ、こういうデタラメ書けるな、お前。
津波対策なんて国に言われなくても独自にできるだろ。
何を根拠に語ってんだ?このバカは。

電力会社は何をするにも国の通達がなきゃできないってのか?
アホもたいがいにしろ。
0484名無電力140012011/04/07(木) 00:50:19.80
>>481
言う相手間違ったんじゃね?
国に行って基準変えさせれば基準違反になるが
東電は基準内だから必要ないというスタンスだったって事だろ?

じゃなきゃ震災だとか言い張るわけがない
0485名無電力140012011/04/07(木) 00:52:25.78
原発の食堂のAランチのメインを何にするかも、国の通達がなければ出来ない模様。
福島原発の岸壁で、つった魚が一番。
0486名無電力140012011/04/07(木) 00:52:39.53
>>483
原子力はがんじがらめだからなそれが安全対策の向上であっても
許可が必要で勝手に改造できない
0487名無電力140012011/04/07(木) 00:53:31.97
>>483
津波対策は独自にはできない
電力会社は国の認可や通達や許可がなきゃ何をしてもいけない

事実、配管を独自に補強しただけで社長が辞任させられた
0488名無電力140012011/04/07(木) 00:53:58.24

上原春男氏共同インタビュー 主催:自由報道協会
(福島第一原子力発電所・3号機設計者)

http://live.nicovideo.jp/watch/lv45748912

二次会会場
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45782812
0489名無電力140012011/04/07(木) 00:54:33.84
想定外なのはロイター通信にマネーゲームの様相と書かれたコトくらいだろ。
明日からは世界中からハゲ鷹、ハイエナ、ディトレが集まるぞ。
0490名無電力140012011/04/07(木) 00:55:53.05
>>486-487
ほう。
なら首相がベントを指示したのに東電が拒否したのは何だ?
東電に何も主導権はないんだろ?え?
0491名無電力140012011/04/07(木) 00:58:01.14
そこまでがんじがらめに決められているのであれば、倒電でなくとも、どこの会社でもできるということだな。倒電なきあとも、電力は安定供給ということだ。
0492名無電力140012011/04/07(木) 00:58:07.72
まあ、アレだ。
仮に東電が自主的に津波対策したところで
新聞紙とおがくず使うだけだしな。
0493名無電力140012011/04/07(木) 01:00:12.34
公務員給料5%カット。
倒電は?%カットだ。
0494名無電力140012011/04/07(木) 01:01:58.50
岸壁の割れ目でも手で押さえていろ。
0495名無電力140012011/04/07(木) 01:02:33.92
>>481
国に対して申し入れした時点で共産党の仕事は終わってる
東電に言う労力があったら、もっと執拗に国に圧力をかけるべきだった
共産党は国会議員で、法律を作る国側の住人であり、これは共産党のマイナスでもある

共産主義政党なので、こういう責任の分業については共産党はよく分かってるはず

「きちんと立法することができなかった」という自分のマイナスを、制度的に東電ができないのを承知で、「東電に言ったけど東電がやらなかった」という東電のマイナスに転化させた

ある意味よくできてる
0496名無電力140012011/04/07(木) 01:03:25.51
>>464
人づてのメールを
そのまま信じちゃう奴がいるから。。
0497名無電力140012011/04/07(木) 01:04:57.87
>>490
首相→保安院→東電 なら東電は拒否せずに即実行してた
决められた指揮系統を外れたら首相にも主導権はない
0498名無電力140012011/04/07(木) 01:06:39.62
未曾有の原発事故を起こしながら、社長は雲隠れ、事故処理は他人任せの糞組織。
福島県民は生活を、農家や漁師は職を、計画停電で首都圏の経済を破壊しながら、社員は給与満額支給。
日本を破壊した東京電力は、アルカイダ以下の国際テロ組織、オウム以下の犯罪組織だ。

東電一家は、穢多非人以下の扱いされても、仕方ないと思う。
例えば、福島県の被災者が、東電の会長や社長一家を惨殺しても、
自分が裁判員なら軽微な罪に留めるよう訴えるが、俺の感情は異常だろうか…。


0499名無電力140012011/04/07(木) 01:07:09.35
>>497
ああ、なるほど。
じゃあ、ダダ漏れ水を止めるのに新聞紙やおがくずを指示したのも保安院ですか?
ああそうですか…

0500名無電力140012011/04/07(木) 01:13:49.81
>>498
>俺の感情は異常だろうか…。

きわめて正常な日本人の感情です。
0501名無電力140012011/04/07(木) 01:18:43.07
>>497
情報ルートが、そうだというだけで
保安院が言えば、すぐやるということはない。

もともと事故対策は、事業会社がやるのが決まりだから。
0502名無電力140012011/04/07(木) 01:23:02.27
>>487
福島1号事故後、関電・中部・北海道などが津波対策費を発表したが

認可・通達が有った後の話か?PDFでも何でもソースお願い。
0503名無電力140012011/04/07(木) 01:31:53.88
>>499
そもそもあんなに汚染水が漏れることをシステム自体が想定してないから
つまり、あんなけ放射能が漏れた時点で全部チャラ

今システムを作りながら対策してる
だから、今やってる対策についてはどんなザル対策であっても「誰の責任でもない」

強いて言うなら、憲法に書いてある国民の生命と財産を守る義務があるだけ
ゆえに、その義務を持ってるのは国だけ

東電のザル対策は法律上はただの法律を犯してわざわざ善意を行っているとしか形容できない
0504名無電力140012011/04/07(木) 01:33:14.15
>>502
まだ対策してないから法律違反じゃない
通達なしで防波堤の工事とか始めた時点で法律違反
0505名無電力140012011/04/07(木) 01:51:14.58
>>480
原子炉の主要パラメータはネットで見れるよ
http://www.gengikyo.jp/report/tohokutaiheiyoujishin.html
専門家なら誰しも水素爆発を予見できるデータだったらしい
でもなんの対応もしてないらしい

この辺りは重要なんでいろいろ報道されているけど
0506名無電力140012011/04/07(木) 01:55:29.44
なんかものすごく無知な東電の工作員がいるけど
通報されたらヤバイレベルだぞ
0507名無電力140012011/04/07(木) 02:02:13.72
どの面下げてそんなこといえるんだよwwwwwww

福島第1原発で11年間にわたり点検していない機器があったことが判明
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機
器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施し
ていないにもかかわらず、
本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
0508名無電力140012011/04/07(木) 02:05:42.43
枝野3/12午前2:00会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>・東電から圧力を下げる必要があると報告
>>「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「そんなに遠くない時間になる」

【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299870639
> 海江田万里経産相と原子力安全・保安院の寺坂院長、東京電力小森常務は12日午前3時8分会見し、
>福島第一原発1号機の格納容器内の圧力が高まっているため「弁を開く」と発表した。
日経新聞

 海江田万里経済産業相は12日午前3時から同省で記者会見し、東京電力から、
福島第1原発1〜3号機の原子炉格納容器内部の減圧のため容器の弁を開放するとの報告を受け、容認したと発表した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200175

0509名無電力140012011/04/07(木) 02:16:55.99
原発の空気放出 見通し立たず 3月12日 6時18分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
 東京電力は、福島県にある福島第一原子力発電所1号機について、原子炉が入っている
格納容器内の圧力が高まっているため、容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で
停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは
立っていません。周辺地域で停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに必要な電気が確保できず、
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。
また原発の運転員がいる「中央制御室」と呼ばれる部屋では、格納容器の圧力が高まっている影響で、
放射線の値が通常のおよそ100倍まで上がっているということです


ベントが時間どおりになられなかったのは停電のため
手動でベントすると被曝確実(実際に手動でベントした作業者一名被曝)のため、手動ベントの決断になかなか踏み切らなかったのが真相だろう
0510名無電力140012011/04/07(木) 02:34:16.21
>>509
ようは
停電にjなったら、どうするかっていうのを
まったく決めていなかったと。。
0511名無電力140012011/04/07(木) 02:39:46.26
菅の視察で一号機のベントが遅れて水素爆発したという話だが
ECCSのポンプ水管が津波で流されて不能になってるから、いつベントしてもどのみち水素爆発してるよ
ECSSの欠陥設計をNRCや共産に指摘され続けながら無視してきた件こそが真の原因なわけで

冷却機能不全のままなら、いつベントしても、水素爆発はどのみち起きる
早くなるか遅くなるかの違い
しかも一度ベント早くベントしたからといって、水素爆発のリスクは一回だけで済むわけじゃない

ベント→蒸発加速→ベント→蒸発加速→ベントとくり返すうちに(仮にそれだけの余裕があったとして)
再度、再々度の水素爆発のリスクが加速しながら高まってくる

ECCSが作動しないと、蒸発も炉心露出による水素発生も止まらない
ベントは蒸気を一時的に逃がすだけで、蒸発が進むし崩壊熱は全く止められない
0512名無電力140012011/04/07(木) 03:38:41.83
>>507
その機器がきちんと点検されていないことが安全上の問題なら、
法定の(自主的ではない)定期点検でその機器の点検が義務付けられていなかったことは法律の不備だよね?
0513名無電力140012011/04/07(木) 03:41:33.07
Josie Garthwaite for National Geographic News March 18, 2011
福島原発事故、二大事故との違い
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110317001&expand#title
1979年のスリーマイル島原発事故に関する通称ケメニー委員会の最終報告書では、「機器の欠陥が事故の発端ではあるが、
人為的な操作ミスが決定的要因となった」と述べられている。作業員が非常用冷却系統を誤操作により停止してしまったため、
深刻な事態に進展した。もし作業員(または監督者)が事故の初期段階で非常用冷却系統を作動させていれば、あれほど重大な
事故にはならなかったと同委員会は見ている。

(略)スリーマイル事故当時に米原子力規制委員会(NRC)の委員だったピーター・ブラッドフォード氏は今週、「スリーマイルでは、
事故3日目までに公開した情報のほとんどが不正確だった。燃料溶融の状況や1日目に炉内で発生した水素爆発の事実すら、何年もの間
公表されず、情報がまったく闇に葬られていたのだ」と語った。


スリーマイル島原発事故で、水素爆発に耐えられたのは、近くにハリスバーグ国際空港があるため、
テロや飛行機墜落に耐えられるよう世界一頑丈に作られていたためである

事故後10年たち、原子炉を解体したところ、炉心部の破損は予想以上に進んでいたことが判明した
事故開始2時間18分後に加圧器逃がし弁を閉じ、3時間ほど経ってから冷却水ポンプやECCSを断続的に動かした結果、
燃料棒がたびたび冷たい水につかったため、加熱と急冷を繰り返すことによる熱的破壊が進んだためである。
原子炉の中心部は原型を留めないほどドロドロになって崩れ落ち、20トンもの溶融物が原子炉容器の底に落下した。
炭素鋼でできた容器が持ちこたえたのは、奇跡ではないにしても稀な幸運と呼んでしかるべきものである。
もし、原子炉容器の底が抜けていれば、チェルノブイリ原発事故に匹敵する大惨事になっていたことは確実である。


0514名無電力140012011/04/07(木) 03:45:07.20
>>511
というか、そもそも菅さんが来る前にセシウム漏れてたから
センサー全部ぶっ壊れて、停電して、炉か配管が割れて、中身が漏れてて、始めから最後までもう打つ手なしだったよ
2号炉が水素爆発しなかったのは、「何故か」たまたま偶然建屋に穴があいて水素が漏れてたから
4号炉は「いつの間にか」建屋がボロボロになってて水素だだもれ(つーか、こいつも水素爆発してるだろう)
本当は誰が何をやっても全部の建屋で水素爆発して当然の状態だった

ホウ素を注入したとか主張してるけど、今となっては本当に注入できてたかどうかすら怪しい
0515名無電力140012011/04/07(木) 03:58:33.08
210 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/05(火) 12:23:31.07
束京電力に勤めてます
給料減らされたら困ります
今でも35歳で年収2000万もないんですよ
マンションの家賃が29万です
駐車場だけでも月4万ですよ
子どもの私立の学費と塾に月12万です
源発事故はどう見ても天災だし
束電が一番の被害者です。
お願いします
これ以上いじめないでください。


233 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/04/06(水) 01:06:07.00
> 今でも35歳で年収2000万もないんですよ

うちの旦那は束電本社勤め37歳で年収1700万の薄給です。
虐めないで下さい。
0516名無電力140012011/04/07(木) 04:07:41.26
>>514
槌田という専門家によると2号機は下の方の配管が地震で断裂して
そこから水素が漏れて建屋の下で水素爆発したってさ

福島第一は、いぜん震度4で配管断裂事故起してる
7年たってから公表された
今度だって、震度6だから、色んなとこ断裂してると思うよ
津波のせいで、ウヤムヤになったけど
0517名無電力140012011/04/07(木) 04:09:03.90
自公政権小泉内閣時代の福島第一原発に関するトラブル

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-05/2006030501_02_0.html
福島第一原発6号機など複数原発の制御棒にひび多発、制御棒脱落や駆動できなくなる可能性(2006年3月5日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-18/2006041804_03_0.html
福島第一原発1―6号機、津波の引き波で取水不能の恐れ(2006年4月18日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-17/15_03.html
福島第二原発3号機の残留熱除去機器冷却系配管ポンプ故障判明、翌日に国が安全性認可・再稼動許可(2004年1月17日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-12/04_01.html
福島第一原発のコンクリート「アルカリ骨材反応」試験データのねつ造発覚(2004年12月12日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-01/2006020115_01_0.html
東芝、福島第一原発の原子炉注水流量計の試験データ改ざん(2006年2月1日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-27/2007102703_01_0.html
福島第一原発6号機、茨城県沖地震(2000年7月・震度4)で配管破断事故(2007年10月27日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-31/2007033115_03_0.html
福島第一原発3号機、制御棒が脱落・7時間半臨界事故(1978/11/2)に関する記録改ざん、東京電力が2007/3/30に発表した報告書で明らかに(2007年3月31日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032315_02_0.html
福島第一原発の臨界事故(78年)把握せず、問われる国のずさんな監督責任(2007年3月23日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-08/14_1502.html
東電から原発検査短縮に協力の業者(日立など)に報酬、460日分37億円、福島第一原発は9億円支払い(2002/12/8)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-20/10_0501.html
日立、福島第一原発4号機の中性子計測ハウジングの点検捏造、天下り5年で45人(2002/10/20)


0518名無電力140012011/04/07(木) 04:09:36.30
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
IAEA国際会議、国みずから損傷隠し「安全」と報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-12/18_1501.html
福島第一原発1号機、緊急炉心冷却装置炉心スプレイスパージャのクランプを取り外し、定期検査を偽装・隠ぺい行為(2002/10/12)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-04/17_1503.html
福島第一原発4号機で原子炉再循環系配管のひび割れ、技術基準オーバー(2002/10/4)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
福島第一原発1、2、3、5号機と第二原発3号機の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-26/03_0102.html
福島第一3号機制御棒駆動配管282本中242本にひび、3本は貫通(2002/9/26)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/13_1501.html
柏崎刈羽、福島第一、福島第二の三原発で新たな損傷隠し(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/09_0401.html
福島第一、2・3・5・6号機の制御棒駆動水圧系配管裂傷について「点検項目ではない」「技術基準を満たしていないだけでは罰則がない」国の回答(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-25/05_0201.html
平沼赳夫経産相へ「原発損傷隠蔽事件をふまえての五つの緊急提言」緊急措置申し入れる、その後も不正相次ぐ(2002/9/25)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-21/01_0102.html
福島第一原発1―5号機、同第二原発3号機、再循環系配管の溶接部にひび割れ、隠蔽(2002/9/21)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-19/20_1501.html
日立、福島第一4号機の1992年定期検査で圧力容器貫通するICMハウジングにひび発見、「安全性問題なし」と評価しさらに「異常なし」に改ざん(2002/9/19)



0519名無電力140012011/04/07(木) 04:10:39.44
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 安部内閣「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★20年前から米原子力規制委員会(NRC)が福島第一原発の非常冷却機能に警鐘、無視される
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html※会長・顧問大島理森
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html

0520名無電力140012011/04/07(木) 04:22:08.28
冷却器材は「cooling equipment」、冷却剤は「coolant」
coolant冷却材は原子力用語であり機材という意味は全く含まない
ヒラリーが言ってるのはcoolantとだけ

ホウ酸は冷却材coolantではなく減速材moderater
ホウ酸は日本にあるし燃料棒露出後に入れると中性子を吸収するってだけで
ホウ酸じたいをどんだけ入れても冷却作用があるわけでない
日本にも備蓄あるし事故後初期から入れてる
韓国らが申し出てるのは、注水が長期化するとわかってからの事

在日米空軍機に運ばせたといってるから日本に既にあるもの
福島型原発沸騰水型軽水炉のcoolantは軽水つまり真水

週刊新潮の『巨大地震/日本政府が米軍の原発用冷却剤を断ったという衝撃報道の真贋』
記事中で
・ロイター→読売日テレ→ロイターの流れで報道
・最初に報じた日テレに新潮が冷却材について詳細を確認したところ「お答えできません」との答え
・原子力科学専門家に新潮が取材「原発用冷却剤とは何か」「日本の場合軽水つまり真水、真水は日本にあるので米軍空輸の必要なし」
※福島第一原発は「沸騰水型軽水炉」、この場合冷却剤coolantは真水
・最後は日テレの冷却材報道は「ミスリード報道」と〆ている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています