トップページatom
809コメント320KB

なぜ計画停電が必要なのですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/14(月) 00:17:58.51

福島原発は東京電力の発電量の10%を占めるとの説明ですが、
夏場のピーク時に比べると、3月の消費電力との差は、10%以上あるかと思います。

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

ピーク時同様の運用にすれば、計画停電をさせなくてもいいのでは?
と思ったのですが、「4月一杯は停電を」との説明も聞こえてきます。

なぜピーク時同様の発電量が確保できないのですか?
素人の私にはさっぱり分からないのですが、誰か教えて下さい。

日中の時間帯別の変動量が大きいため、月別の変動量だけの問題ではない、ということなのでしょうか?
0112名無電力140012011/03/14(月) 07:41:49.43
ほら>>83の通りになっただろw
0113名無電力140012011/03/14(月) 07:43:25.48
>>111
あるけど、60Hz->50Hzの変換装置を作るのに時間がかかる。
現状では合計で100万kWの変換装置しか無い。
0114名無電力140012011/03/14(月) 07:45:06.96
どうみても無計画停電だろ
0115名無電力140012011/03/14(月) 07:47:20.40
やるならやれよ!
突然「中止」ってなんだよ!
6時半瞬間にニュースにあがったじゃないかあ!

しかもそのあとに「突然起こるかもしれない?」

なんだそれは!

ふざけるなぁ!
0116名無電力140012011/03/14(月) 07:47:24.49
再度第一エリアも停電の可能性ありか。ほんと無計画停電だな。
何なのこの会社は?
0117名無電力140012011/03/14(月) 07:47:59.40
結局、計画停電なんて意味無いって事よ。

18:00〜20:00のピーク時に、ピークを超えたら、どこかを停電にする。
そのエリアを、あたかも不公平が無い様に、分割して公平に計画停電に見せかけただけ。
0118名無電力140012011/03/14(月) 07:52:20.84
なら国家予算割いて作っとくしかないね。
東海トラフ大惨事はいずれ起こるし、その時逆の事象になってる。
日本国としてこのままでいいのかって事だよね。
その部分では一切強力関係に無い。
ここが統一されてたらそもそもこんな問題だって起きてない。

国鉄の狭軸、標準軸並みの馬鹿話だよこれ。
0119名無電力140012011/03/14(月) 07:52:47.76
そもそも、
第1グループを実施するかどうかの判断ができないのに、
第2グループを9:20以前に実施しないと断定できる訳無いんだよな。
何言ってるんだかw
0120名無電力140012011/03/14(月) 07:59:24.16
>>118
今回の場合だと、現在の10倍の設備が必要なんだよな。

そこまでやるなら、この際、国家プロジェクトで、
直接接続できる様に周波数を統一した方が・・・とも思うな。
0121名無電力140012011/03/14(月) 08:02:31.14
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
茨城が死んだ
0122名無電力140012011/03/14(月) 08:05:59.04
>>121
茨城って、地震の影響じゃなかったか?
0123名無電力140012011/03/14(月) 08:17:16.96
茨城の停電は地震の被害
電柱倒壊や電線の切断が原因
0124名無電力140012011/03/14(月) 08:18:01.38
東電のいうことを聞いてやらないと、天下りできなくなっちゃうよーって、役人が認めたんだろ。
0125名無電力140012011/03/14(月) 08:20:57.33
いつまでやるの?
2、3日やるくらいならまだしも
4月末までやるとかいう情報もあるし
会社とか学校も大打撃じゃん
0126名無電力140012011/03/14(月) 08:21:57.65
管ソーリが言ってたな。「了承した。」
0127名無電力140012011/03/14(月) 08:22:45.97
ところでお前ら

ある時間帯、定時に確実に停電するのと、同じ時間帯に突然停電するかも知れないのと

どっちか選ぶとしたら、どっちが良い?
0128名無電力140012011/03/14(月) 08:24:05.48
東京23区は別ってこの辺の電車の頻繁な運行が
一番無駄な電力使ってるのに、それを規制しないでアホか
0129名無電力140012011/03/14(月) 08:26:07.89
JRは自前の発電所だけでやってるのかもよ。
0130名無電力140012011/03/14(月) 08:27:24.70
でも山手線は全線運休らしいよ
0131名無電力140012011/03/14(月) 08:39:16.82
>>127
100万歩譲っても前者だろw
突然停電になったら、電車が急停止して事故とか、自宅で介護しているのに、急に機械止まって死亡とか普通にありえる。

本当に頭が悪い
東電にクレームの電話入れまくってやる
0132名無電力140012011/03/14(月) 08:47:43.95
どうせ突然停電することはないだろうが、こういう風にいっておけば、良いパフォーマンスが出来るもんな。

突然停電するかもしれません→東電が一生懸命頑張ったので停電しませんでした^^

そもそも停電も元々する必要もないけど、一連の原発での問題からバッシングがきつくなったから、
東電は重要ですよ^^というパフォーマンスの為にやってるわけで、本当に腹が立つ。
0133名無電力140012011/03/14(月) 08:52:16.18
計画>実行までが、時間なさすぎたんだろ

でも流石に、こまめに情報を出せと
0134名無電力140012011/03/14(月) 08:55:44.21
余震も計画的にやってくれェ>地の神
0135名無電力140012011/03/14(月) 08:57:38.04
結局、計画停電なんて出来ないんだよ。

第2グループの9:20のを9:20からやったらやったで、
何で電力が余っているのに停電するんだ!って言われるのが落ち。

結局、需要を超えた時に、どこを切るか?って話ししか無い。

その切るグループを時間で割り振るのは、非常に迷惑な話だよ。

どうせこの状態が何日も続くのだから、停電にするグループを日毎に変えれば良いんだよ。
今日はは第1グループが停電するかも知れません。
明日は第2グループが停電するかも知れません・・・って。

そうすれば、企業や工場が計画的に休みにする事もできて電力需要も減る。

毎日、一日のうち3時間停電するかも・・・じゃ、さすがに休業にする企業や工場は無い。
0136名無電力140012011/03/14(月) 08:57:43.05
メルトダウンで水蒸気爆発起こして、東日本が壊滅しても、時間が無かったで済ませるつもりなのかな
0137名無電力140012011/03/14(月) 08:57:48.43
今回の福島の場合と前回新潟の柏崎刈羽のはなしは確実に別物だよな・・・な!
0138名無電力140012011/03/14(月) 08:58:50.84
>>136
東日本壊滅ということは?まさか新潟県内も全域巻き添え確定?
0139名無電力140012011/03/14(月) 09:01:18.67
>>135
JRもそうだけど、利用者の立場をぜんぜん考えてなくて、自分達の都合だけで行動しているから。

JRも、昨日は自前の発電所があるから大丈夫、なんていっていて、今朝になったらこの有様
だからな。
0140名無電力140012011/03/14(月) 09:10:46.22
福島原子力だけじゃなく火力発電所も止まってるんだよ。その火力発電所を再起動させるまでは電力不足は仕方ない。
0141名無電力140012011/03/14(月) 09:12:38.25
>>139駅舎の電気は東電から供給されてるんじゃない?
0142名無電力140012011/03/14(月) 09:13:02.89
>>140
不足は仕方ないが、計画停電を実行できるかどうかは、別問題。
0143名無電力140012011/03/14(月) 09:16:48.40
>>141
そんなの最初から分かっていることなんだから、昨日の時点で動かせるかどうか分かりません
といえばいい。

土曜日も、7時から運転再開しますって言ってたので、帰宅しようと思って8時前に駅に行ったら、
いつ動くか分かりませんとか言っていたし。
0144名無電力140012011/03/14(月) 09:40:35.28
>>125
大打撃なのは日本
0145名無電力140012011/03/14(月) 10:43:08.49
【火力発電所】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所 2号機 地震により停止中(3号機は復旧済み)
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

【水力発電所】
・すべて復旧済み
【流通設備等への影響】
地震により、当社の変電所は4カ所が停止中
・那珂変電所 地震により停止中
・新茂木変電所 地震により停止中
・常磐変電所 地震により停止中
・水戸北部変電所 地震により停止中

これらが再起動すればなんとかなるのか?
0146名無電力140012011/03/14(月) 10:56:30.27
第二グループの停電もなくなったね
どうやら本当に停電不要だったみたいだなw
0147名無電力140012011/03/14(月) 11:00:05.92
>>146
>どうやら本当に停電不要だったみたいだなw
いや、>>18に書いたが、問題は最初からピーク時の18時前後のみと分かっていたよ。

その時間帯に1,2,3,5、グループのどれがいつ停電するのかしないのか・・・ただそれだけ。

つまり、計画でも何でも無いw
0148名無電力140012011/03/14(月) 11:02:04.66
東電の利害に乗った軽率判断の管首相は消費税発言に続きまたまたやってしまいましたね

0149名無電力140012011/03/14(月) 11:03:14.89
            U型の停止中の3機
          本・社神の妖精キター!?
           ,,. --――-- 、ト、 ,ヘ
           /: . : . : . : . : . : .{.: l!:人
          ,:'. : . : . : . : . : . : . : ゙Z,L>:',    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        l /: ./ :/ l|: . :|. : ハ. :. :l: .';. :l   | 煮、参、死号期
        レ|. :l ⌒|;ハ.. :.l⌒}:|: .: .l. : l: .! <  トットと
          VlV‐''汽.\V汽ト: :/: .:.l.:.l    |    鬼道セヨ
      _   l:.lゝ.ヒリ    ヒリ:イ': .: .l;/ _  \_____
      ',  \ l:人 "  ー   "イィハル'/ /
       ヽ  \仁l::マ>n<フ::l二},/  /
        ゙ヽ、  ', .';:::ムハ/::/ ./  ,.ィ'´
          ゙''ー-〉、ヽ:;:::;ノ ノ-‐''´
           ./::::';__八__ノ::ヽ
           L:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ソ
              \」_,/
                `┘
0150名無電力140012011/03/14(月) 11:16:06.56
福島第一原発3号機の爆煙が南に流れてってるじゃん
関東平野にまで行くかねえ
0151名無電力140012011/03/14(月) 11:20:00.20
東京は南風か南西の風
行くとしたら茨城か千葉だね
0152名無電力140012011/03/14(月) 11:29:58.81
埼玉にくんなよ。
東京23区内だけ停電しねーってなめんじゃねーよ
0153名無電力140012011/03/14(月) 11:39:19.71
とにかく、東電は実行できない計画を考える暇が有るなら、原発を安全に止める方法を考えろ!

原発が安全に止まるなら、夕方の突然停電など、大目に見てやる。
0154名無電力140012011/03/14(月) 12:54:28.68
>>153
止めるのは当たり前

0155名無電力140012011/03/14(月) 13:51:11.43
あれだけのゆれだから、炉心に繋がる配管がどれもこれもひび割れて、
水が漏れまくりだったのではと思うが、そこはどうなんだろうか?
圧力が高くて水が入らないのではなくて、漏れているので幾ら入れても
すぐ抜けるじゃなかったの?
0156名無電力140012011/03/14(月) 13:57:48.16
計画停電は原発のシャレにならない現状から民衆の関心をそらす目くらまし
0157名無電力140012011/03/14(月) 15:37:11.22

結局、計画停電の必要性については、明確な根拠がないということでOK?
0158名無電力140012011/03/14(月) 15:39:31.68
>>157
停電すると脅して企業を休業においやって、電力需要を減らす効果は有った。
0159名無電力140012011/03/14(月) 15:43:46.67
>>158
(節電を)取れるところから取るという、たかり屋みたいな話ですな。
0160名無電力140012011/03/14(月) 23:24:21.01
当方自営業者なのですが、今日は一日計画停電に振り回されました。何時から停電になるのか?
本当に停電になるのか?明日は何時から停電に本当になるのか?
全く分りません。行政が告知している時間はあくまで目安みたいな物にすぎませんでした。
いったい明日は何時間きちんと店を開けれるのでしょうか?
私から言わせてもらいたいのは、なぜ都内で計画停電が行われないのでしょうか?
0161名無電力140012011/03/14(月) 23:38:25.81
>>160
もう少し待つしか無い。

もう少し待てば、事業者の事を考えた計画が作られる・・・と信じたい。

いや、そうならなければ、日本は終る。
0162名無電力140012011/03/14(月) 23:43:45.80
いきなりバチッと切ってやれ。「今日は売れ切れですよ」と。
安定供給なんて使命はないんだから。
0163名無電力140012011/03/15(火) 02:40:09.79
>>160
市区町村部も東京都なんだ……多摩県じゃないんだよ
彼らのこと、ちょっとでいいから思い出してあげてね
0164名無電力140012011/03/15(火) 02:59:01.43
アンビリカルケーブル断線で弐号機も暴走しそう!

「こんちくしょーーーーっ!!!」
0165名無電力140012011/03/15(火) 03:06:00.44
日本で最高レベルのIQの高い人達を雇って計画練り直して下さい。
0166名無電力140012011/03/15(火) 03:32:00.65
今日の電力みた?みんながんばったよ。

ttp://bit.ly/hL0asB
0167名無電力140012011/03/15(火) 03:35:52.34
停電の実害

・定期買ってるのに鉄道運休で利用できず、ほかの交通機関を使った。
・ネットの利用料金を定額払ってるのに利用できない時間帯ができる。
・オンラインゲーム、光TVなどの付帯サービスも利用できなくなる。

そのほかいろいろと。
電気料金払うのボイコットしたいくらいだ!
0168名無電力140012011/03/15(火) 07:10:18.23
>>162
使命はあるだろうw
0169福島第一原発2号機、炉心が再び全露出2011/03/15(火) 10:08:41.59
計画停電なんて本当は必要ないよ。電力を供給すれば原発が必要ないのがばれるからそうしているだけ。
大体、福島原発が止まっただけで電力がいかなくなるのはおかしいだろう。

「原発不要論」

というキーワードで検索すれば恐るべき事実が分かるよ。
0170名無電力140012011/03/15(火) 10:27:21.55
どうせ 福島原発は廃炉だろうし、その周辺も不安で住人は減るだろうから
1万平米くらいを 太陽電池パネル敷き詰めたら?
日中100万kW の発電になる。

先に被災地に パネル 1u(100W)+自動車バッテリ+DC/ACインバータ のセットを1万セットくらい緊急輸送だな。
20型の液晶テレビなら30Wくらいだから日中+夜間もバッテリで8時間見る事が出来る。
0171名無電力140012011/03/15(火) 10:58:25.02
>>169
止まったのは福島原発だけだと思ってるの?
0172名無電力140012011/03/15(火) 12:31:21.39
停電させるにしても気中開閉器の使用限度は20回ほどでしょ?
東電は停電させた後に復旧に問題が出る場合が有ると考えて
停電をさせたくないみたいだね
新しい開閉器は油入だとおもうけど、使用限度はいかほどなんでしょう?
0173名無電力140012011/03/15(火) 12:49:14.72
それ以前に関西側から電力送れないのかな?自分沖縄なんだけど節電したら何かの足しにはなる?
0174名無電力140012011/03/15(火) 13:20:04.81
>>173
50Hz/60Hzを変換しなければならず、その能力は100万kW 程度。 
だからお隣の北陸と中部と、せいぜい関西まで。

四国・中国は節電しても関係ない。  沖縄はまったく無関係。
0175名無電力140012011/03/15(火) 13:28:02.86
>>173
出来たとしても沖縄じゃ送電ロスがものすごいから、気持ちだけ貰っとく
0176名無電力140012011/03/15(火) 13:48:11.36
計画停電の時間帯は日ごとじゃなくて週ごとに変更するようにしてくれ
0177名無電力140012011/03/15(火) 14:08:16.35
電力使用量に対して累進的に厚く課税すればいいんじゃね
病院や交通インフラなどは免税にして
0178名無電力140012011/03/15(火) 15:06:25.93
バカ共は一度停電を経験させておかないと「電気が足りない」と言われてもピンと来ないだろ
今のうちに「原子力がなければ電力を維持できない」というトラウマを刷り込んでおく必要がある
0179名無電力140012011/03/15(火) 15:40:51.86
>>169
概要をここに書くのが君の使命だ。
0180名無電力140012011/03/15(火) 15:42:34.98
>>167
ゲームなんてどうでもいいでしょうが。
お前みたいなのがいるからこういう事になるんだよ。
いなくなれ。
0181名無電力140012011/03/15(火) 15:43:49.05
静岡、山梨、長野、新潟、群馬、秋田、山形、青森を60Hzに移項しよう。

続いて、北海道、岩手、栃木を
0182名無電力140012011/03/15(火) 15:49:26.99
>>180
でっかい釣り針飲み込んでんじゃないよ
0183名無電力140012011/03/15(火) 16:04:16.19
>>182
そんなん知るか。都合が悪いと釣りだのネタだの2chに毒され過ぎだ。
正論を言う人を批判し始めたら終わり。
0184名無電力140012011/03/15(火) 16:09:03.54
スルー力ないんだな
0185名無電力140012011/03/15(火) 16:15:18.94
今回の震災で電力供給は15%程落ちた
でも時々しか稼動させていない火力発電所をフル活動させれば、本当は電力は十分賄える。
それに震災前からメンテナンス中という名目で止めてる発電所もあるから、それらも稼動させればかなり余裕なんだよ。

こういう話がなぜこのスレで出てこないのか不思議で仕方ない。

今回の停電は電力不足からじゃなくて、一連の東電の不祥事で風当たりがきつくなったから。
そもそも4月末までとか、発電所稼動までの準備期間として長すぎるし、皆が忘れた頃まで・・・という思惑が見え見えすぎる。
0186名無電力140012011/03/15(火) 16:41:47.54
今の所「あんまりつつくと電気止めるぞコラ」って事でしかないよね
電力会社様がしっかりしていなければ貴様ら下々の生活は成り立たないのだ、というポーズに見えるわ
0187名無電力140012011/03/15(火) 16:50:43.70
火力は停めてるだけでは設備そのままだと営業状態ということで課税対象になるの。
なもんで休眠するために配管をぶった切ったり、電動機や発電機、メタクラの配線を外したりとして
ここに機器を保管してるだけなんですよーって状態にしてるわけで。
これらをまず復旧しないとすぐに立ち上げ出来ない。

プラント、協力会社総出で突貫作業でやってもそんな数日どころか数カ月かかるわけよ。
浜岡や東海村とかで実際にこういうことで検証済み

0188名無電力140012011/03/15(火) 17:50:59.87
>181
60HZエリアでは、50HZの電気製品は、使えない。
家電が全部買い替えが必要。
0189名無電力140012011/03/15(火) 18:03:32.61
>>188
いつの時代の電気製品をお持ちで
0190名無電力140012011/03/15(火) 18:09:22.03
とりあえずこれをきっかけに
以下の4つは進めるべき
・関西と同じ関東も60ヘルツに統一する
・ソーラー電池をマンションや団地に設置する
・発電所をもっと増やしちりばめる
・東京に集中させないで分散都市にすること
0191名無電力140012011/03/15(火) 18:17:05.97
停電で無くてもネトゲは休業してる所が多いよ
大手のネクソンとか23日まで休業に決めた
本社は韓国だけど1億の寄付もした
実際ニュース聞きながらネトゲすれば電気はあんまり変わらないんだけどね
韓国人のほうが偉いよ、パチ屋とか寄付どころか無駄に電気使ってる

一般人から金巻き上げて寄付は無し 
0192名無電力140012011/03/15(火) 18:25:01.62
足りないから
0193名無電力140012011/03/15(火) 18:38:33.76
>>191
任天堂とソニーは3億ずつ、同じネトゲ会社のモバゲー1億、

チョン企業のハンゲームは1000万
0194名無電力140012011/03/15(火) 18:40:04.06
>>190

どんだけ金かかるんだか。
0195名無電力140012011/03/15(火) 18:48:05.98
60→50Hzの変換器は東清水の現行認可電力10万kW
地元民が文句を言わなければ30万kWに出来るんじゃなかった?

政府の許可もいるけど。

中部の50Hz一般家庭なら60Hzで送配電すればその分50Hzで送れる量は増えるよ。

但し単純に足し引き算のようには送れないけどね
計画停電しなくて需要が増えて送電に支障がでれば原子力が自己保持の為に止まる。

長期的には新潟や中部方面の定期点検中の原子力を運転すると思う。

バッテリ車で北海道にて充電して東北で放電を繰り返すのも短期的にありか…
充電時間10時間で放電6時間で移動に8時間
0196名無電力140012011/03/15(火) 19:29:17.43
>>188
民生機器にそれは無いだろ。

工場で使われる産業用機器はその可能性はあるな。
でも、それこそユーザーを限定できる。60Hz-50Hzの
変換設備を小規模で走らせればいい。
0197名無電力140012011/03/15(火) 19:54:17.07
そもそも電力不足自体が嘘なんじゃないの?

計画停電の計算根拠がおかしいという話です。
私は福島原発から目をそらして電力使用者に責任があると思わせるための茶番だと思っています。

 ttp://kikoubunka.jugem.jp/?eid=153
0198名無電力140012011/03/15(火) 20:37:44.12
香ばしいブログだな

ttp://kikoubunka.jugem.jp/?eid=155
0199名無電力140012011/03/15(火) 21:14:40.51
>>169
止まったのは福島原発だけだと思ってるの?
0200名無電力140012011/03/15(火) 21:19:27.00
>>188
全部なんてゆうな・・
モーターを使うものが能力が減る程度だろ
0201名無電力140012011/03/15(火) 21:20:39.08
>>190
50 でも 60 でも 電化製品は使えるようにするでいい
0202名無電力140012011/03/15(火) 21:21:20.72
>>194
原発事故になるよりはいい
0203名無電力140012011/03/15(火) 21:21:43.78
  経産省の計画では、2030年にはなんと火力発電を温暖化のために(火力は供給不足が予想されてる石油はあまり使ってない)
6割も削減するとしてる、発電でCO2を大きく減らさないと全体で減らないから当然だろう
かわりは原子力を主力でといってたが今回の原発被災アンド事故、で原発は増やすどころか若干は減らないといけないくらいだろう

長期的に見ても電力はピンチだ、大きな流れの中では自身もせいとはいえ、現代社会はあまりにエネルギーを食いすぎ
計画停電くらいどっちみち出てきそうな時代の流れだ
火力超依存から抜け出、原子力も増やせない若干減るとなると、これはもし全エネルギーとりわけ太陽光または熱発電の莫大化が必死だ
太陽光また熱発電を莫大に増やしていかないと電力をがったり減らさざるを得ない
それはやばい、2030年で定格総出力1億kWもの太陽光発電が必然になってきた

 ところで太陽光発電の莫大かでは、時間変動をどうするかが大問題になる
そこで今の計画停電は太陽光発電が莫大になった時代に曇りの日や夜間大幅にに減る電力をどうするという電力変動使用の大問題への大きな取っ掛かりだ
太陽光発電が主の時代では計画的にある時間電力使用を減らすのは常識だ
今回の計画停電はそれらの走り時代のさきがけとなるんでないか

 ただし俺のアイデアでは、未来では計画停電でなく、電力放送による計画大節電がメインであるけどね
0204名無電力140012011/03/15(火) 21:24:47.41

だれだ原発はクリーンだなんて言ったのは
0205名無電力140012011/03/15(火) 21:49:41.03

>>1
パニック的な移動を防ぐため、電車を止める口実。
つまり、茨城県民、千葉県民を棄民し、東京に人が流れ込まないようにすることが目的。
0206名無電力140012011/03/15(火) 22:22:54.88
もし・・原発が爆発しても混乱しパニックにならないように


しかし・・冗談も言ってられなくなったな・・


0207名無電力140012011/03/15(火) 22:31:46.12
被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000701-yom-soci
0208名無電力140012011/03/15(火) 23:18:49.98
電車が止まった! 店から食料と電池が消えた! 無計画停電の功罪
http://www.youtube.com/watch?v=A1Ky8glsH_I

計画停電 明日電車が動くのか駅員さんに訊いてみたら・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DveZwXW8SNk
0209名無電力140012011/03/16(水) 00:56:57.36
こんな状況なのに停電範囲内で16日から工場を稼働させる気の日産マジクズ企業
0210名無電力140012011/03/16(水) 02:26:14.50
>>209
「だって輸出しようとしてた高級車全滅しちゃったんだモン!」
0211名無電力140012011/03/16(水) 04:30:56.89
23区内を終日停電させれば地方は無駄な計画停電しなくてもいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています