なぜ計画停電が必要なのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/14(月) 00:17:58.51福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html
ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。
なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。
日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0319名無電力14001
2011/03/25(金) 23:16:40.75明日は計画停電を実施するとか、しないとか発表するでしょ。つまり明日の需要を予想するわけです。
様々なデータを元に予想しますが、一番大きなウエイトを占めるデータは今日の実績です
平たく言えば、今日たくさん電気が売れたら
明日は今日よりも寒くなりそうだから、さらにこのくらいは出るだろう、って感じで高めの需要予想になり、明日は計画停電実施って発表になります
0320名無電力14001
2011/03/25(金) 23:35:55.24>>310
予期せぬ大停電を回避するため、とか言ってるけど、その予期せぬ大停電とはどんな停電なのか、発表されてないし、大方の人は理解してない。
だから、ウチは停電させるなとか、わがままなこと言ってくるヤツが多くて、東電も福島原発の問題で弱腰だから、これでも思うように計画停電が実施出来てないんだよ。危ないよホントに。
関東地方全域が丸1日停電。
0321名無電力14001
2011/03/26(土) 08:46:27.69http://kamome.2ch.net/soc/index.html#1 (福島原発への恐れを感謝に)
被災者の苦しみなどそっちのけで、多くの人は掲示板で東電や計画停電への文句ばっかり!
私は別に東電をかばうつもりはないけど、多くの人の忍耐力に欠ける勝手な書き込みには
うんざりしていました。国民の弱さ・自分勝手・民度の程度を見る思いがしました。
そもそもなぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか。
万一の事故に備え、原発は大都市を避けて人口密度の低い地域に作られる。
関東に送電するために、福島は危険な原発を受け入れてくれていたのです。
その点を考えずに福島を厄介者扱いするのは、思慮不足です。
以前に「原発は安全だ」「ならば東京のど真ん中に作ればいい」という論争があった通りです。
すでに事故が起きてしまい、しかも原発も避難民も非常事態を脱していない現段階では、
文句をたれることよりも、救援・復旧・善後策を考えるべき時です。
非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
0322名無電力14001
2011/03/26(土) 11:12:29.92A:東京23区を停電にさせないためです。
0323名無電力14001
2011/03/26(土) 12:43:40.610324名無電力14001
2011/03/26(土) 13:02:35.58今月の電気料金はタダになりますか?
0325名無電力14001
2011/03/26(土) 13:46:46.610326名無電力14001
2011/03/26(土) 13:53:29.110327名無電力14001
2011/03/26(土) 14:07:43.85自由競争か県ごとの割り当てとかで、
中部電力・関西電力とかに火力発電建設とか電力販売させろ。
そんな余力は他社にはないの?
0328名無電力14001
2011/03/26(土) 14:26:40.13たとえば、電力供給量4000万KW、その上に、使用量3500万KW
と表示する、数字の色は3000万KW以下のときは余裕があるので青色、
3000−3500で黄色、
3500を超えると赤色、
3800を超えると赤色で点滅し、「電力量が不足してます、不要の電気は
消してください」とテロップがでる
これで計画停電はしなくて大丈夫
初めの頃は黄色になったら電気を消す人がたくさんいて電力使用量が青色に戻るが
慣れてくると、「まだ大丈夫だな」なんていって赤色に成る
あわててみんな電気を消す
そのうち赤が点滅したりして、テロップが流れて、「みんなたいへんだ」って
あわてて電気を消すw
0329名無電力14001
2011/03/27(日) 00:20:43.57http://www.dsmazikon.com
0330名無電力14001
2011/03/27(日) 02:05:01.40それなら2年でも3年でも我慢してやるよ
0331名無電力14001
2011/03/27(日) 10:36:15.30そうそうシステムを実現するのにどの位お金がかかるのか、そのくらいの想像力の働かない素人考えも恐ろしいが、仮に実現したとして、果たして自主的に電気消す人が何割くらいいるか?
そうそう人はあんまりいないと思うよ
0332名無電力14001
2011/03/27(日) 10:46:01.55そりゃあ東電が大喜びする意見だな
面倒くさい原発やおんぼろのでメンテナンス費用のかかる火力は全部廃止して悠々と計画停電して、電気代は十倍となりゃ東電丸儲け
0333名無電力14001
2011/03/27(日) 10:51:07.45ホントはオイルショックの時のように政令を出せるのに
そんなことしたら民主党のイメージダウンだから出さない
東電に表に立たせ、裏ではうるさく口を出す(菅さんの自宅は一度も停電してない)
ただ、23区の停電は電車を走らせることを優先させるため難しいらしい
0334名無電力14001
2011/03/27(日) 10:53:46.42ワシの家は太陽光とエンジン発電機あるよ
電力会社に電気を買って貰っている
電力会社から電気を買わなくてもやっていけるんだよ
みんなアホやな
0335名無電力14001
2011/03/27(日) 10:55:55.25グループを細分化しようとしている
0336名無電力14001
2011/03/27(日) 10:59:11.00>>327
こうなった責任は確かに東電にあるが、
何十年も前の電源計画がなってないんだから
いまさら役員クビにしようが、別会社にしようが国の管理にしようが
電気が足りないって事実は変わらないの
発電所は急に作れない
からね
もう遅いんだ
手遅れなんだよ
0337名無電力14001
2011/03/27(日) 11:01:42.2160Hz−電動機−カップリング−発電機−50Hzでいんじゃない?
0338名無電力14001
2011/03/27(日) 11:07:17.94だからそういうの作るのにどれだけ日数かかると思ってるの?
いまさらもう遅いんだよ
0339名無電力14001
2011/03/27(日) 11:09:26.32∧_∧
⊂( ・∀・)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 そうそう 手遅れね
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| 貧乏人はガマンガマン
/______/ | |
|-----------|
0340名無電力14001
2011/03/27(日) 11:13:59.42それじゃあなたは生涯エンジン発電機と太陽電池使って電力会社から電気買わないんですね
エンジン発電機の音と排気ガス。近所の人は迷惑だろうな
0341名無電力14001
2011/03/27(日) 12:40:46.22同期電動機2台ならわりと行ける気がするんだが
タービンもエンジンもいらない。
それだけなら、他の発電所からはずすのも可能
カップリングは、変速機と流体クラッチあたりいいだろうし
発電所新設より簡単じゃない?
0342名無電力14001
2011/03/27(日) 13:27:32.65まさしく,そういう実験を学生のときやったけど,
かなり制御が難しかったよ.
負荷の変動に対して,抵抗の調整と励磁電流が厳しかった.
0344名無電力14001
2011/03/27(日) 13:37:42.810345名無電力14001
2011/03/27(日) 13:41:06.250346694,704
2011/03/27(日) 22:38:05.46もしそうなら、逆に冷房をみんな我慢すれば計画停電もわずかですむんじゃない
ビルの冷房などは統制もあまり難しくないだろうし
さらに特に暑い期間の十何日間(連続とはいわない)くらいは、割り切ってその期間だけは工場いっせい休みにして冷房つければ少なくても昼間は冷房つくよ
特に暑い十何日か、二十日ちょっと冷房つければあとは何とかしのげるかも
0347名無電力14001
2011/03/27(日) 22:50:13.86同期電動機?
そんなものどこの発電所にあるんだい?
発電機を電動機として使えってか?
まあ発電機も電動機も原理は同じだから、机上論としては判るが、実際発電機として設計されたものが、簡単に電動機として使えるものかね?
そこはよく解らんけど
仮に可能として、
稼働中の発電所のやつ持ってきたんじゃ意味ないし。
仮に余ってる発電機=電動機があったとして、
巨大な発電機をどこにどうやって運ぶんだ?
おそらく山の中。
まず道路作らなきゃ
そして基礎工事と建屋工事やって
それから送電線はどうする?
0348名無電力14001
2011/03/27(日) 23:27:01.21稼働中のものでいいじゃん。60Hz地域の発電所からもってくれば、そのぶん融通できる。
50Hzと60Hzが隣接してるところなら、理論上どこでも可能だと思うよ。
負荷と電圧の調整が難しいって話もあったけど、今はAVRでそこらへん自動だし、
いまは、電力所有の移動用発電機車だって系統連携できる。
0349名無電力14001
2011/03/27(日) 23:38:29.90冷房に決まってるだろ
PCや機器が熱持って暴走するから、単に気温の暑さ我慢だけじゃ済まないよ
夏は20区も対象で計画停電させるしいいんじゃない?
万が一ブラックアウトしても東電の責任
0350名無電力14001
2011/03/28(月) 00:47:49.08だからそれをどうやって運んで、どこにどうやって据え付けるんだっての
例えば1万キロクラスの小水力の発電機だって
相当なデカさだよ
相当の日数かかる大工事のわりに効果すくないな机上の空論だよ
なんせ1000万キロ以上足りないんだよ
だいたい西日本だって余ってる発電機なんかありゃしないよ
移動用発電車を系統につなぐってか?
そんな無意味なことやってるの聞いたことないなそんなゴミみたいな容量の発電機つないだって追っ付くわけないでしょ
0351名無電力14001
2011/03/28(月) 06:26:30.08水力はいいわ。極多いし。水力の遊休設備って少なさそうだし
汽力の発電機がいいな。運ぶのって大型重機運ぶのと大して変わらないだろ
廃止した、火力・原子力からはずしてくればいいだろ。
移動云々は、技術的な問題の話、同期取れるかどうかって話
0352694,704
2011/03/28(月) 07:04:22.72どっちみち太陽光発電の時間または日変動によって、暗く曇ったとき、雨の日は冷房が止まる「晴れの日のみ冷房」システムに全国がならざるを得ない
今年の夏も>>346のようにすれば未来の先取りでいいんじゃないかと思ったけどね
PCなどはそうは暴走しないだろうが、それとも温度設定30度くらいなら大丈夫かな
0353名無電力14001
2011/03/28(月) 13:14:13.20うざいマルチコピペは煽りかw
■計画停電を行う理由:
原子力発電が必要だと国民を騙し洗脳するため。
2003年に総点検で原発が全て止まっても電力不足は生じなかった。
減った電力消費分を補うため東電が金をばら撒いて増やしたオール電化だが現在オール電化が原因で電力不足が生じている。
オール電化とは出力調整が出来ない原発の電気を消費させ不要な原発建設を推進させる存在となった。
■関東の計画停電は東北に送電するためではない:
政治屋(民主の金蔓のパチンコ屋)、東電関係者、マスゴミの停電を避けるため
主に東京21区と民主の選挙地盤は停電にならない http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301220804/
その結果、17人死亡の被災地の旭市は避難所まで停電し、浦安は何度も停電した。
東北への援助物資の生産に支障を来たし被災者が大迷惑。
■なぜ関東で使う電気を福島で発電していたのか:
原発が危険なことは内部では分かっていて自分たちの近くに原発を作りたくなかった。
出来れば東京に近く海が有って土地が安く人間が少なく一番お人よしが多い福島が餌食にされた!
神奈川は土地が高い、千葉や茨城の人間は騙せない、そして関東に作れば何より万一の事故の際に
東京に被害が及び犠牲者の数も多くなる。
■非被災地域の計画停電・物資品薄は、忍耐・節約・協調を考える機会と受け止めてはいかがですか。
原発必用論を喚起するための工作(電気が余っているのに「電気画を大切に」と宣伝しているのと同じ)。
被害の補償は国に負担させ電力料金を上げて、究極の盗人企み焼け太りのぼろ儲けをするための口実。
■日本の電気料金はアメリカの3倍、韓国の5倍、中国の12倍以上と世界一高額である。
ドサクサにまぎれて電力自由化阻止も行っている。
(韓国、ロシアの海底ケーブルによる送電提案は握り潰す)
電気料金の高さも日本の企業が海外に逃げ出す1因となっている。
0354名無電力14001
2011/03/28(月) 13:25:02.69公務中に高校野球の為にテレビ付けっ放しだとよ
節電する気なし、真面目に公務する気もなし
やってられんな
0355名無電力14001
2011/03/28(月) 14:57:04.68特に電池を製造している工場とかラーメンを作っている工場などは
停電から除外したり、信号や街灯とか重要施設とかも
停電から除外するべきだと思うよ。
何でも平等に停電というのはおかしいと思う。
0356名無電力14001
2011/03/28(月) 15:07:46.48計画的に空き巣、強盗に狙われます。
0357名無電力14001
2011/03/28(月) 15:16:33.7703581
2011/03/28(月) 16:30:50.19東電資料(数表で見る東京電力より抜粋)からだが、被災停止を除いても足りてるのと違う?
買電、借り電もあるし
火力 千kw 認可出力
常陸那河 1,000x1 石炭
品川 1,140 380x3(1,140x1系列) 都市ガス
広野 3,800 600x2 1,000x2 原油・重油 600x1 石炭
大井 1,050 350x3 原油
鹿島 4,400 600x4 1,000x2 原油・重油
東扇島 2,000 1,000x2 LNG
南横浜 1,150 350x2 450x1 LNG
横浜 3,325 175x2 350x1 LNG・重油・原油・NGL 350x8(1,400x2系列) LNG
川崎 500x3(1,500x1系列) LNG
横須賀 2,274 350x6 重油・原油 30x1 軽油 144x1 都市ガス・軽油
富津 4,534 165x14(1,000x2系列) LNG 380x4(1,520x1系列) LNG 507x2 LNG
袖ヶ浦 3,600 600x1 1,000x3 LNG
姉崎 3,600 600x2 LNG・重油・原油 600x2 LNG・原油・重油・LPG・NGL 600x2 LNG・LPG
五井 1,886 265x4 350x1 476x1 LNG
千葉 2,280 360x8(1,440x2系列) LNG
03592
2011/03/28(月) 16:31:15.61今市 1,050 390x3 ダム水路式(揚水式)
鬼怒川 127 66x2 水路式
塩原 900 335x2 360x1 ダム水路式(揚水式)
矢木沢 240 85x3 ダム式(揚水式)
玉原 1,200 335x4 ダム水路式(揚水式)
佐久 76.8 28x3 7.6x1 水路式
神流川 470 575x1 ダム水路式(揚水式)
葛野川 800 475x2 ダム水路式(揚水式)
早川第一 51.2 8x4 25x1 水路式
秋元 107.5 31x2 60.8x1 水路式
猪苗代第一62.4 23.4x3 3.8x1 水路式
安曇 623 111x2 ダム式 109x4 ダム水路式(揚水式)
水殿 245 65x2 ダム式 65x2 ダム式(揚水式)
新高瀬川 1,280 367x4 ダム水路式(揚水式)
中津川第一126 16.7x3 91x1 水路式
信濃川 177 39x5 水路式
原子力 千kw
福島第一 4,696 460x1 784x4 1,100x1
福島第二 4,400 1,100x4
柏崎刈羽 8,212 1,100x5 1,356x2
新エネルギー 千kw
八丈島地熱3.3 3.3x1
八丈島風力0.5 0.5x1
0360名無電力14001
2011/03/28(月) 16:57:15.580361名無電力14001
2011/03/28(月) 18:17:25.08足し算してみた?足りないよ
揚水式は余剰電力を使って揚げておく蓄電機でしかないので
余剰電力が少ない時は発電には使えないわけで
0362名無電力14001
2011/03/28(月) 18:31:29.56火力4697-820(被災、鹿島、広野)=3977
水力(揚水式)のみでも680
柏崎 490
合計 5147
借り電 中部、関西計で100 北海道50
買い電 電源開発160 その他新日鉄、住友100
総計 5557万kw 通常水利式含まない
揚水式は夜間揚水でしょ?全部揚水する訳じゃないでしょ
0364名無電力14001
2011/03/28(月) 19:56:00.36だから稼働時間が限定的(実際に何時間発電できるかは知らん)
揚水式が680万kWという数字だったとしてもそれは火力・原子力の
数字と単純に足し合わせていいものではない。
同時に水を落としはじめれば即座に電力が発生するから
非常用余剰電力として(一定の量を)温存しておく必要がある。
揚水式は単純に言えば「発電できる電力量=揚水に必要な電力量」
だから、夜間とはいえ電力に余裕がないと揚水も出来ない。
雨が少ないと使えなくなる水力発電も同じだね。
いまなんか取水制限を解除・緩和して無理矢理発電してるんだぜ。
それは長期間続ければ下流域の漁業・農業・水道供給に影響がでかねない。
火力発電は立ち上げや発電量を落とす際にも時間が必要。
常にピークを保ってる訳ではない。
そしてどの発電もメンテナンス無しに稼動させ続ける事なんてできない。
0365名無電力14001
2011/03/28(月) 20:34:58.281000万払え
0366名無電力14001
2011/03/28(月) 20:50:22.840367名無電力14001
2011/03/28(月) 21:09:16.56下らん糞イベントで電気を無駄使いする気満々
0368名無電力14001
2011/03/28(月) 21:13:28.38ダム水路式(揚水式) でしょ基本は
渇水なければ、揚水とていらない場合も
基本上流から水が流れてる
0369名無電力14001
2011/03/28(月) 21:25:59.59それより、各社は、朝の時差出勤しないのか、乗れないんだよ。
急行、特急全部なくして各停のみで、営業距離伸ばせば、23区からは
乗れないに決まってるだろ
0371694,704
2011/03/28(月) 22:05:52.98最大6000万kWを超えるピーク電力に対応できた
今年は福島がなく、残り合計で夏場で4千数百万kwの供給力だと東電が言ってるじゃないか
お前の合計がほんとで東電の言うのはうそだと言い張ったらアホだぜ
実際4戦数百万しかないんだろうが、東電がうそ言っても始まらないだろうが
0372名無電力14001
2011/03/28(月) 22:06:13.99http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800838
0373名無しさん
2011/03/28(月) 22:06:32.84ヨーカドー、イオン、ライフ、西友、ダイエーなどが週一回ずつ休めば平日の電力を減らせる。
工場が休む土日はしっかりと営業すればいい。
そもそも年中無休の商文化が間違っているのではないか。
現場の人間は疲れきっていると思う。
0374名無電力14001
2011/03/28(月) 22:07:54.54こっちがセコセコ電力作っても、それをホイホイ23区が消費するのはおかしい
まぁそれすると、東京とともに埼玉も道連れになるのだがw
0375694,704
2011/03/28(月) 22:08:20.13もしそうなら、逆に冷房をみんな我慢すれば計画停電もわずかですむんじゃない
ビルの冷房などは統制もあまり難しくないだろうし
さらに特に暑い期間の十何日間(連続とはいわない)くらいは、割り切ってその期間だけは工場いっせい休みにして冷房つければ少なくても昼間は冷房つくよ
特に暑い十何日か、二十日ちょっと冷房つければあとは何とかしのげるかも
0376名無電力14001
2011/03/28(月) 22:18:15.31電車なんかもそう。新型はみんな窓開かない。
冷房かけなきゃ死人が出る。
0378694,704
2011/03/28(月) 23:27:44.52オフィスビルなんかどうしようか、ごく弱い冷房か
マンションで窓あかないなんてのは欠陥だなあ
0379694,704
2011/03/29(火) 17:49:17.930380名無電力14001
2011/03/29(火) 20:36:29.29ソープランドみたいな重要施設は計画対象外にすべきだな
じゃないときっと性犯罪増えて困るよ
0381名無電力14001
2011/03/29(火) 21:01:00.42計画停電回避のために
工場やオフィスは夜間とか土日にも稼働するとか、時差出勤にするとか夏休みをシフトしたりして
産業界でうまく知恵を絞って輪番稼働するとかしたらうまくいかないかな?
そのためには逆に電車は終日運転にする必要すらある。
電車の電力消費は全体に占める割合はそれほど高くないはずだから。
電車も通勤ラッシュ時に運転本数にピークを立てなきゃ、電力消費のアタマは抑えられる。
(具体的にピークでどれほど消費しているか知っている人いたら教えて)
大雜把だが、
電力需要のうち70%は産業用需要だから想定ピーク6000万kWのうち単純計算だと4000万kWは産業用。
家庭用の2000万kWは節電しつつもそのまま使ってもらうとして、
ピーク時に4000万kWのうち1000万kWを輪番で土日とか夜間にシフトすればいい計算になる。
ピークって言ったって1日8時間くらいしかないんだから、この時間帯に仕事する人に1/4休んでもらって、
残りは夜とか、土日に回せば何とかなりそうな気はするけど。
そうすれば通勤ラッシュも緩和されるよな。
ま、自宅待機した分、家庭用の需要は上がるかもしれない。
関東4000万人のうち、労働力人口って半分くらいだろうから、
単純に500万人の人が自宅で電気使っても多く見積もって500万kWくらい。
6000万kW−1000万kW+500万kW=5500万kWで500万kW不足するが、そこは節電でなんとかならないか?
6000万kWって暑くなったらエアコンガンガンかけて工場をフル稼働した時の数字だから意外となんとかなるような気がする。
オレ、朝弱いから時差出勤してよくなればけっこうラクなんだけど。
あと、揚水式は使った分はいつかは水を汲み上げなきゃならないし、
もともと30%ロスあるし、ダムの上池に貯めておける水も限度があるから、
ピーク対応に少しは役に立つかもしれないが、根本的な解決にはならないだろうね。
0382名無電力14001
2011/03/29(火) 21:45:25.61残念でしたw
オイラの行きつけのソープランドは、停電だとフロなしシャワーだけになるよ
0383名無し電力14001
2011/03/29(火) 22:29:15.480384名無電力14001
2011/03/29(火) 22:33:33.960385名無電力14001
2011/03/29(火) 22:36:02.790386名無電力14001
2011/03/29(火) 22:40:22.06何で、日中のピーク時間に空のエスカレータ、それも僅か1階が動いているんだ?
石原なんてそんなものかよ
0387名無電力14001
2011/03/29(火) 22:43:46.600390去年と同じ暑さだったら、死者がでるな・・・
2011/03/30(水) 13:56:56.42停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます
●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/
●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm
●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34
種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/
窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
0392名無電力14001
2011/03/30(水) 17:50:29.9650/60HZ 共用の家電ばかりやろ
モーターは回転数が変わるくらいでたいした支障は無いと思うよ
回転数制御してる所はインバーターでやってるよな
自家発電やってるところは併用は危ないと思うけどな
ワイは電気素人やけん誰か詳しい人教えて
電力関係者に答えてもらいたいなあ
0393名無電力14001
2011/03/30(水) 20:24:37.78家庭なら問題ない。
今時、周波数時計で50Hz 固定は無いだろうな。
中部圏で50Hz家庭を60Hz に持ちかえればいいが…
それより黒部の新愛本の東京電力の送電線なんで除去したんだ。
夏に電力不足で関西電力から30万kWを50Hz運転してもらったのに…
普段使わない送電線の資産税とメンテナンス費用を無駄と思ったのかな?
中部と関西と北陸から周波数変換所で120万kWもらい。
関西電力の御岳や寝覚発電所を50Hz発電してもらい10万kWくらいか?
足りない量が多いけれど黒四の30万kWでも足しになるだろうに…
黒四規模の発電所が300機程あれば賄える。
Co2出しまくりの火力は駄目だろ。
神戸大学のジャイロを使った潮力発電すればいいよ。
町工場に頼んで作ってもらい東京湾に浮すんだ。
放射能放出 と CO2 放出 と どちらを取ります?
どちらが地球にやさしいですか?
人類が生き延びられる期間が長いのはどちらですか?
それでも 原発推進 ですか?
0396名無電力14001
2011/03/30(水) 22:07:53.11原子力を一時的に多少減らそうとして一時的に温暖化防止は停滞がその内またがんがんやらねばならぬ
0397名無電力14001
2011/03/30(水) 22:11:23.54あと10年もすれば温暖化はひどい状況になってくるから今温暖化防止推進を多少緩めれば跡で急速な防止で苦しむことになるだけ
だから火力発電を増やしても一時的にならざるを得ない
0398名無電力14001
2011/03/30(水) 22:15:50.93地球人口を1/3以下に減らさんと根本的に解決はしない
人口排出Co2における影響なんてその程度の物
0399名無電力14001
2011/03/30(水) 22:30:46.920400名無電力14001
2011/03/30(水) 22:36:25.1760Hzに統一するためには、50Hzの発電機を全部取り替えないと。
地球に一番やさしいのは人類の滅亡です
地球にとって人類は敵です
>>395
こんなバカがいるからだめなんです
考えなさい。個人の問題としてとらえるのではなく
バカですか? 京都議定書なんかどうにでもなります。
原発で放射能汚染されるより CO2排出して CO2 吸収の為の砂漠緑化 したほうがいいに決まっている
取り換えればいいんだよ
地デジのように国家プロジェクトでなんでいままでやらなかったんだか
危機管理不足の自民党政権だったからだろ
0403392電気素人
2011/03/30(水) 23:56:46.55家電は50/60HZ共用がほとんどやろ
工場とかビルの受電と自家発が並列運転すると同期とれないから
短絡状態で遮断器ぶっ飛びヤバイ?
モーターは回転数が1.2倍になるだけ?
周波数変換なんかどうでもいいんじゃ
自分で使う電気は自分で発電すればいいだよ
そうすれば送電線も鉄塔も電柱も電線も変電所も変圧器もいらないんだよ
おれってバカ?
0404名無電力14001
2011/03/31(木) 00:01:05.88アホ頭狂のために原発置いてるようなもんだからな。
自前で何とかしろ。アホ。
0405名無電力14001
2011/03/31(木) 00:10:02.13本当の電力自由化なんじゃ
電気なんて3才の幼児でも出来るんじゃ
低所得者が多い奴から太陽光はだめだとか風力はだめだとかいう
開発に金かければできるんだよ
ここまでできんたんだからもう少しなんだよ
原発推進派のじゃまがなければもっとすすんでいたのに
0407名無電力14001
2011/03/31(木) 02:07:45.95電気を融通してもらうことが出来た。
つまり周波数の問題さえなければ、今回の計画停電はしなくて済んだ
可能性が極めて高い
もし、この先何年も計画停電が続く見通しであるならば
今こそ、東西の電源周波数を統一すべきではなかろうか?
そのような基本構造から変革するような、思い切った改革をしないと
この難局は切り抜けられないだろう
このまま、ずるずる計画停電という緊急避難的な対症療法にのみ頼って
しまうと、日本の企業や経済活動に取り返しのつかないダメージを
与えることになりはしないか心配だ
0408名無電力14001
2011/03/31(木) 07:23:56.07計画停電が始まったときは3400万kwで絶望的だったからそれでもかなり増やせるんだ
いささか無責任かと思うが僕は、関東の人たちが多少大幅に冷房の電力を減らせたらすごいことになると思う、もちろんあの暑い関東で特に密閉されたオフィスビルや工場で冷房をまったく切るのは不可能でしょうから、
設定温度をあまり暑くない日で30度、暑い日で32度くらいに設定できないものでしょうか、そんな設定は機器にないかな
どうやら真夏の冷房の電力は莫大みたいですよ 冷房低減でかなり節約して、大幅計画停電や大幅工場操業制限をかなり減らせたらすばらしい未来の展望が開けると思うけど、
現代はやはりあまりにエネルギー依存だから、いずれはこの超依存から多少はぬけないと日本民族の未来が危ない、中央の東京の方たち是非冷房低減に挑戦してほしいな と誰かが騒がないかなとおもってます
太陽光発電では電力放送が重要だといったけど手始めに原始的電力放送(ゲルマラジオ並み、本番は高級スーパー並み)で電力消費が増えてきたらテレビラジオがみなさん冷房を減らそう減らそうとがんがん放送してみんなで冷房を切るか、
温度設定を大幅上げるくらいでできないものか(あらかじめ一番きつい3週間のなかの暑い日は最初から今日は工業を大幅ダウンとして冷房休みの休みを設けてもいいかも
0409名無電力14001
2011/03/31(木) 07:54:36.66どっちの周波数を採用するかだけでもめるのでしょうね。
理屈から言えば50Hz地域に60Hzを流せば柱上トランスなんかはそのまま使えますから簡単なんだけど
古い工場なんかはモータの回転数でそのまま動かしてるから新たにインバータなんかを導入しなくちゃいけなくなります。
そういう工場の反対があるでしょう。
家庭の電化製品は殆ど電源を一度切って入れなおせば勝手に対応するものが殆どです。
扇風機なんかは風量が増えてしまうでしょうけど、困りませんよね?
まあ古い蛍光灯なんかは多少暗くなるかもしれません。
0410名無電力14001
2011/03/31(木) 16:32:53.35http://www.dsmazikon.com
0411名無電力14001
2011/03/31(木) 17:53:45.82なかなか通ですね。
歯磨きしながら、マットの準備かなんかしてる姫を眺める・・至福の時間だね
0412名無電力14001
2011/03/31(木) 19:21:51.76分譲地10軒単位で自家発すればOK
電柱もトランスも不要じゃ
俺って賢い?
0413名無電力14001
2011/03/31(木) 20:29:03.63計画停電は緊急避難的な対症療法じゃないぞ
後進国じゃ電力不足による停電なんて、当たり前の日常茶飯事
とりあえず予告してるだけマシだと思うべき
おそらくもう10年はこの状態だよ
マスコミは放射能の方がインパクトが強し、
電力系統の運用に関しては、原子力みたいに専門家はたくさんいなくて
報道できないからかもしれないけど
この日本経済にとって第二次大戦に匹敵するくらいの致命的なダメージであるこの電力不足についてあまり報道しない。
しかし
厳しい現実だけど
日本経済はもう終わりなんだよ
戦争と違ってこのパンチは一気にKOされるわけじゃなくジワジワ効いて来ていつの間にか立てなくなって来るから逆に始末が悪い
日本はもはや先進国じゃないってことを自覚すべきなんだ。
じわじわと日本経済は下降
とにかく未曾有の事態が続きすぎあそうたろうの時より深刻人命が万単位で失い街が一瞬で消えたのだから
経済なんかあがるはずない。会社も学校も商店も役場も警察もなくなってしまったんだから
失業者が・・・・公務員以外わずかの人以外職さえなくして・・
日本人みんなでがんばらないと震災後以上の景気対策事業をたてないとだめでしょう
戦後の国鉄のように国営の復興会社作って雇用対策して国策として日本を復興しないと
0415名無電力14001
2011/03/31(木) 23:00:33.13懐中電灯や電池が売ってないのは参る
電池は消耗品だから、買い占めしてるバカが居るのかもしれないが、
懐中電灯なんか1人でたくさん持っててもしょうがないんだから
要するに生産が追いつかないんだね
なぜ生産が追いつかないのか?
計画停電のために工場が通常稼働してないんだから品薄になるんだ
電池以外も
今はあらゆる物が不足してる
なんと震災で被害うけた火力発電所を復旧させるための物資も不足してるのさ
発電所が直らなきゃ
停電が続く
停電が続くと
発電所が直らない
まさに最悪のシナリオ
0416名無電力14001
2011/03/31(木) 23:14:02.240417名無電力14001
2011/03/31(木) 23:28:20.09東京は懐中電灯や電池なんか普通にたくさん売ってるよ
売ってないってのはマスコミのやらせだよ
恐怖心をあおることで視聴率があげようとしているんだろ
0418名無電力14001
2011/03/31(木) 23:39:15.46地方へ行くと売っていないんだよ。
俺は関東の地方に住んでいるけど、
懐中電灯と電池なんて殆ど売っていない。
計画停電区域外は懐中電灯なんか何使うんだよ
停電しないのに・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています