トップページatom
809コメント320KB

なぜ計画停電が必要なのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:17:58.51

福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。

なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。

日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0473名無電力140012011/04/09(土) 12:23:05.91
>>472
気違いか?w
0474名無電力140012011/04/09(土) 13:48:27.51
計画停電は菅総理の発案だって、しょも無い事だけ考える人だなぁ。
0475名無電力140012011/04/09(土) 13:53:19.88
結論は、
1.原子力発電所に議論が向かわないための議論のすり替えのため
2.火力発電所稼動に伴うコスト増を避けるため
3.東京電力がないと困るよ〜というキャンペーンのため

ですからこの計画停電は、東京電力による暴挙であり、犯罪であります。
0476名無電力140012011/04/09(土) 20:17:12.42
311地震テロ:東電、計画停電がネタばれしたので、原則廃止。
要するに最初から電力不足などありもしない話。ということで、今後は「レーザー起爆型純粋水爆」は当面使わないと考えてよろしいですか?東京湾攻撃も一段落のようで、今後は攻撃目標を富士山など火山に変更ですか?


●計画停電:終了宣言へ 需給計画8日に骨格
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110408k0000m040169000c.html
政府と東京電力は7日、地域ごとに順番に電気を止める計画停電を原則廃止する「終了宣言」を8日にも出す方針を明らかにした。
停電は企業や家庭への影響が大きいと判断、4月中は大きな冷え込みで暖房需要が急上昇するような事態がない限り、原則、計画停電を行わない。
一方、冷房需要が高まる夏場に向けて、政府は電気事業法27条に基づき強制的に電力使用を減らすように求める電力使用制限令の発動も含めた抜本的な対策を講じる方針で、
8日午前に開く全閣僚参加の「電力需給緊急対策本部」で骨格を決める。

政府は8日の「電力需給緊急対策本部」で、冷房需要が高まる7〜9月の電力需給見通しや、節電対策を提示する。
具体的には、東電と東北電力管内で、夏場の電力需要ピーク時の供給力が1830万キロワット程度不足する想定。
ガスタービン発電の増設などで供給力を550万キロワット程度増やし、残りの約1300万キロワット弱を需要抑制で対応する。

契約電力500キロワット以上の工場を持つメーカーなど大口需要家には、7〜9月の平日午前10時〜午後9時の電力使用量を昨年比25%程度削減する目標を設定し、法的措置を講じる。
また、中小企業などの小口需要家は20%、家庭にも15〜20%の自主的な使用抑制目標を設ける方向だ。

ただ、電気事業法に基づく使用制限は「最後の手段」(経済産業省幹部)と位置付け、削減目標達成に向けて、企業には操業時間の早朝・夜間へのシフトなど節電対策の徹底を求める。
家庭に対しては、節電対策や電力需要の見通しを知らせる「電気予報」を提供、協力を呼びかける。

夏場に向けた電力使用削減策の骨格が固まることを受けて、政府と東電は、計画停電は原則実施しない方針を表明する。【宮崎泰宏、新宮達】

0477名無電力140012011/04/09(土) 23:32:42.40
やっと他の人にも理解され始めてて安心したわ
0478盗電2011/04/09(土) 23:50:16.57
   ∧∧ 盗電 ハゲ又、清水 汚染水海洋投棄とはバカなこと
  / 中\  指示したのは藤本貴様だな ばかったれ 盗電に泥ぬりよって
  (# `ハ´) 風評被害で日本の物品がうれやせん あほたれ
 (    ) 弁護団で福島瑞穂 バカ女福島理恵子と戦える弁護団結成した
  ) /\\ グリグリ 巻上課長 岸野正之 涙の演出が逆効果だったんだ 
  (_)  ヽ_)∧  原子力危険不安院ののびた TTBで顔売ってた男やで
 | ̄ ̄|  <`д´;> オユルシクダサイ 文系で代弁者として扱ったがKeV単位がわからず
 |   |  U U ) 宗主国様 墓穴やった 記者どもにつこまれ赤恥、青恥や
 |   |  (盗電( ノ核汚染物質流して何が悪い! 居直る用指示したが失敗しよって
 |   |  <__<_〉  年金4400万、盗電株で老後安泰だったがどうなるやらね。
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄はひでーな 村上春樹 小説に書け
取締役社長:清水 正孝 仮病つかいよって ご尊顔 http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131833.jpg
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 大馬鹿!
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電に戦え
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ
  │ │ │ │ │ │ │ │垂れ流し指示は藤本だな! バカタレ盗電
ハゲ又、清水、藤本、えんどう豆、バカ女大矢和子、しどろ会見の無糖栄炉心に放り込め
戦え斎藤佑樹、石川遼、盗電の裏を村上春樹描け、危険不安院ののび太も殺せ!
バカ女 高橋真理子 殺せ 原子力危険不安院いらん 風評被害拡大だ 盗電患部のせいでな
年金4400万円だと 盗電患部の私財産没収しろ 嘘会見はCNN攻撃せんかい
0479名無電力140012011/04/10(日) 00:32:52.19
東京あたりのゴミ処理場を廃熱回収ボイラにして発電で原発サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
0480名無電力140012011/04/10(日) 00:38:48.94
一級階級と二級階級と平民を分けるためにも計画停電が必要なんです
0481名無電力140012011/04/10(日) 00:55:00.34
東京ディズニーランド 15日にも営業再開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000089-mai-soci


平日は営業自粛してよ。
1日当たりに使う消費電力は、約57万キロワット時。
東京ドームの約10倍。
0482名無電力140012011/04/10(日) 06:05:54.63
これ、見てくれ
http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8&feature=related
0483名無電力14001 2011/04/10(日) 06:09:36.80
>>476
なんだこれ。
要するに元から計画停電なんかする必要なかったんだな。
計画実施中に事故死した人が不憫でならんわ。
0484名無電力140012011/04/11(月) 02:45:27.64
計画停電は東電の陰謀だとか言ってるやつはアホだろ。
電力会社にとって計画停電にしろ停電はいかなる理由があろうとやりたくないもの。
0485名無電力140012011/04/11(月) 03:04:58.15
>>484
原発利権について勉強してから出直せ
0486名無電力140012011/04/11(月) 03:27:48.98
>>485
原発事故前ならわかるが、今じゃそんなもん何の意味もない
0487名無電力140012011/04/11(月) 04:06:04.22
>>485はやっと自分のアホに気が付いたようだなw
0488名無電力140012011/04/11(月) 04:23:04.17
>>483
>要するに元から計画停電なんかする必要なかったんだな。

元からって何でそういう結論になる?
暖かくなったのと節電が利いたんだろ
0489名無電力140012011/04/11(月) 04:58:49.46
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
0490名無電力140012011/04/11(月) 06:17:02.93
でも、週間ポストだけど、周波数何か問題では無いそうだけど。
独占利権はタブー?
0491名無電力140012011/04/11(月) 06:39:38.90
>>490
日本語で
0492名無電力140012011/04/11(月) 07:14:02.65
韓国は2006年にパチンコ全面禁止の法律を作った。

だから日本でも法律でパチンコ禁止できるはずだ。

0493名無電力140012011/04/11(月) 07:18:16.49
チョンはアホだからパチンコだけやって働かなくなる
0494名無電力140012011/04/11(月) 07:20:12.05
ま、震災で火力が被災したから停電したのは仕方ないとして

夏に電力足らなくなるってのは真っ赤な嘘
0495名無電力140012011/04/11(月) 07:32:37.85
>>494
根拠は?
0496名無電力140012011/04/11(月) 07:40:27.68
>>495
2003年実績、東電資料の数値見る東京電力、2020年ビジョン
要はやる気の問題
定期点検もあるだろうから
ガスタービン30万kwクラスを数十台導入で可能

町工場で使うような超超小型カスタービン100台ってなんかの冗談だろ
0497名無電力140012011/04/11(月) 09:31:01.87
>>496
仮に嘘だとして何で嘘をつく?
0498名無電力140012011/04/11(月) 09:35:06.14
>>496
>2003年実績、東電資料の数値見る東京電力、2020年ビジョン

具体的に何故嘘なのか説明してくれ
0499名無電力140012011/04/11(月) 09:49:55.78
>>498
具体的にどの発電所を動かしてどれだけの電気が作れて
どれだけ足りないのかを説明するほうが先だろ

2003年に原子力なしで5000kw以上賄ってるのをスルーしちゃいかんわ
そこからの引き算足し算だろJK
0500名無電力140012011/04/11(月) 10:04:50.04
>>499
>どれだけ足りないのかを説明するほうが先だろ

そりゃ説明してるだろ当然
0501名無電力140012011/04/11(月) 10:14:45.86
>>499
>2003年に原子力なしで5000kw以上賄ってるのをスルーしちゃいかんわ

今回の震災で火力発電も被害を受けてるわけだが
0502名無電力140012011/04/11(月) 10:17:28.10
震度4で壊れる原発以上に火力発電は地震に弱いのかw
0503名無電力140012011/04/11(月) 10:19:08.25
>>499
>2003年に原子力なしで5000kw以上賄ってるのをスルーしちゃいかんわ
>そこからの引き算足し算だろJK

東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110406/1302100183

短期間であった
電力需要が少ない時期であった
計画的であった
火力発電所が健在であった
0504名無電力140012011/04/11(月) 10:21:56.38
>>496
仮に嘘だとして何で嘘をつく?
0505名無電力140012011/04/11(月) 10:42:27.95
>>504
原発利権が70%
会社の存続が30%
0506名無電力140012011/04/11(月) 10:49:34.44
>>505
原発利権なんか今回の事故でパーだよ
電力が足りてるのを足りないと嘘言って国民に迷惑かけたら会社の存続はもっと危なくなる
0507名無電力140012011/04/11(月) 12:52:10.34
日本政府が原発補助金交付金の予算化を見送ったら原発利権が無くなったと
言えるので、まだまだw
0508名無電力140012011/04/12(火) 04:00:54.79
この状況ですら、福島に新しい原発作るって言っているのに、原発利権が無いとかどんだけだよw

記者が福島に新しく作るのか?とピンポイントに質問したら、ご迷惑をおかけして・・・とはぐらかして答えてない訳で、
ここで足らないと書き込みしている人達のお頭は、再度あの福島に原発を建てれると思っているんだぜ。

社長、副社長、部長クラスの自宅は晒されているから、その内課長クラスも晒されるかもなw
子供が学校でいじめられたり、近所から石を投げられないよう、得意の隠蔽で生活頑張ってね。
0509名無電力140012011/04/12(火) 06:48:42.59
 


   原発いらないを証明してしまった京都大学の小出裕章助教、
   第二のミラーマン化まで秒読み開始か


903 可愛い奥様 age New! 2011/04/10(日) 15:06:59.28 ID:XlXhlH6+O
知り合いの某誌記者から聞いた話だけど東電広報を通じて
新潮編集部に京大の関係者から連絡があった
内容は数少ない反原発派の研究者のK助教の金銭トラブルだという
同じルートで現代、ポスト、文春にも編集部に話があったらしい
どうやら新潮とポストが掲載を前提に取材に動くそうだ
新潮とポストに近いうちに東電の広告がデカデカと載るだろうからヲチしておけ


 
0510名無電力140012011/04/12(火) 09:04:06.19
>>509
マジっすか?
マジだったら京大と東電本社に火炎瓶投げ込んだるよw
0511名無電力140012011/04/12(火) 09:16:48.58
今回のような危険な原発は作らない方が国の為にも良いのだ。
0512名無電力140012011/04/12(火) 12:32:54.83
チェルノブイリと同じレベル7の認定が正式に出たよー

テレビとかしか見てない人は、建物で大体は放射性物質の拡散が防がれてるって政府や東電が言ってるのに、
なんでチェルノブイリと同じになってるの?って一般市民は思うんだろうなぁ。

分からないように、夜中に毎日こっそりとベントして、あれだけ外に垂れ流してればなる。

一ヶ月経っても、未だに測定器を調整中にして隠蔽しているけど、
他の使える測定器でみりゃ、夜中にl急激にハネ上がる数値でバレバレなんだよw
0513名無電力140012011/04/12(火) 14:42:52.06
福島第1原発:原子力委員長、推進政策は変えず

福島第1原発の事故がレベル7に引き上げられたことについて、原子力政策を推進する
内閣府原子力委員会の近藤駿介委員長は12日の定例会後、記者団に対し
「大規模な放射性物質の放出を起こしたことを深刻に受け止めている」と話した。
その上で「絶えずリスクを下げる努力をしながら(推進する)政策を進めていく」と述べた。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110412k0000e040083000c.html

本当に原発利権は旨いんだろうなぁ・・・
0514名無電力140012011/04/12(火) 14:59:06.04
パチンコ禁止、自販機、家電量販店にて節電の強制が必要。
鼠ランドも休園。
これくらいやれば、計画停電は要らなくなるかと。
0515名無電力140012011/04/12(火) 15:38:47.42
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110320/cpd1103201640016-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110320/cpd1103201640016-n2.htm

多摩地区を中心に東京都内でも実施される計画停電地域が増えている。
一方、中心部や繁華街ではこうこうと照明がついているビルや店舗もある。
通勤電車が削減されて苦労するサラリーマンや、停電時には生活手段が止まる住民からは
「被災者には協力する」としながらも、停電の方法や対象地域の区割りの不公平さに不満の声も
漏れてくる。

東京電力東京支店によると、都内で18日現在、計画停電の対象となっているのは多摩全地域と荒川、
足立、板橋、練馬の4区のみ。
理由について同店は「送電系統や技術的なこと、社会的影響などを考えて総合的に判断した」と
説明するにとどまる。

通勤電車はJR山手線、京浜東北線などはほぼ平常運転なのに対し、西武鉄道や東武鉄道は
4〜5割程度だ。両社とも「計画停電の対象地域が沿線に多いうえ、東京電力からの電気の供給が
十分でないため」という。

繁華街でも営業時間を短縮したり、看板の照明を落とすなど自粛の動きは広まっているが、
派手なネオンをつけたままの店もある。

池袋駅(豊島区)を毎日利用するという会社員、佐藤英裕さん(38)は「電車が遅れて仕事に支障が
でているのに、パチンコ店やアミューズメント施設が営業を続けているのは納得できない。
電車以外でも電気使用を削減できるはず」と指摘する。

0516名無電力140012011/04/13(水) 00:28:16.12
石原都知事へ

当選会見等で「政令を設けて節電を実施しろ」って言っていますが、今回の問題は東京電力管内って限られた地域の
問題ですので、政令でなく都条例で十分です。
まずは、東京都が模範を示せば東京電力管内の県知事にも賛同が得られるかもしれませんよ。

。。。しかし、無知な記者が多いなぁ〜
山手線や京浜東北線は「自前の電力」で運行しているのに。。。
0517名無電力140012011/04/13(水) 23:40:18.00
このスレも最初は原発必要派や不要派で賑やかだったが、
相次ぐ問題発覚で、必要派だったやつらも全員、東電社長みたいに雲隠れしまったな・・・
0518 【東電 62.8 %】 2011/04/14(木) 02:45:56.66
>>517
だって2chだもん
議論しても無意味
0519名無電力140012011/04/14(木) 10:40:40.01
>>517
仕方ないだろう

安全安全で誤魔化していたけど、レベル7でチェルノブイリと同じとばれてしまったら、
もう何も言えなくなったわw
0520名無電力140012011/04/15(金) 09:03:38.81
あげ
0521名無電力140012011/04/15(金) 22:08:36.27
264+2 :名無電力14001 [] :2011/04/15(金) 21:06:34.86
>>261
デイキャッチのポッドキャストで今日宮台さんが言ってたけど、ここ数年で太陽光発電のコストが猛烈に下がってるらしい。
それと、電気事業連合会の言ってる原発のコストは理論値だとか補助金のゴニョゴニョがあるとかで、今回のような事故が起きなくても実際はもっと割高なんだそうだ。

http://www.tbs.co.jp/radio/dc/fri/
http://traitor.jp/2011/03/27/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8C%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E6%8E%A1%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
http://d.hatena.ne.jp/andalusia/20110329

265+1 :名無電力14001 [↓] :2011/04/15(金) 21:14:17.12
>>260
これはあんまり話題にならないね。
原発って大体海の近くにあるからな。
どっかの国が潜水艦で近くまで寄ってきて、軽くミサイル一発打つだけで、核兵器に近い効果をもたらすことになる。
後に戦争責任を問われても、「いやあれが原発だとは思わなかった」とか言ってバックれることもできそうだしね。

266+1 :名無電力14001 [↓] :2011/04/15(金) 21:34:16.10
>>264
補足だが、ポッドキャスト聴けばわかるけど、飯田哲也って人が言ってるんだと

緊急会議 飯田哲也×小林武史 (2) 「なぜ原子力を選んだのか?」
原子力発電のコストってどうなってるの?

飯田 そして日本では「安い」と信じられている原子力は、ここ数年、新設コストが急激に高くなっています。
反対に太陽光発電はコストが毎年10%ずつ下がっているので、去年には原発のコストは太陽光を逆転した
というデータがあるくらいです。日本の原子力発電所は実はコストが高いです。多分、そのテレビ番組でも
言われた国の出したコストは、机上の空論で出した数字で現実の検証のないデータです。「根拠を出せ」と
言っても、黒塗りで出してくるんですね。日本では、そういういい加減なデータが平気で通用しているのが
困ったものです。コストの話を整理すると、発電コスト以前に投資リスクを考えなくてはいけない。

http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110408_5008.php
0522名無電力140012011/04/16(土) 02:44:16.64
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20649320110415

一応まだ消費電力に対して、供給量が足らないというスタンスをしているけれど、
専門家からの指摘が厳しくなってきたので、電力供給量を増やしておきましたw

本当は現状でも余裕で賄えるけれど、計画停電をした手前簡単に供給できる何て言ったら、面倒になるので、
取りあえず供給量増やしておいて、夏になったら国民の省エネ活動()のお陰で、計画停電せずに済みましたで通す予定です^^
0523名無電力140012011/04/16(土) 02:45:23.80
あげますね^^
0524名無電力140012011/04/16(土) 20:42:45.55
計画停電のせいで人死んでますからね、既に。
人の命って軽いよなぁ。。。
0525名無電力140012011/04/17(日) 13:39:07.96
∧_∧ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  ( ・ω・)=つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  (っ ≡つ=つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ つ =つ≡つ =つ≡つ
  /   ) =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つ =つ≡つつ =つ≡つ =つ≡つ
 ( / ̄∪ ババババ ババババ ババババ ババババ
0526丸山桂里奈自称アイドルサッカー選手ブログ2011/04/22(金) 02:42:20.13
でも。東電社員のことってそんなに報じられないんだよね。
私は原発内の人と連絡をとったり、まきから聞いたり、福島にいる人と連絡をとっています。
だから本当のことを知る事が出来る。
だから、ニュースや報道に対して敏感になるし、納得いかなかったり、
腹立たしくなることさえある。
天災なのに、自然災害なのに。なんでこんなに東電がたたかれるのか。
私が1年前までマリーゼだったからとか、東電社員だったからとかではなく、そう思う。
電気がついて、冷蔵庫が使えて、ドライヤーが使えて、テレビが見れて・・・・
当たり前だからこそ、こういうことがなかったら何も考えなかったと思う。
計画停電もそう。
私はお金持ちだから地区は停電してないけど、停電した貧困地区の人達は、
停電した時は真っ暗でなにも出来ないと思う。
だからこそ、電気がつくことのありがたさや、大変さもそうだし、
今まで節電の大切さに気づかなかったことってあると思う東電に文句あるなら電気使うなーw(°O°)w
0527名無電力140012011/04/23(土) 05:00:25.84
>>526
どこからのコピペか知らんけど

>私はお金持ちだから地区は停電してないけど
なんじゃこりゃw
0528名無電力140012011/04/23(土) 05:48:07.95
その人にメールしたけど
ふーんだったよ
0529名無電力140012011/04/23(土) 17:28:42.16
8月某日、東京電力管内にて。。。

皆さん、今日も暑いですね。でも、本日に限ってはAM9時に空調の電源をONにしましょう。。。

AM9時になった瞬間、23区と言わず、東京電力管内全てで停電しそうな予感。
0530名無電力140012011/04/23(土) 19:43:10.82
>>529
それしきで全停なんてするわけないよw
昭和40年代じゃないんだから。
0531名無電力140012011/04/24(日) 04:13:10.24
ということは大規模停電は起きないってことか。アホらしw
0532名無電力140012011/04/24(日) 08:02:53.15
なで官僚と記入するだけで消されるのか?〜外圧でも。
0533名無電力140012011/04/24(日) 09:41:46.08
>>531
じゃあ、節電しなくてもいいんじゃないの?
0534名無電力140012011/04/24(日) 10:10:29.30
>>533
火力のガバナフリーの調整範囲や揚発も間に合わないぐらい
瞬間的な需給バランスの崩れが発生した場合は、昔のループ
系統だった時代には、発電機が連鎖的に脱調していって、
供給エリア全停となった。
いまどきの放射状系統はそうなる前に、ブロック化系統保護装置が
供給不足分に見合った負荷を切り離し、系統全体が停電する
ことはない。
皆が申し合わせて一斉にエアコンを付けたとしても、停電が
起きるのは一部の地域だけ。
まあ、予告無しの不意討ちで計画停電が起きるようなもんだ。
死なばもろとも、なんて事は考えるだけ無駄。
0535名無電力140012011/04/25(月) 17:06:29.20
>>534さま
どの様な負荷がかかった場合に「一部エリアの停電」ではなく、東電、政府発表の「大規模停電」が発生する
のでしょうか?
(向学の為にぜひとも知りたいです)

自社ビル所有の会社の方は、夏場の計画停電に向けて努力されているようですが、賃貸系のビルに入居してる
会社は『昨年でも暑かったのに、これ以上空調の設定温度開けるのはちょっと。。。』と節電に消極的だからです。

特に一般家庭の方には
節電に協力しないと、東京電力管内全てで停電が起きるよ!
と多少なりとも脅すくらいの方が、積極的に節電に協力するのではないでしょうか?
0536名無電力140012011/04/25(月) 17:29:23.88
> どの様な負荷がかかった場合に「一部エリアの停電」ではなく、東電、政府発表の「大規模停電」が発生する
> のでしょうか?
まず、東電が用意している瞬動予備力で追いつかない勢いの需給バランスの崩れが
発生することが大前提。
これはエアコンをみんなで申し合わせて一斉に付けてもまず無理。
負荷が増えることよりも、供給力が瞬時に解列する方が可能性が高い。
具体的には発電機の事故停止が相次いだり、発電所からの送電線が短絡や地絡で
送電できなくなったり(もちろん再閉路リレーも働かないこと)、
さらに、東電が持つブロック系統保護装置の動作不良も同時に起こさなければならない。
結論を言えば、訓練されたテロリストが最低3チーム東電に潜入し、同時多発テロを
決行しない限り無理。

普通に供給力不足が起きただけでは東電供給エリア全停は不可能。
0537名無電力140012011/04/25(月) 17:43:59.71
>>536
夏場の東電の発電能力を考えると、結構需要がピークな夕方に夕立が降って、運悪く送電線等に落雷が落ちた場合は
1.運の悪いブロックのみ停電
2.瞬動予備力を超えた需給バランスが発生し、大停電
どちらなんだろう。。。
0538名無電力140012011/04/25(月) 19:14:32.22
ちょっと「瞬動予備力」について調べてみました。

瞬動予備力とは、急激な周波数低下に対して即時に応動を開始し、急速に出力を上昇し、瞬間予備力以外の
運転可能予備力が発動されるまでの時間、継続して発電可能な供給力である。

。。。東京電力がマスコミにスッパ抜かれた揚水発電の1000万kWの事を隠したくなる理由が何となく分かった。
本当にこの夏、瞬動予備力に使える電力を確保した上で夏場の電力値を公表しているか不安になってきた
0539名無電力140012011/04/27(水) 10:37:11.87
原発なくても、電気は足りてる。

<17基を停止>東京電力のプレスリリース
平成15年4月14日 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html
0540名無電力140012011/04/27(水) 17:47:28.61
(原発容認はではないが)
確かにそうかもしれないが、火力、水力の法定点検、メンテのやりくりが大変になるので、やはり暫くは
綱渡り状態でしょうね。

今まで公表されてこなかった発電所の事故、故障報告をしないと、節電に協力してもらえないワケだし
0541名無電力140012011/04/29(金) 08:35:30.43
燃料コストの問題もあるし、ダムの水不足は致命的。
節電でどうにかなるってのも、全てが上手く回った上での話だな。綱渡りには変わりない。
結局、原発分の供給電力を補完できない事にはな。
0542名無電力140012011/04/29(金) 22:37:14.93
自前の発電施設を持つ会社が電気供給を持ちかけたら、停電の邪魔だからといって断られたって何処かに書かれていた。
0543名無電力140012011/04/30(土) 07:00:09.05
↑こういうソースも無い事を書く軽薄馬鹿ってなんなの?生きる価値あんの?
0544名無電力140012011/04/30(土) 09:43:23.68
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
0545名無電力140012011/04/30(土) 09:44:09.20
>>544 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
0546名無電力140012011/04/30(土) 09:44:34.04
>>544 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
0547名無電力140012011/04/30(土) 09:45:00.30
>>544 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
0548名無電力140012011/04/30(土) 09:45:28.05
>>544 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
0549名無電力140012011/05/01(日) 12:05:53.05
計画停電の謎は解明されたの? しっかりとしたソースを電力会社に出してもらいたいね。
0550名無電力140012011/05/02(月) 02:08:35.57
謎なんてない
0551名無電力140012011/05/03(火) 09:01:04.53
計画停電は料金値上げの予備広告では?
0552名無電力140012011/05/03(火) 10:53:17.32
計画停電するほど善意で節電が進むが、そうすれば東電の収入は激減。
0553テスラ2011/05/03(火) 11:27:40.43
電力を自給すれば計画停電というのは必要ない。
自然との循環型社会の構築方法をまとめた拡張プラウト主義 PDF ↓
【無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
0554名無電力140012011/05/03(火) 11:51:23.55
武蔵野市が停電地区から外された理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000503-san-soci
0555名無電力140012011/05/09(月) 10:50:55.79
555
0556名無電力140012011/05/12(木) 19:17:10.32
計画停電は、必要ない。


原発がなくても、電力は足りている。
0557名無電力140012011/05/12(木) 19:31:40.93
計画なら配電のためのコンピューターとか保守できる
大停電でコントロール系が飛んだら修復にてまどる

広野が直るって報道あったけど
「水棺」っていってたのに実は水がなかった会社の発表だから
その程度に聞く必要がある。
0558名無電力140012011/05/21(土) 12:30:51.34
>>556
電力が足りてる、じゃなく発電設備が足りてる、だな
稼働率が低いのは主に老朽化した石油火力と燃料コストの高いLNG火力
こいつの稼働率高めてベース電力の原発分を火力で補うわけだから、今電力各社は燃料の確保とタンカーの手配でてんてこ舞いらしい
0559名無電力140012011/05/21(土) 15:05:12.45
問題は来年以降。
定検に入った原子炉は事実上の廃炉になるし、足下見られて燃料価格も
数倍に跳ね上がる。
計画停電どころではなく、23区以外は給電が永久に出来なくなる。
0560名無電力140012011/05/21(土) 15:26:12.38
>>559
電気料金が大幅に上がる
燃料費が高いのだから23区でも貧乏人は電気料金が払えないじゃないか?
見た目でこの家は金持ち、この家は貧乏と判別が付くようになりそうだね
0561名無電力140012011/05/21(土) 15:29:03.34
基本料金 80万円
電気料金 120万円
税込 218万円
あははは、99%の人間は電気料金未払いになってしまう
0562名無電力140012011/05/21(土) 21:06:17.85
            ズドゥーン               ∧,,∧ 
   _ , . ; :'''"´"'' 、            l)ニ)ニ))ミ∀゚ 彡, 
−=" ;,_  ; : .   ',,(lllニl============ll仁二三三ミ  ノ彡 
      ´"''''- ''"        ~ ̄ ̄//└l=,lヽニ⊂ノ  彡ノ 
                      _//'    ̄   '--(,,,, ,,彡,)
0563名無電力140012011/05/21(土) 21:19:45.16
この暑さじゃぁ、だいぶ厳しい計画停電になるな。
6月から始まるそうだ。
0564名無電力140012011/05/23(月) 13:38:02.18
計画停電は首相官邸からお願いしますだ、何も出来ないのに口やかましいから停電に。
0565名無電力140012011/05/23(月) 21:47:20.75
やらせだったのか

ttp://www.youtube.com/watch?v=75hNMYam9mE
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/6/e/6ea15621.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/7/2/72e2a35c.jpg
0566名無電力140012011/05/23(月) 21:47:47.63
だから、計画停電は必要ないんだってば。

国民が計画停電を信じたら、政府や東電の思うツボだぞ。
0567名無電力140012011/05/24(火) 13:25:42.88
よっこらしょ
0568名無電力140012011/05/24(火) 13:44:29.07
俺らが払った電気料金ってさ、東電社長会長の飲み代になっちゃってるんじゃないかと…
そんな嫌な予感を昔から覚えてたわけなんだがさ。
だって年間7200万、事故をうけて給料半分返納しますと言っても3600万。
ものすごい額もらってるよな。
そりゃ電気料金も高くなるはずだよと納得してしまった。
人件費に金掛けすぎなんだよ。
0569名無電力140012011/05/25(水) 05:53:34.81
そもそも福島原発はディズニーランドも動かせない程度の電気
しか作れないそうだよ。
 
原発必要とか人を舐めてる
0570名無電力140012011/05/25(水) 09:54:41.65
つか、福島原発無かったら東京の電力は支えられないとか言ってた奴どこいったんだよ。
なんとかなっちゃったんスけど。
ホントに「原発無いと電力が足りない」ってのは脅し文句でしかないな〜。
0571名無電力140012011/05/25(水) 10:18:24.47
> なんとかなっちゃったんスけど。
そりゃ、電気なんて一切無くても「なんとか」なるだろう。

> ホントに「原発無いと電力が足りない」ってのは脅し文句でしかないな〜。
足りていないじゃないか。

世間知らずw
0572名無電力140012011/05/25(水) 13:32:51.93
広野火力発電も揚水発電も沈黙させたままで電力足りませんて…
そんな意図見え見えの「原発無いと電力が〜」なんて誰も引っかからんというのに。
だいたい今も煙吐いてる福島原発は絶賛操業停止中だが無計画停電やらなくなっただろ。
なんで停電させたかなんて意図は見え見えだ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています