トップページatom
809コメント320KB

なぜ計画停電が必要なのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:17:58.51

福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。

なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。

日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0183名無電力140012011/03/15(火) 16:04:16.19
>>182
そんなん知るか。都合が悪いと釣りだのネタだの2chに毒され過ぎだ。
正論を言う人を批判し始めたら終わり。
0184名無電力140012011/03/15(火) 16:09:03.54
スルー力ないんだな
0185名無電力140012011/03/15(火) 16:15:18.94
今回の震災で電力供給は15%程落ちた
でも時々しか稼動させていない火力発電所をフル活動させれば、本当は電力は十分賄える。
それに震災前からメンテナンス中という名目で止めてる発電所もあるから、それらも稼動させればかなり余裕なんだよ。

こういう話がなぜこのスレで出てこないのか不思議で仕方ない。

今回の停電は電力不足からじゃなくて、一連の東電の不祥事で風当たりがきつくなったから。
そもそも4月末までとか、発電所稼動までの準備期間として長すぎるし、皆が忘れた頃まで・・・という思惑が見え見えすぎる。
0186名無電力140012011/03/15(火) 16:41:47.54
今の所「あんまりつつくと電気止めるぞコラ」って事でしかないよね
電力会社様がしっかりしていなければ貴様ら下々の生活は成り立たないのだ、というポーズに見えるわ
0187名無電力140012011/03/15(火) 16:50:43.70
火力は停めてるだけでは設備そのままだと営業状態ということで課税対象になるの。
なもんで休眠するために配管をぶった切ったり、電動機や発電機、メタクラの配線を外したりとして
ここに機器を保管してるだけなんですよーって状態にしてるわけで。
これらをまず復旧しないとすぐに立ち上げ出来ない。

プラント、協力会社総出で突貫作業でやってもそんな数日どころか数カ月かかるわけよ。
浜岡や東海村とかで実際にこういうことで検証済み

0188名無電力140012011/03/15(火) 17:50:59.87
>181
60HZエリアでは、50HZの電気製品は、使えない。
家電が全部買い替えが必要。
0189名無電力140012011/03/15(火) 18:03:32.61
>>188
いつの時代の電気製品をお持ちで
0190名無電力140012011/03/15(火) 18:09:22.03
とりあえずこれをきっかけに
以下の4つは進めるべき
・関西と同じ関東も60ヘルツに統一する
・ソーラー電池をマンションや団地に設置する
・発電所をもっと増やしちりばめる
・東京に集中させないで分散都市にすること
0191名無電力140012011/03/15(火) 18:17:05.97
停電で無くてもネトゲは休業してる所が多いよ
大手のネクソンとか23日まで休業に決めた
本社は韓国だけど1億の寄付もした
実際ニュース聞きながらネトゲすれば電気はあんまり変わらないんだけどね
韓国人のほうが偉いよ、パチ屋とか寄付どころか無駄に電気使ってる

一般人から金巻き上げて寄付は無し 
0192名無電力140012011/03/15(火) 18:25:01.62
足りないから
0193名無電力140012011/03/15(火) 18:38:33.76
>>191
任天堂とソニーは3億ずつ、同じネトゲ会社のモバゲー1億、

チョン企業のハンゲームは1000万
0194名無電力140012011/03/15(火) 18:40:04.06
>>190

どんだけ金かかるんだか。
0195名無電力140012011/03/15(火) 18:48:05.98
60→50Hzの変換器は東清水の現行認可電力10万kW
地元民が文句を言わなければ30万kWに出来るんじゃなかった?

政府の許可もいるけど。

中部の50Hz一般家庭なら60Hzで送配電すればその分50Hzで送れる量は増えるよ。

但し単純に足し引き算のようには送れないけどね
計画停電しなくて需要が増えて送電に支障がでれば原子力が自己保持の為に止まる。

長期的には新潟や中部方面の定期点検中の原子力を運転すると思う。

バッテリ車で北海道にて充電して東北で放電を繰り返すのも短期的にありか…
充電時間10時間で放電6時間で移動に8時間
0196名無電力140012011/03/15(火) 19:29:17.43
>>188
民生機器にそれは無いだろ。

工場で使われる産業用機器はその可能性はあるな。
でも、それこそユーザーを限定できる。60Hz-50Hzの
変換設備を小規模で走らせればいい。
0197名無電力140012011/03/15(火) 19:54:17.07
そもそも電力不足自体が嘘なんじゃないの?

計画停電の計算根拠がおかしいという話です。
私は福島原発から目をそらして電力使用者に責任があると思わせるための茶番だと思っています。

 ttp://kikoubunka.jugem.jp/?eid=153
0198名無電力140012011/03/15(火) 20:37:44.12
香ばしいブログだな

ttp://kikoubunka.jugem.jp/?eid=155
0199名無電力140012011/03/15(火) 21:14:40.51
>>169
止まったのは福島原発だけだと思ってるの?
0200名無電力140012011/03/15(火) 21:19:27.00
>>188
全部なんてゆうな・・
モーターを使うものが能力が減る程度だろ
0201名無電力140012011/03/15(火) 21:20:39.08
>>190
50 でも 60 でも 電化製品は使えるようにするでいい
0202名無電力140012011/03/15(火) 21:21:20.72
>>194
原発事故になるよりはいい
0203名無電力140012011/03/15(火) 21:21:43.78
  経産省の計画では、2030年にはなんと火力発電を温暖化のために(火力は供給不足が予想されてる石油はあまり使ってない)
6割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう

長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもし全エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた

 ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか

 ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
0204名無電力140012011/03/15(火) 21:24:47.41

だれだ原発はクリーンだなんて言ったのは
0205名無電力140012011/03/15(火) 21:49:41.03

>>1
パニック的な移動を防ぐため、電車を止める口実。
つまり、茨城県民、千葉県民を棄民し、東京に人が流れ込まないようにすることが目的。
0206名無電力140012011/03/15(火) 22:22:54.88
もし・・原発が爆発しても混乱しパニックにならないように


しかし・・冗談も言ってられなくなったな・・


0207名無電力140012011/03/15(火) 22:31:46.12
被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000701-yom-soci
0208名無電力140012011/03/15(火) 23:18:49.98
電車が止まった! 店から食料と電池が消えた! 無計画停電の功罪
http://www.youtube.com/watch?v=A1Ky8glsH_I

計画停電 明日電車が動くのか駅員さんに訊いてみたら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
0209名無電力140012011/03/16(水) 00:56:57.36
こんな状況なのに停電範囲内で16日から工場を稼働させる気の日産マジクズ企業
0210名無電力140012011/03/16(水) 02:26:14.50
>>209
「だって輸出しようとしてた高級車全滅しちゃったんだモン!」
0211名無電力140012011/03/16(水) 04:30:56.89
23区内を終日停電させれば地方は無駄な計画停電しなくてもいいのに
0212名無電力140012011/03/16(水) 05:00:31.49
先ず、民放を全部停止
TV見る奴が減る
情報が必要な奴はラジオ聞け

これで大丈夫じゃね
0213名無電力140012011/03/16(水) 05:09:37.97
北電から送電出来ないの?
0214名無電力140012011/03/16(水) 05:11:49.50
パチンコ屋が(ry
0215名無電力140012011/03/16(水) 05:52:39.65
昨日って停電実施されたんだよね?市のHPで該当地区なんだが停電かない
町の外れってこともないのだが自分がどこに属してるのかもわからん
0216名無電力140012011/03/16(水) 06:43:32.23
>>211
というよりも・・・
23区は一部を除いて、グループに入ってないんだぜw
なので、停電しないんだよ  都心は
0217名無電力140012011/03/16(水) 07:46:25.48
23区を各一時間づつ輪番停電にした方が効率いいんじゃないか
0218名無電力140012011/03/16(水) 08:04:19.26
>>216
だから23区を停電すればいいのにといっているわけだが

0219名無電力140012011/03/16(水) 08:51:10.25
>>218
いや・・・ 
だからさw 23区は周辺の計画停電のおかげで 電気の恩恵を気にせず受けられてますと!
本当に電気が必要なところが停電で苦しんでる中、今頃パチンコ屋の前で行列作って開店待ってるところもあるくらいだからね
0220名無電力140012011/03/16(水) 09:11:46.72
  経産省の計画では、2030年にはなんと火力発電を温暖化のために(火力は供給不足が予想されてる石油はあまり使ってない)
6割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう

長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもし全エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた

 ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか

 ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
0221名無電力140012011/03/16(水) 09:12:28.10
おいおい本店のやつら逃げるのか↓ 社員5万人はどこへ


新橋の東電エリート社員は、現地には行きません。証拠隠滅して逃げる準備中。

東電社員 コネ入社で20代後半も年収600万〜+家賃数千円の社宅に全国福利厚生別荘を使い放題
+自社株で大儲け+天下りや出産後主婦も優遇+2000万の一戸建て親に買いました+献金で政治家と癒着し隠蔽

現地作業員 下請け月給20万キケン手当てなし口封じあり ←★頑張ってるのは常にココ

20〜60代まで、テレビの会見でバカをさらした役員と同じく優越感に浸って暮らしてます

0222名無電力140012011/03/16(水) 17:20:14.84
パチンコ屋を営業停止にすればいいだろう。
0223名無電力140012011/03/16(水) 22:12:06.87
テレ朝。はずかしい馬鹿買い溜め主婦の映像流してる、懐中電灯4個も買うかね
0224名無電力140012011/03/16(水) 23:12:22.63
テレ朝の報ステで司会者が
計画停電は皆さんそれぞれが少しでも我慢して、それが被災者の為に・・・・・・・・
って言ってたけど
言ってる本人は普通にスタジオの電気の下で話をして
自宅も東京都内で停電の心配が無い場所だと思うし
聞いてても誠意も感じられない。
0225名無電力140012011/03/16(水) 23:19:10.87
家庭用の電化製品は50Hz−60Hzどっちでもいけますよね?
例えばですが一般家庭用の電源だけを徐々に西側から伸ばしていくということはできるんでしょうか?
ヘルツが違うため動かない機器っていうのはどんなものがあるんでしょう?
0226名無しさん@恐縮2011/03/16(水) 23:31:51.04
もちろん個人で節電するのも大事だけど
大企業の工場とか、店舗等の大口の消費電力を減らさない事には
0227名無電力140012011/03/17(木) 00:05:17.58
>>225
家庭用の中でも使えないものあったらアウトだし、何より末端までどうやって引っ張るのかと。
50Hzは完全に切りはなさいといけないよ。
0228名無電力140012011/03/17(木) 02:31:25.98
>>225
モーター類を使うものが能力が劣る
冷蔵庫とか洗濯機とか時計とか・・
時計は完全に狂う

0229名無電力140012011/03/17(木) 03:28:27.57
今後も50使い使い続ける気なら、変換機を大増強する(どれくらいできるのか教えてエロイ人)
増強しないのであれば、全部60にする(数年で) 復興需要になる(東芝からの賠償原資にも)

で、あとは・・・
パチ屋は昼のみ営業にしてもらう(零細店に店閉めろはやりすぎ)
プロスポーツは休日の昼間だけ
駅中営業禁止

の上で、マイクロガスタービンをいれまくる

これでどぉよ?
0230名無電力140012011/03/17(木) 05:09:05.48
この機会に統一した方がいいな・・
0231名無電力140012011/03/17(木) 05:11:00.89
出光興産塩釜 出荷再開・・

ていうか道路は大丈夫なのか・・
高速利用をさせなくてもいいのか
0232名無電力140012011/03/17(木) 06:07:07.00
繁盛店のパチ屋が節電の為に営業中止してたが、いつも閑散としてた隣のパチ屋が満員御礼状態、結局は客の方が節電意識が低いのが良く分かった。
0233名無電力140012011/03/17(木) 06:10:38.23
計画停電の必要性?そりゃモチロン少子化対策に決まってるじゃないですか。 復興しても次に続く奴等がいなきゃ意味が無いからな。
0234名無電力140012011/03/17(木) 06:45:13.85
計画停電やらなきゃ全エリアで、なんの前兆もなく突然完全停電になるってのに
必要性を分からん奴が居るとは・・・恐ろしい。
0235名無電力140012011/03/17(木) 11:04:10.09
>>228
水晶発振器は狂いませんが。
0236名無電力140012011/03/17(木) 13:17:49.53
飲食系自動販売機の使用禁止 これだけでだいぶ稼げるだろ 何故しないんだ?

東電は計画停電がしたいとしか思えないんだが アホな政府は東電が積極的に計画
停電をしたい意図が分かってないだろ
0237名無電力140012011/03/17(木) 16:57:11.24
電車止める前に駅中営業停止させろ
誰か政府の窓口しらんか?
0238名無電力140012011/03/17(木) 17:13:03.59
茨城だけやらないのが不公平
被災地じゃないところなんかいっぱいあるのに
0239名無電力140012011/03/17(木) 18:10:36.22
>>238

それなら23区(荒川の一部以外)の方が不公平なんじゃない?
0240名無電力140012011/03/17(木) 18:28:40.02
悪平等も良くないだろ
電力あたりの生産量を考えないと
まあ朝鮮玉遊びは24時間停電させるべきだが
0241名無しさん@恐縮2011/03/17(木) 23:26:42.04
今日から大手自動車工場も操業再開したらしいから
その影響は大だろ
0242名無電力140012011/03/17(木) 23:30:30.85
何が何でも原発が必要と思わせるために必要ないのにしてたりしてな
まあないとはおもうがこの会社ならやりかねん
0243億kW ◆C.0i.zF.mY 2011/03/18(金) 07:06:11.43
>>220 要するに、今回の計画停電は、20年くらい先の未来、全国で太陽光発電が膨大になり(定格総計1億5000万kW超え??)
太陽光発電の時間変動が大問題になったときの、つまり曇りの日などに、電力消費を大幅に削るための計画停電の予行練習という意味を持ってるということだ
実際太陽光発電が1億kWを超えたら時間変動はあまりに大きく計画停電などしない限り、対応できない

 計画停電は来るべき太陽光発電莫大時代の先取り、予行練習だね、だから東電は力が入る
ただし俺は未来で計画停電でなく、電力放送で大幅節電がいいと思うが
0244名無電力140012011/03/18(金) 08:27:49.67
>>228
何十年前の話だよ。基本的に弱電機器は回路内を直流にしてる。
交流周波数に依存する時計なんて骨董品じゃねーか?
四半世紀前のオープンリールのテープデッキなんかはベルトの軸の大きさを変えて使えた。
0245名無電力140012011/03/18(金) 11:45:39.38
東電の原発依存度がすごいのはわかった



0246名無電力140012011/03/18(金) 13:15:25.90
計画停電を即刻中止させるための作戦会議スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300421480/
0247名無電力140012011/03/18(金) 23:59:34.63
一人暮らしで明日暇なのだが、家でPCかテレビ、自炊だらだら予定
と一日中パチ。使用電力が少ないほうの行動をしようと思うのですが
どちらですかね?
0248名無電力140012011/03/19(土) 00:06:05.35
もうこの際周波数統一しようぜ
全国60Hzに。そうしたら電力不足も少しはまともにならんか?
0249名無電力140012011/03/19(土) 05:10:08.98
>>248
なる
統一した方が経済効率も良くなる
0250名無電力140012011/03/19(土) 06:29:57.72
>>247
家でだらだら
0251名無電力140012011/03/19(土) 06:40:27.57
>>248
そうすると、この状態でさらに、東日本の企業に莫大な負担が掛かるが?
0252名無電力140012011/03/19(土) 08:27:04.76
>>251
かからん
0253名無電力140012011/03/19(土) 08:31:16.53
68 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 19:16:48 ID:6InWXzAg [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
@KomaeCity_40th (狛江市twitter垢)

今のところ岩戸北はエリアに入っておりませんが、
明日以降変更になる可能性もあります。
節電にご協力いただきながら注意を続けてください

70 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/14(月) 23:42:52 ID:wmLeLP6A [ OFSfb-03p1-179.ppp11.odn.ad.jp ]
岩戸北 なんで?

73 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/03/15(火) 00:58:59 ID:tWu+7zog [ z97.219-103-219.ppp.wakwak.ne.jp ]
>>70

電研関係者が「電研があるから岩戸北の停電はない」と言っていた。
でも、よその地区を気遣って、公表していないんだと思う。
私も誰にも言えない。グループ分けくらいしてほしかった。
0254名無電力140012011/03/19(土) 19:33:24.58



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



0255名無電力140012011/03/20(日) 19:43:44.58
>>251
まず、民生機器は50Hzから60Hzに変っても大丈夫だろ?

産業用機器ではその保証は無い。そういう機器をピックアップし、個別に対応するとしてコストを試算。

その上で、東電と東北電力を国有化し、北陸電力や中部電力の境界部分から線を切り替えて、
エリアを北陸電力・中部電力に移管。10年くらいかけて本州を50Hzで統一。その後、民営に移行。

で、どうだ。北海道はロシアに移管w
0256名無電力140012011/03/21(月) 18:30:20.24
>>1
6 :名無電力14001:2011/03/21(月) 02:01:10.30
計画停電は単に脅しだろ
東電にまともな生活を人質にとられてるみたいなもんだ
エネルギーを独裁させるのはそもそも危険だったんだよね。
国民は今回の事で気づいたはず。
0257名無電力140012011/03/22(火) 07:12:53.54
電力消費が多すぎたんだよ

原発に頼りすぎ

消費を落とすしかないのだよ

0258名無電力140012011/03/22(火) 07:37:10.24
一般住宅なら近隣の電力会社を最低2社選べるようにすべきじゃないか?
競争させなきゃダメぽ。電力だけは共産主義っていうのが納得できない。
0259名無電力140012011/03/22(火) 08:35:24.94
規制
0260名無電力140012011/03/22(火) 08:43:39.69
停電のやり方がデタラメだな。電力需要の抑制はまず大口規制からやるべきだが、これがぜんぜんできていない。
大口需要家をリストアップして上から1000万KW分をカットする。これをまずやる必要がある。
夏の2か月間実施する。ただし、生活に密接した工場は除く。
小口の一般家庭を対象とした今回のような停電は法律で禁止する必要がある。違反したら電力会社の幹部を逮捕して死刑にする。
そうすれば電力会社もまじめに発電所の建設に取り組むようになるから今回のような停電は起きない。
0261名無電力140012011/03/22(火) 09:16:02.25
なんで第一グループだけ一日二回あんだ?
仕事にならねーぞ
0262名無電力140012011/03/22(火) 10:33:51.99
だったら仕事しなくていいじゃん
0263名無電力140012011/03/22(火) 13:12:20.50
発電(→JPOWERと合併?)・送電・配電と東京電力株式会社を分割すべき。
携帯電話と同じように、好きな会社を選べるようにすべきですね電力も。
・首都発電株式会社 ・首都送電線網株式会社 ・首都配電株式会社 に分割ですね。
0264名無電力140012011/03/22(火) 14:40:42.06
>>262
ニートのお前はなw
0265名無電力140012011/03/22(火) 16:30:09.59
ただでさえ食料品と生活用品以外は消費激減してるのに
停電で仕事できないとかなったら停電が原因で潰れる企業続出だろうね。
0266名無電力140012011/03/22(火) 17:35:12.20

日本の経済は電力会社が支えている

おまえうぜーんだよ

大規模停電 してやろうか えっ。おい。

業務放棄してもいいんだぜ。

電力なくなって困るのはおめーらだからと・・・・・・・・

とひそひそと言っているような気がします・・


復興庁 新設だと・・・・・・

北海道・沖縄開発庁 に東北をいれればいいだけじゃないのか
違うか・・
0267名無電力140012011/03/22(火) 19:16:45.64
極悪利権構造のカラクリ
http://www.ustream.tv/recorded/13373990
0268名無電力140012011/03/22(火) 20:35:54.05
うちの工場 小さなから自家発電ないし 予備電源もない…
でも 国や世界の美術館の絵画を入れる入れ物 作っている…
うん、でも この停電で倒産しそう
0269名無電力140012011/03/22(火) 21:51:38.90
地域商店や工場などの経済活動に多大な影響を与えている計画停電に対し、各地の弁護士が損害賠償請求の訴訟準備に入ることが判明した。
今後、東京電力には数えきれない訴状が出されることになるであろう。
0270名無電力140012011/03/22(火) 22:20:28.14
  2ー30年後の未来では、原子力は今程度か多少の増減(あるいはかなり減るか)だが、火力発電は大きく減り(温暖化と石油供給大幅減で)
自然エネルギーによる発電、中でも一番可能容量が大きい太陽光発電は莫大にやらざるを得なくなり、20年後には総計1億5000万kWくらいにまでしなくてはならないはずだ
(1億5000万kWでも年間発電量は1600億kWhくらい)

 そうなると晴れた時と曇った時の発電量が大きく違う(何千万kWも)いわゆる時間変動問題が出てくる
暗く曇ったときは大きく使用電力量をへらさざるをえなくなり、水素製造量の増減でもかなり調整できるが、今の技術の延長上では
くもったとき相当な計画停電せざるを得ないだろう

今年の場合の「計画停電」はその時代のための予行演習的意味合いがあるのである
計画停電的なものにいずれはなれるため今年の計画停電は大きな意味を持つだろう
いずれ電力も不足気味のため、何らかの不便は受け入れる時代が来るのだ
その代わり太陽光発電が莫大になると晴れたときは思い切り電力が使え。超大電力を消費する工業部門も時間は多少減るが継続できる
自然エネルギー発電が莫大にならないとそれらの工業は続けられない
0271名無電力140012011/03/22(火) 23:10:06.84
>>1
>なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?

できてるはず。
本日の需要実績 3200万kW
一昨年夏ピーク  5500万kW
昨年夏ピーク   6000万kW位か?

東電発表の本日供給能力 3700万kW
俺の計算した供給能力   4700万kW
鹿島等火力が復活すれば、5500万kWだったかな

過去にやったように、大企業に頼んだり、家庭で節電すれば、5000万kW位に
抑えられる。

供給5500万kW > 需要5000万kW

0272名無電力140012011/03/23(水) 01:19:27.43
>>271
いまの供給は無理矢理絞り出してることも忘れてはいけない。
発電設備は定期的な保守で止める期間も必要になる。
0273名無電力140012011/03/23(水) 02:45:54.26
むしろ今止めてでも夏の供給力に回した方がいいわ。
0274名無電力140012011/03/23(水) 05:23:02.32
ぼくのかんがえたさいこうのはつでんほうしきはもうお腹いっぱいだから。
0275名無電力140012011/03/23(水) 08:37:59.73
通常止めるのは、需要が落ちる4,5、6月だろ。
7,8月にメンテとか止めろよ
認可電力値だから、メーカー実力はずーと上だろ

0276名無電力140012011/03/23(水) 12:40:04.48
3200万kw(火力)+3200万kw(水力)で6400万kw!!
いつもの2倍のジャンプがくわわって6400万×2の12800万kwっ!!
そしていつもの3倍の回転をくわえれば12800万×3の…
関西電力、おまえをうわまわる38400万kwだーっ!!
0277名無電力140012011/03/23(水) 15:53:51.20
電力は余ってる?
2003には17機の原発が運転停止しているそうです。大停電がおこったでしょうか?

停電は計画中の原発建設推進の布石?

停電しなければ新しい原発建設を世論が許すはずありません。停電の不便さを味あわせて新たな原発をつくる。経産省御用達の天下り企業東電が儲け続けるためのカラクリと思えてなりません。
0278名無電力140012011/03/23(水) 16:29:14.40
しかし最初の無計画停電の発表時、
埼玉県東大和市とか、
あと合併前の旧市町村名で呼ぶとかの
あほっぷりは何なの?
0279名無電力140012011/03/23(水) 17:00:19.53
>>277

ここの板の住民ならキミの文章のカラクリは一読で見抜くから、芸スポかプラスでやれ。
0280名無電力140012011/03/24(木) 07:12:24.54
こんなの計画停電じゃなく いい加減停電 だよ

今 電気を止めてはいけない工場まで電気止めている
中央官庁なんか計画停電の中にいれてもさほど問題はないのに
24時間稼働させて生産しなきゃいけない生活物資関連の工場へ電気を・・
都内なんか停電でいいんだよ 人大杉なんだか どっかへ引っ越したくなるぐらい毎日停電させたほうがいい
0281名無電力140012011/03/24(木) 07:13:00.47
>>279
おまえがなー

0282名無電力140012011/03/24(木) 08:27:44.66
教えて誰か頭のいい人。

計画停電の理由て東電の 嘘 だろ

供給が足りないというが、被災地域は計画停電の1グループより遙かに
大きい面積だろ。街も港も流されて未だに電力を消費できない地域だ。
ここに供給していないのになぜ足りない?
被災地域は東北電力の縄張り?なら今は東電関内に回す余力があるよね
なぜ足りない?東電の夏場の最大消費電力は6500万kwといわれている。
それが今は6割しか供給できないという。潰れた3基の原発だけで最大3000万kwも
発電していたというのかい?
もし供給が足りないのなら、津波被害がなかったとしたら、
5年も10年前から計画停電していなければ日常的に足りないはずだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています